| 『トップページ履歴』2025年1月〜2025年12月 | ||
| トップページ 履 歴 一 覧 |
| 2025. 9. 1 | 今を楽しむ 佐野支部長:木原 和幸 | ![]() |
| 2025. 8. 1 | 壱岐・対馬への旅 本部幹事:太田 安穂 | ![]() |
| 2025. 7. 1 | 退職を迎えて 会計監査:永野 和美 | ![]() |
| 2025. 6. 1 | 夢って何なの 本部幹事:長谷川 晃 | ![]() |
| 2025. 5. 1 | 生成AIの種類と使い方 会計監査:加藤 邦昭 | ![]() |
| 2025. 4. 1 | 庭の鳥たち 本部幹事:三好 陽二 | ![]() |
| 2025. 3. 1 | 巨大設備とミクロの研究 副会長:清水 国明 | ![]() |
| 2025. 2. 1 | 東京計器と空調事業〜その変遷〜 副会長:三浦 弘幸 | ![]() |
| 2025. 1. 1 | 新年のご挨拶 会長:八木 宏 | ![]() |
| 『 ト ッ プ ペ ー ジ 履 歴 』 |
| 2025. 9. 1 | 今を楽しむ 佐野支部長 木原 和幸 | ![]() |
| 今を楽しむ | 佐野支部長 木原 和幸 | |
| 今期から佐野支部長になりました。前支部長の辻さん |
木原_佐野支部長 |
||
| が幹事となり、2名の体制です。よろしくお願いします。 | |||
| 辻さんは長い間、支部長としてご苦労様でした。辻さ | |||
| んに指導してもらいながら佐野支部の活動を進めます。 | |||
| 現在、メンバーの少ない佐野支部です。佐野工場長の | |||
| 佐藤さんに協力してもらって、メールを受け取るのに、 | |||
| 抵抗のない方にOB会への勧誘メールを3月に出しまし | |||
| た。ただし、60歳前後の方が主です。70歳位で、加入さ | |||
| れる方が多いのかな?10年後を期待しましょう。個人的には、心身共に、健康な状態 | |||
| で、次世代へ引き継げるといいなと思っています。最も、任期である2年後に引き継 | |||
| げれば、最高ですが? | |||
| さて、本題に移ります。木原も後期高齢者になりました。東京計器OB会のメンバー | |||
| の中では、まだ、若い方です。心身共に元気な状態を維持するには、楽しむこと。現 | |||
| 在、何を楽しんでいるか。私の場合には、いくつかあります。その内の一つとして、 | |||
| 特許関連の遊びがあります。仕事でもありますが、適度なストレスと、それをクリア | |||
| するのが楽しみになっています。通勤も適度な運動となっています。ドアtoドアで職 | |||
| 場まで2時間20分、その間に25分程度の散歩となっています。ところで、話を東京計 | |||
| 器を退職する前後に戻します。60歳の定年後、東京計器に半年くらい残りました。55 | |||
| 歳までは油(空)圧技術部(一時期、PC研究室)の職場、55歳からは事業管理の職 | |||
| 場、事業管理の業務にEXCEL上のツールがあったのですが、これは竿田さん(HP担当) | |||
| が作成したもの。私の前任者は竿田さんが作成したツールを大事(改変しない)に使 | |||
| 用していました。このツールを引き継ぎましたが、各種、要望があり、プログラムの | |||
| 見直しが必要となりました。EXCEL上でプログラムを作成するのは初めてで、楽しめ | |||
| ました。学生時代にアセンブラとか、フォートランで四苦八苦していたのと比べると、 | |||
| 扱いやすい言語(VBA)で、感心しました。久しぶりに簡単なプログラムを作成しまし | |||
| た。最初は少しの改変、最終的には作り換えました。プログラムの作成も遊びの一つ | |||
| です。楽しいですよ。ところで、データベースからの直接取り込みは、ACCESSの方が | |||
| 良いと考え、トライしましたが、当時のパソコンは能力不足でした。作動はしました | |||
| が、あくびのでる作動となりました。失敗です。さて、東京計器を辞める前に、この | |||
| ツールの引き継ぎです。引き継ぐのはソフトウェアの専門家にしました。油圧技術部 | |||
| の木村さんです。木村さんはACCESSを使用する前は、自前のプログラムを作成してい | |||
| ましたが、その後、簡単で使いやすいとACCESS上で、プログラムを作成しています。 | |||
| パソコンは油圧技術部のサーバ用です。PCの能力は問題ありません。検証しつつ、 | |||
| 引き継ぎました。 | |||
| その後、工業所有権協力センター(以下、IPCCと記載)に勤めるようになりました。 | |||
| これは、電車の中で、住田さん(元、PC研究室、油空圧技術部)に会うことがあり、 | |||
| それなりの収入(当時、100%勤務で年収600万円を超える)が見込めることと、資格 | |||
| 試験(講習が約2ヶ月)の費用もIPCCの負担であること。仕事の内容も住田さんから | |||
| 聞き、初めての仕事にチャレンジするのも楽しめるかも。とインターネット上から申 | |||
| し込みました。60歳過ぎてからの資格試験も、衰えた頭ではやや大変でしたが、一度 | |||
| で合格できました。たまに、2度チャレンジする人もいますが、2度目の費用もIPCC | |||
| の負担です。さすがに、3度目はダメなようですが。 | |||
| 最初の頃は、国内の特許文献のみの検索と報告書の業務。これは特許申請の特許文 | |||
| 献に対して、すでに同等の特許があるか、あるいは公知になっている近似文献がある | |||
| か否かの調査です。検索のツールと報告書作成のツールはIPCCにあるので、20数イン | |||
| チの2つの画面を開いての作業になります。現在は、英語の文献、中国語の文献、韓 | |||
| 国語の文献、さらに、ドイツ語の文献も対象になっています。機械翻訳もかなり、進 | |||
| 歩してきていますが、専門用語のある専門技術の文献のため、解読を楽しめる文献も | |||
| 多々あります。パズルを解くようなものです。英語は別にして、私の場合は、他の言 | |||
| 語の文献は機械翻訳文のみでの解読です。図面が文献にあるので、解読は可能です。 | |||
| ただし、調査の範囲は流体機器、流体回路、流体分配(飲料分配器、ガソリンスタン | |||
| ド、船舶への液体の荷役も含む)です。これらに関する全ての分野が対象です。見た | |||
| ことないものが多々あります。これらの作動原理、応用の方法は、非常に感心します。 | |||
| まだまだ学べるものがあるのは良いことですね。ボケ防止にもなり、報酬もあり、運 | |||
| 動にもなり、心身共に健康の維持となっています。尚、現在は楽しんでいますが、最 | |||
| 初の頃は、慣れていないので、苦労しました。勤務先は木場駅の近くですので、4年 | |||
| 間は単身赴任で、対応しました。次の4年間は熊谷の分室です。自宅(佐野市)から | |||
| 電車通勤です。熊谷の分室が閉鎖となり、現在は新幹線を経由した木場への通勤とな | |||
| っています。また、73歳の3月末で退職となり、その年の10月に再雇用となっていま | |||
| す。IPCCは14年前に入った頃は61歳までの採用開始でしたが、昨年は63歳までの採用 | |||
| 開始でした。一般の企業は、現在は65歳までは雇用、推奨70歳までとなっていますか | |||
| ら、IPCCが人材の確保が難しくなっているのは当然ですね。故に、来年度以降もしば | |||
| らくは特許文献のパズル合わせで遊べるようです。 | |||
| 現在は月に15日勤務で、仕事量は57%です。軽度の業務ですが、月に1件程度は、 | |||
| 難解な文献があります。今月も、外国の出願人から日本に特許申請している文献(現 | |||
| 代絵画の抽象画ように表現、感性が鋭い日本語)は、凡人は汗をかいて理解するのみ | |||
| です。その請求項(発明となる項目)が20程度あり、請求項1が2ページに渡ってい | |||
| るものがありました。文章の内容毎に、他の文献と対比するために、文節を切ります | |||
| が、最初の請求項(請求項1)だけで、文節が28となりました。図面も26(図1から | |||
| 図26)あり、対比して、解読(用語と図面への色づけ)するのに、一日3時間で、4 | |||
| 日間かかりました。本文と図面との対比はパズル合わせです。当然、このような業務 | |||
| を職場で進める時間はありません。月15日勤務ですので、自宅で、午前中に解読です。 | |||
| これも、子供のお絵かきのようなものです。頭の体操です。理解できると、結構、達 | |||
| 成感がありますよ。 | |||
| 申請されている特許文献に対して、一つの文献で一致(X文献と称しています)す | |||
| ることはあまりありません。2つの文献(Y文献と称します)で組み合わせると、容 | |||
| 易に考えられますね。が一般的です。少し近い参考文献(A文献と称します)はあり | |||
| ますね、もあります。A文献のみの場合は、特許申請されている文献は特許登録され | |||
| る可能性が大となります(ICCは報告書までで、後は、特許庁の審査官の判断)。こ | |||
| の場合はパズルが解けなかった。負けた気分になります。前述の文献は、当然ながら | |||
| A文献のみになります。ただし、あまりにも詳しい記述のため、特許になったとして | |||
| も、他者への制約はほぼないですね。しかし、この製品は特許になるということで、 | |||
| 宣伝になるというメリットはあるのかな! | |||
| 個人的には、将棋(若い頃)とか、囲碁を楽しんでいたので、適度な勝ち、負けが、 | |||
| 最も楽しめます。特許文献の調査でも同様です。全勝は楽しくないですね。 | |||
| 話は変わりますが小旅行を時々、楽しんでいます。ふるさとである四国には数年毎 | |||
| に旅行しています。今年は10月末から11月初めに3泊4日の小旅行を予定しています。 | |||
| 前回は昨年の4月でした。主に、中高時代の友との交流です。昔の記憶違いも多々あ | |||
| り、ボケ老人を楽しみました。旅行は暑い時期は避けたいですね。写真だけですが、 | |||
| 涼しさを感じましょう。山の散歩(高地では6,000m程度までが、最高のようですが) | |||
| が好きな友人からの寒い時期の写真(四国の高月山付近の氷柱、長さは長いもので4 | |||
高月山付近の氷柱_1 |
高月山付近の氷柱_2 |
m〜5m程度)はどうでし | |
| ょうか。涼しそう、いや、 | |||
| 寒そう。9月の記事には、 | |||
| 楽しそうな画像でしょう。 | |||
| まだ、暑い時期ですね。 | |||
| 皆様も体に気をつけまし | |||
| ょう。 | |||
高月山付近の氷柱_3 |
高月山付近の氷柱_4 |
高月山付近の氷柱_5 |
| 2025. 8. 1 | 壱岐・対馬への旅 本部幹事:太田 安穂 | ![]() |
| 壱岐・対馬への旅 | 本部幹事 太田 安穂 | |
| けいき94号以降、趣味のこと、健康にまつわること、 |
太田_本部幹事 |
||
| 旅行や観劇などでお薦めのところ、テレビやスポーツで | |||
| 今話題になっていることなどを、短文で結構ですのでチ | |||
| ョッと書いて送っていただけないでしょうかと、話題提 | |||
| 供のお願いを致しておりました。そこで、私自らが旅の | |||
| 記録を投稿してみる事に致しました。 | |||
| 前回の八丈島から島が気に入り、適当な島がないかと | |||
| 探した所、佐渡島・隠岐の島等が候補になりましたが、 | |||
| コロナ明けの旅行支援もあり、壱岐・対馬を選択しました。旅行会社の見出しは、神 | |||
| 秘の島「壱岐島」・国境の島「対馬」でした。2023年6月7日から3泊4日の飛行機・ | |||
| ジェットフォイル・フェリーの旅行でした。 | |||
| 神秘の島「壱岐島」 | |||
| まずは羽田から福岡空港経由、博多港から海路ジェットフォイルで、九州の玄界灘 | |||
| に浮かぶ長崎県の離島、壱岐島に着いた。面積は、伊豆大島の約1.5倍近くあり、海 | |||
| 岸線は入り組んでおり、海岸線の長さは167.5 kmに達する。 | |||
| 神秘の島の所以は、古事 |
壱岐鬼凧 |
原の辻遺跡 |
|
| 記の国生み神話の中で、5 | |||
| 番目に生まれた「伊伎島」 | |||
| として記され、神々の島と | |||
| も呼ばれ、島内には150社 | |||
| 以上も由緒ある神社が点在 | |||
| している。更に長崎県にあ | |||
| る約450基の古墳のうち約 | |||
| 6割にあたる280基が壱岐にある事からも古くから交易の拠点としても栄えていたこ | |||
