話 題 『 よもやま話 』 2012年3月〜2012年5月
 
          話  題  一  覧
2012. 5. 3 桜散っても、花盛り!            投稿;小田 茂
2012. 4.22 フラダンスと私               投稿;佐藤レイ子
2012. 4.15 猫道楽                   投稿;関根 真
2012. 4. 8 野次馬根性で「ブータンシボリアゲハ」を見る 投稿;清水有道
2012. 4. 3 趣味 一球入魂               投稿;江田 弘
2012. 3.25 大山街道を歩く(1)            投稿;砂田定夫
2012. 3.18 その後の川柳                投稿;金子健吉
2012. 3.11 中国の旅から                投稿;清水有道
2012. 3. 4 3月10日は『横浜三塔の日』です!      投稿;小田 茂
 

詳細ボタン をクリックすると記事詳細が表示され、 一覧ボタン をクリックすると予定・報告の一覧表に戻ります。

青色の枠で囲まれた 青枠のある写真 は、クリックすると図や写真が大きく表示されます。

          話  題  『 よもやま話 』
2012. 5. 3 小田 桜散っても、花盛り! 
 
桜散っても、花盛り! 横浜市   小田 茂
 
 今年の「お花見」は如何でしたか?、葉桜となってし スプリングフェア案内板
スプリングフェア案内板
まいましたが、私の住んでいます横浜市中区では数々の
花に関する行事が開催されております。
 中区の名所である、「横浜公園」・「山下公園」・
「三渓園」での催しをご紹介いたしますが、終了したも
のにつきましては、ご容赦下さい。
 
 
 (1)横浜公園(チューリップまつり)
チューリップ畑  
チューリップ畑  
 中区の『区の花』が"チューリップ"です。毎年前年の
11月に市民ボランティア500名強の方々が 69品種16万株
の球根を植え、4/13〜15日まで「チューリップまつり」
が開催されましたが、チョッと早かったようです。
 私が訪れた19日で大部咲きそろってきたなという状況
で、4月中は十分楽しめるのではないかと思われます。
 今年も見事な「チユーリップ」を鑑賞できましたが、
下の写真のように「菊の花」みたいなものや「羊の群れ
に迷い込んだ子牛?」みたいな様子も微笑ましい!  
 「横浜スタジアム」を背にしたチューリップ畑もいいですね。余談になりますが、  
今年から球団は 「横浜DeNAベイスターズ」、中原 清監督と変わり、4年連続最
下位から今年こそ脱出?と期待しているところです。本原稿を作成している段階では
5位で、何と下に読売ジャイアンツがいるではありませんか。この投稿がUPされる
頃は定位置に戻っているのではないかと、地元のフアンとしてはフアンで不安で仕方
ありません。
菊の花みたい?
菊の花みたい?
紛れ込んでしまいました
紛れ込んでしまいました
横浜スタジアムを背に
横浜スタジアムを背に
 (2) 山下公園(花壇展)
 4/13〜5/6まで、第50回記念「花壇展」が開催されております。
 出展された21の花壇は、 「第50回花壇展」看板
「第50回花壇展」看板
「赤い靴・・・」像
「赤い靴・・・」像
どれもこれも趣向をこらし
た見事な出来栄えです。 
 山下公園のシンボルの一
つでもある『赤い靴はいて
た女の子像』も色とりどり
の花に囲まれ満足そうです。
 入賞した6つの花壇をご
紹介いたします。なお「第50回記念賞」は来場者の投票により決定したものです。
「横浜市長賞」
「横浜市長賞」
「横浜市環境創造局長賞」「第50回記念賞」ダブル受賞
「横浜市環境創造局長賞」「第50回記念賞」ダブル受賞
「横浜市会議長賞」
「横浜市会議長賞」
 
「横浜市緑の会理事長賞」
「横浜市緑の会理事長賞」
「神奈川新聞社賞」
「神奈川新聞社賞」
「みどりアップ奨励賞」
「みどりアップ奨励賞」
 
オマケ@
オマケ@
オマケA
オマケA
オマケB
オマケB
 (3) 三渓園(さくらそう展)
 園内で「横浜さくらそう  「横浜さくらそう会」看板
「横浜さくらそう会」看板
「みつばつつじ」
「みつばつつじ」
会」メンバー出品の小鉢が
200鉢近く並べられています。
4/25が最終日でしたが、ま
だまだ花は元気でした。会
場の直ぐ側にある「原三渓
翁の碑」脇には、“みつば
つつじ”が満開でした。
 さくら草にもいろいろな色があるのだな〜と感心しながら丹精込めた作品を鑑賞!   
「琴の調」
「琴の調」
「宇富」
「宇富」
「紫鑼」
「紫鑼」
 
「玉珊瑚」
「玉珊瑚」
「野生」
「野生」
「陳列棚」
「陳列棚」
 「番外編」的になりますが、@葉桜になった桜の古木に可愛い桜の曾孫ちゃんを発
見し感動! Aお年寄りが多勢、写生していました。 B三渓園の入り口近くにある
「土産屋」さんの招き猫と言われている“タマちゃん”お店の前で客待ちしているタ
クシーの上でのんびりと!(運転手さん曰く、毎度のことだそうです)
「ヒコバエに咲く花」
「ヒコバエに咲く花」
「お年寄り元気に写生」
「お年寄り元気に写生」
「タマちゃん」
「タマちゃん」
 
2012. 4.22 佐藤 フラダンスと私
 
フラダンスと私 さくら市 佐藤レイ子
 
 ダイエットのつもりで始めたフラダンスも、いつの間にか4年になろうとしていま
す。週に一度の練習ですので毎週の練習が楽しく、日頃は会社勤めで汗をかいており
ますが、フラダンスでは心地よい汗をかいて身も心もリフレッシュしております。
グループも沢山有り90名程度居るのではないでしょうか。年齢的には60代が一番多く
最年長は74歳の方です。(実際より若く見えます)フラダンスは見ているとゆったり
としていて簡単そうに見えますが見ると踊るのでは大違い。結構これが難しいのです
ね?自分自身では皆さんと同じように踊っているつもりでも少し間が違っていたりし
て、なかなか覚えられずに苦労することも多いのですが仲間が沢山おりますので、お
互いがアドバイスをし合って楽しみながら頑張っています。それになんといっても練
習の後のお茶会&おしゃべりが至福の時であり練習の疲れも吹き飛んでしまいます。
 ダイエットですか?「痩せたね」とはあまり言われませんが姿勢は良くなった様な
気がしています。
フラダンスを披露する私。左から2人目
フラダンスを披露する私。左から2人目
 最近では、フェスティバルやボランティア活動に参加
する機会も有り、参加が決まると、皆一様に真剣モード
に一変致します。
 発表会に出かけると「ドレスが綺麗だね!」と目の前
まで来てフラダンスを見てくれる方もおります。
 踊りが終わると「良かったよ。良かったね。」と手を
握って言葉を掛けてくれるお年寄りの人達に出会うと、
フラダンスをやっていて良かったと思える時であり「心」
も温かくなって参ります。
さくら市主催の花火大会の時には、4人の孫たち(6歳を頭に)も見に来てくれて、
一寸照れくさい気もしましたが、これからもますます、若くて元気なおばあちゃんと
して、地域の方々に喜ばれる存在で居られるように、フラダンスでHAPPYな時間
を大切にしていきたいと思います。
 
