話 題 『 よもやま話 』最新 |
話 題 一 覧 |
2024.11.10 | いま、思い起こされるレイチェル・カーソン・・ 投稿:清水有道 |
2024.10.20 | 100年の人生戦略と雇用なき未来に備える方策は 投稿:清水有道 |
2024.10. 6 | 私見:老人としての運命と心掛け 投稿:清水有道 |
2024. 9.22 | 最近の日本語再考ブームと流行作家 投稿:清水有道 |
2024. 9. 8 | テクノ・リバタリアンに纏わる色々な事 投稿:清水有道 |
2024. 8.18 | 私の好きな言葉 投稿:清水有道 |
2024. 8. 4 | どうして今頃ラテン語がブームなのでしょうか 投稿:清水有道 |
2024. 7.21 | 心身共に落ち着かない日々を過ごして 投稿:清水有道 |
2024. 7. 7 | 二つの易しい英語表現センテンス 投稿:清水有道 |
2024. 7. 5 | 数学ア・ラ・カルト:「不変」に宿る定数たち 投稿:岡田昂三 |
2024. 6.23 | 地球から昆虫が激減しています。この先間違・・ 投稿:清水有道 |
2024. 6. 9 | “Beg、borrow and steal”という成句の意味・・ 投稿:清水有道 |
2024. 6. 5 | 数学ア・ラ・カルト:多面体定理のn次元への拡張 投稿:岡田昂三 |
2024. 5.19 | レジリエンスとは何か、それを高め、強化する・・投稿:清水有道 |
2024. 5. 5 | 一時期を飾った「セレンディピティ」という・・・投稿:清水有道 |
2024. 4.21 | 「相槌」“さ・し・す・せ・そ”余談 投稿:清水有道 |
2024. 4. 7 | 他人に頼らず自ら進んで自力で始めよう・・ 投稿:清水有道 |
2024. 3.30 | 寿命と享年齢 投稿:清水有道 |
2024. 3.17 | 湘南平を愛でる 投稿:穴原啓一 |
2024. 3.10 | まだ十分に「読める」、「書ける」、「話せる」・投稿:清水有道 |
2024. 2.18 | グレート・リセットを準備する前に、気に入り・・投稿:清水有道 |
2024. 2. 4 | 世界の資本主義は末期を迎えたのだろうか? 投稿:清水有道 |
2024. 1.21 | 「山の本棚」に魅せられて 投稿:清水有道 |
2024. 1. 7 | 深田久弥の「日本百名山」の英訳本の出版に・・・投稿:清水有道 |
2023.12.24 | 中国の習近平国家主席の動きと共に生まれている・投稿:清水有道 |
2023.12.10 | Just one of those things 投稿:清水有道 |
2023.11.19 | 「陳勝呉広」という言葉をご存知でしょうか? 投稿:清水有道 |
2023.11. 5 | 生成AIのこれからの推移に強くなるために 投稿:清水有道 |
2023.10.22 | 中国生まれの「成語」と日本生まれの四字熟語 投稿:清水有道 |
2023.10. 8 | 偶然の私事から分かったコロナ禍がもたらした・・投稿:清水有道 |
2023. 9.24 | 言葉の不思議、語源の深み、語彙などについて 投稿:清水有道 |
2023. 9.17 | ショック・ドクトリン後の日本のデジタル化 投稿:清水有道 |
2023. 9.10 | 数学ア・ラ・カルト:コの字形大模様作戦 投稿:岡田昂三 |
2023. 8.29 | 「和願施」のこころは自分中心の考え方に・・・ 投稿:清水有道 |
2023. 8.13 | 偉人たちの「不可能と思われることに敢えて・・ 投稿:清水有道 |
2023. 7.23 | 「明るい記憶」と「暗い記憶」・・・ 投稿:清水有道 |
2023. 7. 9 | 「NHKラジオ深夜便」余話・・・ 投稿:清水有道 |
2023. 6.25 | 歳をとるとはどうゆうことか 投稿:清水有道 |
2023. 6.11 | 残された時間を有効に使おう 投稿:清水有道 |
2023. 5.21 | 相談されても相談に乗れない話 投稿:清水有道 |
2023. 5. 7 | 3年余りのコロナ禍の鎖された生活の中に・・・ 投稿:清水有道 |
2023. 4.26 | 数学ア・ラ・カルト:ヘロンの公式の易しい証明 投稿:岡田昂三 |
2023. 4.23 | 好奇心に凝り固まったわが人生を顧みて 投稿:清水有道 |
2023. 4. 9 | 日本の花見で思い出す米国女性の質の高いエッセイ 投稿:清水有道 |
2023. 3.26 | 数学ア・ラ・カルト:ヘロンの公式の易しい導出 投稿:岡田昂三 |
2023. 3.19 | 気を静めるために 投稿:清水有道 |
2023. 3.12 | 入社後半世紀の集い 投稿:鈴木富雄 |
2023. 3. 5 | 次世紀の世界の中で日本はどうなるのだろう? 投稿:清水有道 |
2023. 2.19 | ”それはそれとして、・・・” 投稿:清水有道 |
2023. 1.29 | エクソフォニストとしての多和田葉子の初の小説3部作の完結に思いを寄せて 投稿:清水有道 |
2023. 1.15 | ドイツで生まれた「クアオルト」の考え方を日本でももっと強力に推進しましょう 投稿:清水有道 |
2022.12.25 | 時々の海外旅行の感慨を留める記録や日記を振り返って 投稿:清水有道 |
2022.12.11 | ”FIRE”という言葉を聞かれたことがありますか?知らないでいたら流行語なんだそうです!!? 投稿:清水有道 |
2022.11.20 | 雑記帳、備忘録に書き留めた名言、名句と古くから伝えられている諺の味わいに思う 投稿:清水有道 |
2022.11. 6 | 慎重になった生活態度が味気ないディリーライフを呼び、逆に心許無さを感じてしまうコロナ禍の徒然なる生活 投稿:清水有道 |
2022.10.23 | 仕事として生命の起源探求に関わりたかった 投稿;清水有道 |
2022.10. 9 | 環境省の「自然大好きクラブ」の会員であることの複雑な思い 投稿;清水有道 |
2022. 9.25 | 宇宙についてもう少し知りたいと思い、学びましたが浅学の物理学の知識では難しすぎて、残念ながらギブ・アップしました 投稿:清水有道 |
2022. 9.18 | 烏兎怱怱 投稿;清水有道 |
2022. 9. 4 | 老人学、老年学或いは高齢化社会工学とは 投稿;清水有道 |
2022. 8.21 | なぜワインボトルは750mlに決まっているのだろうか? 投稿:清水有道 |
2022. 8. 7 | 数学ア・ラ・カルト:平行四辺形五等分法 投稿:岡田昂三 |