| とが伺い知れる。また、原の辻遺跡は、中国の三国志時代に書かれた『魏志倭人伝 | |||
| (ぎしわじんでん)』に記された「一支国(いきこく)」の王都に特定された遺跡で | |||
| ある。紀元前2〜3世紀から紀元3〜4世紀にかけて形成された大規模な多重環濠集 | |||
| 落で、東西、南北ともに約1km四方に広がっている。九州では、約7,300年前の鬼界 | |||
| カルデラの大噴火で縄文人は、壊滅的な被害を受けているので、東北の三内丸山遺跡 | |||
| に比べると縄文時代より弥生時代の王都としての性格が強くなっているのを感じた。 | |||
| 壱岐島の東南部には「深江田原(ふかえたばる)」とよばれる長崎県第2の広さを | |||
| 誇る天然の沖積平野があり、広さは約300ヘクタールで、福岡ドーム約18個分に相当 | |||
| する。圃場整備によって区画された長崎県を代表する穀倉地帯で、主に米、麦などが | |||
| 作られている。 | |||
猿 岩 |
黒崎半島の先端にある壱岐のシンボル猿岩。自然によ | ||
| って造られた奇岩は「そっぽを向いたサル」にそっくり! | |||
| 神話の舞台にもなっていて壱岐島が流れてしまわれない | |||
| よう神様が建てた「八本柱」の一つと言われている。 | |||
| 1泊目の宿が壱岐島荘と云う国民宿舎で、部屋にトイ | |||
| レがない、浴室は大風呂のみとの事で、安価な旅費なの | |||
| で致し方無いかと思っていた。しかし、あにはからんや、 | |||
| 昭和天皇が行幸された由緒ある国民宿舎という事で、食 | |||
| 堂の脇には、美智子様が赤ウニを御替わりされたと貼ってあった。夕食のアワビの踊 | |||
| り焼きとステーキが絶品の味で、更に大浴場も鄙びた温泉で、部屋の設備など関係な | |||
| く満足出来る宿であった。 | |||
| “海女の里”として知られる八幡浦の海中に祀られて |
はらほげ地蔵 |
||
| いる「はらほげ地蔵」。満潮になると胸まで海に浸かる | |||
| お地蔵さん、その姿には哀愁が漂い、6体あるお地蔵さ | |||
| んは六道における苦しみや悩みから救ってくれると言わ | |||
| れ、地元では遭難した海女さんや鯨の供養のために祀ら | |||
| れていると伝わる。ちなみに「はらほげ地蔵」の名前の | |||
| 由来は「お地蔵さんの腹が丸くえぐられているためであ | |||
| る。壱岐島の東部・八幡(やはた)地区では、今も海女 | |||
| が古いにしえの海人族からの伝統である、潜水漁を営んでいる。ただウェットスーツ | |||
| ではなく、レオタードを着て海に潜っている。これは、八幡では昔から乱獲を防ぐた | |||
| め、ウェットスーツの着用を禁止しているそうである。 | |||
| 春先に吹く強い南風のことで、今では気象用語として用いられる「春一番」の発祥 | |||
| の地は壱岐である。江戸時代の幕末期の1859年(安政6年)に「春一番」と呼ばれて | |||
| いた季節性の強い南風により、地元の漁師が大勢遭難した海難事故をきっかけに広ま | |||
| った用語である。この関係で1987年には、郷ノ浦港入口の元居公園に船の帆をイメー | |||
| ジした「春一番の塔」が建立された。特産品としては焼酎が有名である。麦焼酎発祥 | |||
| の地で、世界貿易機関から壱岐焼酎として保護産地指定を受けている。その他、観光 | |||
| ツアーで砲台跡等を見学したが、出来れば月読神社、男嶽神社などを参拝してパワー | |||
| スポットの雰囲気を感じたかった。 | |||
| 国境の島「対馬」 | |||
| 古事記の国生み神話の中で、6番目に生まれた津島(つしま)として記された対馬 | |||
| 島は、日本海の西の入り口に位置し、九州本土より玄界灘と対馬海峡東水道(狭義の | |||
| 対馬海峡)をはさんで約132キロメートル、朝鮮半島へは対馬海峡西水道(朝鮮海峡) | |||
| をはさんで約49.5キロメートルの距離にある。形状は、南北に82キロメートル、東西 | |||
| に18キロメートルと細長く、面積は約700km?で、日本の島では第10位の広さである。 | |||
| 東海岸の一部と下島の西海岸の一部を除くほぼ全域でリアス式海岸が発達し、海岸線 | |||
| の総延長は915キロメートルにもおよぶ。 | |||
| 〈交通の要衝〉 | |||
| 古くから大陸との交流があり、歴史的には朝鮮半島と倭国・倭人・ヤマトをむすぶ | |||
| 交通の要衝であった。『魏志』倭人伝では、「対馬国」は、邪馬台国(倭)に属した | |||
| 30余国のなかの一国として登場し、居る処は絶島で、土地は山が険しく、深林が多く、 | |||
| 道は獣の径(みち)のようであり、千余戸の家はあるものの、良田がないので海産物 | |||
| を採集して自活し、船による南北(九州や朝鮮半島の意)の交易によって生活してい | |||
| たと記されている。 | |||
| 〈烏帽子岳展望台〉 | |||
| 特に主島の中央には西から大きく切り込んだ浅茅湾(あそうわん)があり、東から | |||
| も三浦湾、大漁湾(おろしかわん)などが切れ込んで、多島海を形成している。また、 | |||
| 浅茅湾の自然海岸線の延長は日本一の長さとして知られる。その他、各地に小さな湾 | |||
| があり、多くは漁港として利用される。断崖絶壁もしばしば見られ、なかには、標高 | |||
| 差が100メートルにおよぶものもある。 | |||
| 〈棹崎公園〉 | |||
ツシマヤマネコ |
日本北西端の公園で、対馬野生動物保護センタが併設 | ||
| されており、天然記念物のツシマヤマネコが見学できる。 | |||
| ツシマヤマネコは絶滅の恐れのある野生動物として、19 | |||
| 94年に国内希少野生動植物種に指定され保護増殖事業が | |||
| 行われている。横浜動物園(ズーラシア)にも3頭が派 | |||
| 遣され励んでいるそうである。野生の猫が生存するため | |||
| には、手つかずの原生林と、天敵となるイノシシやキツ | |||
| ネが存在しないことが絶対条件であり、奇跡と呼べる。 | |||
| 主にネズミ・モグラ類を季節を問わず捕食し、冬には鳥類、夏には昆虫を多く食べて | |||
| いることが知られている。 | |||
| 〈異国の見える丘展望所〉 | |||
| 生憎、霞がかかっていて49.5km先の釜山 は確認できなかった。 | |||
| 663年(天智2年)の白村江の戦い以後、唐・新羅の侵攻に備え664年、対馬に防人 | |||
| (さきもり)が置かれ、烽火(とぶひ)が8か所に設置された。防人はおもに東国か | |||
| ら徴発され、『万葉集』には数多くの防人歌がのこっている。私が住んでいる横浜市 | |||
| 旭区でも多くの防人歌が残っており、記念碑がそこかしこに立っている。その後、浅 | |||
| 茅湾南岸に金田城を築いて国境要塞とし、厳原が正式な国府の地に定まった。 | |||
| 〈対馬の受難の歴史〉 | |||
| (1)刀伊の入寇 | |||
| 1019年、正体不明とされた賊船50隻が対馬を襲撃した。記録されているだけで殺害 | |||
| された者117人、拉致された者230人で、有名な対馬銀鉱も焼損した。これは、奴隷に | |||
| することを目的に日本人を捕獲したものであり、被害は対馬のみならず壱岐・北九州 | |||
| におよんだ。現在では賊(日本側に捕らわれた捕虜3名はすべて高麗人)の主体は刀 | |||
| 伊(一部は高麗に朝貢していたと言われる女真族)であったとされており、この事件 | |||
| は「刀伊の入寇」と呼ばれる。 | |||
| (2)文永の役・弘安の役 | |||
| 鎌倉時代の日本は、2度にわたる元(モンゴル帝国)とその属国高麗による侵略を | |||
| 受けた。対馬はその最初の攻撃目標となり、史上最大の受難を迎えた。1,000人ほど | |||
| の元軍が上陸したため、宗資国は80余騎で陣を構え矢で応戦し、対馬勢は多くの元兵 | |||
| と元軍の将軍と思しき人物を射倒し、宗資国自らも4人射倒すなど奮戦したものの、 | |||
| 宗資国以下の対馬勢は戦死し、元軍は佐須浦を焼き払ったという。その後元軍は、島 | |||
| 内の民衆を殺戮、あるいは捕虜とし、女性の「手ヲトヲシテ」つまり手の平に穴を穿 | |||
| ち、これを貫き通して船壁に並べ立て、あるいは捕虜としたとしている。対馬に続き、 | |||
| 元軍は壱岐島の西側に上陸。壱岐守護代・平景隆は100余騎で応戦したものの圧倒的 | |||
| 兵力差の前に敗れ、翌15日、景隆は樋詰城で自害する。島であるため、武士が敗れる | |||
| と民衆は、為すすべもなくやられ放題で、虐殺されるか拉致されるかの選択になる。 | |||
| 〈お船江跡〉 | |||
| 「対馬藩お船江跡」とは、江戸時代に対馬藩が久田川 |
お船江跡 |
||
| の河口に藩船を格納するために構築した船着場の跡のこ | |||
| とである。1663(寛文3)年の造成と推測されており、見 | |||
| 事に石積みが組まれている。 | |||
| 万松院は、対馬の歴史を作った宗家の墓で日本三大墓 | |||
| 地のひとつに挙げられる。長く続く階段に恐れをなし、 | |||
| 見学は、諦めた。 | |||
| 宗氏と云えば秀吉の国書を改ざんしたり、朝鮮に出兵 | |||
| しても、朝鮮との国交回復に力を注ぎ、朝鮮との交易で独占権を確保したりと朝鮮と | |||
| の外交に人生をささげている。日本から朝鮮へ渡航する者は、宗氏の統制下に置かれ | |||
| ることとなり、朝鮮南部海域の漁業特権も宗氏にあたえられた。宗氏の握る貿易権・ | |||
| 漁業権は、みずからの家臣団編成などにおいて重要な役割をになった。これは、私の | |||
| 私見であるが、朝鮮との国交維持は、並大抵でなく、中国を焚きつけて日本を攻撃さ | |||
| せようと画策したりする民族なので、大人しく友好関係の構築等と言っていられるの | |||
| は、倭寇との連携が存在したのではないかと思う。高麗王朝滅亡の一因が倭寇の活動 | |||
| であったことからも推察できる。 | |||
| 現在の対馬の最大の関心事は、韓国資本による不動産買収が続いていることである。 | |||
| 2007年夏には、海上自衛隊対馬防備隊本部の隣接地にあるリゾートホテルが韓国資本 | |||
| に買収され、翌2008年にも同様に隣接地約3,000坪が島民名義で韓国資本に買収され | |||
| ている。一朝事あれば、自分勝手な歴史観から、事実を捻じ曲げ、領有権を主張する | |||
| ものと思われる。実効支配されている竹島の二の舞にならないことを切に願う。今回 | |||
| の旅の2泊目は、完全に韓国資本のホテルであった。環境も設備も申し分なく、その | |||
| 事に何の異議を挟むつもりはない。日本に正規に投資し、利益を挙げ、税金を納めて | |||
| くれれば、人手不足の解消なる。「重要土地等調査法案」が土地の取得を禁止する法 | |||
| 案なのかよく分からないが、憲法の財産権に抵触するからと、見送られているようで | |||
| ある。 | |||
| 帰路は、厳原港からジェットフォイル2時間15分、博多港経由、土産物屋に寄り、 | |||
| 福岡空港から羽田空港に戻った。島の間の移動で海路に多くの時間を費やした旅であ | |||
| ったが、奥深い歴史を持つ、壱岐と手付かずの自然が保持されているのに外交と交易 | |||
| で存続発展する対馬を見聞出来たことは、貴重な経験であった。 | |||
| 2025. 7. 1 | 退職を迎えて 会計監査:永野 和美 | ![]() |
| 退職を迎えて | 会計監査 永野 和美 | |
| 令和7年6月末日をもって東京計器関連でのサラリー |
永野_会計監査 |
||
| マン人生が終了した。 | |||
| 私は、1973年(昭和48年)4月に東京計器に入社し、 | |||
| 以来52年間東京計器と東京計器健康保険組合で働かせて | |||
| もらった。52年間は、長いようで今、思えばあっという | |||
| 間に過ぎてしまった様な気がする。 | |||
| 1973年(昭和48年)は、第1次オイルショックで、原 | |||
| 油価格が急騰し、日本でもガソリン・灯油・トイレット | |||
| ペーパーの買い占めが発生した年であった。そんな年、私を含め88名の新入社員が | |||
| 東京計器に入社し、私は人事部勤労課に配属となった。当時の労働組合の労働運動は | |||
| 過激で春闘時など連日のストライキで同期の仲間は、仕事をせず職場集会や中には、 | |||
| 弥生会館でスポーツを楽しんでいる者もいた。私は、ストライキ対象職場から外れ、 | |||
| 仕事をしていた。そんな同期の仲間を羨ましいと思っていたことが懐かしい。蒲田工 | |||
