話 題 『 よもやま話 』 2012年11月〜2013年3月
 
          話  題  一  覧
2013. 3.24 大山街道を歩く(4)            投稿;砂田定夫
2013. 2.17 タトゥー(刺青)を考える          投稿;三橋春夫
2013. 2. 3 最近読んだ私の推薦書            投稿;三橋春夫
2012.12.23 車道楽(新車納入体験記)その2/2     投稿;関根 眞
2012.12.16 車道楽(新車納入体験記)その1/2     投稿;関根 眞
2012.12. 9 新装なった東京駅と比較           投稿;木戸雅史
2012.11.18 “ 輪 廻 ”               投稿;菊次愛咲
2012.11.11 こ の ご ろ の 感 慨         投稿;清水有道
 

詳細ボタン をクリックすると記事詳細が表示され、 一覧ボタン をクリックすると予定・報告の一覧表に戻ります。

青色の枠で囲まれた 青枠のある写真 は、クリックすると図や写真が大きく表示されます。

          話  題  『 よもやま話 』
2013. 3.24 砂田 大山街道を歩く(4)
 
  大山街道を歩く(4) 相模原市 砂田 定夫
 
 子供の頃から日本の歴史に興味を持っていた。中学のとき、日本史の授業が楽しみ
で、その先生が息抜きによく落語の話を引き合いに出して講義をしてくれた。今にな
って、落語こそ江戸時代の庶民の生活を映す優れた文芸ということが理解できるよう
になった。「大山詣り」という落語は、当時の大山講に対する江戸庶民の雰囲気がよ
く描かれた傑作だと思う。先達(御師)の禁を破った熊公が熟睡中に、仲間たちに丸
坊主にされたことへ仕返しをする話だが、カゴで一足先に江戸へ帰って、「仲間は金
沢八景へ舟で見物に行って遭難死した」と仲間の女房方にウソをつき、悲しんだ女房
方を尼にしてしまい、帰ってきた亭主たちが仰天するという内容だ。
 最後のオチがよい。「いやァ目出度いよ、うん。お山が無事すんで帰ってきたなら
ば、皆さんお毛がなかった」。
4.街道日記(前からの続き)
(6)すずかけ台〜さがみ野(2月22日)
 この日の夕方、代々木のオリンピックセンターで山岳団体の総会があり、傍聴出席
するので、日中は大山街道の続きを歩いた。終日快晴に恵まれ、時間的にゆっくりと
歩けた。すずかけ台駅から馬の背橋を渡り、246号線の歩道橋上に立つと、初めて目標
の大山が見え、塔ノ岳の左には富士山も望めた。天文五年建立という地蔵堂と道祖神
を見て、246号線から離れ、大和バイパスを横切る所で大塚(一里塚)へ寄ると、頂上
に御嶽神社の祠がある。ここから圓成寺とか五貫目道祖神があり、境川を渡る。境川
は相模と武蔵の間を流れることからその名が付いたが、城山湖近くの草戸山に源を発
し、片瀬で相模湾に注ぐ。一度この川に沿って河口から源流まで(或いは逆コースで)
歩いてみたいと思っている。 大山阿夫利神社分霊社にある    新田義貞像
大山阿夫利神社分霊社にある    新田義貞像
 その先に阿夫利神社の分霊社があった。ここは大山に
ある本社と同じ大山祇神(おおやまずみのかみ)などの
神々とともに、豊臣秀吉が祀られているのが興味深かっ
た。ここに新田義貞ゆかりの豪族がいたらしく、義貞が
鎌倉へ向かって進撃したときの地図や銅像があった。こ
のあたり、下鶴間宿だけあって見どころが多い。そのひ
とつが下鶴間ふるさと館で、表に高札が掲示され、復元
 
民家もあった。「鶴間」の地名由来は、源頼朝が富士の 往年の下鶴間宿(ふるさと館パネル)
往年の下鶴間宿(ふるさと館パネル)
鷹狩りの帰りに鶴の舞うのを見たとか、義経が見たとい
う説がある。この先上半身の欠損した不動明王像や鶴林
寺を過ぎると古い道標がある。ここはまんじゅう屋跡で、
旅籠を営んでいて、渡辺崋山も宿泊したということだが
何も残っていない。坂上厄除地蔵尊を見て日枝神社の前
まで来ると、「東西矢倉沢往還、南北滝山街道」と記し
た石標が立っている。鶴間駅前から246号線を真直ぐ歩い
て今日のゴール、JR相模線のさがみ野駅に着く。
 奇しくもこの日、突然の大病に見舞われてから丁度1年目だった。
  約8km、4時間、14,820歩。
(7)さがみ野〜本厚木(2月26日)
 移動性高気圧に覆われて全国的に晴れた日、ぶらりと出かける。相模線の踏切から
大山はじめ丹沢の山々が見え、前衛の西山三山が目立っていた。旧246号線を真直ぐ西
南へ歩く。厚木街道を望地(もうち)交差点まで行って左の旧道へ入る。馬頭観音の
先にあった道祖神には「天保十四年」と「相州高座郡望地村」の文字が読み取れた。
目久尻川を渡って、気持ちが良い木立に囲まれた伊勢山自然公園の頂上で昼食の握り
飯を食べる。旧道と厚木街道の合流点には、大きな逆川碑があった。
 逆川は日本最古の運河だそうだ。その先にあるはずの 逆川碑(国分)
逆川碑(国分)
温故館はなくなっていた。地元の人に聞くと廃館された
ようだ。広々とした相模国分寺跡が近くにある。国分坂
の下にある大ケヤキは県の天然記念物に指定されている
が、周囲7,5m、高さ20m、推定樹齢560年という古木だ。
厚木街道を西へ進み、海老名駅入口交差点を通る。
 小田急の跨線橋を渡るとき、海老名総合病院が見えた。
あの病院で大手術を受けてから今日で丁度1年目であり、
生還できた感慨がこみ上げてきた。正面には目ざす大山の美しい姿。大山詣りの人々
はここから大山を望んでどんな気持を抱いたことだろう。海老名という地名は、かつ
て入江だった頃、大エビが生息したとか、小エビが沢山いたという伝えがある。相模
川を渡るとき、河原、カモやサギ、あゆみ橋などの風景が絵のようだった。厚木神社
は牛頭天王を祀っているので、“厚木のお天王様”とも呼ばれるようだ。通りには旅
籠万年屋の屋敷跡として「渡辺崋山滞留の碑」があり、 渡辺崋山滞留の碑(万年屋跡)
渡辺崋山滞留の碑(万年屋跡)
天保二年九月、3日間崋山が滞留したという。崋山は幕
末の画家であり、蘭学者であったが、この年弟子の梧庵
を連れ、三宅坂から厚木までの大山街道を行脚し、4泊
5日の絵付き紀行文を『遊相日記』として書き上げた。
当時の大山街道の風景を知る資料として貴重である。大
分近づいた大山を眺めながら、夕刻の小田急本厚木駅に
ゴールした。約11km、3時間30分、17,650歩だった。
(8)本厚木〜愛甲石田(3月5日)
 午前中はパソコンのトラブルで苦心したが、クリアしたので、午後になって大詰め
に近づいた大山街道を歩いた。小田急本厚木駅北口から出発。先ず渡船場跡をチェッ
ク、厚木上宿のあった通りから「厚木の渡し」の碑を訪ねる。そこには相模川の河原
を中心とする美しい風景が広がっていた。次に前回見落 厚木の渡し跡
厚木の渡し跡
とした厚木神社の近くにある「烏山藩厚木役所跡」を見
学。下野国烏山城主大久保常春が陣屋(代官所)をおい
た所という。上杉謙信が再建したという最勝寺はじめ、
熊野神社や智音寺など古い寺社を訪ねながら、ソニーの
研究所の前を歩く。静岡県の三嶋神社から勧請されたと
いう立派な社殿の三嶋神社はじめ、永晶寺、長徳寺、法
徳寺と寺社が続くが、いずれも手入れの行き届いた庭園
 
