| | | |
いつ下火になるのか分からない「新型コロナの感染」、 |
清水_副会長 |
いつ終わるのかも分からない「ロシアの侵攻」、いつな |
くなるのか毎年繰り返される国内の何処かで起きる「水 |
害」、先行きが見通せない現在を考えるにつけ、何と不 |
幸な時代を生きているのかと嘆くことはありませんか。 |
このような精神状態が良いはずがありません。このよ |
うな時こそ、心静かになれる、心に浸み込むような読書 |
をしたいものです。そこで、読書の秋に相応しい良書と |
して、「アランの幸福論」を紹介します。 |
幸福論 |
著者のアラン(ペンネーム)は、2度の大戦を含む激 |
動の時代を生きたフランス人です。教師を務めながらプ |
ロポという随想を新聞に投稿していたものをまとめたも |
のが本書です。ですから原題は直訳で「幸せについての |
プロポ」と言うそうです。 |
100年ほど前に書かれたものですが、ここには不変の |
幸せになるエッセンスがぎゅっと詰まっています。ほん |
のちょっとした心がけで次第で、私たちも今すぐ、幸せ |
になれると言うのです。小説ではないので、さらっと読み流すと理解し難い部分も |
ありますが、何度も読み返すタイプの本です。心やすらかになることを請け負いま |
す。以下、気にいった箇所を抜粋して紹介します。 |
| | | |
1.生き方のコツ・・・幸せになるために、気品を備える |
気品とは、言葉づかいや所作が美しいことで、誰も不 |
幸せな人 |
安にしたり傷つけたりしないことと定義しています。幸 |
せになるために、こうした優れた資質は極めて重要で、 |
幸せに生きるためには、気品=礼儀正しさは、なおざり |
にできないと言っています。 |
礼儀については以下の様に説明しています。宮廷人の |
礼儀作法、これは品のあるものではなく、それどころか |
礼儀などとは呼べないものです。わざとらしい言動は、 |
どれも礼儀の範疇から外れるものです。意図的な親切、計算づくのお世辞も礼儀ではな |
い。礼儀とはただ、何気ない行為だけに当てはまるものです。そして、私たちが表現 |
するつもりのない何かが表されている行為なのです。 |
これに対して、思いついたことを何でも口にし、最初にわいてきた感情に身をまか |
せ、本当の感情を自分でよくわかりもしないうちに、驚きや嫌悪、喜びを露骨に表し |
てしまう人を、無礼な人=不作法な人としています。 |
礼儀とは習慣で、自然と表れるものであり、学んで身につけることができるので常 |
に意識をする人が幸せになる資格があるというわけです。 |
| | | |
3.健康を維持する秘訣・・・死を恐れず、楽しく過ごす |
心が安定していることは、間違いなく健康には良いことでしょう。この項ではアラ |
ンは、自身の軍隊経験から具体的な興味ある逸話を紹介しています。 |
過酷な環境 |
ある日、歩兵隊の伍長がうれしそうに「今度こそ俺は |
病気だ。熱があるんだ。軍医にそう言われた。また明日 |
診てもらうけど、たぶんチフスだろう。もう立っていら |
れないんだ。めまいがするよ。ついに病院行きだ。2年 |
半も泥まみれになってきたんだから、このくらいの幸運 |
にありつくのは当然さ」 ところが、喜びの気持ちがわ |
いてきたことで、伍長は回復し、翌日にはもう熱の話で |
はなく、もっとひどい陣地に赴く話になっていたという |
お話です。兵士であれば誰でも、たとえ不治の病でもいい何か病気の兆候はないかと |
探すものらしいです。耐え難い日々を送っていると、しまいには病気で死ねたら楽な |
のにと思うようになるというのです。ところが、そうした考え自体が、あらゆる病気 |
に強い効力を発揮することになり、喜びは、どんな名医でも敵わないほどうまく、体 |
を内部から健康にしてくれるのだと言っています。病気になるのではないかという恐 |
れは、健康を悪化させますが、病気になりたがっている人には、そんな恐れはないか |
らだというのです。しかし、そこまで追いつめられるのは嫌ですが、「ある種の無頓 |
着さは、時としてすばらしく効果的な策となる」という意見には、同意できます。 |
| | | |
4.勝 利・・・幸せは、見返りを求めない人にやってくる |
詩人の言う「幸せは、はるか遠くにある限り、また未来にある限り、光り輝いてい |
る。しかしながら手にしてみると、もう、ちっとも素敵なものではない。まるで、虹 |
をつかまえようとしたり、泉の水を手のひらですくいあげようとしたりするように」 |
とのくだりは、言葉のうえのことだけで、いい加減な言い方だと否定しています。 |
幸せを追いかけるなんて、不可能なことで、自分の外 |
ハードルを越えろ |
に幸せはなく自分の行動の中にあると言うのです。学問 |
でもスポーツでも、その中に入り込み、ハードルを一つ |
ずつ乗り越えていく(これを勝利といっている)ことが |
幸せだと言っています。勝利に次ぐ勝利を得ること(自 |
分が定めたハードルを越えること)が幸せの方程式で、 |
幸せとは、褒美を求めない人に贈られる褒美なのだそう |
です。好きな趣味に没頭している時など、まさに幸せで |
すよね。 |
| | | |
5.幸せは気前がいい・・・自分を愛する人のために、自分が幸せになる |
幸せになるには幸せになることを心から望み、そのために本気で自分の力を注がな |
ければならないと説いています。幸せを強く望むこともない中立的な傍観者のまま、 |
幸せが転がり込んでくるのを待っているだけでは、転がり込んでくるのは、悲しみだ |
と言うのです。欲しいのに得る努力もしないで、期待が裏切られたと落胆していては |
確かに悲しみだけですね。 |
家庭で横暴に振る舞う人、エゴイストは幸せを待っているだけの悲しい人で自分を |
愛してくれる人や自分を恐れている人に押し付けるのは、退屈や不幸の掟であると分 |
析していて、一方、幸せというものは気前がいいもので、受け取るよりもむしろ与え |
ようとするもので、他人のためにできる最善のことは、自分が幸せになることだと言 |
っています。まず自分が幸せになれば、周囲に分け前が振りまかれるという訳です。 |
| | | |
6.幸せは義務・・・幸せは作り出すもの |
幸せになろうと思わなければ幸せになることはできない。だからこそ、幸せを求め |
幸せを作り出さなければならない。幸せになることは、他人に対する義務でもあると |
言っています。良く幸せな人だけが愛されると言われますが、幸せな人が愛されるの |
は、当然の見返りなのだそうです。 |
平和=幸せ |
アランは自身の戦争従軍体験を踏まえ、以下の示唆に |
富んだ文章を続けています。 |
馬鹿げた浪費をしたり、先制攻撃を仕掛けたりして、 |
あの無数の死体や廃墟を生み出しているのは、決して幸 |
せになれず、幸せになろうとしている人たちに我慢でき |
なかった人たちなのです。戦争の準備をして宣戦布告す |
る道徳を欠く人がいても、その言い分など深く考えたり |
しません。人々が平和に暮らすことに我慢できないそう |
いう人たちのことは、良く分かっているからです。したがって、わたしから見れば、 |
平和なフランスは平和なドイツと同様、一握りの意地悪な子にいじめられて、最後に |
はかっとなってしまう。たくましい子どもと同じなのです。何故、このような表現を |
しているのかというと、アランは子どものころ、体が大きくて腕っぷしが強く、あま |
り動きたがらず、感情移入しにくいタイプの子だったそうで、根暗でつまらなそうに |
しているやせた子が、おもしろがってアランの髪の毛を引っ張ったりつねったりして、 |
ばかにするので、最後には手加減なしのげんこつを一発お見舞いして、けりをつけた |
というエピソードを紹介しています。 |
| | | |
最後の登山 |
80を3つほど過ぎて4回目のコロナワクチン接種の後、 |
辻_佐野支部長 |
蜜を避け、同期生き残りで学生時代の山岳部の友と2人 |
カミさん達の心配を振り切り、残った元気を振り絞り、 |