| 場の現場では、働いているのは管理職で組合員は、ストライキをしているという異常 | |||
| な状況であった。新入社員ながらこの会社は、大丈夫なのだろうかなどと思いながら | |||
| サラリーマン生活がスタートした。 | |||
| 入社16年目の1989年(平成元年)、昭和天皇の崩御により元号が昭和から平成にな | |||
| った年の4月、私は初めての遠地転勤で佐野事業所への勤務となった。同年に長女が | |||
| 小学校に入学する年で長女が幼稚園の友達と同じ小学校に入学できないと悲しい思い | |||
| をさせたこと。また、私自身も初めての転勤で緊張していたのか出社初日に胃が痛く | |||
| て会社で薬を貰ったことなどを思い出した。 | |||
| 佐野事業所では事業所長室に所属し主に油圧機器の原価計算を担当していたが事業 | |||
| 所長室は工場の総務的なことも行い工場の納涼祭時には、お客様を迎えるため池の清 | |||
| 掃や時々工場の屋根に上り清掃したことなど今では楽しい思い出である。佐野での勤 | |||
| 務は、3年間で終わり1992年(平成4年)本社人事部に異動となった。以降2010年 | |||
| (平成22年)まで人事部勤務となった。この間に思い出されるのが2000年度(平成12 | |||
| 年)に起きた防衛装備品過剰請求問題で157億円に上る返還金を計上し、当社は、不 | |||
| 採算事業からの撤退、本社ビルの証券化、遊休資産の売却、希望退職の募集を行うこ | |||
| ととなった。人事部門にいた私に忘れられないのは、希望退職の募集で再就職支援を | |||
| 進める中で社員の顔を思い浮かべながら説明会を開催した辛い思い出がある。「自分 | |||
| が会社に不要だと言われているようだ。」と思われた社員も多かったのだと思う。自 | |||
| 分にとっても会社にとっても辛い出来事であった。 | |||
| また、時代の流れとともに人事にもIT化の波が押し寄せ、勤怠管理システムの刷新 | |||
| に携わることとなった。システムの仕様書すら理解できず、外部のシステム会社と | |||
| TISの方と日々努力の日が続き紙の勤務表から電子化へと移行する中で、現場との軋 | |||
| 轢や予期せぬトラブルも多く、厳しい時期を過ごしたが導入後、現場から「便利にな | |||
| った」と声をかけられた思い出は忘れがたい一項となった。 | |||
| 2010年(平成22年)に健康保健組合へ出向となった。東京計器健康保険組合は、19 | |||
| 26年日本で最初に設立された企業内健康保険組合である。私は、異動にあたり健保は | |||
| 残業も少なく楽にサラリーマン生活が過ごせると楽観していたが、実際に入ってみる | |||
| と健康保険組合を取り巻く環境は大変厳しく、職員3名では、日常業務をこなして行 | |||
| くことで目一杯であることを感じた。私が健保に入った当初の組合数が全国で約1500 | |||
| 組合あったが、現在約1400組合である(単一組合は約1100組合)。企業の統廃合や解 | |||
| 散して協会けんぽに移る組合が多いためである。解散の理由は、財政難によるものが | |||
| ほとんどであるが、その財政難の主な原因は、医療費の増加と高齢者への納付金(支 | |||
| 援金)が健保組合の財政難に大きく影響している。世の中の健保組合の8割が赤字組 | |||
| 合となっている。健保組合を通じて一番感じたことは、サラリーマンは、健康でいる | |||
| ことが一番大切であることを痛感した。少子化が進み、医療保険財政も厳しいこの国 | |||
| において、セルフメディケーションの推進は重要である。「自分自身の健康に責任を | |||
| 持ち、軽度な身体の不調は自分で手当すること」である。普段から運動や食事、睡眠 | |||
| などに気を付けて元気でいることの大切さを感じた健保組合での時代であった。 | |||
| 入社から52年、世の中は大きく変わった。日本の高度経済成長期には、植木 等さん | |||
| の「サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ」と云われた時代もあったが、実は「適 | |||
| 当に働いて、ちゃっかりうまくいく」そんな「自由」や「余裕」に当時のサラリーマ | |||
| ンは憧れたのではないかと思う。サラリーマンは、いつの時代もそれなりに辛いこと | |||
| があったのだと思う。 | |||
| 私が入社して以来、サラリーマンの雇用形態、働き方、働く目的、価値観など劇的 | |||
| に変わった。これからのサラリーマンは、さらに厳しい時代を過ごして行くことにな | |||
| るだろう。皆さんのサラリーマン人生も同様であったと思うが、私のサラリーマン人 | |||
| 生も決して順風満帆とはいかなかった。思い出しても会社に貢献したことより迷惑を | |||
| 掛けてしまった事の方が圧倒的に多かったと思っている。そんな中でも、幸運であっ | |||
| たと思うことがある。「人との出会いに恵まれていた」ことである。色々な場面で、 | |||
| 色々な方に助けられ何とかやってこれた52年間であったとつくづく実感している。 | |||
| 以上、私の東京計器でのサラリーマン人生でした。最初にも書きましたが、52年間 | |||
| は、長いようで、振り返ればあっという間。でも、その一つひとつが、かけがえのな | |||
| い時間だったと思う。これまで私に関わってくださった皆様には、本当にありがとう | |||
| ございました。感謝、感謝です。そして若い皆さん、働きすぎにはご注意を(笑)。 | |||
| 2025. 6. 1 | 夢って何なの 本部幹事:長谷川 晃 | ![]() |
| 夢って何なの | 本部幹事 長谷川 晃 | |
| いつもなら脈絡のない、つぎはぎだらけのどうしよう |
長谷川_本部幹事 |
||
| もない変な夢が多いのだが、昨日の夢は妙にまとまって | |||
| いた。 | |||
| 時は学生時代で、私は麻雀をしている。いきなり切っ | |||
| た牌に「ロン、タンピン、ドラドラ、マンガン」との声 | |||
| がかかる。「え、まだ六巡目だよ、どうしてリーチかけ | |||
| なかったの」「いや、かけようと思ったら出ちゃったか | |||
| ら」何ともついていない。次の局、親からリーチがかか | |||
| る。筋を信じて、恐る恐る切った八ピン「ロン、リーチ、チャンタ、三色、ドラ1」 | |||
| 「親ハネ、18,000点」「え、引っ掛けなの」「いや、たまたまそうなったんだよ」た | |||
| ちまち、ハコになってしまった。場面は変わる。どうもパチンコをしているようだ。 | |||
| 今と違って、古い形のチューリップが3つくらいの機種だ。午後からの仏語の授業の | |||
| 前に、時間が少し空いていたのでついパチンコ屋に入ってしまった。かなり出たが、 | |||
| きりがないので、換金し、10分遅れで授業に出ると、何と抜き打ちでテスト。先週の | |||
| 授業で予告があったらしいが、先週はサボっていたし、クラスの人間とも1週間会っ | |||
| ていなかったので、全く準備ゼロ。遅れて入ったので、答案を見せてくれるような、 | |||
| 友達も近くにおらず、半分ほどしか書けなくて玉砕。更に場面は居酒屋に変わる。 | |||
| 同期と先輩の3人で飲んでいる。先輩「焼き鳥タレで2人前」、「えっ、人数分頼 | |||
| まないんですか?」私、「焼き鳥はタレが一番、タレを舐めながら飲めば、十分つま | |||
| みになるんだよ」「でもそれだけでは、お腹にたまりませんよ」「ばか、つまみを頼 | |||
|
むぐらいなら、ビールで腹を膨らませろ。隣のテーブル | ||
| で食べ残した野菜炒め持って来いよ。つまみの足しにす | |||
| るからな」何とも、今では間違いなくハラスメントにな | |||
| りそうなやりとりである。 | |||
| さてどうして夢をみるのでしょうか?しかも見る夢は | |||
| ネガティブなものばかり。ネットで夢のことを少し調べ | |||
| てみたら、臨床心理学の先生の記事が興味深かったので | |||
| 一部紹介します。 | |||
| 1.夢は記憶が整理されるプロセスで生まれる「ドキュメンタリー映画」? | |||
| 睡眠中の脳はその人が今まで見聞した情報を整理しているそうです。脳の中にはラ | |||
| イブラリーがあってそれが例えば「家族」「友人」「小学校時代」「高校時代」など | |||
| のジャンル別に整理されています。そのライブラリーに貯蔵された記憶を引っ張りだ | |||
| したりする過程を脳の中で再生しているのが夢だとのことです。つまり、自分が見聞 | |||
| きしたこと、体験したことが断片的に表れて脳の中でストーリーとして作られたのが | |||
| 夢なのです。言い換えれば夢は、自分だけが見られる個人的なドキュメンタリー映画 | |||
| のようなものなのです。したがって自分の体験に基づき生活に密接に関わっている夢 | |||
| が多く見られているようです。ただ「心の中で反芻して想像している未来」が夢に出 | |||
| てくることはあるそうです。そしてその夢が(元は想像)たまたま現実と一致するこ | |||
| ともあります。夢が現実になった時「夢が本当になった」と思うかもしれませんが、 | |||
| 実際そういった夢は本人の印象が強いため、よく覚えているものなのです。しかも夢 | |||
| (自分の予想)が現実と一致していない部分があっても、都合良く解釈している面も | |||
| あるのです。大半の予想と外れた夢は印象にも残らないため、忘れて去られてしまう | |||
| ことが多いのです。 | |||
| 2.誰でも1日に3〜5の夢を見ている。悪夢の役割は | |||
| 脳の損傷がなく、脳機能が正常に働いている人ならば1日に平均3〜5回の夢を見 | |||
| ています。「夢を見たことがない」という方もいますが、それは覚えていないだけな | |||
| のでしょう。夢を見ている時は、起きている時と比べて記憶を固定する神経伝達物質 | |||
| があまり出ないそうなので夢を記憶に残すことは難しいのです。 | |||
| 睡眠にはノンレム睡眠とレム睡眠の2種類がありますが、レム睡眠の時は「体は休 | |||
| んでいるけど脳は働いている状態」なのでストーリー性のある夢はレム睡眠の時に見 | |||
| た可能性が高いと考えられています。ただし、夢として覚えているのは実際に見てい | |||
| る夢のほんの一部なので、多くの場合「嫌な部分の夢、『悪夢』」が記憶に残りやす | |||
| いのです。死や恐怖にまつわる夢は覚えていますよね。世界中の研究で「見た夢」の | |||
| データを調べても圧倒的にネガティブな夢が多いそうです。こういった悪夢について | |||
| も、何かトラウマを抱えていてそれが何度も悪夢とし現れてくるような、例えば夢と | |||
| 現実の区別がつかなくなるような時は注意が必要ですが、皆さんがストレス感じてい | |||
| る時、見る悪夢は誰しも見るもので多くの場合、深く悩む必要はありません。更に言 | |||
| うと、皆さんは「悪夢」は縁起が悪いとかマイナスのイメージを持たれているかもし | |||
| れませんが、「夢」には処理しきれなかった記憶、オーバーフローした部分を整理す | |||
| る役割や記憶を取捨選択する役割があると言われています。ネガティブな情報を適切 | |||
| に処理するために悪夢を見るという説もあり、悪夢は記憶の整理に役立っている部分 | |||
| もあるのです。 | |||
| 3.就寝前の思考が大事、良い夢を見るには | |||
| 悪夢は前述のような大切な効用があるのですが、それでも悪夢は見たくないですよ | |||
| ね。その方法として「寝る前にネガティブな思考を反芻しない」ことが大切です。悪 | |||
| 夢を見る傾向のある人は寝る前にその日の行動を振り返って反省をしたり、次の日の | |||
| ことを心配しがちな人が多いようです。入眠直前のイン |
|
||
| プットがストレスとなり、悪夢を引き起こす可能性もあ | |||
| ります。いい夢を見てすっきり目覚めるためにはできる | |||
| だけ楽しいこと、ポジティブなことを考えて眠りにつき | |||
| ましょう。それでも悪夢にうなされることが多いという | |||
| 人は日頃のストレスがたまっている証拠かもしれません。 | |||
| たび重なる悪夢は心や体のSOSと考え、少しリラック | |||
| スしてはいかがでしょうか。 | |||
| 2025. 5. 1 | 生成AIの種類と使い方 会計監査:加藤 邦昭 | ![]() |
| 生成AIの種類と使い方 | 会計監査 加藤 邦昭 | |
| 1.はじめに | |||
| 生成AIとは、大量のデータから色々なパターンを学習 |
会計監査_加藤 邦昭 |
||
| し、機械学習やDeep Learning(深層学習)の手法を駆 | |||