が印象的だった。岡田用水掘の手前には素朴な道祖神が 岡田用水掘の道祖神
岡田用水掘の道祖神
あり、「文化三年」の文字が読み取れた。岡田宿のあっ
た通りは歩道の狭い道だが、民家の作りなどにゆとりの
ある様子から、かつての宿場の空気が漂っているように
思えた。酒井寅薬師、法雲寺を訪ね、国道129号線を横断
して新宿橋で玉川を渡る。小田原・厚木道路のガード下、
片平交差点を直進すると、道標をかねた庚申塔があり、
「享保元年」の文字が読める。高台にある大巌寺、中国
風の山門を持つ円光寺の先には笠塔婆型の庚申塔があった。坂を登って小田急の愛甲
石田駅に着く。因みに駅名は愛甲村と石田村の両方を取り入れたものだが、「愛甲」
は愛甲三郎、「石田」は石田次郎に由来し、ともに源頼朝の家来の名である。
 今日は一駅区間だったが、見どころの多いコースだった。
 約7km、3時間、13,500歩。
 
2013. 2.17 三橋 タトゥー(刺青)を考える 
 
タトゥー(刺青)を考える 茅ヶ崎市 三橋 春夫
 
 昨年の暮、ハワイ州の運転免許証の更新手続きとゴルフを楽しむために家内と1ヶ
月間マウイ島・キヘイ地区のコンドミニアムに滞在した。そこは、八割がアメリカ・
カナダから訪れる、ごく一般的な家族や夫婦が利用する3階建てのコンドミニアムで
ある。
 コンドミニアムの二階の自室から目をやると、敷地内の芝生に折り畳み椅子を持ち
出し、肌を焼いている人たち、読書をしている人たち、プールで泳いでいる人たち、
敷地内の一角でバーベキュー・パーティを楽しんでいる人たち、ビーチからの帰りだ
ろうかビキニ姿の女性たちなどのタトゥー(刺青)が嫌でも目に入る。
 以前からマウイ島へ来るたびにタトゥーをしている人が年々増えていると思っては
いたが、今回の滞在中、人が集まる場所に極力出向いて見て、想像以上に多いのに驚
かされた。一説ではアメリカの場合、人口の四割近くがタトゥーをしていると聞いた
ことがある。 ここはアメリカであり、タトゥーをしたければするのは勝手、個人の
自由である。日本人の私がとやかく言う必要もないが、しかし、彼らのタトゥーは美
的感覚がなく、汚らしい、カッコよくないのである。
 ファッションならファッションらしく、何かの目的・意思表示を表す文様なら、見
た人が納得するようなタトゥーをしたら・・・と言いたい訳である。
 日本では刺青(=入れ墨、若い世代はタトゥーが通用) タトゥー施術
タトゥー施術
であるが、英語ではtattooである。タトゥーとは墨を皮
下に入れ、施術された文様である。欧米ではファッショ
ンとして、自己顕示の表現の一つとして芸能人やスポー
ツ選手などに取り入れられ、世間の偏見や批判的な意見
も多い中、今では老若男女に広がっている。
 今まで見たことはないが、日本でもタトゥーの雑誌が
あるという。
 何の影響かは分からないが、大阪市の教職員を除く全職員約33,500名を対象にアン
ケート調査を実施した結果、113名の職員がタトゥーをしていると回答し、未回答・回
答拒否者を含めて、橋下 徹市長が問題視したことを思い出す。
 その七割が現業系の環境局職員で、更にその半数が大阪市に採用されてから施術し
ており、その九割近くが30〜40歳代であった。欧米に比べて、依然としてタトゥーに
対しての偏見がある日本であるが、一部には気軽に施術している若者がいる反面、施
術したことを後悔している若者がいるのではと心配している。御節介ながら私の感想
は先述のとおりであり、こういう風習は日本では流行って欲しくないと思っている。
 私の感覚では、刺青は日本固有のもので「ヤーさんもの」や「時代劇」映画で描写
されるものは、絵柄も日本風で色もカラフルで芸術性を感じさせるのが特徴のようで
あるが、一方、アメリカ人のタトゥーの絵柄はアジア風、欧米風があり、特徴は黒や
濃紺の単色系文様が圧倒的に多いように思う。
 よいイメージがないのは、黒や濃紺の単色系と美的感覚を疑いたくなる文様のせい
ではないだろうか。
 インターネットでタトゥーの語源を調べたら、「トントン(または、コツコツ)」
という叩く擬音とのこと、語源はタヒチ語のtatu(タタウ=markをつけるの意)で、
現地では針の束を付けた棒でトントン(または、コツコツ)と叩くように肌に彫るた
め、その音に由来するようだ。
 最近、女性の顔に刺青を施すのが伝統だという東南アジアのある山岳民族を紹介し
たテレビ映像を見たが、地球上の多くの民族がその歴史・文化の中で刺青の風習があ
ったようだ。一例として、1991年にアルプス山脈で紀元前3300年前の新石器時代人が
氷漬けで発見され、その皮膚に動物の刺青が確認されたという。 民族によってはそ
の風習は消滅したり、逆に、今日までその風習を残した一部民族が存在しているのは
事実である。 タトゥーは、18世紀にキャプテン・クックが南太平洋に航海を始めて
から、船員が航海の無事を祈願してタトゥーをする風習がヨーロッパを中心に広まっ
たと言われている。 その風習が第一次世界大戦以降、欧米の水兵の間に定着し、更
に一般兵士にも定着して行った。その後の広がりは省略するが、庶民への流行は、
1960年代末に世界的に流行したヒッピー文化に取り入れられて、文様も系統的に分類
されてきたようだ。
タトゥー文様例
タトゥー文様例
 モチーフには星や碇など航海に関係したもの、薔薇や
髑髏などキリスト教の象徴的なもの、鷲や星条旗など軍
隊に関係したもの、身近なものでは四つ葉のクローバー、
蛇、龍、蜘蛛の巣のほか、象形模様などが代表的である
が、アメリカ人は漢字にカッコよさを持つのか、中には、
男命、保護者、外人、浪人、悪女、麺など数えればきり
がないほど、意味を理解して施術したのかと疑問に思う
タトゥーも目につく。
 ある日、スーパーマーケットで中年女性が肩から上腕部に施しているのを見たが何
ともやり切れなかった。彼女は平然としてショッピングをしていたが、申し訳ないが、
デザインが悪い上に、加齢による体型と肌の衰えもありグロテスクに思えた。さらに、
男性のスキンヘッドもファッション化しており、特に首筋に施しているのもカッコよ
いものではない。これもグロテスクである。
 世間が認める危険な任務をする職業人や兵士、一部特別な思いを抱く人などが、あ
る目的、意思表示や願いを込めて施すのと異なり、若気の至り、ファッションだから
と、安易に墨を皮下に入れるタトゥーだけは流行らせたくないものの一つである。
 ファッションならタトゥー・シールやヘナタトゥーで ヘナタトゥー@
ヘナタトゥー@
十分である。 タトゥーをしたが後悔している例が多い
のか、インターネットを閲覧していると、タトゥーの除
去専門医院の広告が目に付く。若気の至りの若者が予想
以上に多いということだろうか。
 昔から温泉宿・銭湯・健康ランド、プールやゴルフ場
などで「刺青の方お断り」とあるが、一部には、タトゥ
ーはファッションだから、アクセサリーと一緒だから問
ヘナタトゥーA
ヘナタトゥーA
題ないと思っている人が多いせいか、「刺青・タトゥー
の方お断り」と併記している例がある。
 拙文で御節介な私の感想をお読みの会員の皆様、素晴
らしい日本に、変な欧米の風習は持ち込んで欲しくない
と思うのですが、いかがでしょうか。
注)ヘナタトゥー(メンディ):消える入れ墨
 ヘナ(ヘンナ)と言う植物から取れる染料で、古代か
らマニキュアや消える入れ墨などとして使用されている。
 現在最もヘナタトゥーが盛んに行われている国は、インドでイスラム・ヒンドゥー
文化圏では、女性のお祝いごととヘナタトゥーとが密接に結びついています。
 本物の入れ墨は消えませんが、ヘナタトゥーは消えます。
 