2012. 4.15 関根 猫道楽
 
猫 道 楽 横浜市  関根 眞
 
我が家の3匹、居候しています。
胴長短足・ミニョン
胴長短足・ミニョン
天璋院・篤姫
天璋院・篤姫
白い猫の爺さん・ブランシュ
白い猫の爺さん・ブランシュ
 
 OB会幹事の三橋さんのお宅でもうさぎの「ラビちゃん」を飼育されていましたが、
我が家には、3匹の猫がおります。 
 「多頭飼い」と言う言葉が有りますが、猫を3匹も飼う家庭は、多くない、むしろ
少ないと思います。 OB会幹事、HPを担当した時から、新設コーナーとして、「
ペット道楽コーナー」、「音楽道楽コーナー」、「持病と闘うコーナー」等を設けた
いと思っていましたが、会員の皆様も同様なテーマが有りましたら、どんどん投稿し
て頂きたいと思います。
 日本は、団塊世代も老齢化し、人口減少へと転じつつあります。 しかし、犬、猫
などのペットの数は、人間の子供の数より多いと言われています。
 それでも団塊世代の高齢化と共に、飼育者の減少で、犬、猫のペットの数も減少方
向に有るそうです。 とは言え、スーパーに買い物に行きますと、ペットコーナーの
餌や飼育用品の製品の多さには、驚かされます。 特に猫は、家庭内の飼育に留まる
ことが多く、あまり目立ちませんが、それでも猫の餌の缶詰の多さに、潜在的飼育は
相当な数に昇ると言われています。
 前置きが長くなりました。 歳かさ順にご紹介しますと、満11歳のチンチラシルバ
ー、4歳のアメリカンショートヘアー、満7ヶ月のマンチカンと言う種類の猫です。
 チンチラシルバーの名前は、「ブランシュ・モンブラン」♂で人間で言えば、70
去年のハロウィーン
去年のハロウィーン
歳くらいのおじいちゃん猫です。
 那須動物公園で、妻と娘が子猫を見て、「可愛いーい
」と衝動的に欲しくなりましたが、子猫は全てご予約済
み、1年待って新しい子猫が生まれ、我が家に迎入れま
した。 この子猫の祖父は、畑正憲さんのお宅で飼われ
ていたとか。
 性格は、いたって温厚で、とても気位の高い猫です。
 
 2番目のアメリカンショートヘアーの名前は、「天璋 パソコン猫
パソコン猫
院・篤姫」♀、人間で言えば、20歳台のピチピチギャ
ルと言ったところ。
 「ブランシュ」が、窓越しに野良猫を見て、窓から窓
へ駆け回るので、「親ばか」ならぬ「猫ばか」から、寂
しいのかと思い、近くの大型スーパーで調達、追加して
しまった猫です。
 お店で販売している犬猫は、月齢が少ないほど、お世
話が大変で有るにも係わらず、可愛い時期が旬なのか、高価格です。 
 従って、誕生してから月齢が経つ程、お買い得に成ります。 この猫もお買い得猫
でしたが、その後、病気で通院し、買い得感は、あっさり消えました。
 「篤姫」なる名前は、時の大河ドラマの主人公から拝借しました。 名前の通り、
「おてんば」且つ「じゃじゃ馬(猫)」な性格で、「ブランシュ」を攻撃し、手こず
る時も有りました。
なんて鼻の長い猫だ?
なんて鼻の長い猫だ?
 3番目のマンチカンの名前は「ミニョン」♂、人間で
言えば生後半年以上経ったところでしょうか。
 この猫は、胴長短足、猫のダックスフントです。
 特に前足が後足より短く、猫正座をすると、極端に猫
背になり、まるで恐竜が座っているようです。
 妻がテレビ放映や販売店のインターネット動画で見て、
強い衝動を覚え、既に「2匹いても、1匹ぐらい増えたっ
て変わりないでしょ」、との鶴の一声(猫なで声)で追
加されてしまいました。 これも韓流ドラマの影響か、フランス語の「可愛い」との
意味も含め、「ミニョン」と命名されてしまいました。
 しかし、愛らしさや見かけの動作と裏腹に、ものすごく俊敏、腕白で「天璋院・篤
姫」♀に飛び乗り、「篤姫」は、ストレスが貯まって、ノイローゼ気味です。
 2匹から、1匹増えた3匹との生活の負担は、並大抵のものでは、有りません。
 それぞれ猫を細かく紹介し、自分や家族との関わりを述べますと、それぞれの物語
となって、かなりHP紙面を割くことになりますので、ここではサマリとします。
 自分と猫の関わりは、3〜4歳頃だったと思います。 床屋が嫌いであった自分を、
母が猫の居る床屋に連出す事がキッカケの様な気がします。
 それ以来、犬派というより、猫派と成ったわけです。 大きくなったら、絶対、「
猫を飼うぞ」、と思ってい ブラック&ホワイト
ブラック&ホワイト
三者会談
三者会談
ました。
 動物飼育の趣味は、親父
からの影響でしょうか、小
鳥、熱帯魚、金魚、鯉、亀、
犬、妻?、長男?、長女?、
うさぎと変遷しましたが、
50代になって、初めて1
匹目の猫を飼いだしました。
 もともと動物好きか、面倒見が好きなのか、いざ飼育するとなると、生活にもある
程度の制限を強いられます。 一番、困るのが旅行道楽、それも2〜3泊の旅行は、
外の眺め
外の眺め
先ず無理です。 家族の長期旅行中は、必ず留守番役と
なります。
 1匹目の猫を飼うにあたり、このことが頭を大きく過
ぎりましたが、猫が居る普段の生活の楽しさ、癒しを頭
に思い描き、飼い始めたので、我ながらの猫好きを、な
かば後悔しています。
 それから、毎日の世話です。  犬の様に、雨の日も、
風の日も、外へ散歩に連れ出されることは、有りません
が、家の中に3カ所+1カ所(生後8ヶ月の幼猫用)あるトイレは、毎日朝晩、2回
以上綺麗にしなければ成りません。  また、新鮮な水の補給、餌やりも朝晩2回で
す。 猫は割と清潔好きで、特にしつけられてなくとも、必ずトイレで用を足します
が、毛繕いで被毛を飲み込み、それが胃にたまると、一気に戻すことが有ります。 
 この場合は、何時、何処で発作が起きるか解らず、フ 熟睡、邪魔するな!
熟睡、邪魔するな!
ローリングやタイルの上ならまだしも、カーペットや、
座布団の上にされると、後片付けが厄介です。
 特に、長毛種である、「ブランシュ・モンブラン」♂
にこの傾向が多くあります。
 また、子猫から成猫に至る成長期の♂猫は、臭い付け
の習性で、オシッコをトイレにせず、あちこち粗相をし
ます。 その臭いが、いつものオシッコよりかなり臭く
、これまた閉口しますが、去勢手術をすることで、この習性は殆ど治まります。
 最後に、抜け毛、細い被毛が、空中に漂い、夏など特に汗をかきやすい時期になり
ますと、顔面や鼻に付いて、大変ムズ痒く、不愉快に成ります。
 また、黒っぽい服などは、被毛の付着が目立ち、ガムテープや、カーペット用など
のコロコロテープが大活躍です。 時々、自分は、猫を飼っているのか、猫に飼われ
洗濯の手伝い? いや邪魔してるだけ
洗濯の手伝い? いや邪魔してるだけ
ているのか、猫にとっての召使いなのか、大いに悩んで
しまいます。
 一口に猫と言っても、3匹の個性、性格の違いに、毎
日「面白さ」や「驚き」を感じます。
 犬ほど利口で、命令に従う従順さは、あまりありませ
んが、人間の4〜5歳の知能は十分あります。
 むしろ人間の命令に従わず、人間とある程度、距離を
置く気ままな性格も、魅力の一つですが、餌を欲しがる
等、要求を満たすため、時にかまって欲しく、人なつこく甘え、特に「ブランシュ」
はエメラルド色に光る大きくつぶらな眼差しで、じーっと私の目を見つめ、要求が叶
うまで何度も、何度も、小 頭が痒い、掻いてくれー
頭が痒い、掻いてくれー
あらわなポーズ
あらわなポーズ
さな口を開け、「ニャー」、
「ニャー」と鳴くのです。
 これには、もうたまりま
せん。
 また、「篤姫」や「ミニ
ョン」など、こっぴどく叱
られ悪い事だと解っていな
がら、玄関のたたきに裸足で降りたり、食卓テーブルの上に土足で載る等、監視の目
が行き届かないときの「陰ひなた」行動は、人間臭さを感じます。  本人、いや本
猫は、自分を猫だと、思っていないのでしょう。
 猫のお世話は、かなりの重労働、高負担でありますが、なにも無い平穏時の、「癒
し」の大きさを量りにかけると、心が和む方が優ります。
 OB会皆様もお宅で、犬、猫などのペットを飼育されてましたら、是非、お便り、
ご投稿下さい。
それでは
それでは
皆様
皆様
おやすみなさい。
おやすみなさい。
 