| 使して、人が作り出すようなテキスト、画像、音楽、動 | |||
| 画などのデジタルコンテンツを自動で生成する技術です。 | |||
| 生成AIにより多様なコンテンツ生成が可能となり、そ | |||
| の範囲はクリエイティブな分野だけでなく、ニュース記 | |||
| 事の作成、ゲームの環境設計、さらには広告の制作など、 | |||
| 大変幅広い応用が期待され、実際に使用されつつありま | |||
| す。さらに生成AIの技術は、人間の創造する方法を模倣し、拡張することで、ビジネ | |||
| スや芸術の新たな世界を切り拓く可能性を秘めています。そんな生成AIの基本概念、 | |||
| 仕組み、そしてその可能性と課題について、紹介します。 | |||
| Microsofw「Copilow」を使って生成AIを調べました、その結果を次項に載せました。 | |||
| 2.生成AIの種類 (Microsofwの「Copilow」で調べた内容に、少し手を入れた) | |||
| 生成AIの各種技術は、その創造力や効率性を活かし、クリエイティブな分野から技 | |||
| 術開発、業務の自動化まで幅広い応用が期待されています。一方で、生成されるコン | |||
| テンツの著作権、倫理、信頼性といった課題にも慎重な対応が求められます。例えば、 | |||
| 画像生成AIが著名なアーティストのスタイルを模倣する問題や、テキスト生成AIがフ | |||
| ェイクニュースの拡散に利用されるリスクなど、技術進化に伴う社会的・法的な課題 | |||
| についても議論が進んでいます。これらの議論は、技術の利便性と共にその責任ある | |||
| 利用方法を考える上で重要な視点となります。この部分は生成AIで処理可能と思われ | |||
| ますが、生成AIメーカはユーザの処理範囲にする場合が多い、利用する責任はユーザ | |||
| で良いでしょうが・・・、生成AIメーカの中には取り入れているメーカもあります。 | |||
| (グローバル市場の主要メーカ) | |||
| 世界規模で見ると、OpenAI、Google、Microsofw、Anwhropic、Cohere などの大手企 | |||
| 業が世界の先頭に立っています。 | |||
| ・OpenAI は、ChawGPwなどの大規模言語モデルで知られ、テキスト生成や対話システ | |||
| ムに革新をもたらしました。 | |||
| ・Google は、LaMDAやImagenなど、テキストだけでなく画像生成分野でも高い技術力 | |||
| を示しています。 | |||
| ・Microsofw は、OpenAIとの提携を通じて生成AI技術を自社のクラウドサービスやエ | |||
| ンタープライズソリューションに組み込むなど、広範な応用を展開中です。 | |||
| ※これらの企業は、単一のツールに留まらず、テキスト、画像、音楽、動画など多様 | |||
| なデータ形式に対応する生成AIツール群を展開しており、市場における影響力は計り | |||
| 知れません。そして、それぞれに特化した応用分野があります。以下に主要な種類と | |||
| その特徴を紹介します。 | |||
| (1)テキスト生成AI:自然言語処理の高度な技術を用いて、文章や対話を生成しま | |||
| す。例えば、ChawGPwやGPw-4のような大規模言語モデルは、小説、記事、質問応答、 | |||
| さらには詩や対話システムなど、幅広いテキスト生成に活用されています。これらは、 | |||
| 膨大なテキストデータからパターンや文脈を学習し、ユーザの入力に対して自然な文 | |||
| 章を生成するのが特徴です。 | |||
| (2)画像生成AI:ディフュージョンモデルやGAN(生成的敵対ネットワーク)を利用 | |||
| して、テキストのプロンプトやその他の条件から画像やアート作品を生成します。 | |||
| DALL-E、Swable Diffusion、Midjourneyなどがこの分野で代表的な例です。これらは、 | |||
| アート、デザイン、広告など、視覚表現が重要な分野で大いに応用されています。 | |||
| (3)音楽・音声生成AI:音楽生成モデル(たとえばOpenAIのJukeboxやMuseNew)は、 | |||
| 既存の音楽スタイルや構造を学習し、新しい楽曲やサウンドトラックを作る技術です。 | |||
| また、音声合成技術(wexw-wo-Speech)は、入力されたテキストから自然な発話音声 | |||
| を生成し、ナレーションやアシスタント機能として利用されています。 | |||
| (4)動画生成AI:画像生成の要素を時系列情報に拡張し、連続した映像やアニメー | |||
| ションを生成する試みです。まだ実験段階や初期の応用が多いものの、将来的には映 | |||
| 像製作や広告、エンターテインメント分野での活用が期待されています。 | |||
| (5)3Dモデル生成AI:ゲーム、仮想現実(VR)、拡張現実(AR)などで必要とされ | |||
| る3次元オブジェクトやシーンを自動で生成する技術です。これには、ボクセル(3 | |||
| 次元のデジタルデータを表現するための小さな立方体の単位)やポイントクラウド | |||
| (コンピュータで扱う点の集合)を利用した深層学習モデルが使われ、3Dデザインの | |||
| 新たな可能性を広げています。 | |||
| (6)マルチモーダル生成AI:複数のデータ形式(テキスト、画像、音声など)を統 | |||
| 合してコンテンツを生成するモデルです。例えば、CLIPのようなモデルは、テキスト | |||
| と画像の関連性を学習することにより、テキストから直接画像を生成するなど、複合 | |||
| 的な表現活動を実現しています。 | |||
| (7)コード生成AI:プログラミング言語の文法やパターンを学習し、自然言語での | |||
| 指示からプログラムコードを生成する技術です。GiwHub CopilowやCodexといったモデ | |||
| ルは、開発者の作業を補助し、コード自動補完や提案によってプログラミングの効率 | |||
| を高めています。 | |||
| (日本国内メーカ) | |||
| 日本国内でも生成AIツールに特化した企業が増えており、最新の情報では、生成AI | |||
| ツール全体の市場を牽引する主要メーカとして注目される企業が約9社とされる報告 | |||
| があります。また、広く「生成AI企業」としてみると、国内では約18社から20社が活 | |||
| 動しているとの報告もあり、各社がそれぞれ固有の技術やサービスのアプローチで市 | |||
| 場に挑んでいます。このように、国内市場は大手企業と急成長中のスタートアップが | |||
| 混在しており、今後も新たな技術や製品が登場することが期待されます。さらに、生 | |||
| 成AIツールは教育、エンターテインメント、ビジネスなど幅広い分野に影響を及ぼし | |||
| ており、これらの主要メーカがどのようにアプローチしているかを知ることは、これ | |||
| からの技術動向を理解する上でも有益です。 | |||
| (生成AIメーカと特有の技術について) | |||
| 以下に、世界の主要な生成AIメーカをあげ、それぞれが持つ独自の技術やアプロー | |||
| チについて説明します。これらの技術は、それぞれの企業が目指す方向性や応用分野 | |||
| によって特徴付けられ、生成AIの進化と実用化を支えています。 | |||
| (8)OpenAI:独自技術とアプローチ | |||
| ・大規模言語モデル(LLM)の開発:OpenAIはChawGPwシリーズを始めとする大規模言 | |||
| 語モデルにより、巨大なテキストデータから「自己教師あり学習」を実施。これによ | |||
| り、極めて多様な文章生成や対話が可能になっています。 | |||
| ・RLHF(Reinforcemenw Learning from Human Feedback):モデルの出力を人間のフィー | |||
| ドバックをもとに微調整することで、生成される回答の品質や倫理性、安全性を向上 | |||
| させる手法を取り入れています。 | |||
| ・多領域への展開:テキストだけでなく、DALL-E(自然言語の記述からデジタル画像 | |||
| を生成するOpenAIにより開発された深層学習モデル)による画像生成やコード生成に | |||
| も取り組んでおり、クロスモーダル(異なるデータ形式(モダリティ)間で情報を相互 | |||
| に利用する仕組み)生成能力が強みとなっています。 | |||
| (9)Google:独自技術とアプローチ | |||
| ・wransformerアーキテクチャの革新:GoogleはBERwやLaMDA、PaLMといったモデルを | |||
| 通じて、wransformer(メーカ独自の深層学習モデル)をベースとした深い「自己教師あ | |||
| り学習」の技術をさらに進化させています。特に、検索エンジンやクラウドサービス | |||
| と連携した情報抽出能力が他と一線を画しています。 | |||
| ・マルチモーダル学習:マルチモーダルとは複数のデータ様式(モダリティ)を統合 | |||
| して処理する技術や手法、テキストやImagenなどの画像生成モデルにより、テキスト | |||
| と画像の連携を実現している点が特徴です。これにより、ユーザの指示を多角的な形 | |||
| で表現することが可能となります。 | |||
| ・情報の統合とリアルタイム性:Googleの技術は、膨大なデータをリアルタイムで統 | |||
| 合する力にも長けており、ユーザの検索意図やコンテキストに基づいた柔軟な応答生 | |||
| 成が実現されています。 | |||
| (10)Microsofw:独自技術とアプローチ | |||
| ・エンタープライズ向け統合 MicrosofwはAzureクラウド基盤を活用し、生成AIモデ | |||
| ルを企業向けソリューションに組み込むことで、大規模なシステム連携や業務自動化 | |||
| を実現しています。これにより、高信頼性かつスケーラブルなサービス提供が可能で | |||
| す。 | |||
| ・パートナーシップと実用化:OpenAIとの協業により、ChawGPwやGiwHub Copilowとい | |||
| ったツールを生み出し、開発者向けのコード自動生成や業務改善ツールとしての応用 | |||
| が注目されています。 | |||
| ・生産性向上のためのカスタマイズ:多様な業界ニーズに応えるため、ツールやAPI | |||
| (Applicawion Programming Inwerface、ソフトウェアやプログラム、Webサービスの間 | |||
| をつなぐインターフェース)の柔軟なカスタマイズ性が評価されており、実用性とユー | |||
| ザエクスペリエンスの両立が図られています。 | |||
| (11)Anwhropic:独自技術とアプローチ | |||
| ・Conswiwuwional AI:Anwhropicは、AIの安全性と倫理性に強い重点を置いています。 | |||
| 特に「Conswiwuwional AI」と呼ばれる手法を用い、事前に定めた倫理規範や行動規範 | |||
| に従ってモデルを自己調整させることで、より安全で予測可能な生成結果を実現して | |||
| います。 | |||
| ・透明性と解釈性:出力の理由付けや応答の背景を明確にする試みを進め、ユーザや | |||
| 開発者がモデルの判断プロセスを理解できるよう努めています。 | |||
| ・安全性のファインチューニング:危険な出力や偏った生成結果を抑止するため、細 | |||
| かなフィードバックループを組み込むことで、常により安全なAIシステムの実現を模 | |||
| 索しています。 | |||
| (12)Cohere:独自技術とアプローチ | |||
| ・エンタープライズ向け最適化:Cohereは、企業が自社のワークフローや業務ニーズ | |||
| に合わせて柔軟に利用できる言語モデルの提供に注力しています。API(Applicawion | |||
| Programming Inwerface、ソフトウェアやプログラム、Webサービスの間をつなぐイン | |||
| ターフェース)ベースでの提供により、シームレスなソリューション統合を実現して | |||
| います。 | |||
| ・カスタマイズ性とドメイン特化:業界や用途ごとに最適化されたモデルのファイン | |||
| チューニングが可能であり、専門的な知識や特定の言語パターンに合わせた調整が特 | |||
| 徴です。 | |||
| ・効率的な推論プロセス:モデルの軽量化と推論速度の向上に向けた技術改善が進め | |||
| られており、実運用でのコスト効率や応答性に強みがあります。 | |||