2013. 2. 3 三橋 最近読んだ私の推薦書 
 
最近読んだ私の推薦書 茅ヶ崎市 三橋 春夫
 
 昨今、我が国は北方領土問題に続き、隣国との間では、我が国固有の領土とされて
きた尖閣諸島(沖縄県石垣市)と竹島(島根県隠岐の島町)を巡っての領有権争いが外
交問題に発展している。さすがにおとなしい国民性の多くの日本人も、いささか苛立
ちを感じながら、政府の外交手腕を見守っている状況にある。
 今、近隣諸国はもとより世界各国は、経済・文化・医療・環境問題などを中心に互
恵関係を強化し、相互に発展を図るべきなのに、なぜ、この小さな島を巡って紛争が
起きているのか? 残念ながら、我々日本人のほとんどは小学校から高等学校を通して
特に教わったこともなく、政府・マスコミ見解のとおり、以前から「我が国固有の領
土である」という程度の知識しか持っていない。
 しかし、領土問題は海底に眠っていると言われる莫大な天然資源や漁業資源、更に
国によっては軍事面で極めて大きな意味を持つ問題であり、特に、世界では南シナ海
や北極海で海洋摩擦が表面化している事実がある。
 ふだん、余り本を読まない私が、先の東日本大震災を経験して、地震と津波に関し
ての知識を得ようと、インターネットや新聞記事のほか、8冊の本を購入して情報を
得てレポートを纏めて以来、久しぶりに、過去から現在に至る世界で問題化している
この種の領土問題と、我が国が抱えている領土問題の事実を知りたいと思い調べた結
果、新聞広告で一冊の文庫本を見つけた。
 それは、中公新書レクレ・読売新聞政治部による「基礎からわかる日本の領土・海
洋問題」という242ページの文庫本である。内容は、上記各島の歴史的な経緯、相手
国の主張と、その論点と我が国の反論資料、日本の海洋権益の解説などが易しく解説
されている。その他、世界の海洋摩擦として、一部軍事大国にスポットを当てて国家
的海洋戦略等も解説されており、読むことにより将来の大国の主導権争いが想像でき
る。興味のおありの方には是非、お薦めしたい一冊の小冊子である。
 
 更に参考書として、単に争っている国を非難するため 上記推薦書とA〜Cの推薦書の4冊
上記推薦書とA〜Cの推薦書の4冊
の意図ではなく、旅行時、あるいは身近におられる知人
・友人、そしてビジネスなどで、その国を理解するため
に私が読んだ本は、@「日本人はなぜ中国人、韓国人と
これほどまで違うのか」徳間書店・黄 文雄、A「中国
人が明かす中国人の本性」祥伝社黄金文庫・金 文学、
B「やっかいな隣人 韓国の正体−なぜ「反日」なのに、
日本に憧れるのか−」祥伝社黄金文庫・井沢元彦/
残り推薦書@
残り推薦書@
呉 善花、C「こんなに違うよ!日本人・韓国人・中国
人」PHP文庫・造事務所編著などである。 既に読まれ
た方もおられると思うが、読後は新聞記事などを読む折
りに国際パワーゲームに関する新たな予測につながるヒ
ントを与えてくれる小冊子である。 しかし、読後の本
当の気持は、世界は一つ、経済・文化などでお互いの国
々は切っても切れない関係にあることを再認識し、紛争
のない「世界は一つ」を願うことである。
 
2012.12.23 関根 車道楽(新車納入体験記)その2/2
 
車道楽(新車納入体験記)その2/2 横浜市  関根 眞
 
 納車までは、修理工場の罪滅ぼしで、代車を無料で貸して貰いました。
 納車までの2ヶ月間は長く、馴染みのガソリンスタンドの兄さんにも、「この代車、
馴染みのガソリンスタンド
馴染みのガソリンスタンド
相当馴れたんじゃないすか?いっそのこと貰っちゃたら
?・・・」に、「冗談じゃないよ!」。 確かに馴れて
しまい、ETCもついていて、首都高もスイスイ乗りこ
なせるので、繋ぎとしては良いけれど、今時こんなに汚
い車(廃車する愛車より車齢は若いが、煙草臭くて、あ
ちこち凹み、キズだらけ)、殆ど走っていないし我慢は
しても、かなり恥ずかしい。
 