2022. 7.17 | 時代の変遷、世の中の変革と推移をいかに自分の生活にマッチさせるか 投稿:清水有道 |
2022. 7. 3 | 座右の銘にまつわる随想 投稿:清水有道 |
2022. 6.19 | 現在までの歴史上の俳人の名句 投稿:清水有道 |
2022 6. 5 | 「人新世」と「プレ・シンギュラリティ」の到来 投稿:清水有道 |
2022 5.16 | 原田マハ万歳&礼讃 投稿:清水有道 |
2022. 5. 8 | 日本史ミステリーの森へ(2) 投稿:砂田定夫 |
2022. 4.24 | 初夢でコロナ罹病患者扱いされてみて・・・ 投稿:清水有道 |
2022. 4.10 | なぜ難しい横文字単語が幾つも立て続けに流行るのか?・・・・・・・・・・・ 投稿:清水有道 |
2022. 3.27 | 何時までも終われないクリア・アウト 投稿:清水有道 |
2022. 3.13 | 乱れてる(?)日本語の「書きことば」 投稿:清水有道 |
2022. 2.27 | 2030年を目途に世界に何が起こるでしょうか? 投稿:清水有道 |
2022. 2.13 | コロナ禍は人間や社会を前進させると言われてきたが?・・・・・・・・・・・ 投稿:清水有道 |
2022. 2. 1 | ロコ・ソラーレ(カーリング女子)の金メダル獲得を期待して!・・・・・・・ 投稿:鈴木富雄 |
2022. 1.30 | 「センス・オブ・ワンダー」という折り紙付きの良書を再読しわがワンダーを回顧してみると・・ 投稿:清水有道 |
2022. 1.16 | 津野海太郎の「最後の読書」に痛く共感 投稿:清水有道 |
2021.12.12 | 新型コロナ感染症が残した言葉 投稿:清水有道 |
2021.11.21 | 美の感覚はノスタルジアから生まれるのでしょうか 投稿:清水有道 |
2021.11.14 | 言葉の生い立ちと語源の楽しみ 投稿:清水有道 |
2021.10.10 | 他人との付き合い今昔 投稿:清水有道 |
2021. 9.27 | 「失敗という選択肢はない」は本当か? 投稿:清水有道 |
2021. 9.15 | 世界の行方、日本の行方はどうなる 投稿:清水有道 |
2021. 7.10 | 日本語と英語の「見る」、「見える」に... 投稿:清水有道 |
2021. 6.13 | 数学ア・ラ・カルト:古代バビロニアの√2 投稿:岡田昂三 |
2021. 5.31 | 日本史ミステリーの森へ 投稿:砂田定夫 |
2021. 5.24 | 某有名画伯との幾度かの一献の夕べを懐かしむ 投稿:清水有道 |
2021. 5.16 | ディストピア文学等というカテゴオリーが果たして必要… 投稿:清水有道 |
2021. 5. 2 | 「サルデーニャの蜜蜂」を読んで 投稿:清水有道 |
2021. 4.10 | 新型コロナ禍後の日本に求められるもの 投稿:清水有道 |
2021. 3.25 | 人生7回目の年男の年に、十二支と題する・・・ 投稿:清水有道 |
2021. 3.14 | 自費出版のすすめ 投稿:砂田定夫 |
2021. 2.14 | 2021年の読書計画 投稿:清水有道 |
2021. 1.25 | 数学ア・ラ・カルト:“密”のリスク 投稿:岡田昂三 |
2021. 1.16 | エクソフォニストになりたかった夢を果たせず残念!! 投稿:清水有道 |
2020.10.21 | 最初の印象と最初に手にした物はその人の・・・ 投稿:清水有道 |
2020. 9.24 | 先哲の教えから学ぶこと 投稿:清水有道 |
2020. 8.16 | 海外の友人の心遣いに感謝 投稿:清水有道 |
2020. 7.19 | 数学ア・ラ・カルト:碁盤が14寸x15寸の訳 投稿:岡田昂三 |
2020. 5.10 | 桜散っても、花盛り!2020年版 投稿:小田 茂 |
2020. 3.28 | 3月に入って感じた『待っていた春』はどうだった?投稿:清水有道 |
2020. 2. 3 | 数学ア・ラ・カルト:頭の体操 投稿:岡田昂三 |
2019.12.15 | 数学ア・ラ・カルト:πの1桁目が3の訳 投稿:岡田昂三 |
2019.12. 9 | 横浜山手西洋館:第20回記念 “世界のクリスマス2019”始まる! 投稿:小田 茂 |
2019.11.27 | 私の文学嗜好と読書遍歴 投稿:清水有道 |
2019.11.24 | ウォーキングの勧めと会社近辺の散歩道 投稿:長谷川晃 |
2019.10.20 | 数学ア・ラ・カルト:数え方を変えるだけで公式が生まれる 投稿:岡田昂三 |
2019.10.17 | 先進国欧米人に少し理解が難しくなった,,, 投稿:清水有道 |
2019. 9.22 | 葛(くず)の英単語の綴りで証明された,,, 投稿:清水有道 |
2019. 9.16 | シルバー大学卒業後のその後 投稿:斎藤忠悟 |
2019. 6.28 | 働ける限り働きたいシニアと,,, 投稿:清水有道 |
2019. 5.27 | 桜散っても、花盛り!2019年版(その2) 投稿:小田 茂 |
2019. 4.24 | 桜散っても、花盛り!2019年版 投稿:小田 茂 |
2019. 4.16 | 数学ア・ラ・カルト:ラングレーの問題 投稿:岡田昂三 |
2019. 1.20 | 頑張ってほしいわが国の頭脳 投稿:清水有道 |
2018.10.18 | 佐伯一麦の「空にみずうみ」を読む 投稿:清水有道 |
2018. 9.25 | 歴史教育変遷の驚き−白村江の戦いを端緒にして 投稿:清水有道 |
2018. 9.24 | ブームになってきた須賀敦子を読む 投稿:清水有道 |
2018. 8.21 | 日本語は難しい_時代遅れのワーディング? 投稿:清水有道 |
2018. 8. 5 | 松浦武四郎とはどんな人(2/2) 投稿:鈴木富雄 |
2018. 7.22 | 松浦武四郎とはどんな人(1/2) 投稿:鈴木富雄 |
2018. 6.24 | EV志向の行方 投稿:清水有道 |
2018. 6. 3 | かごんま(鹿児島)便りNo.2 投稿:猿渡一義 |
2018. 5.30 | 桜散っても、花盛り!2018年版:その4 投稿:小田 茂 |
2018. 5.18 | 無限の望み 投稿:清水有道 |
2018. 5. 4 | 桜散っても、花盛り!2018年版:その3 投稿:小田 茂 |
2018. 4.24 | 桜散っても、花盛り!2018年版:その2 投稿:小田 茂 |