| ※各メーカは、生成AIの基本技術である大規模なメーカ独自の深層学習モデルの活用 | |||
| に加え、自社の専門領域に合わせた独自のアプローチを展開しています。これにより、 | |||
| ツールの性能や安全性、実用性が大きく向上し、企業やユーザの多様な要求に応える | |||
| システムが生まれています。さらに、これらの技術は日々進化しており、データの前 | |||
| 処理、モデルのスケーリング(スケーリングとは、データを一定の範囲に変換する処 | |||
| 理で、単位が異なる項目同士を比較したり、モデルに与える影響を正しく補正したり | |||
| する)、さらにはマルチモーダル(複数のデータ様式(モダリティ)を統合して処理 | |||
| する技術や手法)融合といった新たな研究開発が続けられています。たとえば、業界 | |||
| 特有の課題に応じたカスタマイズや、リアルタイムでの情報統合といった取り組みは、 | |||
| 生成AIが今後さらに幅広い分野で活用されるための鍵となるでしょう。これらの各社 | |||
| の独自技術は、今後の生成AI市場の発展だけでなく、ユーザである企業の業務自動化 | |||
| やクリエイティブなコンテンツ制作、さらには情報探索のあり方にまで大きな影響を | |||
| 与えると予想されます。 | |||
| 3.Google DeepMind社デミス・ハサビス氏 | |||
| Google DeepMind社には2024年にタンパク質構造解析AI(AlphaFold)によりノーベ | |||
| ル化学賞を受賞したデミス・ハサビス氏がいます。デミス・ハサビス氏は以前、世界 | |||
| トップレベルのプロ棋士に勝った、AI囲碁「AlfaGO」の製作で有名です。 | |||
| 2023年12月6日、ハサビスと一緒にピチャイはバーチャル記者会見で「Gemini 1.0」 | |||
| を発表しました。同時に「非常に複雑なタスク」向けに設計されたGemini Ulwraと | |||
| 「幅広いタスク」向けに設計されたGemini Pro、そして「オン=デバイス・タスク」用 | |||
| に設計された、Gemini Nanoの3つのモデルを発表しました。その後、Gemini ProとGem- | |||
| ini NanoはBardとPixel 8 Proとしてスマートフォン用にそれぞれ統合されました。 | |||
| 一方Gemini Ulwraは「Bard Advanced」を強化し、2024年初めにソフトウェア開発者が | |||
| 利用可能になっています。 | |||
| 4.生成AIは一般の人が使えるようになった | |||
| 生成AI(人工知能)は、リアルな人を相手にしているような感覚を与えられます。 | |||
| 米OpenAIの対話型生成AI「ChawGPw」の台頭を皮切りに、米Microsofwの「Copilow」や | |||
| 米Googleの「Bard」など、一般の人が使用できるような生成AIサービスが続々と登場 | |||
| しています。Windowsには「Copilow in Windows」と呼ぶ生成AIが組み込まれ、一般の | |||
| パソコンの中に設定され、浸透しつつあります。 | |||
| 以上のような環境で、生成AIは仕事の生産性や生活の質を高めるツールとして注目 | |||
| されています。そこで、実際に生成AI「Copilow」を実際に使ってみました。次項で | |||
| は使用の手順を表しました。 | |||
| 5.生成AIを使ってみよう | |||
| Windowsの「Copilow」を使用してみましょう。 | |||
| まず、(加藤)PCを立ち上げ「Copilow」を開く。 | |||
| (Copilow)応答の選択 | |||
| クイック応答 (選択)クイック応答(2から3秒 日常会話に最適) | |||
| /whinkdeeper(最大30秒 より複雑なトピックに適している) | |||
| (Copilow)今日はどんなことを考え提案するか | |||
| (加藤)Copilowにメッセージを送る | |||
| クイック応答からwhinkDeeperに切り替える | |||
| (加藤)メッセージを送る | |||
| 「栄養のバランスが良い1週間の朝・昼・晩のメニューを示してください」 | |||
| と尋ねる | |||
| (メッセージには個人情報や社外秘等を使わない。使った場合Copilowに別 | |||
| のところで使用される可能性がある) | |||
| (Copilow)以下は、栄養バランスを考慮した1例の1週間のメニュー案です。 | |||
| ※このメニューは、1日に必要なエネルギーや栄養素(たんぱく質、 | |||
| 脂質、炭水化物、食物繊維、ビタミン、ミネラルなど)をうまく | |||
| 組み合わせることを目指していますが、個々人の体格・活動量・ | |||
| 健康状態に合わせて調整してください。以下はあくまで参考例で | |||
| す。 | |||
| 「月曜日」 | |||
| 〈朝 食〉 | |||
| ・全粒オートミールに豆乳をかけ、バナナのスライスとシナモンをトッピング | |||
| ・ゆで卵1個 | |||
| ・季節のフルーツ(みかんやリンゴなど) | |||
| 〈昼 食〉昼食 | |||
| ・玄米ご飯と、グリルした鶏胸肉 | |||
| ・ブロッコリー、にんじん、カボチャなどの温野菜サラダ(オリーブオイルとレモン | |||
| 汁のドレッシング) | |||
| ・味噌汁(豆腐やわかめ入り) | |||
| 〈夕 食〉 | |||
| ・白身魚(たとえば鯛やスズキなど)の蒸し焼き | |||
| ・ほうれん草のおひたしや小松菜の和えもの | |||
| ・雑穀ご飯 | |||
| ・野菜たっぷりの具だくさん味噌汁 | |||
| 「火曜日」 | |||
| 〈朝 食〉 | |||
| ・全粒パンのアボカドトースト(軽く塩、レモンで味付け) | |||
| ・スクランブルエッグ(オリーブオイル使用) | |||
| ・トマトスライスとバジルのトッピング | |||
| 〈昼 食〉 | |||
| ・冷やしそばサラダ(そば、茹でエビ、きゅうり、パプリカ、海藻を梅風味のドレッ | |||
| シングで和える) | |||
| ・小鉢に季節の漬物 | |||
| 〈夕 食〉 | |||
| ・豚肉の生姜〈昼 食〉 | |||
| 焼き(脂質はトリミングしたお肉で) | |||
| ・キャベツやもやしの千切りサラダ(ごまドレッシング) | |||
| ・玄米ご飯 | |||
| ・野菜たっぷりの味噌汁 | |||
| 「水曜日」 | |||
| 〈朝 食〉 | |||
| ・プレーンヨーグルトにミックスベリーとはちみつ | |||
| ・グラノーラまたは低糖シリアル | |||
| ・ハーブティー | |||
| 〈昼 食〉 | |||
| ・鯖の塩焼き定食: | |||
| ・ご飯(白米や雑穀米) | |||
| ・味噌汁(大根、豆腐、わかめなど) | |||
| ・小鉢:ほうれん草のおひたし・ひじきの煮物 | |||
| 〈夕 食〉 | |||
| ・豆腐ハンバーグ(豆腐と挽き肉をブレンド、みじん切り野菜入り) | |||
| ・スチームしたブロッコリーやカリフラワー | |||
| ・全粒粉のそばまたはパスタ(オリーブオイルとガーリックでシンプルに) | |||
| 「木曜日」 | |||
| 〈朝 食〉 | |||
| ・おにぎり2個(梅や昆布の具) | |||
| ・鳥卵のだし巻き卵 | |||
| ・漬物(たくあんやキムチ) | |||
| ・みそ汁(具は季節の野菜や豆腐) | |||
| 〈昼 食〉 | |||
| ・鶏肉と野菜(にんじん、じゃがいも、ピーマン、玉ねぎなど)のカレー | |||
| ライス(ルウは脂質控えめのもの、具沢山で) | |||
| ・ヨーグルトやサラダを添えて | |||
| 〈夕 食〉 | |||
| ・鮭の塩焼きまたはホイル焼き | |||
| ・かぼちゃの煮物 | |||
| ・きのこやほうれん草の炒め物(オリーブオイルとおろしにんにくで香り付け) | |||
| ・麦ご飯 | |||
| 「金曜日」 | |||
| 〈朝 食〉 | |||
| ・麦入りシリアルと低脂肪ミルク | |||
| ・フルーツカップ(キウイ、ぶどう、パイナップルなど) | |||
| 〈昼 食〉 | |||
| ・野菜(トマト、にんじん、ズッキーニ、玉ねぎなど)と豆類を使ったミネストロー | |||
| ネスープ | |||
| ・付け合わせに全粒パンのトースト(バターは控えめに) | |||
| 〈夕 食〉 | |||
| ・鶏肉の野菜シチュー(鶏もも肉、じゃがいも、にんじん、セロリ、トマト煮込み) | |||
| ・雑穀ご飯 | |||
| ・サイドサラダ(葉物野菜、ナッツやシードを散らして) | |||
| 「土曜日」 | |||
| 〈朝 食〉 | |||
| ・オートミールパンケーキ(全粒粉やオートミールを使用) | |||
| ・プレーンヨーグルトにベリー類をトッピング | |||
| ・ほのかなメープルシロップがアクセントに | |||
| 〈昼 食〉 | |||
| ・全粒粉パスタのサラダ(トマト、オリーブ、ルッコラ、モッツァレラチーズを使い、 | |||
| バジルソースで味付け) | |||
| ・フルーツかカット野菜のスティック | |||
| 〈夕 食〉 | |||
| ・牛肉の薄切りを、ピーマン、玉ねぎ、ブロッコリーと炒めた野菜炒め | |||
| ・玄米ご飯または雑穀ご飯 | |||
| ・味噌汁(わかめや豆腐入り) | |||
| 「日曜日」 | |||
| 〈朝 食〉 | |||
| ・トースト(全粒粉がおすすめ)にゆで卵 | |||
| ・小量の低脂肪ベーコンまたはターキーソーセージ | |||
| ・ミックスサラダ(レタス、トマト、キュウリ、アボカド)と軽いドレッシング | |||
| ・フレッシュオレンジジュース | |||
| 〈昼 食〉 | |||
| ・天ぷら定食: | |||
| ・海老、野菜(なす、かぼちゃ、ピーマンなど)の天ぷら | |||
| ・玄米飯 | |||
| ・みそ汁(季節の野菜入り) | |||
| ・小鉢でほうれん草のお浸しやひじき煮 | |||
| 〈夕 食〉 | |||
| ・魚介類(エビやムール貝等)と野菜(ピーマン、トマト、パプリカ、オリーブ)を | |||
| 使ったパエリア風リゾット | |||
| ・彩り豊かなサラダ(ルッコラ、ミニトマト、パセリ入り) | |||
| ・デザートに季節のフルーツ | |||
| 「追加のヒント」 | |||
| ・間 食:ナッツ、ヨーグルト、季節のフルーツ、野菜スティックなどを適度に取り | |||
| 入れると、血糖値の急激な上昇を防ぎ、エネルギー補給になります。 | |||
| ・調理法の工夫:毎食、揚げ物や過剰な塩分・砂糖の使用を避け、蒸し・煮る・グリ | |||
| ルするなどのヘルシーな調理法を意識してください。 | |||
| ・多様な食材の摂取:同じメニューに固執せず、季節の野菜や果物、さまざまなタン | |||
| パク源(魚、肉、豆腐、豆類など)を取り入れることで、栄養素の偏りを防げます。 | |||
| これらのメニューは、バランス良く栄養を摂取するための一例であり、家族の好み | |||
| や体調、活動量に合わせて調整してください。さらに、定期的な運動や十分な水分補 | |||
| 給も健康維持に繋がります。このメニューを基に、あなたのライフスタイルに最適な | |||
| バリエーションや工夫についても考えてみると、より充実した食生活が実現できるで | |||
| しょう。 | |||
| (Copilow)次のメッセージ(Copilowからの問いかけ)例を示す。 | |||
| ↓ | |||
| 「特定の食材を使ったレシピを教えて」 | |||
| 「他の健康的な食事法と比べてどう?」 | |||
| 「栄養のバランスが健康に与える影響を教えて」 | |||
| 6.生成AIについて | |||
| 生成AI技術は、徐々に使い易くなっています。生成AI技術を作るメーカがたくさん | |||
| 出てきました。もちろん作る側に回っても面白い、また使う側・利用する側になって | |||
| も刺激的です。双方共に楽しいと思います。これからは利用する側に立ち有効に使用 | |||
| し、そのメリットを享受する人が多く出てくると思います。私も大いに利用したいと | |||
| 思います。 | |||
| 2025. 4. 1 | 庭の鳥たち 本部幹事:三好 陽二 | ![]() |
| 庭の鳥たち | 本部幹事 三好 陽二 | |
| 私の家は町田市の郊外に |
庭の鳥たち |
本部幹事_三好 陽二 |
|
| あり、狭いながらも多少緑 | |||
| のある庭があります。この | |||
| 庭には暮れから春にかけて | |||
| いろいろな野鳥が訪れます。 | |||
| この冬に現れた鳥たちを紹 | |||
| 介します。 | |||
| ジョウビタキ | |||
ジョウビタキ(オス) |