 11月8日(木)、待望の新車が届きました。
 修理だけでなく、新車販売代理も手がける件の社長が来て、験担ぎで、一升瓶の酒
と粗塩を納入時、新車に毎回振る舞うのです。
 防錆処理はしてあるものの、私は余り好みません。 何とか、小規模に抑えこみ、
件の社長が帰った後、早速水洗い。  さて、まぁ、技術革新のすばらしいこと。
ミリ波レーダー内部ユニット
ミリ波レーダー内部ユニット
ミリ波レーダー外観
ミリ波レーダー外観
ワイヤレスキー
ワイヤレスキー
 時速50km以上で有効な、オートクルーズは勿論のこと、ミリ波レーダーによる前
車との追従走行と追突予防機能。
 運転中、ブレーキを踏んでも前のめりになることは、自ら踏んでいるので、気にな
りませんが、自動追従走行で前車との距離が縮むと自動ブレーキが掛かり、前のめり
になることを体感でき、いゃー凄いと感激でした。 勿論、前車との距離が空いたり、
前車が車線変更などで、いなくなると元の設定車速まで速度を上げます(一寸怖い)。
 キー操作は全く無しで、ワイヤレスキーをポケットに入れておけば、ドアの取っ手
を引くだけで解錠、ドアを閉めて指で取っ手に触るだけで施錠、電気か、ガソリンエ
ンジンか、両方で走行してるかのエコ制御と表示、バックすれば、左ドアミラーが下
方を射し、TVカメラで後 メーターパネル
メーターパネル
TVカメラ後退時映像
TVカメラ後退時映像
方の映像が撮され、必要な
ら車庫入れサポートも行う。
 でも、TVカメラによる
サポートは、ベテランには、
不要です。 TV画面を見
ると、返って混乱し、直視  
と比べて違和感があります。 
 せいぜい後進時、停止ストッパーの石と、車体後方に背の低い障害物が無いかの確
認には、有効です。
 愛用のスマホ電話をポケットに入れとけば、着信も、 電話画面
電話画面
スマホの手操作は、全く不要で、ハンズフリーで話しが
出来る。 また、ナビ走行中、自動的に切り替わり、電
話終了時、元のナビに戻る。
 このスマホ電話で、ブルートゥース(何故「青歯」な
のか、余談ですが、調べてみると、命名の由来が面白い
)技術の恩恵を初めて、感じました。
 カーステレオのCDからのHDD録音は既に当たり前。
 電気で走行中は、極端に走行音が低いので、歩行者に対し、速度に応じて、接近音
が鳴りますが、深夜など、車庫入れ時は、その音を消すことができる。
 スマホ電話帳の「青歯」送信や高機能なナビシステムなど、使いこなすには、分厚
いマニュアルを2冊熟読しなければならず(必要な時に、読めば良いのだが)、こん
なにも車って進化したのかと思うと、またつくづく歳をとったものだと感じました。
 若い時分には、老眼鏡も必要なく、分厚いマニュアルの熟読理解など、大して億劫
ではなかったが、最新の技術革新には、ついて行きにくいお歳頃となりました。
 坂道発進時のフットブレーキのアシストが2秒間はダメ。 永久に継続し、アクセ
ルの踏み込みで解除して欲しい。
 7人乗りでは、ヘッドライトのレベル調整が自動にな 音楽再生画面
音楽再生画面
っており、手動調節が出来ない。 (5人乗りの車種は
、積み荷重量で手動レベル調節有り)。
 また、ハンドルの切り角に応じて、ヘッドライトの照
射方向が変わらない。
 カーステレオを聴きながら、ナビ走行中に、ナビ案内
時、カーステレオの楽曲ボリュームが下がらない。
 等、厳しいことを言わせて貰うと、不満もあるが、ま
ぁ良いでしょう。
毎分燃費画面
毎分燃費画面
燃費評価画面
燃費評価画面
エネルギーモニタ画面
エネルギーモニタ画面
 更に面白いのが上の三つの画面表示です。
 一番左は、運転中の毎分の燃費を時系列で表示します。 真ん中の画面は、その時
々の運転の評価です。「Excellent」、「Good」、「Poor」で表示されます。
 「Poor」は、「へたくそ」の意味ですが、実際には、「空白」で表示されます。
 一番右は、エネルギーがどのように流れているかを示します。
 エンジンパワー(橙色)が前輪と、モーターを回転し、モーターが発電機となって
発生した電気(緑色)をバッテリーに充電し、同時にモーターの回転(黄色)が前輪
を回転させる(恐らく発電機になったり、モーターになったり時期時期で変化?)。
 
 11月12日(月)まで、300km強走行し、ガソリン消費目盛りは満タン時の半分、
これなら高速道路をノンストップ、無給油で大阪まで往復出来ると言う修理工場の話
ですが、暇も無ければ、機会も無いので、実現にはほど遠い。
 
 PS:1回目の給油は、ディーラーが納車時給油しているので、2回目の満タン給
油後の結果を報告します。 11月24日(土)、走行距離 514km で、38リットルを
給油、従って燃費は、13.5km/リットルでした。
 子安−羽田間の首都高速12往復(家から会社まで片道16km)と、街中をチマチマ
と走った結果です。 3回目の給油では、13.88km/リットル、4回目はパワーモー
ドでの走行多く、12.59km/リットルでした。
 「その1/2」でPHVの電気だけの航続距離が約30kmと記述しましたが、PH
V仕様でない筆者の車種は、電気だけの航続距離が約3kmで、惰行運転や、下り坂
での回生ブレーキなどの発電で、リチウムイオン電池の充放電が常時頻繁に行われ、
結果燃費の向上に寄与しています。
 一貫して車の宣伝話になってしまいましたが、最新技術の体験談の読み物として、
前回のスマホ体験記と同様、技術屋魂の拙いご報告としてご容赦下さい。
 
2012.12.16 関根 車道楽(新車納入体験記)その1/2
 
車道楽(新車納入体験記)その1/2 横浜市  関根 眞
 
 9月10日(月)、17年間走り続けたワゴンタイプの愛車が遂に、昇天しました。
 その日は、千代田区飯田橋にある東京区政会館に書類を届けた帰り道、首都高速で
どうにもこうにもスピードが上がらず、ハザードランプを点滅しながら、左側道をト
ロトロ、トロトロ羽田ランプまで、辿り着いたのです。
 高速道路の法定最低速度を下っまわって、明らかにスピード違反ですが、ここで停
めたら、大渋滞を引き起こし、ましてや首都高を途中下車したら、田舎もんで、道に
迷うし、アクセルを踏むと返ってスピードがダウンするので、軽くアクセルを踏んで
何とか凌ぎましたが、後から、後から追い越しをかける車には、相当な迷惑を掛けて
しまいました。
 