2018. 4.22 | グローバル社会はコロンブスの新大陸発見から始まった 投稿:清水有道 |
2018. 4.18 | 桜散っても、花盛り!2018年版:その1 投稿:小田 茂 |
2018. 3.19 | 第二の故郷 広島! 投稿:田中隆通 |
2018. 3.18 | かごんま(鹿児島)便り 投稿:猿渡一義 |
2018. 3.17 | ふるさと『北見』とカーリング 投稿:鈴木富雄 |
2017.12. 8 | 恒例の横浜:山手西洋館“世界のクリスマス2017”始まる!投稿;小田 茂 |
2017.12. 2 | 「未来をアウトソーシングしてはいけない」 投稿:清水有道 |
2017.11.23 | 「ポピュリズム」への疑問 投稿:清水有道 |
2017.11.12 | "POWER OF TWO"(邦訳「二人で一人の天才」)を読んで 投稿:清水有道 |
2017.10.25 | カズオ・イシグロのノーベル文学賞受賞で思いだすこと 投稿:清水有道 |
2017. 9.20 | シャーロッツビル騒動の報道に接して 投稿:清水有道 |
2017. 7.29 | 三平方の定理に関するよもやま話 投稿:岡田昂三 |
2017. 6.25 | 珍しい企画本『紀行とエッセイで読む作家の山旅』を読む 投稿:清水有道 |
2017. 6. 8 | 面白く読んだ『世界天才紀行』 投稿:清水有道 |
2017. 6. 2 | 桜散っても、花盛り!2017年版:その5 投稿;小田 茂 |
2017. 5.23 | 桜散っても、花盛り!2017年版:その4 投稿;小田 茂 |
2017. 5.10 | タテハチョウ科の蝶「アカボシゴマダラ」が環境省の「特定外来生物」に追加指定される 投稿:清水有道 |
2017. 4.26 | 桜散っても、花盛り!2017年版:その3 投稿;小田 茂 |
2017. 4.22 | 桜散っても、花盛り!2017年版:その2 投稿;小田 茂 |
2017. 4.18 | 桜散っても、花盛り!2017年版:その1 投稿;小田 茂 |
2017. 4.12 | “GRIT”に因む今流行の著作2篇 投稿:清水有道 |
2017. 3.29 | 急激な変化が予感される生活環境の中、日本は世界をリードできる国に変われるだろうか 投稿:清水有道 |
2017. 3.14 | またまた出現した新たな新書 投稿:清水有道 |
2017. 2.26 | わが水彩画個展への蛇足 投稿:清水有道 |
2017. 2.12 | 大好きないかにも日本語らしい美しい響きの言葉 投稿:清水有道 |
2017. 1.22 | 「フィンテック」とはなにか? 投稿;清水有道 |
2017. 1. 8 | シンギュラリティ(『技術的失業』)は果たして何時来る? 投稿;清水有道 |
2016.12.25 | {キリストの昇天}と「聖母の被昇天」の解釈 投稿;清水有道 |
2016.12.11 | 恒例の横浜:山手西洋館“世界のクリスマス2016”始まる!投稿;小田 茂 |
2016.11.27 | 地元横浜に「パン発祥」の石碑誕生 投稿;小田 茂 |
2016.11.20 | ある学者の著述を読んで考えたこと 投稿;清水有道 |
2016.11. 6 | すっかり趣きの変わった仕事の姿 投稿;清水有道 |
2016.10.23 | “Collection of Words”と題した忘備録ノートから 投稿;清水有道 |
2016.10. 9 | 江戸時代:東西の山のランキング 投稿;吉田誠治 |
2016. 7.17 | 読書と旅を通してさらに積極性を身に着けよう 投稿;清水有道 |
2016. 6.12 | わが人生に自分らしさが出せたであろうか? 投稿;清水有道 |
2016. 4.24 | 桜散っても、花盛り!2016年版 投稿;小田 茂 |
2016. 4.17 | 話題の魅力企業集団“FANG”とは? 投稿;清水有道 |
2016. 3.20 | 「トヨタの自工程完結」を読んで 投稿;清水有道 |
2016. 3. 6 | 串田孫一の世界を改めて総括する「生誕100周年串田孫一」展を見て 投稿;清水有道 |
2016. 2.14 | 「長い間世界をリードしてきた西洋文明は終焉を迎えているのだろうか?」 投稿;清水有道 |
2016. 2. 2 | 「自由を奪われた人間は必ず誰かを憎むようになる」 投稿;清水有道 |
2016. 1.17 | 勉強になった一冊の本――佐藤健太郎著「世界史を変えた薬」 投稿;清水有道 |
2015.12.09 | 恒例の横浜:山手西洋館“世界のクリスマス2015”始まる!投稿;小田 茂 |
2015.12. 6 | 感銘を受けた五木寛之の2冊の本 投稿;清水有道 |
2015.11.22 | 2015年秋季 IRANの会 開催 投稿:伊藤 誠一 |
2015.10.11 | 『最後の印象派』展を見て思ったこと 投稿;清水有道 |
2015. 5.10 | 未知の世界に挑戦する無謀さの愉快と不思議な爽快さ −とんでもない3冊の読後感− 投稿;清水有道 |
2015. 4.27 | 春の花に想う 投稿;清水有道 |
2015. 4.14 | 桜散っても、花盛り!2015年版 投稿;小田 茂 |
2015. 3.29 | 「父権」復活を筆に託すノーベル文学賞受賞作家パトリック・ モディアノの『パリ環状通り』を読んで 投稿;清水有道 |
2015. 3.22 | 転換期の歌謡曲への考察 投稿;清水有道 |
2015. 3. 8 | 「水面(ミナモ)を描いた画家たち」展を見て 思ったこと 投稿;清水有道 |
2015. 2.22 | 初夢から差し当たりの余生の過ごし方を見直して投稿;清水有道 |
2014.12.15 | 恒例の横浜:山手西洋館“世界のクリスマス2014”始まる!投稿;小田 茂 |
2014.11.23 | 2014年秋季IRANの会 開催 投稿:伊藤誠一 |
2014.11. 9 | 日本文学100年の名作 投稿;清水有道 |
2014. 9.28 | “ヨコハマ砂の彫刻展” 投稿;小田 茂 |
2014. 9.14 | わが庭に新しく迎えた珍しい植物 投稿;清水有道 |
2014. 9. 2 | 秋田県立美術館との交歓会で藤田嗣治の超大作 壁画“秋田の行事”を観賞する 投稿;清水有道 |
2014. 8.17 | 境川を散策する(2) 投稿;砂田定夫 |
2014. 8. 3 | 境川を散策する(1) 投稿;砂田定夫 |
2014. 7.20 | 鉄斎展で思い出すこと 投稿;清水有道 |