足腰を労りつつ、ロープウェイの助けも借りて谷川岳に |
「最後の登山」と励ましながら、登ってきました。 |
登山は早朝出発とのこと、この年になると早出は苦に |
ならず、朝一番のゴンドラに乗れて、元気な娘さん達と |
挨拶を交わすと、我々も昔に返って背中の荷物も軽くな |
ったようだ。ゴンドラを降りて、わんさか娘と互いに、途中気を付けてね!。 |
風が吹いてきた |
途中途中で、友が行程チェックしながら言うことには |
「計画よりだんだん遅れてきたぞ」随伴者の私が答えて |
「まあ、こんなもんで。急ぐ旅でもないしな」等と。 |
燧岳、日光白根、苗場山、穂高山、八海山、男体山な |
ど山道での出来事など思い出話しをしながら。途切れる |
と・・ただ黙々と山肌を見つめながら山頂への道を・・ |
「なんだか風が出てきたな」「涼しくて気持ちがいい」 |
山岳部の友は天候の変化の心配をしていたんだって。 |
この山は天気の急変には特に注意が必要なんだそうだ。 |
遠雷で早めの下山 |
山頂が見える岩肌に腰かけ、ランチタイムに夢中の私に、 |
友が登山経験を話してくれた。「急に冷たい風が吹いた |
り、暗い雲が出てきたりすると雷が来る兆しだ。早めに |
下山開始。遠くで雷の音が聞こえたら、急いで避難小屋 |
を目指すか、どんどん降りる。午前中は晴れていたのに、 |
急に、こんな黒い雲。積乱雲だ。雨も来ることも考え下 |
山だ。食うのは降りてゆっくりにしよう。」 |
下山道では友のあとを追って、黙々と急ぎ足。下り坂では足の踏ん張りも頼りなく、 |
ロープウェイ駅に着いたら、まだ下山者は少ない。(心配し過ぎ?)と思ったが、山 |
の雷は横に走ることもあるので早めの対応が大切で、無事が何よりなんだそうだ。土 |
合駅まで戻って一安心。靴を履き替えて、車で水上温泉、予約の宿へ。 |
| | | |
下界に戻れば |
広々・ゆったり・美肌の湯。浴衣に着替えて、部屋の鍵持ったか?OKで夕食へ。 |
この頃はバイキングで、ジジー2人には落ち着かない。隣の席には元気な旧女性軍。 |
マッいいか。先ずはつまみを持って来て、飲み物も取りに行く。日本酒 [谷川岳]で |
お疲れさん。一杯入って、やったな〜。でも来年はもう無理だなと情けない話。 |
ウクライナとともに |
2時間の制限時間でほろ酔い、土産店を一覧してから |
部屋へ。年金暮らしでの最低料金にしてはいい部屋だ。 |
テレビを点けたら、ウクライナの状況を解説していた。 |
「ここは俺達のものだ」と武力侵攻を命ずる人・従う人 |
達。一方肉親と祖国を命を懸けて守る人々。熾烈な消耗 |
戦だ。テレビを見ながらのジジー達は、子供の頃、駅前 |
で見た、戦闘帽に白い服・義足でハーモニカを吹いてた |
兵隊さん?に、5円献金したら「ありがとう坊や、大き |
くなったら戦争などするな」と言われた体験談などでひと時を過ごした。 |
日本から遠いウクライナでの砲撃の音は山での遠雷の如く、台湾へ横跳びして来た。 |
北方四島にも日本海沿岸にも。領海だけでなく天然資源や国際宇宙観測にも稲妻が走 |
っている。遠距離ミサイルを撃ち込んだり、新型核兵器で脅すなど尋常ではない。一 |
触即発の危機で、狙う領域の動きにイチャモンを付けるタイミングをつかもうと軍事 |
演習などと銘打って「後の先」で誘いをかけている。挑発行為と言うそうだ。 |
俺たちは両親のお陰で穏やかな時と所に生まれた。天 |
いつまでも |
気晴朗なれど雷鳴轟く昨今、俺達ジジーは、戦争はして |
欲しくないが、力づくで侵略されたらどうする? |
ガンジーの「非暴力不服従」や新約聖書マタイの福音 |
書の「右の頬を打たれたら左の頬を差し出せ」また「我 |
が国の憲法9条」などなど聞いたことはあるが内容や具 |
体策の理解はこの歳になっても真意に未達、「そのあつ |
き血汐にふれも見で、さびしからずや道を説く君達」と |
言われそうだが、「平和とは?ミサイルを含む核兵器のある現実の世界での問題点? |
等」も寝る前の話題になった。核兵器を使うなと言っても何かの間違いで発射ボタン |
が押されたりしたら大変だ。理想だがやっぱり核兵器は廃絶するべきだ。でも現実に |
無くすには分解や核の処理など、故障した原子炉の撤去と同じく時間と金が掛るだろ |
うな。 |
| | | |
赤とんぼ |
今となっては理想は理想だから諦めることなく廃絶実現に向かって、小さくとも一 |
歩づつ進むべき、だが現在では我が祖国を守るためには丸腰では不安だ。かと言って |
バランスの取れるほどの兵器や核兵器を持つなどは、理想への逆行だしなー。「なら |
ば、核兵器に勝るものを、例えば核兵器の「核」を湿らせて機能しなくなるような、 |
日本独自の核兵器抑止力を開発して宇宙ビジネス化するのはどうだ。」「線香花火を |
相手にしてるんじゃないぜ」「例えばの話、新型人工衛星 [平和の鳩] に載せてさ」 |
「コロナ抑止力の開発さえ出遅れてるんだぜ」「核兵器抑止力の開発急げネヴァーギ |
ブアップ。赤とんぼ、核の羽を取ったらトンガラシって言うだろう。兵器があるから、 |
兵器をかざして戦争になる。それらの兵器を使い物にならなくするビジネスも通して、 |
環境保全と人類共存を目指せ、なんてのはジジーのぼやきかな」「核爆弾被爆国とし |
て国際社会に体験を語り、核兵器を使うな、廃絶しろと訴え続けて70余年、現在のや |
り方の方が具体的かな」とジジー放談は頼り無い合意に達したけれど今、核保有国は |
増産・新開発中。眠れないので[谷川岳]を追加購入しました。 |
| | | |
今年度も子会社である東京計器テクノポ−トにシニア |
荒井_矢板支部長 |
職として再契約を頂き、微力ながら週休三日制で頑張っ |
ています。私も「人生百年時代」と言われる現代、65歳 |
までの雇用確保及び70歳までの就業確保措置を講じるこ |
とが努力義務と囁かれる中、人生の折り返し地点を過ぎ |
68歳を迎えて年金を貰いながら働いています。 |
再契約時には、雇用機会満了後の生活について、時々 |
考えますが、残り少ない期間でも幸い再契約をして頂い |
たこともあり、今後は自分の体力に合わせて働き、会社に貢献できるように頑張って |
います。 |
今回、久しぶりのトップページで何を書こうか悩んでいましたが、今回も趣味の球 |
技、家庭菜園について書きます。 |
|
今年も野球の矢板シニアの総会もコロナ禍の影響で中 |
止になりました。まん延防止等の重点措置が発令された |
ことで、公共施設も使用できず練習も出来ない状態でし |
た。幸いに、まん延防止等重点措置も3月21日に解除に |
なり、練習も27日から始まりました。また、一昨年の夏 |
(8月)に、股関節及び肩を痛め(通称60肩)余儀なく |
運動が出来なく、休部状態が続いていましたが今年は体 |
調(肩の調子)も良いようなので、年齢を考慮しながら、 |
気持ちで頑張り過ぎないようセーブをしながら一年間頑張っていきます。しかしなが |
ら、この年になったら怪我をしたから休んでは、中々復活するときに、モチベーショ |
ンが上がらず苦労しました。ごまかしながら続けることも大事であることをつくづく |
感じています。 |
今年は、矢板シニアの還暦・68歳以上の古希野球と地域のソフトのチームに登録を |
して頑張っています。最初の大会、4月2日から開催された県春季還暦軟式野球大会 |
は順調に勝ち進み、決勝で同点での抽選負けになり残念ながら準優勝でした。また、 |
同じく4月開催の県春季古希野球大会も善戦むなしく準優勝と好結果のスタ−トでし |
た。開幕直後の大会はよかったのですが、近ごろ怪我人が出て戦力が低下したため成 |
績は良くなかったのですが7月開催の栃木市古希リーグ戦で勝ち進み、決勝戦で2対 |
1の接戦を制して念願の優勝を達成することが出来ました。因みにMVPは運が良く、 |
美味しところで回ってきた私のサヨナラタイムリーが決勝点になり、久しぶりに賞を |
頂きました。(古希は68歳から登録が出来ます。) |