 羽田ランプを降りて、馴染みの修理工場まで、だまし、だまし走らせました。
 その日、この愛車に別れを告げるとは、まだ思っていませんでした。
17年間走り続けた愛車      (修理工場にて)
17年間走り続けた愛車      (修理工場にて)
 修理をすれば、また元気に走ってくれると思っていま
したが、2週間経っても工場から音沙汰無し、それから
程なく連絡がありました。
 メカに詳しい読者諸氏は、オートトランスミッション
の故障と思われるでしょうが、正にその通りで、何しろ
年式が古く、交換するには、高額なので、中古部品を探
すも無く、まして新品部品もUSA逆輸入車で、見つか
らない、分解して不良部分を直す下請け修理業者もいな
い、と言うことで、とうとう廃車処分となりました。
 
 28歳になる息子に状況を話したら、「私が小学校5年の時に、来た車だ」、娘は、
小学1年生、子供達が小さい頃は、東日本大震災でもう行くことが出来なくなった、
福島県双葉郡大熊町夫沢(東電第一原子力発電所のすぐそば)の田舎の親戚や、職場
の仲間とも、那須の保養所へ旅行に行ったり、思い出深い愛車でした。
大熊町夫沢の地図
大熊町夫沢の地図
16年前の筆者と愛車と田舎の親戚
16年前の筆者と愛車と田舎の親戚
那須の保養所
那須の保養所
 また塗装面の光沢取り戻し処理や、フレーム歪み補正など、メンテナンスにもかな
りの金額を出して、とても手放し難い車でした。 エアコンだの、カーステレオなど、
周辺ユニット部分の故障は、ざらでしたが、エンジンだけはトラブル皆無で、粘り強
く、オイル漏れにも長く気付かず、酷使をしても文句一つ言わず(喋るわけ無いが、
不調な症状出ず)、これ迄、14万km、良く走ってくれました。
 燃費7km/リットル として、約2万リットル。 1リットル140円として約280万
円、会社を起業して11年、一月平均約1万4千円、使いましたか。
 
 ついこの間まで、エコカー補助があったにも関わらず(エコカー減税は、継続中)、
そのまま乗り続け、8月には、車検を済ませ、法定費用や点検費用、修理費用を支払
ったばかりです。
 馴染みの修理工場は、よせば良いのに、比較的新しい中古車をいきなり持ってきて、
、安くするからこれを買えと言うのです。
 余談ですが、この修理工場の社長が変わり者で、その 修理工場社長、今日は寒くて繋ぎ服
修理工場社長、今日は寒くて繋ぎ服
出で立ちは、いつもテンガロンハットの鍔に、ゴーグル
を載せ、首にスカーフを巻いて、糊の効いたカフスボタ
ンのカッターシャツに菜っ葉服風の上着を羽織り、ニッ
カーボッカーズボンを穿いて、まるで 1930年代のカーレ
ーサーです。 それで元気な80代。
 一方敏腕の営業マンは、生真面目、どんなに暑くても
寒くても背広姿で対応するのです。 こちらは御歳50代。
 そのコンビを見ていると、微笑みを禁じ得ません。
 会社(大田区羽田で介護事業を経営しています)費用で運用していただけに、社長で
あるワイフは、馴染みの修理工場に怒り心頭、工場側の回答は、本件の故障は予測不
可能と弁解したが、高齢車だけに保証の範囲を告げなかった事に責任を感じ、費用の
一部返還で何とか了承しました。
 
 さて、新車の選定です。 スタイルもこだわるけど、どうせ買うなら最新鋭のハイ
ブリッドエコカー、廃車と同じメーカーのHにするか、それとも、電気のみでも走れ
る、メーカーTにするか、面白さを買ってメーカーTとしました。
 メーカーNには、ガソリンエンジンを搭載せず、電気 選定した新車と塗色
選定した新車と塗色
モーターだけで走る車もあるが、高価格、短い航続距離
(約200km)、長い充電時間、出先での充電インフラの
少なさ、将来のバッテリ全交換の費用、それにスタイル
を考えたら、全く候補になりませんでした。
 メーカーTには、車名Lのワゴンタイプもありますが、
車体長が短く、荷室が狭く、何より運転席が狭い感じで
圧迫感を受け、その割に価格が高いので、選択しません
でした。 メーカーTには、更なる超エコカーPHV(プラグインハイブリッドビー
クル)もあって、家庭用200V電源から直接充電し、電気だけの航続距離が約30km
あって、毎回30km以下の走行で毎回充電していれば、全くガソリンを消費しないで
済み、1km走行あたりのランニングコストもガソリン車と比べ、電気走行の方が格
段に安いそうです。 
 会社と自宅は、片道16km。 会社と自宅で充電すれば、全くガソリンを使わない
で済むそうです。途中で放電しきれば、ガソリンエンジンで走行するので安心です。
 残念ながら、PHVは、セダンタイプのみで、ワゴンタイプの車種は、ありません
でした。 PHVでなくても選定したワゴンタイプハイブリッドは、大人気、納車は
約2ヶ月後でした。                   (その2/2へ続く)
 