2014. 6.22 | 喜寿を迎えても山歩きを楽しむ 投稿;清水有道 |
2014. 5.25 | アリス・マンローを読む 投稿;清水有道 |
2014. 5.19 | 菊次さんの映画鑑賞記を読んで 投稿;八木 宏 |
2014. 5.11 | 記念日無情 投稿;清水有道 |
2014. 5. 2 | 桜散っても、花盛り!2014年版 投稿;小田 茂 |
2014. 4.27 | 『あなたが好き』のワナ 投稿;清水有道 |
2014. 4.13 | 労働と人事管理への新考察 投稿;清水有道 |
2014. 3.30 | 越中八尾に想う(その2) 投稿;檜山湧二 |
2014. 3.16 | カイユボット展を見て改めて都会の “匿名性の原理”を考える 投稿;清水有道 |
2014. 3. 2 | 越中八尾に想う(その1) 投稿;檜山湧二 |
2014. 2.16 | “オヤマボクチ”の知られざる使われ方 投稿;清水有道 |
2014. 2. 2 | 真剣に“里山資本主義”を考えてみよう 投稿;清水有道 |
2014. 1.19 | 80歳からの闘病記_その後 投稿:伊藤誠一 |
2014. 1. 5 | “第三の波”時代に入ったバーチャル・ワーク 投稿;清水有道 |
2013.12.22 | 2013年秋季 IRANの会 開催 投稿:伊藤誠一 |
2013.12.22 | 季節の山野草を愛でる山歩きの楽しみ(2) 投稿;清水有道 |
2013.12.16 | 横浜:山手西洋館“世界のクリスマス2013” 投稿;小田 茂 |
2013.12. 8 | 季節の山野草を愛でる山歩きの楽しみ(1) 投稿;清水有道 |
2013.11.24 | 雅楽を聴く、見る 投稿;須貝義弘 |
2013.11.20 | 「第47回 神戸OB会」開催地・神戸 参加者12名 投稿;青木 聳 |
2013.11.11 | 速水御舟が描いた美麗な蛾“むらさきしたば”を 蓼科で採集できた喜び 投稿;清水有道 |
2013.10.27 | 我が家のエノキにも話題の“アカボシゴマダラ”が育つ 投稿;清水有道 |
2013.10.13 | ニセコアンヌプリ登山 投稿;清水有道 |
2013. 9.29 | 共感現象 投稿;清水有道 |
2013. 9.15 | 復活した藤棚 投稿;川田 維 |
2013. 8.18 | 第2次世界大戦終結の日(終戦記念日)を前にして 投稿;伊藤誠一 |
2013. 8.11 | ワインは、働く男の「血」である 投稿;清水有道 |
2013. 7.28 | 鹿児島便り 投稿;猿渡一義 |
2013. 7.14 | 思う人・考える人 投稿;清水有道 |
2013. 7. 7 | 80歳からの闘病記 投稿;伊藤誠一 |
2013. 6.23 | 鉢の木物語 投稿;須貝義弘 |
2013. 6.14 | 続「犬伏の別れ」 投稿;須貝義弘 |
2013. 6. 9 | もう少し隣国中国を知るために 投稿;清水有道 |
2013. 6. 2 | 東京計器時代の想い出 投稿:伊藤 誠一 |
2013. 5.26 | 中国はこれからどうなる? 投稿;清水有道 |
2013. 5. 5 | 桜散っても、花盛り!2013年版 投稿;小田 茂 |
2013. 4.21 | 大山街道を歩く(5) 投稿;砂田定夫 |
2013. 4.14 | 自 分 の 墓 投稿;清水有道 |
2013. 4. 7 | 元気なままで歳を重ねていく 投稿;清水有道 |
2013. 3.24 | 大山街道を歩く(4) 投稿;砂田定夫 |
2013. 2.17 | タトゥー(刺青)を考える 投稿;三橋春夫 |
2013. 2. 3 | 最近読んだ私の推薦書 投稿;三橋春夫 |
2012.12.23 | 車道楽(新車納入体験記)その2/2 投稿;関根 眞 |
2012.12.16 | 車道楽(新車納入体験記)その1/2 投稿;関根 眞 |
2012.12. 9 | 新装なった東京駅と比較 投稿;木戸雅史 |
2012.11.18 | “ 輪 廻 ” 投稿;菊次愛咲 |
2012.11.11 | こ の ご ろ の 感 慨 投稿;清水有道 |
2012.10.21 | 大山街道を歩く(3) 投稿;砂田定夫 |
2012.10.14 | 恵山(エサン、618m)に登る 投稿;清水有道 |
2012. 8.22 | ☆ ロンドンオリンピック雑感! 投稿;小田 茂 |
2012. 8.12 | 「戦中・戦後の蒲田の想い出」 投稿:伊藤誠一 |
2012. 7.22 | 久し振りに出会えた本 投稿:清水有道 |
2012. 7.15 | 大山街道を歩く(2) 投稿;砂田定夫 |
2012. 7. 8 | IRAN会の集い 投稿:伊藤 誠一 |
2012. 6.24 | 世の中を生き抜く通になろう! 投稿;清水 有道 |
2012. 6.17 | 大田原市と「唐辛子」 投稿;檜山 湧二 |
2012. 6.10 | 栃木100歩会 投稿;小形 宏 |
2012. 5. 3 | 桜散っても、花盛り! 投稿;小田 茂 |
2012. 4.22 | フラダンスと私 投稿;佐藤レイ子 |
2012. 4.15 | 猫道楽 投稿;関根 真 |
2012. 4. 8 | 野次馬根性で「ブータンシボリアゲハ」を見る 投稿;清水有道 |
2012. 4. 3 | 趣味 一球入魂 投稿;江田 弘 |
2012. 3.25 | 大山街道を歩く(1) 投稿;砂田定夫 |
2012. 3.18 | その後の川柳 投稿;金子健吉 |
2012. 3.11 | 中国の旅から 投稿;清水有道 |
2012. 3. 4 | 3月10日は『横浜三塔の日』です! 投稿;小田 茂 |
2012. 2.28 | 6年ぶりに全面凍結した「袋田の滝」を撮る 投稿;斎藤俊晴 |
2012. 2.26 | ALWAYS三丁目の夕日’64鑑賞記 その2 投稿;三橋春夫 |
2012. 2.25 | 「ALWAYS三丁目の夕日'64鑑賞記 その1」を読んで 投稿;佐藤雅寿 |
2012. 2.19 | ALWAYS三丁目の夕日’64鑑賞記 その1 投稿;三橋春夫 |
2012. 2.12 | “いたち川”川沿いを探索する(その5/最終回) 投稿;野村一信 |
2012. 1.12 | 飲み屋の「つまみグルメ」 投稿;三橋春夫 |
2011.11.27 | 介護日誌 投稿;金子健吉 |
2011.11.20 | “いたち川”川沿いを探索する(その4) 投稿;野村一信 |
2011.10.30 | 「スマートフォン使用体験記」 投稿;関根 眞 |