ソフトについては、個人としては、チームの代表兼選手であり選手としては50歳以 |
上の大会のみの参加です。残念ですがソフトに関しては、メンバーの高齢化で集まり |
が悪く、棄権が多く残念です。今年も野球、ソフト共に出場機会が少なくなると思い |
ますが、体力と相談しながら無理をせず、健康維持をしながらチームに貢献できるよ |
う取り組んでいこうと考えています。 |
もう一つの目標として今年もゴルフのスコアがコンスタントに80台で回れるよう練 |
習に取り組んでいます。昨年も同じ目標を掲げていましたが残念ながら、何回かは80 |
台がありましたが平均すると90〜92のボギーペースでした。反省としては、年の影響 |
か飛距離が落ちたこと、集中力に欠け、必ず1ホールで大たたきすることが要因です。 |
現在は、勤務日が月曜日休みになったことで、平日のプレーが可能になり、家内とコー |
スに出る回数も多く、新たに目標を掲げ、矢板近郊のコースで楽しく取り組んでいま |
す。 |
次に今年も、恒例として続けている家庭菜園です。毎 |
|
年同様、今年も5月の連休にトマト、キュウリ、オクラ、 |
ナンキンを植えました。秋口には白菜、大根、ホウレン |
ソウ等を植える予定です。毎年の反省として、美味しい |
野菜を作るには土壌作りが一番大切であると考えていま |
す。そのために今年も、色々な教材等で知識を深め、狭 |
い自宅の庭の隅の畑に石灰、肥料、堆肥を混ぜて耕し土 |
壌を作り苗床を植えましたが、土壌の問題なのか、思っ |
た通りの野菜ができません。その中でもトマトだけは今年も良く出来ました。今年も |
10月頃まで収穫が出来そうです。(トマトは水をあまりやらない方が甘いものが出来 |
ると言われています。)トマト以外でも美味しくて、沢山収穫出来るようにするには、 |
失敗しながら経験を積むことが重要であると思い、毎年反省をしています。何時も家 |
族には買った方が「安くて美味しいとか」????と嫌味を言われないように頑張り、 |
これからも家族に喜ばれる野菜作りに専念していきたいと思います。 |
| | | |
東京計器を退職後始めた竹工芸は、早いもので18年 |
那須支部長_池田 知之 |
が経過した。よく続いたものだと我ながら感心してい |
る。その間に、揃えた刃物や、道具・工具類は部屋の |
中に所狭しと並んでおり、これから終活に向け、どう |
処分するか考えだしたところである。 |
竹籠を編む工程は (1)底を編む、「底編み」⇒ |
(2)底編みの立竹を上に曲げあげて組む「腰上げ」: |
形をきれいに整えるのに技術を要する工程⇒ |
(3)「胴編み」:作者の表現力が発揮されるところで複数の編み方を組み合わせてい |
る場合が多い⇒(4)最後に「縁作り」:作品の顔ともいわれる大事なところ。・・・ |
が基本的な工程である。 |
竹工芸を始めた時は、先輩たちが作り掛けている作品を見て、自分も早く編めるよ |
うになりたいと気が急いていたが、それ以前に、編む材料(ひご)つくりは使う労力 |
も作業の7、8割を要し、また“ひご”の出来、不出来に作品の仕上がりが大きく左 |
右されるので、ひご作りは最も重要と考えている。 |
“竹ひご”作りに使う道具は、「鋸」「鉈」「小刀」「挟み」「ケガキ用具」「ノ |
ギス」「面取り工具」「銑ひき工具」等(写真_1)で上手く使いこなすことがカギ |
になってくる。鋸は波長240mmと100mmのものを各1本と糸鋸を揃えている。長い鋸は |
竹を必要な長さに切り出すのに使うが、木材用の鋸では歯が立たず、刃が薄く細かい |
竹挽専用の鋸を使い、竹を手前に回しながら引くと楽にカエリが少なく切り口が綺麗 |
に出来上がる。消耗が激しいので私は、2〜3年毎に新品に買い替え、古いものは木 |
材用に使っているが、木材の切れ味は抜群である。短い鋸は組み上げた作品の縁の長 |
さを整えるのに主に使う。糸鋸はベニヤ板でバックなどの楕円形や円形の型を作るの |
に使う。鉈は皮剥き専用鉈1本、割り専用の鉈1本、割り、剥ぎ両用に使う鉈2本の |
計4本を持っている。ひごを染料で染める場合、皮を削らないと綺麗に色が載らない |
ので皮を削る。竹を固定し、円形の刃のついた削り専用の鉈で削る(写真_2)。削 |
り残しがあると色にムラが出るので丁寧に行うが、この作業は体力を使うのであまり |
好きな作業ではないが、上手に染め上がった時は気分爽快である。 |
竹を割るには、丸い竹をまず半分に割り(写真_3)、更に半分(4分の1)に割っ |
ていくが、この作業は重く刃の厚い鉈を使い体重を鉈に載せ一気に割り、その後、節 |
の部分は危ないのでその都度落としていく。 |
写真_1 |
写真_2 |
写真_3 |
その後は、仕上げたい幅に1mmの仕上げ代を付けた、鉈を入れる位置のケガキ線 |
(写真_4)に合わせて割っていく。このケガキ用具は、100円ショップで買った「魚 |
骨ヌキ」をボール盤とヤスリで加工し、ねじで幅を調整できるように自前で作ったも |
ので、他にもスプーンやバーベキュー用串、傘の骨を加工し種々の用具(写真_5) |
を作り、大変重宝して使っている。 |
鉈での荒割りが終わったら、荒厚さ決めの工程に入り、竹の皮と身が3対7なるの |
を目安に鉈の刃を入れ1回目の剥ぎを行う。更に厚さの半分ずつに数回剥いでいき |
(写真_6)徐々に薄くし、私の場合は、荒剥ぎは0.6mm前後の厚さにする。 |
写真_4 |
写真_5 |
写真_6 |
次に幅の最終仕上げを行うが、竹は先が細く、元が太いため、幅決め工具で0.25mm |
ずつ落としていき最終寸法に仕上げる(写真_7)。その後、銑挽き工具(写真_8) |
で裏側を隙き厚みを決めていくが、工具で削るのは0.3mmまででそれより薄くするに |
は膝の上でひごに小刀を当てて薄く剥いでいく(写真_9)。 |
写真_7 |
写真_8 |
写真_9 |
| | | |
写真_10 |
幅、厚さが仕上がったひごは、1本1本面取りを行う 写真_10 |
(写真_10)。幅が合うものは工具を使うが、面取り工 |
具に幅がない場合は小刀を使い手作業で面取りを行う。 |
今までで最高は、1つの作品に使う大小含めて700本を |
超えるひごの面取りを行ったが、小刀を挟む指の皮がむ |
けるのを防ぐためハンカチを指に巻き面取りをした事も |
ある。この様な多くの工程を経て作ったひごは1本たり |
とも無駄にできず取り扱いも大事にしている。 |
竹工芸を始めた当初は、幅3mm 厚さ0.35mm のひご作りだけを4ケ月間続けたが、 |
鉈が思い通りにならず、不良品を山のように作ったが、この材料が出来上がり“六つ |
目編み籠”を完成させたときは年甲斐もなく嬉しくなり子供たちに電話したのを思い |
出した。また、始めて3年目に、鉈で左手の人差し指を切り、7針縫った怪我をした |
が、怪我をした事は覚えているが、怪我をした時の状況はほとんど覚えていない。油 |
断と注意力、集中力を切らしていたことが原因ではないかと思い、それ以後は刃物の |
取り扱いには十分注意している。 |
いつまで続けられるかわからないが、やれる体力がある限りマイペースで続けてい |
きたい。 |
| | | |
自動車市場:コロナ禍の時は買い手市場、半導体不足の時は売り手市場 |
2020年前半に世界中にコロナ感染が拡大した、新型 |
会計監査_加藤 邦昭 |
コロナウイルス(以下、コロナ)は、自動車産業の業 |
績を直撃した。自動車の需要が激減し、各国で自動車 |
メーカーの工場停止が相次いだ。しかし、この状況は |
顧客が好きなように購入できる自動車の買い手市場で |
あった。 |
2020年後半から、中国のコロナ禍が一段落し、やっと |
自動車の需要が戻り、自動車生産が回復し始めたと思 |
ったら、2021年になって、車載半導体が不足し、またもや自動車メーカーは減産を余 |
儀なくされることになった。しかし、コロナ禍発生時は需要が無くなったが、その後 |
状況は劇的に変わり、アッと言う間に、需要増となった。すなわち自動車の売り手市 |