2012.12. 9 木戸 新装なった東京駅と比較
 
新装なった東京駅と比較 横浜市  木戸 雅史
 
 10月1日に東京駅の丸の内駅舎がグランドオープンして、丸の内側が整然となり、
首都東京の表玄関にふさわしい顔となった。
 東京駅は日清・日露戦争の影響で工事は遅れたものの、1914年にルネサンス様式の
赤煉瓦建造物として設計された駅舎が完成し「東京駅」 開業当時の東京駅
開業当時の東京駅
と命名された。開業当時は、東海道線と現在の京浜東北
線が乗り入れるだけであったが、1919年に中央線、1925
年に東北本線が乗り入れ、1929年には八重洲口を開設す
るなど、ターミナル駅として充実してきた。1964年に東
海道新幹線の東京―大阪間が開通し、1975年に山陽新幹
線が全線開通する中で、1977年に当時の国鉄は丸の内・
八重洲一帯の再開発を発表した。さらに超高層ビル構想
が持ち上がり、赤れんがの東京駅の取り壊し案も浮上したが、1988年に赤れんが駅舎
の形態保全の方針が打ち出された。5年半に及んだ東京駅の復元工事を経て、首都東
京の「顔」にふさわしい風格と魅力を持った地区として整備され、10月1日を迎えた
次第である。(以上、日経新聞より抜粋)
 東京駅は今でも私の朝の通勤途上散歩コースのひとつであり、丸の内側は無粋なガ
ードレールに囲まれているものの、和田倉門に通じる道路は実に整然としたものに生
まれ変わった。皇居側から丸の内中央口に向かって歩いていくと、歩き初めは両側の
ビルに阻まれて見えなかった駅舎全景が、徐々にその姿を現してくる。この駅はオラ
ンダのアムステルダム中央駅をモデルしたという俗説があるが、根拠は薄弱であり、
設計者の系譜や建築様式の両面から、現在ではほぼ否定されているという。
 しかし、そのような俗説が生まれるように、東京駅とアムステルダム中央駅とは建
築物としては似通っている。そこで、今年の9月に中欧ヨーロッパを廻った時に、飛
行機の乗り継ぎ時間を利用して訪れたアムステルダムの写真の中から、同中央駅周辺
と同じようなカメラアングルで撮影した東京駅とを比較してみた。東京駅の写真は、
朝の散歩途中での撮影のため同等アングルではないことはご容赦願いたい。
まずは正面の写真。いずれ 正面TKY
正面TKY
正面AMS
正面AMS
もレンガ造りで雰囲気は似
通っているが、東京駅の八
重洲側にそびえる高層ビル
とクレーンがなんとも無粋
である。アムステルダム中
央駅(以下AMSとする)のほ
うが少しハデか。
(両駅の比較写真は左側が東京駅、右側がAMSで以下同じ)
つぎはほぼ全景。これもなんとなく似ている。東京駅前の大通り両側に林立する高層
ビルにさえぎられて、全景は地上からでは撮りにくいが、落ち着いた佇まいである。
AMS駅前は運河になっており、運河越しの写真。こちらのほうはゴシック調で宮殿のよ
うである。下の丸ビルからの全景写真は当OB会の佐藤副会長からのご提供である。
全景TKY
全景TKY
全景AMS
全景AMS
丸ビルからの全景
丸ビルからの全景
 
駅舎側面は歩行者を除けば 駅舎側面TKY
駅舎側面TKY
駅舎側面AMS
駅舎側面AMS
ほぼ同等といえるだろう。
東京分は佐藤副会長からの
ご提供である。
 
 
 
 
 
今度は駅を背にしてみよう。 駅を背にTKY
駅を背にTKY
駅を背にAMS
駅を背にAMS
駅から少し遠ざかると風景
はガラリと変わる。東京は
朝の丸の内オフィス街で、
まだ人通りが少ない。AMS
は夕方の繁華街で、トラム
車道、自転車専用道路と歩
道が共存している。
 
この通りの先は?東京は皇 駅前通りの突き当りTKY
駅前通りの突き当りTKY
駅前通りの突き当りAMS
駅前通りの突き当りAMS
居前広場、AMSはダム広場で
いずれも憩いの場所である。
東京は警備が厳しいが、AMS
は王宮があるものの、バッ
トマンの恰好をした人がい
るなど、人々の往来が多い。
日本よりおおらかだ。
 
ここで振り返り、駅に少し 駅遠景TKY
駅遠景TKY
駅遠景AMS
駅遠景AMS
近づいての遠景をみると、
東京はビルに遮られて両側
のビルが壁のようになり判
然としない。AMSは運河沿い
のオランダ風建物と駅舎が
うまくマッチしている。
 
 
駅から出てくる人々はどう 駅からの人々TKY
駅からの人々TKY
駅からの人々AMS
駅からの人々AMS
か?東京は朝の通勤時間帯
ということもあり、ビジネ
スマンが黙々と会社に向か
っているが、AMSは表情、人
種、体格もさまざまである。
 
 
 
AMSで偶然撮影した、駅をバ 若い二人TKY
若い二人TKY
若い二人AMS
若い二人AMS
ックの若い女性と対比のた
め、東京駅で探して撮影し
た二人連れ。これからどこ
へ?
 
 
 
 
さて、駅構内に入ってみよ 改札TKY
改札TKY
改札AMS
改札AMS
う。東京は自動改札。この
写真の人はスマホで通過し
たようだ。AMSには改札口が
ない代わりに車内検札があ
る。乗車前に乗車券を購入
して、ホーム手前の乗車券
刻印機で乗車日時を刻印し
ておかないと、無賃乗車とみなされる。日本と異なりオランダ鉄道は信用乗車方式で
ある。オランダに限らずヨーロッパの鉄道はこの方式が多いようだ。AMSの刻印機の写
真は撮らなかったので、チェコ地下鉄入口のイエローボックス刻印機を代わりに掲載。
駅構内はいずこも同じ電光 駅構内TKY
駅構内TKY
駅構内AMS
駅構内AMS
掲示板。AMSはドイツ語圏な
のでわかりにくいが、なん
となく読める。いずれも駅
構内のコーンコースである。 
 
 
 
 
つぎにホームに出てみよう。 ホームにてTKY
ホームにてTKY
ホームにてAMS
ホームにてAMS
東京駅の山手線4番線ホー
ムの写真だが、どこにでも
ある鉄道のプラットホーム。
これに対してAMS中央駅は植
物園のようにドームで囲ま
れている。写真では判然と
しないが、ホームの高さは
日本よりかなり低いので、列車への乗り込みはステップを登ることになる。
駅の反対側に出てみよう。 正面の反対側TKY
正面の反対側TKY
正面の反対側AMS
正面の反対側AMS
八重洲中央口から神田方面
の線路沿いは長距離JRバス
の発着場で、駅舎は工事中
である。AMSも何の変哲もな
いが、撮影場所は自転車専
用道路上なので自転車走行
の切れ目での急ぎ撮影。
 
最後は八重洲中央口を背に 正面の反対側からTKY
正面の反対側からTKY
正面の反対側からAMS
正面の反対側からAMS
して京橋方向。東京は単な
る都会の風景だが、AMSは北
海に通じる運河が広がって
いる。
 
 
 
両駅には共通点もあるが、やはり異文化圏。でも、2006年4月、東京駅とアムステルダ
ム中央駅は姉妹駅となった。
アムステルダム中央駅を訪れたOB会員の方はいらっしゃると思うが、この写真で思い
起こして、当OB会のHPにある「お便りコーナー」にご感想などをお寄せいただければ
幸いである。
 
2012.11.18 菊次 “ 輪 廻 ” 
 