ジョウビタキ(メス) |
家庭菜園の畑を耕してい | |
| るとすぐにどこからかやっ | |||
| てきて掘り返した土の中の | |||
| 虫などを探しています。 | |||
| この鳥はオスとメスで様 | |||
| 子がだいぶ違い、オスは黒 | |||
| と茶色の色合いで、肩のあ | |||
| たりに白い紋があります。 | |||
| 昔から農家の方には親しまれている鳥で、そのいでたちからモンツキババッチョと呼 | |||
| ばれていたようです。また、メスは全体に灰色で目の周りが白く可愛く上品な佇まい | |||
| をしています。 | |||
| メジロ | |||
| メジロは冬の間みかんの切れ端を置いておくと必ずつ |
メジロ |
||
| いばみに来ます。目の回りが白くとてもかわいい様相で | |||
| すが、かなり気性は荒くミカンなどついばんでいるとき | |||
| にもう一羽くると大喧嘩になりどちらかが追い出されて | |||
| しまいます。春先になり梅や桜が咲きだすとそちらの花 | |||
| の蜜のほうが良いのかあまり来なくなります。 | |||
| メジロはよい声で鳴くので、私が子供のころはあちこ | |||
| ちの家に竹ひごで作った鳥かごがあり飼って(今は野鳥 | |||
| の捕獲も飼育も禁止ですが・・)鳴き声を楽しんでいるお宅が多かったようです。 | |||
| ウグイス | |||
ウグイス |
ウグイスはホーホケキョの鳴き声でだれでも知ってい | ||
| ますが、冬の間は「ジャッ!ジャッ!」という鳴き方 | |||
| (地鳴き)で目立たない存在です。その姿もやぶや植え | |||
| 込みの中を落ち着きなく動き回っているので、なかなか | |||
| その姿を見かけません。 | |||
| 今年我が家では一度だけ植木鉢のあたりをうろついて | |||
| いる姿を偶然発見しました。桜の花が咲くころになると | |||
| やっと「ホーホケキョ」と上手に鳴いて縄張りを誇示す | |||
| るようになります。現にこの原稿を書いている今も裏の崖の藪の中で「ホーホー | |||
| ホーケッ」と下手な鳴き方で練習している鳴き声が聞こえてきました。 | |||
| ヒヨドリ | |||
| ヒヨドリは一年中家の周りをうろうろしている鳥です |
ヒヨドリ |
||
| が、冬場は特に家に近いところで悪さをする嫌われ者で | |||
| す。特に家庭菜園をやっている人たちはヒヨドリの食害 | |||
| に悩まされています。ブロッコリーや野良坊菜の葉はあ | |||
| っという間に坊主になってしまいますし、玄関先にきれ | |||
| いに実っている真っ赤なナンテンの実まで一晩で無くな | |||
| ってしまいます。今もキーィと鳴いて木立と電線の間を | |||
| 飛び回っています。 | |||
| エナガ | |||
エナガ |
エナガは尾の長い小さな鳥ですが、我が家でも時々 | ||
| 6〜7羽の群れでチチィッと鳴いて木から木へ素早く飛 | |||
| び回っています。落ち着きがなく素早く動き回るので写 | |||
| 真を撮るのが非常に困難な鳥です。冬の初め頃はシジュ | |||
| ウカラやメジロと一緒に10羽以上の群れで(混群と呼ぶ | |||
| らしい)移動しているのを見かけます。 | |||
| コゲラ | |||
| コゲラは日本にいるキツツキの仲間では最小の鳥で、 |
コゲラ |
||
| スズメより少し大きい鳥です。今年は2回ほど庭に飛来 | |||
| しました。ジーィと鳴いて百日紅やかつらの小枝に取り | |||
| 付いて何かを啄ばんでいました。人の気配を感じると素 | |||
| 早く、するっと裏側に隠れてしまいます。 | |||
| 先日家の裏でカンカン、カンカン金属音がするので近 | |||
| 所で工事でも始まったかと調べると、引き込み線の電柱 | |||
| の金属支柱に取り付いて夢中でつついているコゲラでし | |||
| た。しばらくこの大きな音が続いていました。いったい何をしていたのでしょうか? | |||
| シロハラ | |||
シロハラ |
シロハラはツグミの仲間の鳥で胸のあたりの羽が白い | ||
| のでこの名が付いたようです。今年はいつも庭に居て落 | |||
| ち葉をひっかきまわして虫か何かを探しています。割と | |||
| 警戒心が弱く、人がそばにいても平気でガサガサやって | |||
| います。近所の友人の家ではガラスに何かぶつかって、 | |||
| 気絶した鳥が図鑑で調べたらシロハラというやつで半日 | |||
| ほどしたら目を覚まし飛んで行ったとのことでした。 | |||
| 我が家には毎年ツグミが現れるのですが、今年はまだ | |||
| 来ていません。春の渡りの前に顔を見せるかな? | |||
| オナガ | |||
| オナガは名前の通り尾羽が非常に長い割と大柄な鳥で |
オナガ |
||
| す。我が家には時々10羽前後の集団でギイーギャーギャー | |||
| と鳴きながらやってきます。木の実が好きらしく青木の | |||
| 実やキンカンの実をくわえて飛んでいきます。見てくれ | |||
| は立派ですが声が悪いのが残念な鳥です。 | |||
| キジバト | |||
キジバト |
キジバトはつがいと思われる2羽で現れます。尾を振 | ||
| り振りよちよちそこらじゅうを歩き回ってエサを探して | |||
| います。なんともユーモラスな仕草で好感が持てます。 | |||
| 先日節分の豆が数個落ちていたのを一気に全部口にほお | |||
| ばってのどに詰まったようなしぐさで目を白黒させてい | |||
| たのを興味深く観察しました。今は電線に止まってクオー | |||
| ックク、クオーッククと鳴いています。 | |||
| シジュウカラ | |||
| シジュウカラは我が家では一番なじみのある鳥で、テ |
シジュウカラ |
||
| ラスにピーナッツを砕いて置いておくと2羽がかわるが | |||
| わる来てくわえて飛んでいき近くの木の枝に止まって器 | |||
| 用に足で押さえてついばんでいます。巣箱をかけると春 | |||
| 先にせっせせっせとコケや毛糸や羽などを集め巣作りし、 | |||
| 子育てをします。ひなが孵ると2羽でかわるがわる虫を | |||
| くわえてひっきりなしに飛んできます。2週間くらいで | |||
| 巣立つようで、巣立った後は親子の集団でツピッツピッ | |||
| と鳴きながらしばらく家の周りをうろうろしています。今年はまだ巣作りの様子はあ | |||
| りません。 | |||
| このシジュウカラは「僕には鳥の言葉がわかる」という本の執筆者東大准教授鈴木 | |||
| 俊貴博士によれば、古代ギリシャ時代から現代まで、言葉を持つのは人間だけだと決 | |||
| めつけられてきた。しかしシジュウカラたちは、それが間違いであることを教えてく | |||
| れた。 | |||
| 人間には人間の言葉があるように、とりにはとりのことばがある。とのことで、先 | |||
| 生によるシジュウカラ語を人間語に翻訳した例を紹介します。 | |||
| ツツピーツツピー → ここは私の縄張りだ | |||
| ヒヒヒ → 空にタカがいる | |||
| ピーツピ → 警戒しろ | |||
| ジャージャー → ヘビだ | |||
| ヂヂヂヂ → みんな集まれ | |||
| ピーツピヂヂヂヂ → 警戒して集まれ(組み合わせて文章にしたもの) | |||
| 皆さんもシジュウカラを見つけたら是非シジュウカラ語を観察してみてください。 | |||
| 2025. 3. 1 | 巨大設備とミクロの研究 副会長:清水 国明 | ![]() |
| 巨大設備とミクロの研究 | 副会長 清水 国明 | |
| 多くの研究者、技術者が憧れ、夢見るのは国を挙げて |
清水_副会長 |
||
| のビッグプロジェクトに参加することではないでしょう | |||
| か。なかでも官民一体で巨額の予算で構築された巨大設 | |||
| 備での研究は、機会があればせめて見学だけでもしたい | |||
| ものです。 | |||
| 巨大設備での研究と言えば、頭に浮かぶのは巨大な円 | |||
| 形加速器を使う素粒子研究です。有名なのはヨーロッパ | |||
| アルプスの地下に造られた世界最大の円形加速器「LHC」 | |||
| です。ここには日米欧など各国から1万人超の研究者が集まって、素粒子の研究に | |||
| 取り組んでいます。このような巨大な設備を使用して、物質の最小構成単位である | |||
| 素粒子の性質を調べる。何とも不思議でもあり、ロマンを感じます。 | |||
| 同じような研究形態は、日本にも無いのか、元技術者の端くれの気概で調べてみ | |||
| ました。 | |||
| カミオカンデ | |||
| 岐阜県飛騨市の神岡町の鉱山跡地下1000mに「カミオカンデ」という実験装置が | |||
| 誕生したのは、1983年のことです。1996年には「スーパーカミオカンデ」が動き始 | |||
| め、2027年には「ハイパーカミオカンデ」が完成予定となっています。 | |||
| 1.何を見つける設備 | |||
| 当初の目的は、「陽子崩 |
カミオカンデ内部 |
カミオカンデ概要図 |
|
| 壊」を観測するためでした。 | |||
| 水の中の陽子が壊れる時に | |||
| 生じるわずかな光を観測す | |||
| るために、カミオカンデで | |||
| は、3000トンの水(陽子約 | |||
| 10の23乗個)をたたえた巨 | |||
| 大タンクの内側に1000本の | |||
| 光センサ(光電子増倍管)を設置しました。陽子の平均寿命は約10の30乗年で、途 | |||
| 方もない長さですが大量の陽子を集めて観察すれば、何年かで崩壊を観測できる可 | |||
| 能性がありました。 | |||
| 1983年からスタートした実験によって、陽子の崩壊が見つからないことから、陽 | |||
| 子に寿命があるとしても、当初の想定よりもさらに長いことが分かったそうです。 | |||
| その一方、カミオカンデの性能の高さも実証されたため、当時注目を浴びていた太 | |||
| 陽から来るニュートリノの観測へと方針変更されました。ごくまれでしたが、ニュー | |||
| トリノがタンク内の水の粒子にぶつかったときにも、わずかな光が生じるからです。 | |||
| 装置を改造し、本格的な観測が開始されたのは、1987年からです。 | |||
| スーパーカミオカンデは、5万トンの水を入れた直径39.3m、高さ41.4mの円筒 | |||
| 形タンクと、その壁に設置された約1万3千本の光センサで造られています。 | |||
| 2.ニュートリノとは | |||
ニュートリノ |
地球上には、宇宙から宇宙線と呼ばれる粒子が降り注 | ||
| いでいます。これらが地球の大気とぶつかるとミュー粒 | |||
| 子や電子、ニュートリノなどが生まれ地上にやってきま | |||
| す。このミュー粒子も水の分子とぶつかって光を出すの | |||
| で、ニュートリノの観測には邪魔になります。ほとんど | |||
| のミュー粒子は、土の中で止まりますがニュートリノは | |||
| 通り抜けて来ます。地下1000mでは、ミュー粒子は地表 | |||
| の10万分の1まで減ります。それでニュートリノの観測 | |||
| が可能になるわけです。 | |||
| 現在のスーパーカミオカンデでは、太陽から来るニュートリノを一日約15個、地球 | |||
| の大気でつくられる約10個観測しています。ハイパーカミオカンデは、スーパーカミ | |||
| オカンデの約10倍の体積があるので、スーパーカミオカンデで100年かかるデーター | |||
| を10年ほどで集めることができるそうです。 | |||
| 3.二つのノーベル物理学賞 | |||
| 1987年2月、ペンシルバニア大学から超新星爆発があったことの知らせが届きまし | |||
| た。神岡から東京大学の小柴研究室へ観測データが送られ解析の結果、超新星爆発ニ | |||
| ュートリノが観測されていることが確認されました。超新星爆発ニュートリノが降り | |||
| 注いだ時間は、わずか10秒間だったそうで、いくつもの幸運が重なった結果の偉業と | |||
| 言われています。世界で初めて超新星爆発からのニュートリノをとらえたこの功績に | |||
| よって、小柴 昌俊先生は2002年にノーベル物理学賞を受賞されました。 | |||
| 1998年、東京大学の梶田 隆章教授は大気ニュートリノの観測から、地球の裏側で | |||
| 作られ長い距離を飛んできたニュートリノの数が、検出器の直ぐ真上から降ってくる | |||
| ニュートリノの数に比べて、約半分しかないことを発見しました。さらに2001年には、 | |||
| 太陽ニュートリノ振動を発見し、2011年には、人工ニュートリノによって第3の振動 | |||