2011.10.28 | もののあわれ考 投稿;清水有道 |
2011.10. 2 | 空腹の苦しさに負け獣と化す 投稿;小川 孝 |
2011. 9.27 | おめでとう!「未来技術遺産」登録 投稿;小田 茂 |
2011. 9.18 | “いたち川”川沿いを探索する(その3) 投稿;野村一信 |
2011. 9. 4 | やっと標本に出来た南方系の蝶“アカボシゴマダラ” 投稿;清水有道 |
2011. 8.28 | 『季節の風物詩』の写真 投稿;八木 宏 |
2011. 8.14 | オオウバユリに出会えた登別温泉行 投稿;清水有道 |
2011. 8. 7 | “いたち川”川沿いを探索する(その2) 投稿;野村一信 |
2011. 7.24 | 『足利学校で論語を学ぶ』 投稿;須貝義弘 |
2011. 7.17 | “ あの日の出来事 ” 投稿;綱島健一 |
2011. 6.26 | 『岩船山崩落』 投稿;辻 隆太 |
2011. 6.19 | “いたち川”川沿いを探索する(その1) 投稿;野村一信 |
2011. 5.29 | 加齢男性の小便作法 投稿;清水有道 |
2011. 5.22 | 富士山を雑学散歩する(7)最終回 投稿;砂田定夫 |
2011. 5.15 | 「いろいろな“碑”」を訪ねて(その16最終回)投稿;小田 茂 |
2011. 5. 8 | 富士山を雑学散歩する(6) 投稿;砂田定夫 |
2011. 4.29 | 富士山を雑学散歩する(5) 投稿;砂田定夫 |
2011. 4.24 | 「いろいろな“碑”」を訪ねて(その15) 投稿;小田 茂 |
2011. 4.17 | “我が人生をかえりみて” 投稿;堀 保胤 |
2011. 4.10 | 那須國造碑雑話(その2) 投稿;檜山湧二 |
2011. 4. 3 | 那須平成の森を歩く 投稿;大野健治 |
2011. 3.27 | 那須國造碑雑話(その1) 投稿;檜山湧二 |
2011. 3.20 | 栃木県人生活37年間の今昔 投稿;渡邊浩子 |
2011. 3.13 | 東京計器旧社屋の写真 投稿;吉田誠治 |
2011. 3. 7 | 「いろいろな“碑”」を訪ねて(その14) 投稿;小田 茂 |
2011. 2.20 | 古磁石は語る 投稿;吉田誠治 |
2011. 2.10 | 初めてのコンドミニアム体験 投稿;三橋春夫 |
2011. 1.23 | 「いろいろな“碑”」を訪ねて(その13) 投稿;小田 茂 |
2011. 1.16 | 四季を眺める美意識から絵が生まれる 投稿;清水有道 |
2011. 1. 9 | 富士山を雑学散歩する(4) 投稿;砂田定夫 |
2010.12.25 | 『巣ごもり消費』 投稿;清水有道 |
2010.12.12 | 「いろいろな“碑”」を訪ねて(その12) 投稿;小田 茂 |
2010.12. 5 | 『二人の紅葉見物』 投稿;大桶 誠 |
2010.11.23 | 介護と川柳 投稿;金子健吉 |
2010.11.14 | 我が家の掛け軸 投稿;江島正憲 |
2010.11. 5 | 古典落語をより楽しむために−11 (江戸の行事) 投稿;須貝義弘 |
2010.10.27 | 「いろいろな“碑”」を訪ねて(その11) 投稿;小田 茂 |
2010.10.24 | アメリカの地方の町 投稿;廣川洋一 |
2010.10.16 | 2年かかりの『ルリタテハ』飼育記 投稿;清水有道 |
2010.10. 8 | 富士山を雑学散歩する(3) 投稿:砂田定夫 |
2010. 9.19 | 『クロアゲハ』の塩水吸水の決定的瞬間を撮る 投稿;清水有道 |
2010. 9.12 | 「いろいろな“碑”」を訪ねて(その10) 投稿;小田 茂 |
2010. 9. 5 | 富士山を雑学散歩する(2) 投稿;:砂田定夫 |
2010. 8.15 | 支笏湖畔紋別岳ハイキング 投稿;清水有道 |
2010. 8. 8 | 富士山を雑学散歩する(1) 投稿;砂田定夫 |
2010. 8. 1 | 古典落語をより楽しむために−10 (文月の行事) 投稿;須貝義弘 |
2010. 7.25 | 快晴に恵まれ知床半島探勝 投稿;清水有道 |
2010. 7.18 | 「いろいろな“碑”」を訪ねて(その9) 投稿;小田 茂 |
2010. 7.11 | 益 子 陶 器 市 投稿;梅原 実 |
2010. 7. 7 | 中国上海で「第九」を歌う 投稿;稲垣 貢 |
2010. 7. 4 | 古典落語をより楽しむために−9(水無月の行事)投稿;須貝義弘 |
2010. 6.13 | いま、高尾山があつい! 投稿;砂田定夫 |
2010. 6. 6 | 蓼科高原をベースに春咲き山野草を楽しむ 投稿;清水有道 |
2010. 5.29 | 「いろいろな“碑”」を訪ねて(その8) 投稿;小田 茂 |
2010. 5.23 | 古典落語をより楽しむために−8(江戸の春) 投稿;須貝義弘 |
2010. 5.16 | 「ロダン」と「ユトリロ」 投稿;稲垣 貢 |
2010. 5. 9 | 古典落語をより楽しむために−7(町奉行) 投稿;須貝義弘 |
2010. 5. 2 | ”「今」、何故ドラッカーなのか ” 投稿;遠藤 実 |
2010. 4.25 | 「いろいろな“碑”」を訪ねて(その7) 投稿;小田 茂 |
2010. 4.18 | 「ユニオンジャックの矢」に見る旧大英帝国のしたたかさ 投稿;清水有道 |
2010. 4.11 | 古典落語をより楽しむために−6(古から今へ) 投稿;須貝義弘 |
2010. 4. 4 | 「いろいろな“碑”」を訪ねて(その6) 投稿;小田 茂 |
2010. 3.28 | 古典落語をより楽しむために-5(米山古墳) 投稿;須貝義弘 |
2010. 3.21 | 鴨 の 子 育 て 投稿;檜山湧二 |
2010. 3.14 | 古典落語をより楽しむために-4(藩の予算) 投稿;須貝義弘 |
2010. 3. 7 | 「いろいろな“碑”」を訪ねて(その5) 投稿;小田 茂 |
2010. 2.28 | 古典落語をより楽しむために-3(正月風景-2)投稿;須貝義弘 |
2010. 2.14 | 古典落語をより楽しむために-2(正月風景-1)投稿;須貝義弘 |
2010. 2.10 | 「いろいろな“碑”」を訪ねて(その4) 投稿;小田 茂 |
2010. 1.27 | 『往生』に往生してちょっと一言 投稿;清水有道 |
2010. 1.20 | 安住神社の大鏡餅 投稿;梅原 実 |