場になった。安売りせずに自動車を販売できる珍しい状況となった。そのため、自動 |
車の販売台数はコロナ前の2019年度に比べ減ったが、日本の自動車メーカー7社は利 |
益を確保している(図−1参照)。買い手市場から売り手市場への変化は急激だった。 |
今や、自動車の生産に大きな影響をもった半導体について説明する。 |
図−1 自動車大手7社売上高と利益の推移 |
| | | |
1.半導体不足による自動車減産ニュース |
まず、ホンダが2021年1月7日、車両制御用半導体が不足しているため、小型車 |
「フィット」を中心に、1月に4,000台程度を減産する方針であることが、分かった。 |
(2021年1月8日付日本経済新聞)。続いて、日産自動車が2021年1月8日、半導体 |
が組み込まれた電装品の調達に問題が生じたため、小型車「ノート」の生産を5千台 |
規模で減らすことが、明らかになった(2021年1月9日付日本経済新聞)。同日付日 |
本経済新聞には、トヨタ自動車が2021年1月8日、半導体の調達不足のために、米国 |
で生産するピックアップトラック「タンドラ」を減産するという記事が掲載されてい |
た。トヨタは例年なら、年度末に翌年度の生産計画を部品会社に説明するが、2022年 |
度は「暫定値」しか示すことができない異例の事態になった模様である。そして、同 |
記事には、ホンダ、日産、トヨタなど日本メーカーだけでなく、米フォード・モータ、 |
米ゼネラル・モーターズ、米フィアット・クライスラー・オートモービルズ、独フォ |
ルクスワーゲンなど、欧米の自動車メーカーも、車載半導体不足により減産や生産調 |
整を行うことが報じられている。半導体が世界の自動車の生産数量を左右しているの |
である。 |
| | | |
2.なぜ車載半導体が不足するのか? |
前掲記事には、車載半導体が不足する原因について、次のような記載がある。 |
(1)電気自動車(EV)や自動運転車の普及で、車載半導体の重要度が高まっている。 |
(2)電気自動車1台当たりの半導体使用量はガソリン車に比べ2倍以上多い。 |
(3)コロナ禍の巣ごもり需要でパソコン用やスマホ用半導体需要が拡大している。 |
(4)これらの半導体の受託生産を行っている台湾半導体メーカTSMCへの先端半導体 |
の注文が集中し、半年先まで生産予定が埋まっている。 |
そのために、「車載半導体の供給が正常に戻るまでに半年近くかかる可能性がある」 |
と見られている。しかし、車載半導体が不足しているのは日本だけでなく世界的であ |
る。 |
半導体不足の理由について、もう少しわかりやすく説明しよう。そのために、まず |
車載半導体の特殊性について解説する。その際、2011年3月11日に発生した東日本大 |
震災で、茨城県にある車載半導体専用のルネサスエレクトロニクス那珂工場が被災し |
た事例をケーススタデイとして取り上げる。その上で、現在の車載半導体が供給不足 |
になっている真の原因を明らかにする。そして、その供給不足が解消されるには、半 |
年以上、もしかしたら、この先1〜2年かかるかもしれないという予測及びその根拠 |
を述べる。 |
| | | |
3.車載半導体の特殊性 |
車載半導体とデジタル家電などコンシューマー用半導体の要求仕様の比較を図−2 |
に示す。なお、この比較表は2008年9月1日に「第5回信頼性フォーラム」(主催: |
日経マイクロデバイス)でデンソーが発表したものだが、今でもそれほど事情は変わ |
っていないと思われる。参考だが、屋外用建設機械もこの仕様に準じている。 |
図-2 車載半導体とコンシューマー半導体の要求仕様比較 |
図-2より、車載半導体は温度−40〜175(200)℃、湿度95%、50Gの激しい振動、 |
15〜25kVの静電気の中で20年も品質を保証し、不良率は1ppm(百万分の1)以下でな |
くてはならない。それでいて、価格は徹底的に「Low」を追求される。つまり、車載 |
半導体はコンシューマー用と比較して、非常に厳しい信頼性を要求されていることが |
わかる。ところが、自動車メーカーの要求は凄まじい。自動車メーカーは100万分の |
1以下どころか、「不良ゼロ」を要求するというのである。車載半導体が1個でも動 |
作不良を起こせば、自動車事故が起きて人が死ぬかもしれない。だから、不良はゼロ |
でなくてはならない。100万個作ろうが1千万個作ろうが、不良はゼロでなくてはい |
けない。だから不良率何ppmという定義はない。厳密にゼロでなくてはならない、と |
のことである。 |
この考え方はわからなくはない。しかし、本来は実現不可能である。大量生産した |
工業製品がすべて壊れないということはあり得ないからだ。したがって、このような |
思想は、あくまで理想論であって、工業製品の仕様にはならない。ところが、現実に |
は、ルネサス那珂工場は「不良ゼロ」を要求されているのである。そして、「不良ゼ |
ロ」を実現するために、車載半導体を製造する場合、トヨタなどの自動車メーカーは、 |
ルネサスの半導体工場に対して、「ライン認定」を行っている。 |
| | | |
4.「ライン認定」とは何か |
例えば、ルネサス那珂工場がトヨタ向けのエンジン制御用半導体(Engine Contol |
Unit:ECU)用に約500工程からなる製造プロセスを開発したとする。そのプロセスを |
基に、ルネサスは半年〜1年程度ECUの製造を続ける。そして、完全動作するECUが安 |
定的に製造できるようになったら、トヨタはルネサス那珂工場を「ライン認定」する |
のである。そして、一旦「ライン認定」された約500工程のプロセスについては、原 |
則として製造装置やプロセス条件等の生産条件の変更ができなくなる。 |
ルネサスとしては、他製品との兼ね合いや他工場との生産計画の調整、または微細 |
化の推進、歩留まり改善、スループットの向上などのために、「製造ラインを変更し |
たい」、「設備を変更したい」、「プロセス条件を変更したい」と思っても、発注者 |
である上位メーカーが変更を許可しないのである。もし、装置の変更や、プロセス条 |
件の変更により不良が発生し、その結果として自動車事故が起きたら、「いったい誰 |
が責任を取るのか」という極めて保守的な思想が背景にある。このように超高信頼性 |
の車載半導体を、自動車メーカーの「ライン認定」を受けて、がんじがらめの状態で |
製造し、さらにその価格は徹底的に「Low」を要求されるため、ルネサスの技術者は |
時には、「本当は車載半導体なんかつくりたくない」、と考えてもおかしくない。 |
| | | |
5.東日本大震災で被災したルネサス那珂工場 |
そのように、トヨタが「ライン認定」していたルネサス那珂工場が2011年3月11日 |
に発生した東日本大震災で被災した。多くの製造装置がひっくり返り、クリーンルー |
ムの壁に亀裂が走った。その結果、ルネサス那珂工場はトヨタ用ECUを1個も製造でき |
なくなり、トヨタはハイブリッド車「プリウス」を1台も生産することができなくな |
ってしまった。そのため、トヨタとデンソーは、ルネサス那珂工場の復旧を支援する |
ため、約2,500人の社員を応援に送った。その当時、トヨタ向けのECUは、ルネサス那 |
珂工場の8インチライン(径が8インチ(200mm)のシリコンウエーハ製造ライン)に |
て、線幅0.18μmプロセスで製造されていた。ルネサスには那珂工場以外にも西条工 |
場、滋賀工場、川尻工場、シンガポール工場など、0.18μmの8インチラインが多数 |
あり、代替生産は可能だった。にもかかわらず、ルネサスも、トヨタも、他工場で代 |
替生産しようとせずに、被災した那珂工場の立ち上げに固執した。その理由は「ライ |
ン認定」にあった。つまり、那珂工場以外の半導体工場でトヨタ向けのECUを製造す |
る場合、改めて「ライン認定」を行う必要があり、それには半年〜1年程度の時間が |