2012. 4. 8 清水  野次馬根性で「ブータンシボリアゲハ」を見る
 
野次馬根性で「ブータンシボリアゲハ」を見る 横浜市 清水 有道
 
  文京区本郷の東京大学総合研究博物館を訪れた。
 日本蝶類学会の調査隊が78年ぶりにブータンを訪れて棲息を確認したブータンシボ
リアゲハの雄の標本2頭が昨年11月に来日されたブータンのワンチェク国王から恵贈
され、調査隊員が勤める東京大学総合研究博物館と東京農業大学「食と農」の博物館
で展示されている。
 去る2月18日(土)付けの朝日新聞朝刊で報道された 2月22日の朝日新聞朝刊
2月22日の朝日新聞朝刊
のを機会に、「ヒマラヤの貴婦人」と呼ばれる幻の大蝶
の姿を一目眺めておきたいものと、2月22日(金)に東
京都文京区本郷の東京大学総合研究博物館を訪れた。
 狭いこじんまりとした建物の入り口の扉を押して中に
入れば、そこが展示場で、土間に置かれた展示台の中に
ブータンシボリアゲハを1頭だけ入れた標本箱と、近似
種のシボリアゲハ、シナシボリアゲハおよびウンナンシ
ボリアゲハの標本各1頭を入れたもう一つの標本箱の2箱が並べられており、好事家
が周りを取り囲んで、熱心に写真に収めようと競争で場所取りをしていた。筆者も負
けじと何枚かのシャッターを切った。が、あとでゆっくり眺めてみると、満足なもの
はなかった。
 ただ展示品には、ラテン語による学名がなく、英文名で
“Judlow’s BhutanSwallowtail”と記されているだけで、きわめて不親切である。
 筆者は手元に中国で近年出版された蝶の図鑑を2冊持っている。1冊は「中国蝶類
図譜」(Atlas of Chinese Butterflies)−上海運東出版社刊、1992年5月第1版第
1次印刷、定価200元(日本円で3.000円弱)で、これは1952年から56年まで山東大学
農学院および理学院任教授を勤められ、1956年から現在まで日本鱗詩翅学会名誉会員
である李伝隆先生と1975年から1991年まで上海自然博物館動物部助理研究員、現在昆
虫学会会員であり、自然科学博物館協会会員の朱宝雲さんとの共著で、中国語で褐鳳
蝶(日本でいうシボリアゲハ)として、次の3種を載せている。
1)褐鳳蝶(いわゆるシボリアゲハ)学名:Bhutanitis lidderdalii Atkinson
2)雲南褐鳳蝶(ウンナンシボリアゲハ) 学名:Yunnanitis mansfieldi Riley
3)中華褐鳳蝶(シナシボリアゲハ)学名:Sinonitis thaidina Bsdv.
 期せずして、これら3種が東大博物館のもう一つの標本箱に納められていた。
 もう1冊は、「中国蝶類誌」(Monograph of Chinese Butterflies)(Monographia
Rhopalocerorum Sinensium)といい、河南科学技術出版社出版で、定価788元(日本円
で11.000円強)。アゲハチョウ(鳳蝶)シボリアゲハ蝶亜科(鋸鳳蝶亜科−Zerynthiinae)
の3種として次を挙げている。
*多尾鳳蝶 Bhutanitis lidderdalii Atkinson (前掲の単なるシボリアゲハに当たる)。
*不丹尾鳳蝶 Bhutanitis ludlowi Gabriel (これが今回のメイン、ブータン シボリ
 アゲハである)。
*三尾鳳蝶 Bhutanitis thaidina Blanchard
 他に持っているもう1冊の英国のポール・スマート(Paul Smart)博士が著し、米
国のランダムハウス(Random House) が配布を行っているサラマンダー・ブックス
(Salamander Books)から1975年に刊行された“The Illustrated Encyclopedia of
the Butterfly World”にはシボリアゲハとして次の2種を載せている。
*Bhutanitis lidderdalii Atkinson
*Bhutanitis thaidina Blanchard
 
 筆者が持っている図鑑の中の標本を学名によって整理すれば、
Papilionidae Zerynthiinae (鳳蝶科鋸鳳蝶亜科)の中のBhutanitis(ブータン特産種)
として以下の3種があるようである。
1)Bhutanitis lidderdalii Atkinson 1)シボリアゲハ(「中国蝶類誌」による)
1)シボリアゲハ(「中国蝶類誌」による)
  中国名:多尾鳳蝶、もしくは褐鳳蝶
  日本名:シボリアゲハ
 
 
 
 
 
 
2)Bhutanitis ludlowi Dabriel 2)ブータンシボリアゲハ(「中国蝶類誌」による)
2)ブータンシボリアゲハ(「中国蝶類誌」による)
  中国名:不丹尾鳳蝶
  日本名:これぞ正真正銘のブータンシボリアゲハ
 
 
 
 
 
 
3)Bhutanitis thaidina Blanchard 3)日本名不明(中国名:三尾鳳蝶、「中国蝶類誌」による)
3)日本名不明(中国名:三尾鳳蝶、「中国蝶類誌」による)
  中国名:三尾鳳蝶
  日本名:筆者にはこの稿を興す時点でははっきりで
      きない。
 
 
 
他に、近似種として
4)Yunnanitis mansfieldi Riley 4)ウンナンシボリアゲハ(「中国蝶類図譜」による)
4)ウンナンシボリアゲハ(「中国蝶類図譜」による)
  中国名:雲南褐鳳蝶
  日本名:ウンナンシボリアゲハ
 
 
 
 
 
 
5)Sinonitis thaidina Bsdv. 5)シナシボリアゲハ(「中国蝶類図譜」による)
5)シナシボリアゲハ(「中国蝶類図譜」による)
  中国名:中華褐鳳蝶
  日本名:シナシボリアゲハ
 
 
 
 
 
がある。
 筆者が東京大学の博物館まで出向いて撮影した写真と ブータンシボリアゲハとして東京大学総合研究博物館で筆者が写真にしたもの
ブータンシボリアゲハとして東京大学総合研究博物館で筆者が写真にしたもの
比較して眺めて見てください。
 
 
 