2010. 1.17 | 古典落語をより楽しむために-1(江戸時代) 投稿;須貝義弘 |
2010. 1.13 | 「いろいろな“碑”」を訪ねて(その3) 投稿;小田 茂 |
2009.12.16 | 「いろいろな“碑”」を訪ねて(その2) 投稿;小田 茂 |
2009.12. 9 | 第43回 神戸OB会 投稿;青木 聳 |
2009.12. 3 | 「いろいろな“碑”」を訪ねて(その1) 投稿;小田 茂 |
2009.11.29 | 落語を楽しむための裏話(その3/最終回) 投稿;須貝義弘 |
2009.11.17 | 森繁久弥さんの想い出 投稿;稲垣 貢 |
2009.11.15 | 落語を楽しむための裏話(その2-2) 投稿;須貝義弘 |
2009.11. 4 | “発祥の地”を訪ねて!(その11/最終回) 投稿;小田 茂 |
2009.11. 1 | 落語を楽しむための裏話(その2-1) 投稿;須貝義弘 |
2009.10.28 | “鏝絵(左官職人の芸術)”に魅せられて! 投稿;渡辺定彦 |
2009.10.18 | 落語を楽しむための裏話(その1) 投稿;須貝義弘 |
2009.10. 4 | “発祥の地”を訪ねて!(その10) 投稿;小田 茂 |
2009. 9.20 | さらにこれからの10年を失わないために 投稿;清水有道 |
2009. 9.16 | 2009年ブラインドゴルフ・ボランティア参加 投稿;三橋春夫 |
2009. 9. 6 | “発祥の地”を訪ねて!(その9) 投稿;小田 茂 |
2009. 9. 3 | 見事に再生した“フジの花” 投稿:川田 維 |
2009. 8.30 | 九州南部の山行を楽しむ(その3/E) 投稿;清水有道 |
2009. 8.26 | 最初に剱岳に登ったのは誰か? 投稿;砂田定夫 |
2009. 8.16 | 九州南部の山行を楽しむ(その2) 投稿;清水有道 |
2009. 8.12 | 佐野市に残る芭蕉の句碑 投稿;須貝義弘 |
2009. 8. 5 | 九州南部の山行を楽しむ(その1) 投稿;清水有道 |
2009. 7.29 | “発祥の地”を訪ねて!(その8) 投稿;小田 茂 |
2009. 7.15 | 「完全試合」「一球入魂」そして「痛恨のミスジャッジ」 投稿;仲本隆信 |
2009. 7. 8 | 小学校の安全パトロールのボランティアに参加して 投稿;秋山暢利 |
2009. 7. 5 | “発祥の地”を訪ねて!(その7) 投稿;小田 茂 |
2009. 6. 8 | 第5回水彩風景画展17点の詳細説明(その5E)投稿;清水有道 |
2009. 6. 5 | “発祥の地”を訪ねて!(その6) 投稿;小田 茂 |
2009. 5.27 | 『日本一』の“道標” 投稿;土田晃幹 |
2009. 5.24 | 第5回水彩風景画展17点の詳細説明(その4)投稿;清水有道 |
2009. 5.21 | シネマ歌舞伎 投稿;小出一光 |
2009. 5.17 | “発祥の地”を訪ねて!(その5) 投稿;小田 茂 |
2009. 5.10 | 第5回水彩風景画展17点の詳細説明(その3)投稿:清水有道 |
2009. 5. 2 | “発祥の地”を訪ねて!(その4) 投稿;小田 茂 |
2009. 4.27 | 第5回水彩風景画展17点の詳細説明(その2)投稿;清水有道 |
2009. 4.24 | 横浜市街に“巨大くも”現れる! 投稿;小田 茂 |
2009. 4.21 | 茅ヶ崎春のイベント大岡越前祭 投稿;三橋春夫 |
2009. 4.15 | “発祥の地”を訪ねて!(その3) 投稿;小田 茂 |
2009. 4.13 | 第5回水彩風景画展17点の詳細説明(その1)投稿;清水有道 |
2009. 4. 9 | “発祥の地”を訪ねて!(その2) 投稿;小田 茂 |
2009. 3.22 | 東京計器と共に昭和を綴って(その13最終回)投稿;野村光雄 |
2009. 3.14 | “発祥の地”を訪ねて!(その1) 投稿;小田 茂 |
2009. 2.25 | 東京計器と共に昭和を綴って(その12) 投稿;野村光雄 |
2009. 2.20 | 福島信夫三山暁まいり 投稿;白坂正一郎 |
2009. 2. 8 | 「相模野基線」を歩く 投稿;砂田定夫 |
2009. 1.25 | 「二列目の人生」と「ひとつとなりの山」 投稿;清水有道 |
2009. 1.18 | 東京計器と共に昭和を綴って(その11) 投稿;野村光雄 |
2008.12.17 | 東京計器と共に昭和を綴って(その10) 投稿;野村光雄 |
2008.12.13 | 現在の経済の混乱に思う 投稿;清水有道 |
2008.12.10 | 「第42回 神戸OB会」懇親会の模様 投稿;青木 聳 |
2008.12. 1 | 干支談義(その12)”始末記” 投稿;内藤文三 |
2008.11.26 | 「パラダイス鎖国」などと言っていてよいものか 投稿;清水有道 |
2008.11. 9 | 東京計器と共に昭和を綴って!(その9) 投稿;野村光雄 |
2008.11. 1 | 干支談義(その11) ”亥” 投稿;内藤文三 |
2008.10.25 | 「大人の社会科見学」の旅に参加して 投稿;清水有道 |
2008.10.16 | 山名雑話(2) 投稿;砂田定夫 |
2008.10.12 | 東京計器と共に昭和を綴って!(その8) 投稿;野村光雄 |
2008.10. 1 | 干支談義(その10) ”戌” 投稿;内藤文三 |
2008. 9.25 | 高根山から寝姿山へ 投稿;清水有道 |
2008. 9.10 | 東京計器と共に昭和を綴って!(その7) 投稿;野村光雄 |
2008. 9. 1 | 干支談義(その9) ”酉” 投稿;内藤文三 |
2008. 8.28 | 山名雑話(1) 投稿;砂田定夫 |
2008. 8.17 | 今年初の山行を九州の三山で 投稿;清水有道 |
2008. 8. 5 | 東京計器と共に昭和を綴って!(その6) 投稿;野村光雄 |
2008. 8. 1 | 干支談義(その8) ”申” 投稿;内藤文三 |
2008. 7.20 | いま横光利一の「上海」を改めて読んで 投稿;清水有道 |
2008. 7. 6 | 東京計器と共に昭和を綴って!(その5) 投稿;野村光雄 |
2008. 7. 3 | ターゲット・バード・ゴルフでメタボを無くす 投稿;吉間忠男 |
2008. 7. 1 | 干支談義(その7) ”午” 投稿;内藤文三 |
2008. 6.27 | 横浜開港150周年に向けてのイベントを見る 投稿;野村一信 |