かかる。それよりも、すでに「ライン認定」されている那珂工場を復旧したほうが早 |
いとの判断だったのだろう。このように、コンシューマー用に比べると非常に厳しい |
信頼性が要求される車載半導体を製造する場合、自動車メーカーが半年〜1年程度か |
けて「ライン認定」を行うということが慣習となっている。そして、その半導体工場 |
になんらかのトラブルが生じても、容易に他の半導体工場での代替生産ができないの |
である。 |
| | | |
6.28nm以下はTSMCへ生産委託 |
そのルネサスは、線幅45〜40nmあたりまでは自社で設計し、自社の半導体工場で車 |
載半導体を製造していた。ところが、線幅をより小さくし、トランジスタを大幅に増 |
やす微細化※ が進むにつれて、その開発費や設備投資に巨額資金が必要になってき |
た。そこで、線幅が28nm以下の車載半導体については、設計は自社で行うが、製造は |
TSMC(台湾・セミコンダクタ・マニュファクチャリング・カンパニー)に生産委託す |
ることになった(2018年3月26日付日本経済新聞)。つまり、ルネサスは45〜40nmま |
でのレガシーなプロセスを使う車載半導体は自社で製造するが、28nm以下の先端プロ |
セスを必要とする車載半導体はすべてTSMCに製造を委託する「ファブライト」と呼ば |
れる半導体メーカーになったわけである。 |
その当時、「TSMCの半導体工場も『ライン認定』を受けるのですか?」との問いに、 |
その回答は、「当然です」。TSMCの車載半導体専用ラインは「ライン認定」を受けて |
います」ということだった。 |
※ 微細化:微細化するほどトランジスタ集積度も高くなり、結果的に電力対性能 |
の効率も向上する。そしてTSMC発表では、3nmは5nmと比較して集積度 |
は15%アップ、パフォーマンスは10%〜15%の改善、エネルギー効率は |
20〜25%向上すると述べられている。 |
なお1nm=1/1000μm=10-6 mm=10-9 nm |
(事務局注:10-6 10-9 は各々階乗を表します。) |
| | | |
7.車載半導体に対する変化 |
そして、ここ数年、車載半導体に対する大きな変化が起きている。2011年にルネサ |
ス那珂工場が東日本大震災で被災した際、トヨタ用のECUは8インチの0.18μmプロセ |
スで製造されていると説明した。つまり、今から約10年前は、車載半導体の多くは |
レガシーな(最先端でない,こなれた技術)プロセスで製造されることが多く、最先端 |
のプロセスが使われることはほとんどなかった。それは車載半導体の製造はレガシー |
なプロセスでも十分間に合っていたし、自動車メーカーが非常に厳しい信頼性を要求 |
することから最先端プロセスは使いにくいという事情もあったからだ。ところが、こ |
こ数年、自動車産業にはCASE(Connected(接続)、Autonomous(自動運転)、Shared |
& Services( シェア:共有・使用)、Electric(電動化))の大型の津波のような |
大変化が一挙に押し寄せてきており、自動車産業は100年に1度の大変革期に突入して |
いる。その結果、冒頭の日経新聞の記事に「EV(電動自動車)1台当たりの半導体使用量 |
はガソリン車に比べて2倍以上多い」とあったように、クルマに使われる半導体の数 |
や種類は年々増加の一途をたどっている。そして、特に“C”と“A”、つまりネッ |
トにコネクテッド(接続)された自動運転車が普及しつつあり、そのような自動車には、 |
5G通信用に最先端プロセスで製造された通信半導体(例えば米クアルコムのベース |
バンドプロセッサ)が必要である、更に加えて自動運転を行うために、やはり最先端 |
プロセスで製造された人工知能(AI)用の半導体(例えば米NVIDIAのGPU)が必須にな |
ってきた。要するに、CASEの時代を迎えて、車載半導体はすべてレガシーなプロセス |
で製造することはできず、5G通信用やAI用などの半導体は、TSMCの線幅7nmや5nm |
などの、よりコンパクトで高性能な最先端プロセスが必要になってきたのである。 |
| | | |
8.逼迫するTSMCの最先端プロセスのキャパシテイ |
TSMCは2018年に線幅7nmの量産を開始し、2019年には最先端露光装置(EUV)を使う |
7nmの量産を立ち上げ、2020年には5nmの量産が立ち上がり、2021年には3nmのリス |
ク生産※ が始まる。その3nmの本格量産は2022年に開始されるが、現在は2024年か |
ら生産を始める2nm用の製造装置や材料選定を行っているらしい。 |
※ リスク生産:「リスクプロダクション」とは、特定の顧客からのチップ生産の |
依頼ではなく、半導体ファブが独自に先行試験として行う生産方 |
式。そもそも需要について手探りの段階で半導体ファブが先行投 |
資によりリスクを負うためこう呼ばれている。 |
このように、TSMCは世界の最先端の微細化を突っ走っているが、そのキャパシテイ |
が逼迫している。というのは、アップル、インテル、クアルコム、AMD、NVIDIA、ブロ |
ードコム、ザイリンクス、メディアテック、ルネサスなど、世界中のファブレスやフ |
ァブライトが最先端の半導体を設計し、その製造をTSMCに生産委託したり、委託しよ |
うとしているからである。また、2015年あたりまでは最先端の微細化を牽引していた |
インテルは、2016年に10nmの立ち上げに失敗して以降、その先に進むことができてい |
ない。その結果、7nm以降については自社生産を諦め、ルネサスと同様にTSMCに生産 |
委託することになりそうである。これも、TSMCの先端プロセスのキャパシテイを逼迫 |
させる要因になるだろう。そして、ルネサスなど車載半導体メーカーも、TSMCの先端 |
プロセスのキャパシテイをめぐる争奪戦の渦中にいる。そのような状況で、2020年に |
コロナ禍騒動が起きたわけだが、TSMCにおける車載半導体製造には、どのような影響 |
があったのだろうか。 |
| | | |
図-3(3) 半導体種類別出荷額の割合 |
図-3(1)(2)(3)から、2018年後半以降、TSMCの出荷額の約半分がスマートフォン向 |
けであることがわかる。その中には、スマートフォン用アプリケーションプロセッサ |
(AP)および4Gや5G用通信半導体などが含まれる。その最大のカスタマーが |
iPhoneを販売している米アップルである。 |
2020年の中盤より、高性能コンピューターの割合が急拡大していることがわかる。 |
これは、コロナ禍によって、テレワークが世界的に普及するとともに、巣ごもり需要 |
によって、ネット販売が拡大し、さらに高性能ゲーム機が売れるようになったことに |
起因する。例えば、テレワークの普及とともにパソコンの需要が拡大しTSMCに生産委 |
託しているプロセッサメーカーの米AMDのビジネスが拡大した。また、世界中の通信 |
量が飛躍的に大きくなったために、アマゾン、マイクロソフト、グーグルなどクラウ |
ドサービス事業者によるデータセンタ建設が活発になり、そこには大量のサーバーが |
必要で、そのサーバーには高性能プロセッサが搭載される。以上のような事情で、高 |
性能コンピューターの割合が急拡大したのである。 |
| | | |
11.TSMCの車載半導体の割合 |
一方、車載半導体(Automotive)は、そもそもTSMCの出荷額の中では割合が大きく |
なかったが、2020年第1四半期と第2四半期の4%から、第3四半期にその半分の2 |
%に減少している。これは、自動車メーカーがコロナの直撃を受け、2020年5月と6 |
月に、自動車メーカーが新車の生産を大幅に減産したため、TSMCに対する車載半導体 |
の注文が大きく減らされたためと推察できる。 |
ここで、トヨタに代表される自動車メーカーは「ジャスト・イン・タイム」の経営 |