 
 
 
これらの内、3)と5)はひょっとすると同じもので、最初に採集された場所が違っ
ているために、別の命名がなされたものかも知れない。
 参考までに、これら5種類の図鑑から転写した姿を並べてみた。
 
 専門の学者ではない筆者には、迂闊なことは言えないが、権威あるこれらの図鑑の
写真から判定する限りでは、今回“ブータンシボリアゲハ”として東京大学博物館に
展示されていた標本は単なる“シボリアゲハ”に限りなく似ていて、共通性があるよ
うに思えてならない。皆様はいかがご覧になられましたでしょうか。疑問を投げたと
ころで本稿は終わりですが、後日機会があれば、専門家にお尋ねしてみたいものです。
                    了      (2012年2月25日 記)
 
2012. 4. 3 江田  趣味 一球入魂
 
 趣味  一球入魂 佐野市   江田 弘
 
◎思い出
 昭和49年待望の東京ビッカースに入社、現場に配属され「うゎー、これが工場と云
うものか」と圧倒されたのが第1印象で、緊張の毎日でした。
入社して、翌年だったか、景気が悪くなったとかで一時帰休で作業時間が短縮された
り平日が休みになった時は自分より親達が心配していたことを思い出します。自分は
会社を信じて、会社の言うとおりに一生懸命やっていたら、そのうちに全体の仕事も
増えて、「自分の仕事」が与えられた時は「俺も一人前になった」なんて思いました。
ロッカーでも、みんなと冗談が言えるようになり、順調な毎日でした。夏には会社の
駐車場での納涼大会、休みの日にはゴルフ大会などもあ 写真は苦手な私
写真は苦手な私
り楽しんでいました。
 結婚し、子供も出来、一家を守るために一生懸命仕事
をしていたある日、上司から早期退職の話をされた時に
は、「なんで俺が」ショックでした。しばらくは家族に
も言えずにいたら、女房に「どうしたの?」と聞かれ、
「会社の都合で俺会社を辞める」と言ったら、「仕方な
いよ。いいよ、次のことを考えようよ」と言ってくれた
ので、俺は生き返った気がしました。会社を辞めてからは、約半年職安に通ってやっ
と仕事に就けた。その会社もしばらくすると合併とかで、私はまたクビになり、また
職安通いでした。
 仕事も無く収入も無く、家でぶらぶらしている時、女房が「ゴルフの練習にでも行
ってきなよ」と言ってくれた。涙をかくしたことを思い 球技はボールがよく見えれば簡単とか
球技はボールがよく見えれば簡単とか
出します。
 そのうちに東京計器佐野工場で契約社員を募集してい
る情報を発見し、勇気出して面接を受け、採用通知をも
らった時はほっとしました。そんな時、昔の仲間からO
B会への誘いがあり、すぐ入りました。今では、お風呂
巡りを楽しんだり、OB会佐野ゴルフ同好会で楽しんだ
りしています。
◎同期の梅の花
 今日はOB会へ誘ってくれた仲間とゴルフ練習場へ行きました。彼らも早期退職の
時に会社を辞めてそれぞれ別の会社で働いた、私と同じ経験者です。ゴルフはやらな
いと言っていましたが、「あの時、俺を支えたのは女房とゴルフだ、とにかくボール
を打ってみよう、うまく打とうとか飛ばそうとかしないで、自然に、ボールに集中し
て、クラブを振っているうちに芯を食った時の気持ちは何とも言えないから。ひと汗
かいてお風呂に入ろう」と いろいろあったよな
いろいろあったよな
見上げれば同期の梅の花
見上げれば同期の梅の花
誘ったら気持ちよく来てく
れた。野球や卓球の選手だ
った二人とも一球入魂を十
分楽しんでくれた。私もア
ドバイスしながら、コース
とは違ったいい気持でした。
風呂上がりの反省会?では
二人とも「たまには良いな」と言ってくれた。友達と競わず同じ楽しみをした練習場
には"同期の梅"が咲いていた。                   2012/3/10
 
2012. 3.25 砂田  大山街道を歩く(1)
 
  大山街道を歩く(1) 相模原市 砂田 定夫
 
1.はじめに
 2010年2月、突然の大病に見舞われた私は例年楽しみにしていた冬山から遠ざかざ
るを得なかった。退院から9ヶ月、体力もまだ7〜8割しか回復しなかった2011年1
〜3月、目標を失っていた時期にひとつの曙光を投げかけてくれたのが「大山街道完
歩」の実現だった。東京から相模原に移り住んで40年、晴れた日にはいつも丹沢の山
々を眺めて暮らしている。特にその左端に際立って端正な山容を見せているのが相州
大山(雨降山)である。そこには古くから石尊権現を崇拝する大山信仰が根付いてお
り、かつて「大山参り」として大山講を組んで多くの人々が江戸などから参詣に訪れ
た。その江戸から大山に至る大山街道をたどって、往年の人々が同じ空の下で眺めた
であろう風景を偲んでみようと思い立った。
 その夢を実現させるひとつの機会があった。山の団体で知り合って、今でも西丹沢
の河原で一緒に夜を明かしたりするドクターで、平塚で開業医をしている人がいる。
その人が主宰する会で催した講演会に招待された。そのときのテーマが偶々大山街道
に関するもので、講師の著書(注)が会場で販売されていたので購入し、その本をガ
イドブックにして歩いてみようと思ったのである。
(注)中平龍二郎著『ホントに歩く大山街道』(2007年発行、風人社)
2.大山街道の概要
 大山街道は、昔から一般には「大山道(おおやまみち)」と呼ばれているが、多く
の道が大山へ向かっていた中でメインの通りが「矢倉沢往還」であり、東海道の脇往
還として江戸時代に整備された道である。矢倉沢往還は区間によって「青山道」「厚
木街道」「富士道」などとも呼ばれ、伊勢原、矢倉沢から足柄峠を越えて沼津方面へ
続いている。東海道が大名、武士などの往来にも利用された国道的大動脈であるのに
対し、矢倉沢往還は主として煙草、生糸、茶、炭などの物資を相模、駿河、伊豆など
から江戸へ運ぶ経済的動脈でもあった。
 私の歩いた道、すなわち赤坂御門から大山までのルートは、その大部分が矢倉沢往
還と重複している。厚木市と伊勢原市の境辺りまでは現在の国道246号線に大方沿って
はいるが、重複しているのは一部であり、大部分の区間は分離している。江戸中期以
降、赤坂御門と大山を結ぶ大山街道は、伊勢原(現伊勢原市)や曽屋(現秦野市)を
登山口とする大山登拝のコースとなった。大山講に参加する人々は、両国にある垢離
場(こりば)で「懺悔懺悔(ざんげざんげ)、六根清浄(ろっこんしょうじょう)」
「大山大聖(だいしょう)不動明王」「大天狗子天狗」などと唱えながら、一週間水
ごりをして身を清めたという。長屋の熊さんたちが登場する落語で知られるように、
江戸庶民に広まった大山詣で(大山参り)の道として利用され、ガイドである先達に
引率されたツアー旅行的な色彩をもつ観光の道路でもあった。
3.行程
 実際に歩いた行程は以下の通りである。2011年1〜3月の3ヶ月間にわたって歩を
進め、結果として10回にわたって歩いたことになる。東京に出かけるときに途中下車
して歩いたり、雨天になって予定より短い距離で切り上げた日もあったが、1回ずつ
無理のない歩程を履きなれた運動靴で、ガイドブック片手にウォーキング気分で楽し
く歩いた。
@1/11  赤坂御門〜三軒茶屋   約8km  2時間
A1/25  三軒茶屋〜梶ヶ谷    約10km  3時間25分
B2/2  梶ヶ谷〜江田(荏田)  約8km  3時間20分
C2/8  江田〜長津田      約12km  3時間30分
D2/14  長津田〜すずかけ台   約2.5km  1時間15分
E2/22  すずかけ台〜さがみ野  約8km  4時間
F2/26  さがみ野〜本厚木    約11km  3時間30分
G3/5  本厚木〜愛甲石田    約7km  3時間
H3/17  愛甲石田〜追分     約11.5km 5時間30分
I3/26  追分〜大山頂上     約7km  3時間
4・街道日記
(1)赤坂御門から三軒茶屋へ(1月11日) @起点となる赤坂御門跡の石垣
@起点となる赤坂御門跡の石垣
 この日は京橋で会合があるので早めに上京し、午後3
時過ぎから地下鉄「永田町駅」を振出しに歩き出した。
大山街道起点の赤坂御門跡の石垣、背後には間もなく閉
館し生まれ変わるというグランドホテル赤坂がそびえて
いる。右に弁慶橋(堀)を見て国道246号線(青山通り)
へ。この日は豊川稲荷に初詣でして直進するが、後日本
来の街道筋である牛啼(鳴)坂を歩いてみた。現在はビ
 