“ 輪 廻 ” 横浜市  菊次 愛咲
 
 2006年4月に大動脈瘤解離の手術を受け、一ヶ月ほど入院しました。手術に伴う麻
酔のため、当初は記憶の喪失に大分参りました。4年前に、喪失のレベルはもう良い
だろうとOB会に入会しました。そして、2009年10月3日の総会に初出席。皆様との
対面は喜びでした。
 そのとき、お会いしたお一人が河田伸一さんでした。その席で、河田さんの初受賞
作「荒るゝ海」に触れました。その翌々の5日に、河田さんから次の受賞作「自爆」
に添えた書状を恵送頂きました。早速、お礼を込めて返信しました。こうして“電撃
的な文通”が始まりました。
 このところ、ご連絡がないと気にしておりましたら、訃報を知りました。痛恨です。
謹んで哀悼の意を表します。
 在職中に河田さんは、1929年生まれと承知していました。お近くの席に1930年生ま
れの平 秀哉さんを知り、誠に勝手ながら私を含めて“応用物理学科卒”の三人と意
識したものです。お二方はすでに鬼籍に入られ寂しいかぎりです。
 平さんには1990年、トキメック(当時)で“MIT”を興こすに当たり、廣野社長
(当時)とご相談の結果、近藤次郎学術会議会長(当時)に講演をお願いすることと
致しました。この依頼役を平さんと共同で行うことにして成功しました。懐かしい思
い出です。
 
 青春の謳歌
 私も平さん同様1930年の生まれ、中学を卒業後、高等学校へ進み、同校で旧制高等
学校の最終期を過ごした。そして、大いに青春を謳歌した。
 しかし当時、日本を占領した米軍は「高等学校」の英語訳higher schoolの抹消にひ
たむきだった。アメリカのhigh schoolに対し上級の比較級を使っていたのがカチンと
来たらしい。高校に繋がる旧帝国大学:imperial universityも同様だった。
 元第一高等学校校長・時の天野貞祐文部大臣をはじめ、大学関係者らが米軍と折衝
したが認められず、「帝国」の名称は潔く消したが、当時、旧制「高等学校」は、私
を初め当事者の気持・心情は、日本の“魂”だと思っていたので、同大臣を先頭に30
余の高等学校長、教授、そして、多くの生徒が結集し、米軍に対して要求を提示し、
闘ったが、残念ながら事理通ぜず敗北し、英語訳high schoolとなった。
 それでも旧学制が維持された限りでは「哲学の自由」は存続した。歌う自由もあっ
た。我々はこよなく寮歌、独語のリートを愛し歌い捲った。
 京都では、戦前からの「自由と青春」を旗標に寛いだ。教養課程では各学部とも、
旧制高校卒業者を1組、同修了者を2組に収めた。各組、特に1と2組はコンパを頻
繁に行った。当然、寮歌の放吟!となった。
 必修の語学は、1、2組の学生では今までに2つの外国語をやって来ているから余
りパワーを要しなかった。私も暇に任せ、英、独の外にフランス語とロシア語に手を
出した。語学としての学習の外に、シャンソンを元三高の伊吹さんから、ロシア民謡
をシベリア帰りのロシア語教師たちから習った。
 当時、シャンソンはラジオ放送だったが、ロシア民謡は旧制高校の教室で授業の後
段に於いて“これから歌にする”との宣言の上で、ボルガの舟歌、ステンカラージン
等と始まったものだ。木造の校舎はいつも若い歌声に揺れ続けた。
 
 日本寮歌祭
 こんな背景もあってか1961年10月に「日本寮歌祭」が 日本寮歌祭
日本寮歌祭
始まり、2010年まで半世紀続いた。寮歌祭の最盛期武道
館を会場に数万人も結集した。その会場で旧盟邦・ドイ
ツで“手つかず”に残ったギムナジウム(伝統的なエリ
ート養成の進学向け9年制中等教育機関で日本の中高一
貫校に相当する学校)と、これに続いたハイデルベルク
大の“老童”たちと交流したものである。
 寮歌祭の開幕は各旧制高校の同窓会を活発化させた。
同窓会は寮歌祭を白熱化させた。そして、この循環が寮歌祭を急速に高揚化した。
学士会館の寮歌祭
学士会館の寮歌祭
 第一回の文京公会堂では、確か数百人に過ぎなかった
参加者が、回を追って増加し、武道館に移ったころは多
すぎて到底入りきれなく、周辺にタムロし出番を待った
ほどであった。左の写真は、1995年秋、学士会館で開催
された母校の同窓会である。直後にある寮歌祭への気勢
を挙げている。
 日本寮歌祭は、また、東京、横浜、千葉、信州などの
地名等を頭にした寮歌祭を全国に生み出したした。
 右の写真は、東大・安田講堂地下での東京寮歌祭で撮 大津先輩とのスナップ
大津先輩とのスナップ
った大津先輩と私のスナップである。結果として、社内
にも広がった。河野元社長、守屋元常務、松為元専務も
参加された。
 廣野元社長とは横浜寮歌祭で連続してお会いして驚い
た。
 いつも、ご一緒してくださった中垣先輩、大津先輩、
半世紀もの間、本当にありがとうございました。
 
 東京計器への入社
 専攻課程は日本初のノーベル賞を受賞された湯川秀樹博士に魅かれ、応用物理学科
を選び、熱学を専攻とした。
 そのころなぜか、応用物理学科の前身(戦中)である「航空」への移行が囁かれ出
した。朝鮮戦争を契機にしたようだったが“マサカ”と一笑に付していた。
 ある日、急に応用物理教室の主任教授から呼ばれ、事情説明の上「この3月に卒業
しなさい」と厳しく告げられた。「応物」から「航空」への話は事実だったのだ。
一瞬にして暗黒の世界へと移った。呆然の状態から兎も角立ち上がり、教室に掲示さ
れていた求人の広告を一望した。異色であった東京物産鰍ノ応募した。
 案内されたのは東京計器製造所神戸営業所の一室だった。春が近いこんな時期にと
思うほど、多数の応募者が来ていたのに驚いた。この時勢、世の中は特需が去り、新
制と旧制の卒業者がヒシメイテいたのだ。浦島太郎がこの世に戻ったような心地だっ
た。
 昭和30年4月1日早朝、新橋駅で下車し第二大蔵ビルにあった東京物産(株)に入
社した。数年間で会社は東京計器販売(株)を経て、(株)東京計器製造所と合併し、
さらに、(株)東京計器と改名の上、(株)トキメックで定年を迎えた。30年余の在
職中に5つの社名を頂いた。
神戸営業所(レーダマスト)(出会い)
神戸営業所(レーダマスト)(出会い)
(株)東京計器製造所      ・(株)東京計器
(株)東京計器製造所      ・(株)東京計器
(株)トキメック時代(別れ)
(株)トキメック時代(別れ)
 