手法により、部品の在庫を極力減らすようにしている。また、半導体の製造には、ウ |
エハを工場に投入してから約500工程(先端プロセスの場合は約1,000工程)のプロセ |
スを完了するまでに2〜3カ月程度かかる。そのため、例えば毎年3月に新車販売台 |
数が倍増することがわかっているのなら、遅くともその半年前にはそれに必要な車載 |
半導体を発注していると考えられる。ところが、突然発生したコロナ禍騒動により、 |
自動車メーカーは計画通り新車を生産することができなくなり、TSMCへの半導体の発 |
注を大幅にキャンセルしたと推測できる。そのため、TSMCにおける車載半導体の出荷 |
額の割合は、2020年第3四半期に半減して2%になった。自動車メーカーに対して、 |
TSMCはどのような行動をとるだろうか,その対応が車載半導体不足の原因の一つとな |
る。 |
| | | |
12.なぜ車載半導体が不足するのか |
2020年後半、TSMCにおける車載半導体の工場の稼働率が大幅に低下したはずである。 |
しかし、TSMCには先端ファブレスからの生産委託の要求が捌(さば)ききれないほど |
来ている。TSMCとしては、稼働率が低下した工場を遊ばせておくはずはなく、先端フ |
ァブレスが委託する最新通信システム5G用や人工知能AI用の半導体をその工場で製 |
造し始める。したがって、本来は車載半導体専用だった工場は、別の最先端半導体の |
製造で瞬く間に埋まってしまったと考えられる。そして、車載半導体以外の半導体の |
製造でも2〜3カ月はかかるため、容易に元に戻すことができない、すなわち、車載 |
半導体に容易に切り替えることはできない。これが、車載半導体が供給不足している |
第1の理由である。 |
次に、例えば別の半導体の製造が2020年内に完了して、再び車載半導体の製造に切 |
り替えることができたとしても、その製造準備であるウエハプロセスが完了するには |
2〜3カ月かかる。よって、その間は、クルマメーカーは車載半導体を調達すること |
ができない。これが、車載半導体が不足している第2の理由である。 |
| | | |
13.車載半導体の供給不足はいつ解消されるのか |
さらに、いったん別の半導体の製造を行った工場を、すぐに車載半導体の製造に切 |
りかえることができない事情が発生する可能性がある。その理由は2つ考えられる。 |
まず、別の半導体、例えば5G用やHigh Performance Computing用などの半導体の需 |
要が極めて大きく、かつ利益率も高い(何しろ車載半導体のような超高信頼性や「ラ |
イン認定」は必要ない)ため、TSMCがビジネス効率を優先した結果、その工場では車 |
載半導体をつくらない方針を取る可能性がある。その場合は、TSMCが車載半導体用に |
工場を別途建設することになり、「ライン認定」をゼロからやり直すため、最低でも |
1〜2年はかかる計算になる。一方、別の半導体の製造が完了したら、再び元の車載 |
半導体に切り替える場合でも、すぐに製品ができないかもしれない。それは、別の半 |
導体の製造のために製造装置は変えないが、プロセス条件は大きく変更されていると |
思われる。その場合、半導体製造装置(ドライチング装置、CVD装置、スパッタ装置 |
等)の真空チャンバ(真空にした反応容器)を使う装置は、装置の内部が変質してい |
る可能性が高い。そのため、2〜3カ月かけて車載半導体の試作を行って、図-2に |
示した要求仕様を満たすかどうかの確認を行う必要が生じる。その際に、もし要求さ |
れる仕様の車載半導体ができない場合は、約500〜1000工程のプロセス開発をやり直 |
す必要がある。すると、再度、「ライン認定」を取り直すことになるため、その期間 |
は最低でも半年〜1年程度かかると思われる。 |
以上をまとめると、車載半導体の不足が解消されるには、最低でも半年〜1年、長 |
引けば1〜2年かかると予測する。巷間言われている「車載半導体の供給が正常に戻 |
るまでには半年近くかかる可能性がある」というのは、楽観論としか言いようがない。 |
多くの自動車メーカーにとって、事態は極めて深刻であると思われる。たまたま、20 |
21年度は黒字を確保したが、現在のコロナ禍等による、売り手市場が長く続くとは思 |
われない。半導体の不足は車載だけでないため、深刻なのは自動車以外の顧客に影響 |
を及ぼしていることである。一般の顧客の生産及びプロジェクトが進まない、更に、 |
種々の消費者の要求が満たせない事である。これらの状況より、TSMCは需要に応える |
ために台湾及び日本、米国に莫大な投資をし、新たな工場を複数建設中である。 |
| | | |
1.はじめに |
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミック |
本部幹事_倉持 正明 |
が宣言された2020年3月以降、すでに2年が経過しても、 |
繰り返されるウイルスの変異により依然感染者の数は高 |
止まり状況が続き、3回目のワクチン接種を終えたとし |
ても、まだ安心して普段の生活に戻ることが出来ず長い |
外出自粛生活が続いているのは私だけでしょうか? |
このような状況の中、自宅本棚の整理を始めた時、整 |
然としたアルバム集の隅から黄色くなった紙袋が見つか |
りました。袋の中には東京計器に勤めていた時代の懐かしい写真が沢山入っていまし |
た。現役時代に机の引き出しにしまい込んでいた物でしたが、退職後に無造作に本棚 |
に置いたのだと思われます。今回OB会ホームページに投稿するに当たり、東京計器 |
一筋45年間を思い出深い写真を通じて自身の懐かしい出来事をタイムマシンに乗った |
つもりで振り返って見ることとしました。身勝手な内容となりますがご高覧ください。 |
尚、数ある写真の中から少ない情報と、か細い記憶をもとに当時の様子を思い出し |
てみましたので不確実な部分が多々ありますがご容赦いただきたいと思います。 |
それではタイムスリップ開始です。 |
| | | |
2.東京計器レールテクノ(TRT)の初仕事は車両基地内の火災原因調査だった |
始めに紹介するのは、今から25年前の1997年、東京計器レールテクノ設立時代です。 |
写真は、車両基地内の火災原因調査のため赤外線カメラの設置と画角調整中の作業風 |
調整中 |
景です。TRT設立初期は、想定していた鉄道各社の検査 |
外注化が思うように進まず、受注獲得のための営業状況 |
は非常に厳しい状況でした。そうした状況の中、新規事 |
業部時代に赤外線カメラの開発と市場調査でトンネル内 |
のコンクリート剥離診断と壁面内漏水量把握が赤外線カ |
メラで実現できるかフィールド調査をするためにお世話 |
になった某鉄道会社から、「車両基地内の火災原因調査」 |
という想定外の調査工事を受注しました。この鉄道会社 |
では、当時車両基地内で連続してボヤ騒ぎが起き、管轄 |
赤外線カメラ |
する消防署からその原因究明と対策を求められていたよ |
うでした。 |
監視システムは、東京計器鉄シ技術部やテクノポート |
の技術支援を得て、装置構成には新規事業部時代に輸入 |
在庫したTI社製の赤外線カメラ・CRTモニタ・長時間ビ |
デオ録画装置を使用して構築しました。監視システムに |
電源投入後は昼夜基地内に立ち入り、システム点検とビ |
デオカセットテープの入れ替え作業、帰社後にはビデオ再生画像の検証作業を田中 |
耕太郎氏(TRT現生管課長)と二人で繰り返し行っていました。 |
| | | |
3.男なら目立たなくちゃ・・・ |
次の写真は、直接仕事とは関係がありませんが45年前の1979年(昭和51年)に東京 |
計器の創立80周記念行事として行われた大運動会です。 |
♪♪男なら目立たなくちゃ・・・♪♪ |
大運動会_ムキムキマン |
残りますね〜頭の中でリピートしちゃいます(笑)。 |
1970年代後半に放送されたテレビ番組のスポンサーだ |
った森永カリンチョ(森永製菓)のCMに出演し筋肉隆々 |