| モードも発見しました。:ニュートリノが飛んでいる間に別の種類のニュートリノに | |||
| 変身してしまうことを「ニュートリノ振動」といいます。 | |||
| ニュートリノに質量がある場合に起こる現象で、ニュートリノ振動の発見は、質量 | |||
| がゼロではないことの証拠となりました。 | |||
| この功績を受けて、梶田先生は2015年にノーベル物理学賞を受賞されました。 | |||
| ナノテラス | |||
| 東北最大の都市、仙台市。市営地下鉄の青葉山駅から |
ナノテラス |
||
| 東北大の校舎を抜け、10分ほどの場所に巨大施設、次世 | |||
| 代放射光施設「ナノテラス」があります。 | |||
| ナノテラスとは、「放射光施設」でナノスケールの世 | |||
| 界まで観察できる巨大な顕微鏡のようなものです。放射 | |||
| 光は、ほぼ光速で直進する電子が、強い磁場によって曲 | |||
| げられた際に放たれる、指向性の高い光のことで、その | |||
| 明るさは太陽光の10億倍以上と言われています。物質や | |||
| 生物、食品などをナノレベル(100万分の1mm)で観察できることから、この名が付 | |||
| けられました。 | |||
| 1.他の放射光施設との比較 | |||
放射光 |
放射光施設は国内に10か所あるが、最も名が知られて | ||
| いるのは兵庫県佐用町の「スプリング8」でしょう。探 | |||
| 査機「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星リュウグウの資 | |||
| 料を分析するなど、1977年の運用開始から四半世紀がた | |||
| った今も活躍しています。 | |||
| ここで培われた技術で、電子の進行方向を正確に制御 | |||
| できるようになったため、電子を曲げる蓄積リングの全 | |||
| 長が「スプリング8」の4分の1で済み、製作コストは | |||
| 3分の1の約380億円に抑えられたそうです。 | |||
| 2.何が期待される | |||
| ナノテラスで主に使われる「軟X線」という波長の比較的長い放射光は、スプリン | |||
| グ8に使われている波長の短い「硬X線」の100倍の明るさで物質表面の電子の動き | |||
| をコマ送り動画のように観察できるそうです。スプリング8が物質の内部の原子の動 | |||
| きを観察して物質の構造を明らかにするのに比べ、物質の機能が判ることになります。 | |||
| 新素材や電子製品の開発、創薬、医療、省エネなど幅広い産業への貢献が期待され | |||
| ています。 | |||
| 3.国際的レベルは | |||
| 日本は1990年代、米仏と並び世界の放射光施設の先進地でした。しかし、近年は中 | |||
| 国、韓国、豪州なども最新設備を稼働させてきて、日本の既存設備は競争力を失いつ | |||
| つあるのだそうです。ナノテラスの建設に携わった量子科学技術研究開発機構の内海 | |||
| 渉センター長は、「ナノテラスは軟X線領域の性能差を挽回し、世界トップレベルの | |||
| 施設になる」と野心的見解を述べておられます。 | |||
| 冒頭で述べた世界最大の素粒子研究の国際拠点「欧州合同原子核研究機関(CERN)」 | |||
| は昨年、ロシアとの研究協力を打ち切ることを決定したそうです。ウクライナ侵攻に | |||
| 抗議してのことですが、スポーツ界のみならず科学研究文野でもロシアボイコットの | |||
| 動きが出てきました。しかし、こうした動きがロシア国内の世論に影響を与えるかは | |||
| 疑問視されています。 | |||
| 日本の紹介した大規模研究施設に関しては「2番ではダメなんだ!」の気概で世界 | |||
| のトップを走って、逼塞している産業界を奮い立たせて欲しいと願っています。 | |||
| 2025. 2. 1 | 東京計器と空調事業〜その変遷〜 副会長:三浦 弘幸 | ![]() |
| 東京計器と空調事業〜その変遷〜 | 副会長 三浦 弘幸 | |
| 私が東京計器に入社したのは昭和43年である。丁度そ |
三浦_副会長 |
||
| の頃に空調の自動制御を生業にする子会社「東京計器エ | |||
| ンジニアリング」が設立されたように記憶している。 | |||
| そして昭和43年当時の日本一の高層ビル「霞が関ビル」 | |||
| の空調自動制御の仕事を受注したことは社内でニュース | |||
| になっていた。私は舶用関連の部署に配属されたため、 | |||
| この子会社がどんな仕事を主体にしていたのかは、その | |||
| 頃はよく理解していなかった。 | |||
霞が関ビル |
この子会社はその後、「東京計器ランディスギア→ | ||
| トキメックランディスギア」と社名を変え、スイスの | |||
| 「ランディス&ギア」社の製品を使用してビル空調の自 | |||
| 動制御を事業の主体にしていた。つまり技術的には東京 | |||
| 計器とは全く無関係で、会社運営に必要な人間数名が東 | |||
| 京計器から出向して、事業を行っている会社であった。 | |||
| バブル絶頂期 | |||
| 私は空調事業とは全く違う事業分野で仕事をし、昭和60年、40歳のときに企画室に | |||
| 異動になり、事業計画の進捗管理、経営会議の事務局業務などの仕事を担っていた。 | |||
| この頃から世の中はいわゆるバブル景気と呼ばれる好景気が始まっていた。銀行は | |||
| どんどん金を貸す。ゴルフ場の会員権を買えば、どんどん値上がりする。日本中に新 | |||
| しいビルがどんどん建設される、そんな時代であった。 | |||
| 子会社トキメックランディスギアが急激に忙しくなってきた。この子会社の社長で | |||
| あった笠井社長も頻繁に本社を訪れ、西村会長、廣野社長と面談をしていた。元々親 | |||
| 会社の体質になじまないといって子会社にした事業である。忙しくなっても親会社に | |||
| は対応する部門がなかった。しかしこの忙しさに何とか対応をしなければいけないと | |||
| いうことで「トキメックランディスギアをどう支援するか」という議題で年が明けた | |||
| 二月頃に、常務会が開かれた。私は立場上、事務局としてこの常務会に出席していた。 | |||
| 冒頭廣野社長は「トキメックランディスギアの事業を親会社が全面的にサポートす | |||
| ることにする」と皆に言った。社長の決断に誰も異議を唱えるわけはない。どのよう | |||
| に子会社をサポートするかという内容についていろいろ議論をしている中で、私は議 | |||
| 事録を取っていたが、この話は私に来るなと直感した。丁度そんな時に「三浦お前は | |||
| 企画室に来て何年になった」と廣野社長が私に質問した。「今年の5月で4年になり | |||
| ます」。「企画室のようなところは4年もやればよい。お前がトキメックランディス | |||
| ギアに行ってこの事業を担当しろ。親会社は何でもサポートするから、何をサポート | |||
| すれば良いか、答申を出せ。期限は5月末だ」有無を言わせない社長命令であった。 | |||
| 空調事業強化のための答申 | |||
| 私は新しいミッションを与えられ、答申案を作るべく、検討に入った。そして4月 | |||
| になりトキメックランディスギアに出向することになった。 | |||
| この頃のトキメックランディスギアの売上高は年間約45〜50億円程度であった。バ | |||
| ブル景気になってから急激に売上が伸び、この数年で売上は倍増していた。 | |||
| 常務会の後、親しい人間には私がトキメックランディスギアに出向することを内々 | |||
| に伝え、空調事業への支援を依頼していた。子会社に行ってからは、親会社からどん | |||
| なサポートが必要かという内容で社員から聞き取りを行った。 | |||
| 製品開発部門を親会社に設立すること。空調システムの提案業務を充実させるため | |||
| の人員の補充、営業部隊の拡充などが主な内容であったが、売上50億円でやっと利益 | |||
| の出ている会社に、これだけの補強をしては当然利益確保ができない。売上高を倍の | |||
| 100億にすることは可能かどうか、子会社の社長や現場の幹部社員に聞いたところ、 | |||
| 全員が可能だと言う。そのためには今の倍の受注活動をしなければならない。親会社 | |||
| のサポート費用を負担し事業として黒字を出すためには売上を伸ばすしか方法はない。 | |||
| 5月に出した答申書は「5年後、売上高100億円」の目標を掲げ、市場分析の説明と | |||
| 売上高100億円達成の戦略を柱としてまとめた。そして、私の作成した答申案は親会 | |||
| 社の経営会議で議論され、承認された。 | |||
| 親会社に技術部門が設立され、研究所でもコントローラーや監視装置についての研 | |||
| 究が始まった。子会社の営業や設計部門には親会社から数十名の人員が補充され、 | |||
| 「5年後、売上高100億円」に向かって体制がスタートした。 | |||
| バブルの崩壊 | |||
| 私が出向して3年が経った頃、バブル景気もだんだん先行きがおかしくなってきて | |||
| いた。受注が思ったように伸びない。売上高はピークの50億円からずっと横ばいであ | |||
| る。5年後、売上高100億円達成の目標期限は2年後に迫っている。営業活動の分析 | |||
| を見ても、これはほぼ絶望的であり、戦略の変更が必要と感じていた。 | |||
| 会長として残っていた廣野前社長は私を呼び、バブル景気が一変し、思うように受 | |||
| 注が伸びていかないことに対しては理解を示したが、「トキメックビルシステムの赤 | |||
| 字が親会社の重要な経営課題になっている。何とか改善をするように」と私に言った。 | |||
| その年の事業計画のヒヤリングで、親会社の森田社長は「3年後、子会社単独黒字、 | |||
| 翌年親会社との連結で、事業としての黒字を達成すること」を指示した。会議の後社 | |||
| 長室に呼ばれた私は森田社長から「私はあなたがトキメックビルシステムに行った時 | |||
| のことは良く知っている。時代が変わって、計画どおり事業強化が進んでいない。前 | |||
| 期の赤字から続いて、今期、さらに赤字を計上するに至っては、もはや見過ごすこと | |||
| は出来ない状況である。ヒヤリングで指示したとおり黒字を達成しなければトキメッ | |||
| クビルシステムの存続はない。三浦がトキメックビルシステムの社長になって黒字化 | |||
| を達成しろ」との指示を受けた。 | |||
| トキメックビルシステムに来て4年、バブルの絶頂期からバブルの崩壊という、当 | |||
| 初、まったく予想していなかった事態を迎え、経営の舵取りを大きく変えなければい | |||
| けない時期にきていた。今までの経緯から言って、経営再建を託すのは私しかいない | |||
| 状況であった。私は49歳でトキメックビルシステムの社長になった。 | |||
| バブル崩壊後の黒字化戦略 | |||
| 前年度の決算は、売上高42億円、経常利益△3億円、親会社との連結での事業損益 | |||
| は△6億円という惨憺たる結果であった。途方もない数字である。こうすれば黒字に | |||
| なるという戦略は、直ぐには出てこない。もがく日々が続いたが、手を付けていかな | |||
| ければならない。そしてこの会社のあるべき姿をまず決めて、それを実現する戦略を | |||
| 立てようと決めた。 | |||
| この会社の現状の実力は売上高40億円である。この数字を希望的観測で増やせば楽 | |||
| であるが、それは現実味がないし無責任である。40億円の売上で、粗利率は30パーセ | |||
| ントとして、粗利は12億円である。利益を出すには従業員の数は100人で考えなけれ | |||
| ばならない。「売上高40億円、粗利率30パーセントの確保、従業員100名」、この3 | |||
| つの数字を核にして再建策を考えることにした。 | |||
| トキメックビルシステムは、北は札幌から南は福岡まで、東京本社を含めて全国に | |||
| 12ヶ所の営業拠点があった。私が出向してから4年経ち、社員の働きぶりは把握して | |||
| いた。働きぶりが、他の社員の示しにならないのと思われる3名の管理職を退職させ | |||
| た。これは会社を改革するぞという私の決意表明であった。そして改革の時には必ず | |||
| 反旗を翻すものが出てくる。古株のプロパー社員の何人かが退職していった。 | |||
| 私は、今回の再建の中で一つの決心をしていた。下請けと元請けの関係で色々なお | |||
| 金が動く業界である。健全経営のためにはこれらの癒着を払拭する必要があると考え | |||
| た。事業計画で予算を組んでも、いつも大幅に予算をオーバーするのが交際費と遠距 | |||