ルの谷間にある緩やかな坂道だが、往時は牛が鳴くほど A大坂上の分岐点にある道標
A大坂上の分岐点にある道標
急で悪路だったのかと想像する。外苑の縁に沿い表参道
から立ち並ぶビル群を仰ぎながら宮益坂を下って、相変
わらず雑踏する渋谷のスクランブル交差点を抜ける。辺
鄙な土地だったという渋谷のイメージについては、以前
読んだ吉川英治の長編小説『宮本武蔵』で武蔵と少年伊
織が江戸に滞在するとき、描かれていたこの辺りの風景
を重ね合わせる。当時の人は400年後の渋谷の繁栄を予想
 
だにしなかっただろう。道玄坂を登って玉川通りを行く。 B氷川神社の社殿
B氷川神社の社殿
昔、渋谷氏というのがいて、その一族の大和田道玄とい
う山賊の親分がよく旅人を襲ったという。かつて「玉電」
と呼んで親しんだ路面電車は、今は地下に潜って東急新
玉川線となった。頭上には首都高が走り、空の狭い圧迫
感を感じながら大坂上に出る。ここで大山街道は右の坂
道を下っている。氷川神社の石段の下には大山街道にあ
った石の道標があり、「大山道 せたがや通 玉川通」
 
という文字が刻まれていた。 C氷川神社石段下にある道標
C氷川神社石段下にある道標
D玉川通りと世田谷通りの分岐点の道標
D玉川通りと世田谷通りの分岐点の道標
目黒川を渡ると池尻大橋、
左の旧道に入ると車の喧騒
から解放されてホッとする。
軒先などに「大山街道」の
ラベルが貼られた商店街に
は昭和の雰囲気が漂い、何
より近頃多くなったシャッ
ター店舗が少ないのは心休まる思いだった。池尻稲荷神社を過ぎ、三宿で玉川通りに
合流する。三宿はかつて陸軍の街といわれ、今は防衛省の技術本部などあり、筆者も
現役時代、新製品開発の仕様打合わせで訪れた思い出がある。
薄暮の三軒茶屋駅に着いたのは5時過ぎだった。
 
2012. 3.18 金子  その後の川柳  
 
  そ の 後 の 川 柳 新宿区  金子 健吉
 
 今年に入り介護を続けてきた妻の容態が悪化し、食欲
不振と点滴を何度も繰り返すようになってきた。再度入
院することにしたが、前回同様病院の医者は、治療の目
的を果たすためには、胃ろう(胃に管を通し直接栄養物
を流し込む)が必要であると再度勧め、点滴も延命と変
わりないと言う。病院の処置に不満を持っていたことも
あり、「延命を拒否しているのは私ではありません。家
内が望んでいるのです。いまの妻に生きている喜びがあ
りますか。生きている希望がありますか。生きている尊厳がありますか。点滴も延命
だというなら今すぐ止めてもらって結構です。」と思わず激高してしまい翌日退院す
ることにした。
 自宅に戻って1週間、訪問医の診察を受け、家族に看取られ、少しも苦しむことな
く、76歳の生涯を終えて天国へと旅立っていった。
 感情の高揚がまた川柳となって出てきた。現在の心情を汲み取って戴きたい。     
  ☆ 友人と 会う日にかぎり 熱を出し
  ☆ 初詣 介護の妻に なに祈る
  ☆ 入退院 心の準備の 一里塚
  ☆ 真夜中に パパと叫んだ 最後の日
  ☆ 手をとって じっと見守る 息づかい
  ☆ ひとことも 誰もしゃべらず 息をとり
  ☆ あきらめが ついていたのか 涙でず
  ☆ くじけずに 自宅で介護 やりぬいた

  ☆ 約束を 守ってやれた 尊厳死
  ☆ 嫁がやる 2時間かけて 死に化粧
  ☆ 妻が逝き 家が突然 ひろくなり
  ☆ 生きている だけで良いとは いま分かり
  ☆ ヘルパーも 来なくてこれで 失語症
  ☆ 口答え 一つなかった あの気性
  ☆ 40年 妻の料理は なんだっけ
  ☆ 片付ける 机の底に 2万円
  ☆ 戸籍追い 夢見る妻の 過去の道
  ☆ 結婚の 日付刻んだ 金指輪
  ☆ 転勤と 育児にくれた 人生路
  ☆ ただひとり 遺影の前で 泣き崩れ
  ☆ なんとなく 妻なき家に 遠回り
  ☆ つまらない これから先の ひとり旅
                     以上
 
  金子令夫人様のご冥福を心からお祈りいたします
 
 ≪追記≫金子健吉さんから三橋編集長宛寄稿されたものをご紹介いたしましたが、
三橋さんから金子さんへ送られた電子メール「お悔やみ、寄稿へのお礼」の内容が、
正に私たちの気持ちを代表されておりますので、ご紹介いたします。
『金子様、メールと川柳ありがとうございました。そして、1月27日のご令夫人様
ご逝去のお知らせをいただき、本当に残念でなりません。謹んでご令夫人様のご冥福
をお祈り申し上げます。 金子様の手厚い介護を受けられて、幸せを感じ、感謝され
ながら旅だたれたと思います。皆さん、そう思っておられるでしょう。
 金子様から平成21年1月号(65号)にご夫婦で交わされた尊厳死に関する契約書の
ご寄稿をいただき、私たち夫婦も同じ思いでしたので大変興味深く読まさせていただ
きました。 そして、昨年の総会で脇社長も涙されたという、総会ご挨拶の中で述べ
られた平成23年8月号(70号)「介護と川柳」は、読まれたOB会会員の多くが感動
し、夫婦愛を感じ、介護の困難さを感じ、涙し、いずれ迎える我が身と連れ合いのこ
とを思ったのではないでしょうか。
 まだ、ご令夫人様がご他界されて、金子様も何かとご多忙で、しかも心の整理もさ
れておられない時期に、「介護日誌」のご寄稿を賜り、ただただ、頭が下がるのみで
す。読まれた会員の皆様は、おそらく、生涯忘れることのない何かを得るのではない
かと思います。金子様の経験が会員の皆様に大きなインパクトを与えてくださるもの
と思います。
 ご寄稿ありがとうございました。会報までには、まだ時間があります。折角のご寄
稿です。金子様の介護川柳は皆様の記憶の中にありますので、経過を含めてHPに掲
載させていただき、会報72号(8月)にあらためて掲載させていただきたいと思いま
す。ご了承いただけますでしょうか。
 首都圏大震災の話題が叛乱し、いささか暗い環境下にありますが、残る人生はいか
に有効に、楽しく過ごすかの年齢に到達しているように思います。心配するより楽し
む方が先決のようですね。
 金子様には、ご令夫人様の永遠のご供養とともに、金子様ご自身のご健康を案じて
いる一人です。ご趣味の絵画、ご旅行、ゴルフ、総会ご参加などで素晴しい余生を送
られることを切に願っております。
                              三橋 春夫
 