のムキムキマンの踊る「エンゼル体操」が話題になって |
いました。向ヶ丘遊園での大運動会は家族を含めた事業 |
部対抗戦でした。我が舶用事業部は若者を中心にして応 |
援団を結成、応援団長は当時大人から子供までが真似し |
て大人気のムキムキマンに扮装した二人、私と山田秀光氏(前専務取締役)が選ばれ |
ました。ムキムキマンの衣装は事業部の多くの女子社員が分担して古代ローマ戦士を |
イメージした衣装と装飾品、そして筋肉隆々を表現する綿入り肌着を準備してくれま |
した。残念ながらビデオ動画や写真は残っていませんでしたが、実はこの装いでピン |
クレディの「UFOダンス」も就業後に沢山練習して余興で披露していました。秋の青 |
空の下で、「偽物ムキムキマン」を囲む子供たちの笑顔が忘れられません。さて、こ |
の大運動会の勝敗を皆様記憶にありますか? 確か航空事業部だったと思いますが。 |
「社内運動会=昭和」と連想するように、ひと昔前は人気イベントとして盛り上が |
っていたものの、時代とともに衰退していた運動会。家庭的で風通しの良い社風で知 |
られていた東京計器も然りで、90周年記念行事で職場レク委員会が主催したサマーラ |
ンドフェスティバルを最後に生産体制整備で本社と生産拠点を栃木3工場に移転して |
からは、昔のように全社的に実施されるイベントはすっかり姿を消してしまっていま |
す。昨今、テレワークなどが浸透し、一人でも仕事ができる環境が増えている中で、 |
社内イベントを企画して社内交流の活性化に励む企業が少しつつ増え始めているよう |
です。特に運動会のようなスポーツイベントは単なる交流の場になるだけでなく、社 |
内の活性化やチームワークの強化また、日ごろのストレス発散やリフレッシュといっ |
た健康面にも効果が期待できるようですが、復活して新たなヒーローとなる社員が生 |
まれるのは何時の事になるでしょうか? |
| | | |
4.おわりに |
このように昔の懐かしい自分の写真や思い出の品物などを見直すことで過去の記憶 |
をより鮮明に思い出すことができます。そして昔の思い出は、今まで歩んできた人生 |
そのものであり、楽しかったこと、辛かったこと、家族や友人とのエピソード、生き |
抜いてきた社会的背景などは皆さん異なりますが、昔を懐かしんで話をしている時に |
は、自然と和やかな表情になりますね。 |
新型コロナウイルス感染症の流行で「OB会総会・懇親会」は2年間中止となって |
おり今期も幹事会で開催の可否を検討中ですが、是非開催してお元気な皆様とご一緒 |
にタイムマシンに乗りタイムスリップしたいと思っています。 |
最後に、皆様も自身の懐かしい思い出深い写真をお持ちだと思います。HP担当と |
して「こんな事してました」をシリーズ化して「話題コーナー」で紹介していきたい |
と考えています。是非、写真を添えて投稿いただけたら幸いです。 |
| | | |
≪大 昔≫ |
世界の文明がメソポタミア・エジプト・インダス・黄 |
本部幹事_太田 安穂 |
河の4大文明だけではないと言われているので改めて世 |
界史の再勉強を始めた。アメリカ大陸の先住民は、約3 |
万年前にユーラシアから移住してきたモンゴロイドであ |
ると言われている。やがてメキシコ高原、中央アメリカ、 |
アンデス山脈でとうもろこし栽培により農耕文化が発達 |
し独自の文明が花開いた。それぞれ、オルメカ文化、チ |
ャピン文化、ティアワナコ文明などが紀元前から栄え、 |
アステカ文明 |
4大文明に遜色ないものであった。そしてアステカ王国、 |
マヤ王国、インカ帝国等になって15世紀まで独自の文化 |
を築いていた。新大陸の発見に伴い、大航海時代に先駆 |
けたスペインが中南米への進出し、1521年にはコルテス |
が先住民の知らなかった馬と鉄砲を使いアステカ王国を |
滅ぼし、次いで1533年にはピサロがインカ帝国を征服し |
植民地化した。これ等の地では、征服者に先住民の支配 |
を委託するエンコミエンダ制がとられ、以後先住民は大 |
農場や鉱山で酷使されることになった。過酷な労働に加え、ヨーロッパからもたらさ |
れた天然痘などの伝染病の影響もあって先住民の人口は激減、これを補う労働力とし |
てアフリカから大量の黒人奴隷が輸入された。16世紀半ばにボトシ銀山が発見され、 |
大量の銀が生産されるようになるとスペインには巨万の富がもたらされると同時に価 |
格革命と呼ばれる物価の高騰がヨーロッパに広がった。また、東方との直接交易路が |
できたことで交易の中心が従来の地中海交易から大西洋交易やインド洋交易に移り、 |
リスボンやアントワープといった大西洋沿岸の都市が国際商業の中心となる商業革命 |
が起こった。ポルトガルが占有したブラジルでは、16世紀から砂糖の原料となるサト |
ウキビの栽培が盛んになった。17?18世紀になるとヨーロッパで茶やコーヒーが普及 |
し砂糖の需要も急増したため、西インド諸島サトウキビのプランテーションが次々に |
開発され酷使や疫病で激減した先住民に代わる労働力としてアフリカの黒人奴隷が使 |
われた。18世紀に入るとイギリスのリバプールやフランスのボルドーなどから武器や |
日用品などがアフリカに輸出され、そこで買い付けられた黒人奴隷がカリブ海やアメ |
リカ大陸に運ばれた。そしてその代金で購入された砂糖や綿花、煙草などの国際商品 |
がヨーロッパに送られるという、大西洋を舞台とした三角貿易が活発に展開されるよ |
うになった。この三角貿易は、イギリスやフランスなどに巨万の富をもたらし、その |
後の産業革命の資本になった。アメリカ大陸の文明・文化を勉強していると、布教の |
名のもとに欧州勢力の文明破壊と簒奪の歴史でしかない。彼らにとって黄色や黒色人 |
種は、人として認識されておらず(歴史書でもインカの民とかアステカ人とは表記さ |
れず、まとめて先住民と書かれている)欧州の白人だけが神の名のもとに許されると |
思っている。欧州観光旅行で世界遺産を見学する際は、強制労働と資源の簒奪の遺産 |
である事を心にとめるべきである。 |
一方、同じ黄色人種である、日本は、どうだったか? 1543年鉄砲伝来、1549年フ |
ランシスコザビエル鹿児島渡来、1960年桶狭間の戦いと、室町時代の末期で戦国時代 |
の真っ盛りであった。信長・秀吉・家康が欧州勢力の力で、天下人になろうとせず、 |
干渉を拒否した事は賢明であったと思う。更に、火縄銃が伝来後に日本において引き |
金の改良がおこなわれ、銃身には錬鉄を鍛造したものを使うことにより、戦国時代の |
日本では、瞬発力においても火薬の爆発力においてもヨーロッパ製のものより高性能 |
のものが用いられていた。戦国時代末期には、日本は、50万丁以上を所持していたと |
もいわれ、当時世界最大の銃保有国であった。この結果、日本のイエズス会宣教師か |
ら本国に、日本には絶対手を出さないようにと報告がなされた。歴史を勉強してみる |
と、現代の有識者と言われる人が、戦争に巻き込まれないために非武装中立が必要と |
主張しているのが、如何に無見識・無責任の主張と判る。 |
| | | |
≪少し前≫ |
1973年の私の入社後では、JISからISO単位への移行等には対応していたが、‘95年 |
に試作課に配属され、社内制度・規格・規制等に本格的に関わるようになった。 |
ISO9001、続いてISO14000、CEマーキング等は、工場 |
CEマーク |
での対応だったので理解するのにとどまった。その後の |
ローズ(RoHS)規制には、直接関与せざるを得なくなり、 |
鉛フリー半田の評価だけでなく、電子回路基板に搭載し |
ている電子部品の特定6物質の含有量の把握が必要とな |
った。部品メーカーに問い合わせ、部品表システムと組 |
み合わせた集計システムを作成する等、膨大な時間と手 |
間がかかった。現在REACH規則に対処しているとすれば |
すべての製品の化学物質を開示し、リスク評価を実施した上でEUに登録する必要が |