2008. 6.22 | 仙漉]話 投稿;清水有道 |
2008. 6.15 | 臨終仏教 投稿;遠藤 実 |
2008. 6. 8 | 東京計器と共に昭和を綴って!(その4) 投稿;野村光雄 |
2008. 6. 1 | 干支談義(その6) ”巳” 投稿;内藤文三 |
2008. 5.25 | 蝶が告げる地球温暖化 投稿;清水有道 |
2008. 5.11 | 四国・今治の紹介(第2話その3/最終回) 投稿;三浦弘幸 |
2008. 5. 4 | 東京計器と共に昭和を綴って!(その3) 投稿;野村光雄 |
2008. 5. 1 | 干支談義(その5) ”辰” 投稿;内藤文三 |
2008. 4.24 | 医事に関する契約書 投稿;金子健吉 |
2008. 4.20 | 中央アルプスの思い出 投稿;砂田定夫 |
2008. 4.13 | 四国・今治の紹介(第2話 その2) 投稿;三浦弘幸 |
2008. 4. 7 | 齢(よわい)82歳、元気に活動してます! 投稿;稲垣 貢 |
2008. 4. 6 | 東京計器と共に昭和を綴って!(その2) 投稿;野村光雄 |
2008. 4. 1 | 干支談義(その4) ”卯” 投稿;内藤文三 |
2008. 3.23 | しかし歌えない「蛍の光」の第3番・第4番 投稿;清水有道 |
2008. 3.16 | 四国・今治の紹介(第2話 その1) 投稿;三浦弘幸 |
2008. 3. 9 | 東京計器と共に昭和を綴って!(その1) 投稿;野村光雄 |
2008. 3. 1 | 干支談義(その3) ”寅” 投稿;内藤文三 |
2008. 2.24 | 「中村研一の見た風景」展を見る 投稿;清水有道 |
2008. 2.17 | 四国・今治の紹介(第1話 その4) 投稿;三浦弘幸 |
2008. 2.10 | 佐野処々(その16/最終回)“鉢之木” 投稿;真木守俊 |
2008. 2. 8 | 工学博士の文学賞受賞 投稿;佐藤雅寿 |
2008. 2. 7 | 吾妻山で見た”東京計器” 投稿;砂田定夫 |
2008. 2. 1 | 新春干支談義(その2) ”丑” 投稿;内藤文三 |
2008. 1.27 | 「共育」と「渡米」を考える 投稿;清水有道 |
2008. 1.20 | 佐野処々(その15)“大慈寺・慈覺大師” 投稿;真木守俊 |
2008. 1.13 | 四国・今治の紹介(第1話 その3) 投稿;三浦弘幸 |
2008. 1. 1 | 新春干支談義(その1) ”子” 投稿;内藤文三 |
2007.12.26 | 佐野処々(その14)“惣宗寺” 投稿;真木守俊 |
2007.12.16 | 四国・今治の紹介(第1話 その2) 投稿;三浦弘幸 |
2007.12. 9 | 佐野処々(その13)“佐野の産業” 投稿;真木守俊 |
2007.11.25 | 四国・今治の紹介(第1話 その1) 投稿;三浦弘幸 |
2007.11.20 | 三途の川紅葉狩り余談 投稿;清水有道 |
2007.11.18 | 佐野処々(その12)“越名・馬門河岸” 投稿;真木守俊 |
2007.10.28 | 佐野処々(その11)“簗・陶芸” 投稿;真木守俊 |
2007.10. 7 | 佐野処々(その10)“秋は楽しく” 投稿;真木守俊 |
2007. 9.15 | 佐野処々(その9)“天明鋳物” 投稿;真木守俊 |
2007. 8.26 | 佐野処々(その8)“秋口には” 投稿;真木守俊 |
2007. 8. 5 | 佐野処々(その7)“お盆のころ” 投稿;真木守俊 |
2007. 7.15 | 佐野処々(その6)“江戸時代の佐野” 投稿;真木守俊 |
2007. 7. 7 | 私の宝物(その7/最終回)“5人の孫” 投稿;小川 孝 |
2007. 6.24 | 佐野処々(その5)“室町・戦国時代の佐野”投稿;真木守俊 |
2007. 6.23 | 私の宝物(その6)“金属模型とラジコン” 投稿;小川 孝 |
2007. 6. 3 | 佐野処々(その4)“越名沼” 投稿;真木守俊 |
2007. 6. 1 | 私の宝物(その5)“財布” 投稿;小川 孝 |
2007. 5.13 | 佐野処々(その3)“唐沢山 ” 投稿;真木守俊 |
2007. 5.12 | 私の宝物(その4)“皐月盆栽” 投稿;小川 孝 |
2007. 5. 6 | 映画雑感(邦画編) 投稿;小出一光 |
2007. 5. 5 | “映画とCM”に出演して 投稿;稲垣 貢 |
2007. 4.21 | 私の宝物(その3)“鉄道模型” 投稿;小川 孝 |
2007. 4.13 | 佐野処々(その2)“みかも山 ” 投稿;真木守俊 |
2007. 4.13 | 私の宝物(その2)“狸の置物” 投稿;小川 孝 |
2007. 4. 8 | 小出一光さんの菊洸会30周年演奏会を聞く 投稿;小倉洋子 |
2007. 3.31 | 「続編」港ヨコハマ“豪華外国客船”の訪れ! 投稿;小田 茂 |
2007. 3.20 | 佐野処々(その1)“ 桜 ” 投稿;真木守俊 |
2007. 3.18 | 私の宝物(その1)“時計” 投稿;小川 孝 |
2007. 3.13 | 御礼の言葉(演奏会を終えて) 投稿;小出一光 |
2007. 3. 1 | コントラクト・ブリッジを始めてみませんか 投稿;野村一信 |
2007. 2.18 | とちぎ歳時記“野焼き” 投稿;宮島俊文 |
2007. 2. 8 | 港ヨコハマ“豪華外国客船”の訪れ! 投稿;小田 茂 |
2006.12.30 | マルM会の解散 投稿;野村一信 |
2006.12.29 | 大型バイクとツーリング 投稿;木戸雅史 |
2006.11.11 | 40周年を迎えた 『神戸会OB会』 投稿;青木 聳 |
2006.10.26 | 秋の「三渓園」へのご案内 投稿;小田 茂 |
2006.10.10 | はじめて「テレビ番組」に出演して! 投稿;山田七郎 |
2006. 9.28 | 「流量計」今も現役で頑張っております! 投稿;三村直行 |
2006. 9.15 | トキメック剣道部合宿に参加して 投稿;長谷川鐵夫 |
2006. 8.20 | 高齢化社会で“青春を謳歌”する! 投稿;関根秀夫 |
2006. 8. 8 | 隅田川を画く 投稿;金子健吉 |
2006. 8. 3 | 東山魁夷画伯の日記 投稿;三橋春夫 |
2006. 7.30 | とちぎ歳時記 投稿;宮島俊文 |
2006. 4. 5 | 旧産業生産管理課 有志 投稿;小出一光 |