2012. 3.11 清水  中国の旅から                
 
中国の旅から 横浜市  清水 有道
 
  中国の旅から
 筆者は正月休みも早々に仕事で関係している米国の自動車部品製造会社が中国武漢
市(現地の発音では“ウーハン”、英文の綴りでは“Wuhan”となる)に持っている
100%出資現地法人に対する日本自動車メーカーのソーシング前工場審査に立ち会うべ
く同市を訪れた。
 往路北京から武漢に向かう中国国際航空(Air China)の国内線の中で配られていた
中国語のローカル紙のヘッドラインを盗み見すれば、「野田佳彦為推動増税改組内閣」
の文字が並んでいた。日本の野田首相が内閣改造を行った翌日に当たっていたからだ
った。同紙の論旨は明らかに消費税増税を推進するために、内閣を改組したとはっき
り示しているのであった。序ながら、中国には消費税と言うものがあるのか、あると
すればどのくらいなのか、うっかり聞き漏らしてしまった。
 宿泊したホテルはフランスのシタジン(Citadines)系列のアパートメント形式のも
のだったが、1泊朝食付きで400中国元(邦貨で5.600余円)で広い2部屋、調理設備
付き、テレビも最近日本の三洋電機の家電部門を買収した中国メーカーの大型薄型液
晶ものが2台も入っているにしては大層安いものだった。驚いたことに、毎朝食堂で
出会う殆どの宿泊客は日本人で、それも作業服姿の人達ばかりであった。武漢市にも
大きな経済開発特区があり、日本からたくさんの企業が進出している。これらの現地
法人に対して技術指導するために多くの技術提供元の日本人技術者が必死に働いてい
るのだ。彼らには上述のようなアパートメント形式のホテルがどんなにか有難い存在
だろうと思った。辺鄙な開発新地には十分な飲食店やクリーニング屋など現実の生活
に必要な施設は少なく、それらを代行してくれるこのようなアパートメント式のホテ
ルは大変便利な、都合の良い存在であるはずだからである。
 筆者は武漢には殊の外思い入れが強いと言うか、一度は訪ねてみたいという強い思
いを抱いていた。と言うのも高校時代まで、当時人文地理という教科があって、習っ
た一つに、武漢は「武漢三鎮」という言葉と共に、中国の重工業の中心都市であると
いうこと、二つには1927年2月に、往時の汪兆銘らの中国国民党左派と共産党が武漢
に樹立した武漢国民政府という政権についての思いが強く息付いていたからである。
 最初の武漢三鎮の「鎮」は村や集落のことで、武漢を構成する三つの村すなわち、
漢昌(現在の武漢市内の地域名としては「武昌」となっている)、漢口そして漢陽が
合併して誕生したのが武漢市であることを意味しており、現在でもこれらの地名は武
漢市の中を分ける地域名として地図上にも存在している。
 二つ目の武漢に誕生した武漢国民政府は、蒋介石の国民革命軍の北伐途上に出来上
がった政権であり、のち共産党が弾圧されて、国共分裂して1927年9月に南京国民政
府に合併させられて短命に終わったが、蒋介石にも毛沢東にも関係の深い現在の中国
の礎となる土地柄という記憶が抜けていなかったからである。
 次に、市内の最も人口に膾炙している名勝地の「黄鶴楼」について一言触れておき
たい。このタワーは武漢市内の洪山の南に位置していて、 黄鶴楼入場券(観光地最高ランクAAAAA)
黄鶴楼入場券(観光地最高ランクAAAAA)
420〜479年に建てられ、元々は東山寺と呼ばれていたが、
明時代に宝通禅寺と改称されたところである。現在も武
漢仏教四大寺の一つである。この楼は長江岸の丘陵上に
建てられた絶景を眺めるのに最適の場所にある。その絶
景を謳った漢詩に崔(サイコウ)の作品がある。この
詩は同詩人の作品の中でも秀逸と言われており、当地を
旅し、一作を物そうとしたかの李白もこの詩を見て、
 
最高(注:作者の崔に掛けている)と言って作詩を諦 今回の首題の崔の詩「黄鶴楼」の漢文です
今回の首題の崔の詩「黄鶴楼」の漢文です
めたという故事が伝えられている。
しかし、これは日本人しか分からないジョークだから、
日本人が後から悪知恵を働かせて作り上げた話であろう。
話を元に戻そう。この詩は日本で過去出版された著名な
漢詩を集めて編纂された本には必ず収録されている有名
なもので、筆者の愚頭の片隅にもしまわれていた。そこ
で当地滞在中、ゆっくり出来るただ一日の日曜日を利用
してこの作品の生まれた黄鶴楼を訪れた。幸いなことに楼の中にその崔の作品が昔
の篆書体(てんしょたい)で書かれて、立派に表装されて掲げられていた。
(写真参照)
 それでは崔さんの詩を眺めてみよう。題は勿論「黄鶴楼」である。
 
 昔人己乗黄鶴去    昔人(せきじん)既に黄鶴に乗じて去り、
 此地空余黄鶴楼    此の地空しく余す黄鶴楼、
 黄鶴一去不復返    黄鶴一たび去りて復(ま)た返らず、
 白雲千載空悠悠    白雲千載空しく悠々たり。
 晴川歴歴漢陽樹    晴川(せいせん)歴々たり、漢陽の樹、
 芳草萋萋鸚鵡洲    芳草(ほうそう)萋萋(せいせい)たり鸚鵡洲、
 日暮郷関何処是    日暮(にちぼ)郷関(きょうかん)何れの処か是なる、
 煙波江上使人愁    煙波(えんぱ)江上(こうじょう)人をして愁え使む。
 
 この詩の意味を拙訳すれば、
 「既に仙人は黄鶴に乗って去り、
 後には空しく黄鶴楼が残っているだけ、
 黄鶴は一度飛び去ると帰ってくることはない。
 それから、空には白雲が千年も悠々と浮かんでいる、
 晴れた川の向こうには漢陽の街の樹木が見える、
 鸚鵡という中洲には香料になる植物が茂っている、
 日暮れ、わが故郷の関(門のこと)はどこにあるのか、
 川の上に掛かった夕方のもやで私の心は悲しくなるばかりだ。」
 