 CI<Corporate Identity>の実践
 定年時のトキメックは燦然としていた。当時、横浜の相互電設株式会社という会社
の社長はなぜか、新社名「トキメック」の気品と私の経歴に魅かれたらしく丁寧に招
かれた。しかし、この要請は一人では困難だと考えて、対策をすぐに決めた。
 当時、法学部出身で人事・総務部門経験のあるI氏と、現業部門や営業経験もあり、
スポーツマンでファイトのあるN氏との同行だった。幸いにお誘いにはOKを頂けた。
 3人はトキメックを退社、同社に入社した。社長は大変喜ばれた。私は新会社の実
務内容を体験的に洗い、社内規定などを全部調べた上で、I氏、N氏と相談しながら
就業規則を初め、多くの規定を刷新した。そして、経営方針の段階で、社長から“社
名”の改めを求められた。懸命に考えた結果、プロの提案も入れてラテン語を用いた
MELVICを採った。東京計器に在職中に試みたCIを実行した思いである。
 発表にはラテン語だけでは分かり難いので、MELVICの各字母(MからCまでの5つ)
を夫々の頭文字とする英単語に依った文で意味を添えた。それまでの社名と新社名を
相関させる意図である。結果的に新しい名称が浮かび挙がった。
 We'll Mutually co-orporate to ELevate more Valuable Intelligent
Circumstances. (文頭でない大文字を連ねて MELVIC とした)
 =私たちは 相互に協力し 価値あるインテリジェント社会の 創造に貢献する。
 平成6年12月1日、ホテル ニューグランド「ペリー来航の間」で、新社名:メル
ビック電工株式会社を祝賀する宴が開催された。
 宴の構成にはいささか気を使った。従業員は夫婦同伴、来賓の選定、同席順など逐
次決めていった。
 もてなしの方法で、BGMに社長は和楽を求めたが、場に馴染まないと主張し、結局、
ピアノ演奏と決めた。知り合いの才媛が、その春に大学を卒業し栄誉ある賞を受けて
いた。その受賞記念に上野の奏楽堂でコンサートを開き、チケットを社長夫妻と共に
していたのが幸いした。
 もっと困った主張があった。トキメック(当時)の社長に来て頂く、しかも主賓と
して、祝辞を頂戴する由だった。当然、異を唱えたが、社長は毅然として折れなかっ
た。聞くほどに社長の心情が分かって来たので、ついに同意した。直ぐに森田社長
(当時)をお訪ねし、快くご了解を得た。
 「ペリー来航の間」で、当日15:30から受付開始。すぐピアノによるBGM開始。
16:00〜、私(管理本部長)の司会が始まる。社長による式辞、16:15〜森田社長によ
る祝辞だった。風格、声量、論旨ともに堂々として圧巻だった。
 ピアノの演奏も素晴らしかった。仔犬のワルツを始め曲は豊富だった。クライマッ
クスは、第九だった。思わずバリトンが出そうになった。
 それから2年ほど、3人はメルビックの仕上げに力を注いだ。ある程度メドがつい
たので、プロパーの方々にバトンタッチして退職した。以来、社長とは年賀状の交換
に留めているが、当時の社長は非常にお若く、やる気十分でおられた。
 十数年前には狭いビルだったが、先年訪問してみたら、ほぼ同じ地に、群を抜く巨
大なビルが占めていた。社名に託した社長のCIが実を結んでいると感嘆している。
会社で経験したCIの経験が社外で生かされたことは生涯の思い出だ。
 社長は現在もお元気で、業績も隆々のご様子だ。慶賀に堪えない。 
 
2012.11.11 清水 こ の ご ろ の 感 慨
 
このごろの感慨 横浜市 清水 有道
 
 このところ、政治、経済の態様は混沌として妙味に欠け、新聞も雑誌もテレビも総
じて面白くない。どうしたらこのような時にいかに心を日々瑞々しく保ち、身の周囲
の移り行くものを見詰めても、いちいち拘って見ることなく、やり過ごせる泰然とし
た振る舞いができるか、ひねもす思いを巡らせている。
 以前どの本だったか今となっては確かではないが、マヤ文明の占いによると、今年
2012年12月22日がこの世の終わりだとか読んだ覚えがある。筆者はこの文の中でこの
事実の真偽を審(つまび)らかにしようなどと思っているのではい。依然として日々
に出会うこと全てに関心を持ち、周囲の人々にわが身の今日あることを感謝しながら、
少しは心に響くことに正直に感激して、もう暫くは若さを保って、筆者自身も納得の
行く晩熟の時代を持ちたいと思うからである。あと2、3か月でこれも望めないとい
うことなど絶対あって欲しくないのである。
 冒頭に書いたような浮世離れした気持ちを求める反面、青年期に抱いたような“見
た!考えた!やってみた!”の冒険にも似たチャレンジ心に駆り立てられることも相
変わらずである。あるいはこれが本当の意味での“老いて若返る”ということなのか
もしれないと思うこともある。人間正直に生きようとすれば、余計なことは皆捨てて、
赤子や動物に戻って“Stay hungry, stay foolish!!”とか、”Disposing things
makes life rich”の精神に立ち返ることが大切なのであろうし、事実日本の諺にあ
る「京都の心は始末の心」と言われる通りなのかも知れない。
 心理学者の多胡 輝先生が説かれる後期高齢者に最も 多胡
多胡 輝 先生
必要なことは「今日用(きょうよう)」と「今日行く
(きょういく)」だそうである。誠に的を射た表現だと
思う。「今日用」は「教養」をもじって、今日他人から
頼まれてする用事があるか、自分からすると決めた用事
があるかということであり、「今日行く」は「教育」を
もじって、今日呼ばれて行くところがあるか、自分から
行くと決めたところがあるかということである。筆者の
友人にも馬齢を重ねたと嘆きつつも、多胡先生のこれらの表現に似た駄洒落を頻発す
る人がいるが、皆をよく笑わせてなかなかの人気があり、集まりでは彼の駄洒落を楽
しみに参加している人も多い。
 なんでもない俳句「一日の終りを告げる鐘が鳴る」の鐘をゆったりした気分で聴い
て、一日を終えられたら幸せだろう。翌朝目を覚まして、未だ自分が生きていること
を知り、隣の人も皆揃っているのを見出した時の安堵感がまた一入の気概をもたらし
てくれる。こんな境地がいまの筆者の偽(いつわ)らない心境かも知れない。
 久し振りに忙しい日ごろの仕事を離れて、女房と温泉宿に泊まって、感慨を綴った
ら、こんな駄文ができてしまった。
 「思い出の多き山家(やまが)の湯を浴びて寂しき秋の夕餉楽しむ」
                            誠にお粗末でした。
 
               伊豆・蓮台寺温泉にて 2012年10月14日  記