2006. 4. 8 | 架空請求にご注意ください 投稿;三橋春夫 |
をクリックすると記事詳細が表示され、 をクリックすると予定・報告の一覧表に戻ります。
青色の枠で囲まれた は、クリックすると図や写真が大きく表示されます。
話 題 『 よもやま話 』 |
2024. 11.10 | 清水 | いま、思い起こされるレイチェル・カーソンの警告・・ |
いま、思い起こされるレイチェル・カーソンの警告の名著 | |||
「沈黙の春」の先を見据えた素晴らしさ |
横浜市 清水 有道 |
1.はじめに | |||
1907年米国生まれで、ジョンズ・ホプキンス大学院で生物学を修めた生物学者レイ | |||
チェル・カーソン(Ms. Rachel Carson)は、年々春を迎えても鳥や獣や蝶ほかの昆 | |||
虫の姿も鳴き声も少なくなり、野山の草木の花も賑わいを欠いてきているように感じ、 | |||
何か悪いことが起こりそうな予感に囚われて、卒業以来彼女は政府の魚類や野生生物 | |||
局などで専門の野生生物の保護に関する情報収集に当たり、分析し、殺虫剤DDTや有 | |||
機リン剤の乱用が動植物の生態系のバランスにどう影響しているかの考察を深め、殺 | |||
虫剤も害虫を殺すだけでなくあらゆる虫を殺し、虫が死ねば花粉の媒介者が消え、虫 | |||
を餌にしていた鳥や魚が飢える。 | |||
当時1950〜60年代初頭にかけては、化学産業が勃興し、農薬や殺虫剤が大量に散布 | |||
され始めた時であった。ある生物の変動は直ちに別の生物に連鎖的に影響を与える。 | |||
一方では、薬物は食物連鎖を通して濃縮されて、その結果、魚が消え、鳥も歌わなく | |||
なり、春は沈黙することになる。こうして、カーソン女史は1962年に“SILENT SPRING | |||
(邦訳「沈黙の春」、訳は青樹梁一氏)”を著した。 | |||
同女史は、同書の前書きの締め括りに、「アメリカでは、春が来ても、自然は黙り | |||
放(こ)くっている。そんな町や村がいっぱいある。一体何故なのか。そのわけを知 | |||
りたいと思う者は、先を読まれよ。」、と書いている。 |
2.人間の身勝手な自然破壊と自然淘汰が巡り巡って | |||
人間社会に戻ってきて大問題化したが・・・ | |||
植物は、野生のハチやその他の授粉昆虫の棲息場所となる。そして、私たちは、普 | |||
通考えているよりも遥かに多くの授粉昆虫のお陰を被っている。農作物の授粉を可能 | |||
にする野生のハチの種類は4,5百もあり、例えば、ムラサキウマゴヤシの花だけを | |||
取ってみても、この花に集まる種類は、百ばかりを数え上げることが出来る。 | |||
牧草、低木、森の木が繁茂していけるのは、たいてい昆虫があたりで活躍して回っ | |||
ているからで、もしもこうした草や木が枯れてしまえば、野生動物は勿論のこと、牧 | |||
場の家畜も餌がほとんどなくなってしまう。人工栽培にのみ気を採られて、化学薬品 | |||
を撒き、垣根や草を取り払ってしまえば、授粉昆虫はもはや逃げ隠れするところもな | |||
く、生命を結び付けてくれる糸が断ち切られてしまうだろう。こうして、私たちの農 | |||
業や私たち自身に馴染んでいた自然環境に欠くことのできない、人間社会に役立つ昆 | |||
虫たちを闇雲にその棲息地を奪い、打ち壊してしまったのだ。自然を征服するとして、 | |||
遮二無二突き進んできた私たち人間、進んできた後を振り返ってみれば、見るも無残 | |||
な破壊の跡ばかり。自分達が住んでいるこの大地を、地球を壊しているだけでなく、 | |||
私たちの仲間、この地球に一緒に暮らしている他の生命にも、破壊の矛先を向けてし | |||
まった。特に最近の200〜300年の歴史は地球の暗黒化の数章を物語り、新しい方式、 | |||
方策を考え出しては破壊、大虐殺の新しい章を付け足し、書き加えて、野生の生命と | |||
いう生命をあとからあとから纏めて殺してゆくことを続けてきたのだ。 |
3. カーソン女史のメッセージが世界を動かした | |||
カーソン女史の説くかかる自然が人間に対するリベンジとそれに対する人間の対応 | |||
に説得力があったことの一つには、彼女の文章が抒情に満ち溢れながら情緒に流され | |||
ることなく、常に整合性を保ち、正確な科学的に裏打ちされた解像力とセンスに頼る | |||
ところが大きいと思われる。余分なことながら、彼女が地球上にセンス・オブ・ワン | |||
ダー(“Sense of Wander”、日本語で言えば、直訳で 「驚く感性」、分かり | |||
易い日本語にすれば「自然に対する畏敬」となるであろうか)を広く知らしめた功績 | |||
は大きいと言わねばならないでしょう。 | |||
かくして、「沈黙の春」の普及版、新潮文庫の中でも話題作と言われているが、そ | |||
の本の帯封にも書かれているように、「持続可能な社会を作るため、一人の女性が立 | |||
ち上がった。」となるわけで、命がけの告発の書にして、環境保護の先駆的名著との | |||
共通理解を得る書になれるのです。 |
4.おわりに | |||
「沈黙の春」に込められた先駆者としてのカーソン女史のメッセージはやがて世界 | |||
の中に広く共有され、ときのケネディ米国政権を動かし、国際的な環境保全やSDGs | |||
への潮流に繋がる大きな流れの端緒を担う根幹をなすものとなったのです。その後生 | |||
まれた各国の諸制度や各種の規制の条項を繙(ひもと)く大きな根拠を見極めるため | |||
にも、是非皆様にも未読でしたら一読をお勧めしたいと思います。蛇足になりますが、 | |||
7月4日(木)が当時の大英帝国が米国13州に持っていた植民地が一緒に独立戦争を | |||
起こし、1775年にアメリカ合衆国として独立した記念の日に当たりますので、その日 | |||
を記念する思いでメモリアルな読書をしたく選んだ本でしたので、その意味でも十分 | |||
満足した次第でした。筆者が大いに関心のある分野の事柄を多く含んでいるだけに留 | |||
まらず、当該書籍の訳本が初めて紹介されたのが筆者が社会人になった年(つまり東 | |||
京計器に入社した年)の翌年の事でしたからです。改めて読み返してみて、大きな世 | |||
界の波に乗れたような印象を得ました。良い選択でした。 | |||
了 | |||
2024年7月4日(木)読後直ぐに記す |