 南宋の詩人厳羽(ゲンウ)は著書「滄浪詩話」の中で、「唐人の七言律詩は、まさに
崔の黄鶴楼を以って第一となす」と述べていることからも、数ある漢詩の中でも秀
作と言われるものらしい。
 この詩には当地に伝わる説話がある。すなわち、
 「むかし、ここに辛という酒屋があった。毎日、一人の老人が酒を飲みにきた。勘
定はあとで、と言って、一度も金を払ったことはなかったが、辛は少しも嫌な顔もせ
ずに飲ませてやっていた。半年ほど経ったとき、老人は辛に別れを告げ、金がないか
らと言って、壁に黄色い鶴の絵を描いて去った。その後、店の客が歌うと壁の鶴がそ
れに合わせて舞ったので、店は大いに繁盛し、辛は大もうけをした。十年後、老人は
また現れて笛を吹いた。すると白雲が生じて壁の鶴がその前に舞い下りた。老人は鶴
の背に跨り、白雲に乗って飛んでいった。辛は記念のためにそこに楼閣を建てて黄鶴
楼と名付けた。」
(出典:筆者の愛読書、駒田信二選「漢詩百選 人生の哀歌」28〜29頁 (株)世界文
化社刊 1993年1月10日初版による。)
黄鶴楼入り口風景(中国の若い女性の姿のよさに見とれて写した1枚です)
黄鶴楼入り口風景(中国の若い女性の姿のよさに見とれて写した1枚です)
黄鶴楼5層の全景
黄鶴楼5層の全景
幾つもある境内の門の一つで当日の筆者
幾つもある境内の門の一つで当日の筆者
 現地に立って、景色は煤煙と急速なモータリゼーションからもたらされた排ガスの
ポリューションに加えて西方からの黄砂の襲来で殆ど見えず、この漢詩の風情を味わ
うなどと言う雰囲気ではなかったが、情景は十分に理解できたので、作者の生きてい
た時代に同席しているような錯覚を覚え、名作の地に立っている感慨をなんとも言え
ぬ心境で味わったことだった。ともあれ訪ねた価値は十分であった。中国のことは未
だ筆者の人生にいろいろ大きな力を与えてくれるようである。今更ながら有難く、高
校時代に漢詩を教えて下さった先生の顔を思い浮かべ、これらの文章の書かれていた
書物の頁の組み方まで思い出されて、こういうことが教育の大きな力なのかも知れな
いと思い至るのであった。
                  了    (2012年2月17日記)
 
2012. 3. 4 小田  3月10日は『横浜三塔の日』です!
 
  3月10日は『横浜三塔の日』です! 横浜市  小田 茂
 
ジャック(開港記念会館)・キング(神奈川県庁本庁舎)・クイーン(横浜税関)
「横浜市開港記念会館」      (ジャックの塔)
「横浜市開港記念会館」      (ジャックの塔)
「神奈川県庁本庁舎」(キングの塔)
「神奈川県庁本庁舎」(キングの塔)
「横浜税関庁舎」(クイーンの塔)
「横浜税関庁舎」(クイーンの塔)
 
 ≪はじめに≫
 「横浜三塔」とは、「横浜市開港記念会館」(ジャックの塔)、神奈川県庁本庁舎
(キングの塔)、横浜税関庁舎(クイーンの塔)の塔のことです。
 3月10日を「横浜三塔の日」と記念日にしたのは、「三塔」との語呂合わせで平成19
年(2007年)に制定し、当日は いろいろなイベントが開催されます。
 私が過去に投稿しました、在住の横浜市中区の「いろいろな“碑”を訪ねて」(そ
の10)の番外編で触れておりますが、この機会に補充して再度ご紹介いたします。
 この「三塔」は、JR根岸線・市営地下鉄「関内駅」下車:徒歩15分、みなとみら
い線「日本大通り駅」下車:徒歩1〜3分のところにあります。 ジャック、キング、
クイーンの順に建物が見られます。三塔の建物同士も、半径100m強の範囲内に近接し
て建っています。名前の由来は、建設された当時は、周りに大きな建物もなく、横浜
港に入る船の目標ともなり横浜港のシンボル的存在でありました。外国人船員達が、
トランプのカードになぞらえて呼ぶようになったと言われております。
 ★横浜市開港記念会館(ジャックの塔) 国指定重要文化財(塔の高さ36m)
ジャック
ジャック
 「ジャックの塔」と呼ばれ、赤いレンガと白い大理石
の時計台があるルネッサンス式の美しい建物です。
 この建物は明治42年(1909年)の横浜の開港50周年を
記念して、[備考;平成21年(2009年)に開港150周年迎え
る] 市民からの寄付金を基に大正3年(1914年)に着工
し、大正6年(1917年)7月に竣工しました。
 しかし、竣工後わずか6年で関東大震災が起こり、震
災では、時計塔と壁体だけを残し、ドームや屋根は焼け
ましたが、鉄材を入れて地震に備えていたレンガの外壁は残り、全体を壊すか、保存
するか両方の意見がありましたが、復興のたにめ市が動き、昭和2年(1927年)に復
旧されました。ドームが完全に復元したのは、開港130周年、市制施行100周年に当た
る平成元年(1989年)でした。まさに復興の象徴的存在であります。 
 2月15日は、一般公開日でしたので「ステンドグラス」の写真を撮ってきました。
 @ ペリー乗船のポーハ @ペリー乗船のポーハタン号
@ペリー乗船のポーハタン号
A当時の交通状況
A当時の交通状況
  タン号が入港する様子
  を題材としたもので、
  関東大震災で消失して
  しまいましたが、当時
  のものを尊重して復元
  しました。神奈川沖の
  停泊中のポーハタン号
  の船上で、安政5年(1856年)幕府は日米修好通商条約の調印をアメリカ総領事
  ハリスと行いました。   
 B 当時の交通状況です。
 ★神奈川県庁本庁舎 (キングの塔) 国登録有形文化財(塔の高さ48.6m)  
神奈川県庁
神奈川県庁
 「キングの塔」と呼ばれ、現在の建物は四代目で、昭
和3年(1928年)に竣工いたしました。三代目が関東大
震災で焼失した庁舎の再建にあたり、公募で当選した設
計をもとに、帝冠様式(西洋の鉄筋コンクリート造りの
現代建築に和風の屋根瓦をのせ和洋折衷の建築様式)の
重厚な建物、その風格は正に王様です。 屋上部分は五
重の塔をイメージし、バルコニーには西洋の城館によく
用いられた「矢はざま」が設けられております。当時の
復興のシンボルでした。 
 知事が執務する現役の庁舎としては、大阪府庁本館に次いで2番目に古い建物だそ
うです。
 ★横浜税関 (クイーンの塔) 市認定歴史的建造物 (塔の高さ51.46m)
 「クイーンの塔」と呼ばれ、現在の建物は三代目で、昭和9年(1934年)に竣工い
たしました。関東大震災で税関庁舎も倒壊し、震災後の クイーン
クイーン
財政困窮のためなかなか再建へ向かいませんでしたが、
時の大蔵大臣:高橋是清が「失業者救済のため土木事業
を起こすべき・・・」の後押しもあり、昭和7年(1932
年)22代税関長に就任した金子隆三は、庁舎の建設に着
手しました。
 逸話として、この当時、横浜の高層建築物といえば、
“神奈川県庁(高さ48.6m)”と“横浜開港記念会館
(高さ36m)”でした。新税関庁舎の塔の高さは当初の設計図では47mでした。これ
を見て、金子税関長は「日本の表玄関たる国際港横浜の税関の庁舎とするなら、高く
すべき、すなわち税関は国の建物、県より低くあっては・・・」と言及し、当初計画
より約4m高く設計変更させ 51.46mの税関庁舎が完成したとのことです。三塔の中
で一番高いクイーン塔には、国の威信をかけたエピソードです。 
高橋是清直筆の表札
高橋是清直筆の表札
 海側から見ると「白鳥」が翼を広げたような左右対称
のデザインでイスラム寺院風の塔屋が特徴です。また、
正面玄関の表札は、庁舎新築当時の大蔵大臣高橋是清の
直筆と伝えられています。
 1階の資料展示室は、年末年始以外は常時開館されて
います。(入場無料)
 展示室には、ワシントン条約該当物品(絶滅の危機に
瀕した動物の剥製)、麻薬・大麻・アヘン等、ピストル
等の拳銃類、偽ブランド品等の密輸入品の内、摘発されたものが展示されていました。
(念のため、わいせつ雑誌等は見当たりませんでした!)
横浜税関イメージキャラクター    「カスタム君」
横浜税関イメージキャラクター    「カスタム君」
神奈川運用所(当時のもの)
神奈川運用所(当時のもの)
偽ブランド
偽ブランド
 