| 離出張費の2つの費目であった。この件も毎年問題にしていながら、適切な手を打て | |||
| ていなかった。私は全社に交際費と遠距離出張費は全て事前の社長決済を義務付ける | |||
| ことにした。FAXで事前申請し、私がサインしてFAXで送り返す。私がいない場合は経 | |||
| 理部長が代行する。営業の社員から猛反発があった。「急に決まる場合もある」「昼 | |||
| 食のような小額の場合は事前申請出来ない」など。しかし、すべて特例は認めず、急 | |||
| な場合は事後申請を認め、私のサインがないものは、経理は支払わない、というルー | |||
| ルを決め実行した。後日談であるが、私は申請してきたものは全て承認し、一件たり | |||
| とも否認しなかった。年度が終わってみると、今まで全く管理できていない経費であ | |||
| ったが、予算内に収まったのである。管理とは、とやかく言うことではない。こうい | |||
| うことなのである。しかし大仕事はこれからであった。 | |||
| 大阪単身赴任 | |||
| 子会社の売上は40億円規模で、平均粗利益率は30パー |
大阪市役所 |
||
| セントであった。しかし、以前から、大阪営業所の粗利 | |||
| 益は極端に少なかった。率にして18パーセントくらいで | |||
| ある。前社長も、前々社長もその理由を追及していたが、 | |||
| 結局は受注した物件の指値がきついとか、工事で思いの | |||
| ほか原価がかかったとかという理由を並べるだけであっ | |||
| た。私はここには大阪営業所特有の事情があると感じて | |||
| いた。社長の立場であったが、大阪営業所の利益率の悪 | |||
| さを改善するために、大阪に単身赴任することを決めた。社長の立場もあり、長い時 | |||
| 間はかけられないが、最長でも1年で目処をつけるつもりで大阪に赴任した。 | |||
| 4月、新年度になり、大阪営業所に赴任し、皆に挨拶した。「皆さんと一緒に仕事 | |||
| をしに来ました。皆さんが一生懸命仕事してくれているのに、大阪営業所の利益率は | |||
| 全社で一番悪い。みんなの努力の結果を自慢できるようにしたいと思っています」。 | |||
| 次に、管理職を集めて話をした。「昨日までのことは一切問いません。今日から私に | |||
| 協力してください。私が、社長という立場でありながら、大阪営業所に赴任した理由 | |||
| は大阪営業所の粗利率の改善が全社の最重要テーマになっているからです。今まで、 | |||
| 何年も改善されていないのは何か理由があると思っています。こうすれば良いという | |||
| 仕掛けが作れればそれが最高です。粗利率が改善したら、私は本社に戻ります」。ま | |||
| ず手始めに大阪営業所が担当している物件、一つ一つの粗利を調べ、原価率の悪い物 | |||
| 件については理由を聞いた。そして所員全員と話をした。仕事が終わると、毎日、居 | |||
| 酒屋に行き、愚痴を聞いた。段々と大阪営業所の管理不在の状態が浮き彫りにされて | |||
| きた。 | |||
| 大阪営業所に常駐している外注業者10名分として請求してくる人件費・経費の合計 | |||
| が、年間で1億円を越えている。当社、社員1人当たりの平均の人件費・経費と同等 | |||
| である。家賃も、通信費などの事務所経費も当社が負担しているのに、この額はべら | |||
| ぼうである。この業者の社長を除く社員の平均年齢は20代である。毎月の請求書に明 | |||
| 細がついていない。まったくの管理不在であった。 | |||
| 外注業者との間では契約書によって、各人の仕事のレートや外出・出張の条件も決 | |||
| まっている。どう考えてもこんな金額にはならない。この外注を担当する管理職と相 | |||
| 談し仕掛けを考え、外注の社員には毎日、一日ごとの経費がわかる日報を書いて提出 | |||
| してもらうことにし、月末にそれを計算して、月ごとの支払いをこちらから連絡する | |||
| ことにした。こんな当たり前のことが実践されていなかっただけの話で、当たり前の | |||
| 管理をすることに変更しただけの話である。一件落着である。大阪営業所の利益は大 | |||
| 幅に改善した。そして、その後、この方法は、全社に実行させ、会社全体でも大幅に | |||
| 利益改善が実現できた。大阪営業所の粗利率はかつて18パーセントであったが、なん | |||
| と7ポイントも改善し、25パーセントを達成した。利益改善が実現し、所員の顔に笑 | |||
| 顔が出てきた。私は大阪営業所単身赴任の目的を達し半年後に本社に戻った。 | |||
| 黒字達成への布石 | |||
| 黒字達成のための具体案は決まった「これを全て実行すれば、絶対黒字になる」最 | |||
| 後にはそこまでの自信があった。一番大切なことは、この全てを実行することである。 | |||
| 当然具体案の中心は人員減であったが、営業の人員だけは極力いじらないことにして | |||
| いた。受注が減って40億円の売上が達成できなくなったらこの計画は成り立たない。 | |||
| 当初、東京計器が製品開発、製造を担当することで新たな体制を構築したが、これを | |||
| 止め、開発、製造、メンテナンスといった業務を一括、親しい協力会社に依頼するこ | |||
| とにした。これらの施策に森田社長にも賛成して頂き、一つ一つ実行していった。申 | |||
| し訳ないのは、5年前に私が作った先行投資計画で子会社に来てくれた人たちであっ | |||
| た。一人一人と話し、親会社に戻ることを了解してもらった。トキメックビルシステ | |||
| ムの社員は親会社からの出向者を含めて100人に絞り、親会社に設置していたサポー | |||
| ト部隊は解体し、他の組織に吸収されることになった。 | |||
| 社長に就任して2年目になっていた。最初の1年間は試行錯誤の1年であったが、 | |||
| 改革の具体案を決めることができ、2年目に入って、それを実行することにした。 | |||
| 「3年後、子会社単独黒字、翌年親会社との連結で事業としての黒字の達成をするこ | |||
| と」の指示を1年早めることが可能となり、2年後には事業として黒字化する目途が | |||
| 立った。 | |||
| 目標より1年早く黒字を達成 | |||
| 改革に着手した1年目の上期はまだ改革の効果が顕著ではなかったが、下期には少 | |||
| しずつ効果が出始めていて下期単独の黒字化が可能と判断できた。そして下期の着地 | |||
| 予想について、全営業所に指示を出した。「全営業所を回った結果、今年度の下期の | |||
| 黒字化が可能であると判断している。通期では残念ながらまだ赤字であるが、下期を | |||
| 黒字にすることで来年以降に弾みをつけよう。下期の利益が私と約束した目標を上回 | |||
| ったら、上回った分の10パーセントを営業所に報奨金として配布することを約束する | |||
| ので、目標を上回るように頑張って欲しい」。これまでやろうとしてもどうしても出 | |||
| 来なかったインセンティブ給を、この下期に限って導入することにした。もし目標利 | |||
| 益を500万円上回れば90パーセントの450万円を会社の利益に計上し、10パーセントの | |||
| 50万円をインセンティブとして社員に配布することになる。もともと固い事業をして | |||
| いた親会社ではインセンティブ給が話題になったことはあったが、これまで導入した | |||
| ことはなかった。インセンティブ給の導入は子会社を含めたグループ全体で初めての | |||
| ことであった。その翌年、社長就任以来3期目、苦節3年にして黒字事業となった。 | |||
| 親会社の指示よりも1年早い黒字化の達成であった。この間、一度も社員に大声を出 | |||
| したことはない。方針を決めるまではかなり悩んだが、これを全てやれば黒字になる | |||
| と思っていたので、みんなと一緒になって、真剣に業務改革に取り組んでいった結果 | |||
| であった。 | |||
| 後で知ったことであるが、この子会社改革の前は、親会社からの出向者の人件費の | |||
| 1/2は親会社が負担していたそうである。理由は、親会社の都合で、子会社に出向 | |||
| を受けさせていたからという理由とのことであった。この年の黒字は出向者の人件費 | |||
| の親会社負担ゼロでの達成である。長年この事業の経緯に詳しい親会社の経理部の部 | |||
| 長は言った。「今回の黒字は今まで誰も成し得なかったことを実現したのですよ」。 | |||
| 親会社の危機 | |||
| ランディスギアとの提携は解消され、社名は「トキメックビルシステム」に変更さ | |||
| れていた。トキメックビルシステムが黒字化を達成し、数年経った頃、親会社に不祥 | |||
| 事が発生した。親会社は経営の危機に直面し、希望退職者を募ることになった。 | |||
| トキメックビルシステムの社長であった私はこの子会社を守るためにどうすればい | |||
| いか真剣に考えなければならない状況になった。トキメックビルシステムの社員には | |||
| 影響が及ばないようにしなければならない。それが社長としての責任だと考えた私は、 | |||
| 親会社の社長を訪ね、「トキメックビルシステムは何とか黒字経営を続けています。 | |||
| 私が今までお付き合いのあった会社に当社の譲渡を打診したいと思っています。ご許 | |||
| 可をいただければ私が先方に打診してまいります」と、申し入れた。その後1年が経 | |||
| 過し、企業譲渡の話は現実となり、空調の事業は松下電工に譲渡されることになった。 | |||
| バブル経済、バブル崩壊と経済の大変動に翻弄された会社運営であったが、空調事 | |||
| 業はこのような変遷をたどって、東京計器から他の会社に譲渡されていくことになっ | |||
| た。 | |||
| 後日談であるが、本社企画室で上司だった新免さんとお会いしたときに、新免さん | |||
| は私に言った。「バブル景気という一時の状況はありましたが、親会社にシーズの無 | |||
| い空調事業をどこに譲渡するかということはずっと東京計器の経営課題だったのです | |||
| よ」。 | |||
| 2025. 1. 1 | 新年のご挨拶 会長:八木 宏 | ![]() |
| 新年のご挨拶 | OB会 会長 八木 宏 | |
|
|||
| 明けましておめでとうございます。 | |||
| 会員の皆様におかれましては、ご家族ともども良いお年をお迎えになられたことと | |||
| お慶び申し上げます。 | |||
| 昨年は元旦早々の能登半島地震により甚大な災害が発生しましたが、今年は大きな | |||
| 地震や風水害などがないことを切に祈っています。ほかにも国内にさまざまな課題が | |||
| ありますが一つ一つ解決できるものと信じています。しかし世界的には宗教や民族の | |||
| 対立による争い、領土や資源の奪い合い、独裁政権への不満に対する内戦など紛争が | |||
| 絶えません。どれも簡単に解決できそうにない問題ばかりですが、今年は世界中が少 | |||
| しでも明るい方向に変化していくことを願ってやみません。 | |||
| さて、東京計器OB会は昭和51年(1976)12月5日に |
|
||
| 平和島温泉会館で鈴木重徳会長を初め38名の参加で発足 | |||
| いたしました。また早くも翌年の昭和52年4月には会報 | |||
| 創刊号が発行されています。 | |||
| さらに平成17年(2005)10月1日にはトキメック(東 | |||
| 京計器)本社で30周年記念総会が開催され、この日に開 | |||
| 始されたOB会ホームページの紹介とデモも行われまし | |||
| た。このホームページの「話題」欄の「トップページ履 | |||
| 歴」をクリックし2005.10.1まで溯ると黒石会長による「ホームページ開設にあたり」 | |||
| という記事があります。その中で黒石会長はホームページに関して、二つのお願いを | |||
|
しておられます。一つは「参加していただくこと」もう | ||
| 一つは「輪を広げていただくこと」です。改めてこの言 | |||
| 葉をかみしめたいと思います。 | |||
| 今年秋(10月4日)には東京計器本社をお借りして、 | |||
| 第50回記念のOB会総会を開催しようと準備を進めてお | |||
| ります。栃木3支部からもバスをチャーターして多数参 | |||
| 加していただけるようにいたします。総会についても | |||
| 黒石会長の言葉は当てはまるものと思います。ぜひ楽し | |||
| い会にいたしましょう。 | |||
| 末筆になりましたが、今年も本部・支部幹事一同で努力してまいりますので、皆様 | |||
| のご支援を賜りますようお願いいたします。 | |||