ワシントン条約(トラ・・・)
ワシントン条約(トラ・・・)
ピストル
ピストル
麻薬
麻薬
 ★ 『横浜三塔物語』 ・・・・“願いが叶う!”
「横浜三塔」を同時に見る事の出来るスポット(神奈川県庁の正面、横浜赤レンガ
倉庫、横浜港大さん橋国際客船ターミナル)を全てまわると「願いが叶う」と言う都
市伝説があり、これを「横浜三塔物語」といいます。
「願いが叶う」というその由来としましては、
 @「外国の船乗りが、横浜三塔に航海の安全を願掛けをした」。
 A「三塔が震災などの試練を乗り越えてきたことから、カップルが困難を乗り越え
  て結ばれる」。との二通りが伝えられています。
  「横浜三塔」を同時に見る事の出来る3ヶ所のスポットを紹介いたしますと、 
 ☆ 「神奈川県庁本庁舎」の前
県庁前(三塔見える場所)
県庁前(三塔見える場所)
ジャックと
ジャックと
クイーン
クイーン
 第1のスポットは、「神奈川県庁本庁舎の前」の日本大通りを隔てて、正面玄関が
真正面に見える歩道に埋め込まれております。 
 定位置に立ってみますと、肉眼では三塔がよく見えますが(ジャックは木の葉に隠
上部の塔のみ)、私のデジカメでは1枚に三塔が入らず、分割しました。
 ☆ 「横浜赤レンガ倉庫」の前
 第2のスポットは、明治 赤レンガ倉庫前海辺(三塔見える場所)
赤レンガ倉庫前海辺(三塔見える場所)
三塔
三塔
の終わりから大正初期にか
けて竣工しました「横浜赤
レンガ倉庫」が建っている
赤レンガパークから対岸の
「象に鼻パーク」を眺める
歩道に埋め込まれています。
 左後方には「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」左前方には「氷川丸・横浜マリ
ンタワー」振り返れば「横浜赤レンガ倉庫」とその先に「横浜ランドマークタワー」
が見られます。
横浜大さんばし
横浜大さんばし
氷川丸・マリンタワー
氷川丸・マリンタワー
ランドマークタワーと赤レンガ倉庫
ランドマークタワーと赤レンガ倉庫
 ☆ 「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」
 第3のスポットは、「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」の愛称「くじらのせな
か」と呼ばれる、大さん橋屋上のフリースペースの一番高いところに在ります。
大さんばし(三塔見える場所)
大さんばし(三塔見える場所)
三塔
三塔
昔の横浜港大さんばし風景
昔の横浜港大さんばし風景
 
船上結婚式@ 
船上結婚式@ 
船上結婚式A
船上結婚式A
 「横浜港大さん橋国際客
船ターミナル」では、運が
良ければ内外の豪華客船が
停泊してますが、時には船
上「結婚式」に出会うこと
もあります。
“お二人さん、お幸せに!”
と観光客から大きな!拍手。
 
 ★「横浜三塔」を題材にしたものを発見!
 この度の「横浜三塔の日」に関する記事を書くに当たって、今まで知らなかった
「横浜三塔」にまつわる幾つかの作品に出会うことになりました。
(1)ガラス・モニュメント「PORTA横濱三塔物語」 三塔並んだ写真 
三塔並んだ写真 
 横浜駅東口地下街ポルタへ行く階段・エスカレーター
の降り口に建っております。ポルタのエントランス空間
の前面改装時に立てられたもので、比較的新しものです。
 私は自宅へ帰る時、バスに乗るため良く通るのですが、
「新しい綺麗なモニュメントが出来たな〜」程度で、エ
スカレーターに乗るのに注意が要ってしまい、今日まで
「横浜三塔」を表していることは知りませんでした。
 意識を持って眺めると、大変素晴らしい作品です。アーキテクチュア・グラスアー
ティスト浜っ子の野口 真理さんの作品で、国内外で数々の作品を発表しおり、その
道では大変著名な方のようです。
 下段の左は「ジャック」で≪時間≫の象徴、右は「クイーン」で≪空間≫の象徴、
中央は「キング」で≪時空を統括し“横浜をつかさどる砦”≫のような存在を象徴。
ジャック
ジャック
キング 
キング 
クイーン
クイーン
 なお、この4枚の写真は、私のデジカメでは無理があるので、野村一信さんと二人
で廣瀬大先輩の所へ表敬訪問した帰りに、野村プロに撮っていただきました。
(2) 「三つの塔 K、Q、J」
三塔
三塔
三塔見える場所の位置
三塔見える場所の位置
 みなとみらい線「日本大
通り」駅の地下2階改札口
前にある「三塔広場」に
「横浜港ー過去から現在ま
で」をテーマに描かれた三
部作の陶板レリーフが飾ら
れています。
 三枚の中央に「横浜三塔」
 
レリーフの前の床にはご丁 横浜港
横浜港
赤レンガ
赤レンガ
寧にも、三塔が同時に見え
る立つ位置も示されていま
した。
 原画の作者は、「船の画
家」として名高い高柳良平
氏です。
 
(3)ステンドグラスの「横浜三塔」≪未来に残したい中区風景『道』≫
   これは、横浜市開港記念会館(ジャックの塔)の中にあります。
(4)「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」大ホールの入り口の「横浜三塔」
(5) 横浜税関 (クイーンの塔)の中の「じゅうたん」
横浜三塔(開港記念会館)
横浜三塔(開港記念会館)
大ホール前
大ホール前
じゅうたん
じゅうたん
 
 ≪おわりに≫   
 『横浜三塔の日』に因み本記事を書きましたが、この「三塔」がいずれも88年前の
関東大震災の復興の象徴的存在でありました。3月10日の「横浜三塔の日」の翌日で
ある3月11日が一年前の「東日本大震災・大津波・福島原発事故」の大惨事、一年経
った現在でも行方不明の方が3,200人強、避難者34万人強と大変心が痛む状況です。
 一年経過した現在、復旧・復興のスピード感の無さにイライラ感が募るばかりです。
“一日も早い復興を!”“ガンバレ東北!”“絆!”等々口では言うが、例えば、復
興を阻害している瓦礫の処理問題一つとっても、いざ自分の住んでいる近間で受入れ
ることとなった時に「安全である!」と言われても信用できないという政治不信、行
政不信が先行し「資料が信用できない」状況が散見されます。
 子供・孫等の将来を思う気持ちは理解しないわけではありませんが、「納得しても
らえる」正しい情報の提供が第一で、その結果に基づいて少しでも国民全体で苦楽を
共有したいものとの思いです。
 話は本題に戻りますが、3月10日(土)「横浜三塔の日」には、いろいろな記念行
事が企画されております。早春の陽を浴びながら散歩がてらお出掛けください!
                 参考資料:広報よこはま なか区版(2月号)