ある。建前である人の健康と環境の保護のためには、反論はないが、これらは全て結 |
果的には、EUの輸入障壁である。ソニーのゲーム機が摘発され大損害を被った事例 |
は、明らかに劣勢に立たされたEUのスケープゴートであった。 |
| | | |
≪最 近≫ |
世の中は、二酸化炭素の温室効果で地球が急速に温暖化しており、このままでは大 |
変なことになると世界中で大騒ぎしている。私は、ノーベル賞を受賞した眞鍋淑郎氏 |
に逆らう訳ではないがトランプ前米国大統領の「CO2温暖化はフェイク」の方を信 |
じたい。二酸化炭素の温室効果で地球が急速に温暖しているというのが信じられなく |
て[眠りにつく太陽」桜井邦朋著を読んでみた。黒点と太陽活動の相関とか・・内容 |
は、よく理解が出来なかったが、次の事が記載されていた。「気候温暖化をめぐる観 |
測データ収集とその発表に責任を持つ、イギリスのイースト・アングリア大学(UEA) |
に設置されている気候研究ユニットがハッキングされ、保管する電子メールや文書が |
世界中に出回った。これ等の文書から世界の平均気温の急上昇に関するデータは、捏 |
造の疑いがあり20世紀半ば以降の人類の産業活動にともなうCO2排出の蓄積による |
気温の急上昇は存在しないらしいことが明らかになった。」 著者の研究テーマであ |
る太陽活動による気象データとの相違に関しても質問状を提出したが、無視され続け |
ているそうである。空気の組成の0.04%しかない二酸化炭素の増減が気候に大した影 |
響を与える筈はない。なぜ、温室効果ガス・カーボンニュートラルなど言い始めたか? |
これこそEUの戦略で、フランスの原発とロシアの天然ガスで自分たちのエネルギー |
は、充分確保出来ているので、他の地域の国は、クレジットを買ってEUに金を払え、 |
途上国で産業活動するには、EUが指導した枠組みに沿ってEUを超えるな!が本音 |
であろう。環境活動家を自認する少女が大人社会を罵倒する映像を繰り返し放映する |
など完全なプロバガンダである。私が言いたいのは、異常気象の原因が、二酸化炭素 |
の温室効果であると決めつけて、断言している点である。根拠が希薄であり、フェイ |
クと言われても、原因究明の動きは全くない。逆に言えばCO2ゼロを実現しても異 |
常気象は無くならない。石油・石炭資源は、枯渇するので使用を削減するのに反対は |
しない。しかし、再生可能エネルギーを生むとしてもてはやされている太陽光発電や |
風力発電を無条件に設置してクレジットを確保しようとするのは、間違えていると思 |
う。太陽光を屋根の上に設置することに異議はないが、森・林を切り開いて、補助金 |
目当てのメガソーラーは、大反対である。更に台風が多い日本には、風力発電はあわ |
ないと思うし、風通し良くするため木を切っているとしたら許せない。推進すべきは、 |
地熱発電、海洋発電の開発と原子力発電の見直しではないか。私の私見でしかないが、 |
異常気象及び温暖化は確かに起きているかもしれない。その主な要因は、世界中で広 |
まっている砂漠化にあると考える。マスコミでも、将来の食料問題・飢餓対策を危惧 |
して砂漠化が拡大している事への危惧を取り上げている。産業革命による急激な温暖 |
化が捏造であるなら砂漠化によって徐々に温暖化していると考える方が妥当である。 |
| | | |
私が特に言いたいのは、砂漠化を防ぐ実績を日本人が挙げていることである。一人 |
目は遠山正瑛氏、中国の内蒙古自治区クブチ沙漠で2万ヘクタールの砂緑化に成功し、 |
その功績から毛沢東を除くと生前に中国国内で銅像が建てられた唯一の人物である。 |
NHKのドキュメンタリー番組「プロジェクトX?挑戦者たち?」で取り上げられたのでご |
存じの方も多いと思う。二人目が武田英文氏、秋田県林業育成協会の代表理事を務め |
る武田氏は、甘粛省蘭州市の南北両山、敦煌市の陽関鎮、天水市の秦安県などの約80 |
ヘクタールの土地に140万本以上の苗木を植えてきた。私も1986年に中国出張の際、 |
蘭州にも立ち寄ったが、そこに至る寝台列車で、黄土にパラパラ雑草が生えた車窓風 |
景が24時間変らなったのを経験している。それが今は、すっかり“緑のじゅうたん” |
で覆い尽くされているそうである。三人目は、杉山龍丸氏、昭和37年(1962年)初め |
てインドへ渡り、パンジャブ州の総督から、そこで生活を豊かにするための意見を求 |
められた。彼は、植林が必要なことを力説。インドとパキスタンを結ぶ国際道路への |
植林を提案する。この道路はヒマラヤ山脈と並行して走っており、山脈に降った雨が |
地下に潜る。ここに根が深く伸び、乾燥にも強いユーカリの木を植えることで、大地 |
インド:ユーカリ並木 |
に水分が蓄えられると考えたのである。ところがその |
途端、インドは大飢饉(ききん)に見舞われ、龍丸の計 |
画も危機に瀕する。国連本部に直談判をするも門前払い |
を受け、窮状の中で郷里の杉山農園を売り払うことを決 |
意。私財を投げ打って緑地化を推し進めた。当初、現地 |
の農民たちにも協力を求めたが、異国の人間の言葉に耳 |
を貸す者はいなかった。だが自ら先頭に立ち、苗木を植 |
える作業をする龍丸の熱意を感じ、農民たちが参加。や |
がて470qにも及ぶ国際道路にユーカリの並木が連なった。この活動によって不毛の |
大地は作物が育つ地質に変化。水を蓄えた大地に稲を植えることにも成功する。終始、 |
日本政府からの援助は無く、学界からは黙殺され、国際文化福祉協会の財団法人認可 |
申請もいまだ認められていない。インド、パンジャブからパキスタンまでの国際道路 |
のユーカリ並木とその周辺の耕地は杉山の功績であるとされている。 |
これ等3人の農学者は、自費で活動を開始し、寄付、ボランティアを募って、困難 |
な作業を続け、最終的には現地の農民の協力を得て実現させており、中国・インド政 |
府からも高い評価を受けている。 |
| | | |
真夏の海岸の砂浜と森の小路とを比べれば、どちらが温暖化に影響するかは誰でも |
わかると思う。砂漠化の要因は、人間にある。燃料にするため木を伐採し、なくなれ |
ば他のある所に行って伐採を続けるため、荒涼とした大地が残る。また、畑を作るた |
め森林を燃やす。作物を作り続ければ土は、?せせ、見捨てられ、砂漠化は進行する。 |
中国のように高い賃金を求めて農民が土地を離れ、都会に行ったために砂漠化してし |
まった事例もある。これをくい止めるには、植林しかない。前述の農学者が実践した |
ように努力して植林に成功すれば農作物も作れるようになり、飢餓・貧困問題の解決 |
の糸口になる。農産物と云えば、欧米からその種子を購入すると、殆どF1種というも |
ので、種を作らず1代限りだそうだ。すなわち、一般に販売できるような農産品は、 |
改めて種子を買えということである。日本での現状を理解していないので一概には言 |
えないが根幹となる、食料技術も欧米に握られているのではないかと危惧する。 |
5,500年前、縄文時代の三大丸山遺跡近傍では、栗の木の植林が行われ、食料・建 |
築資材として使われていた。その為、500年間も同じところに住み続けた。植樹とい |
う風習あるいは習慣は、現代まで日本人の潜在的な観念として受け継がれている。天 |
皇陛下が毎年植樹するのは、神事であり、生活していく上で必要不可欠な大切な作業 |
であると納得している。欧米人は、元々、植林の習慣を持ってないのではないか。 |
自然に育っている草を牛・羊に食べさせそれを主食にし、草を食い尽くしたら違う場 |
所に移動する遊牧が基本で、自然の復元力を勝る家畜・人口が増えると砂漠化が急速 |
に進行する。COP国際会議を立ち上げ、国連をも牛耳る欧米に、砂漠化をくい止める |
方策も無ければ、その気もない。植樹して20年も経過すれば、大木になり、地中の深 |
い所から水を吸い上げ、落ちた葉は、腐葉土に替わって肥料になると共に、大量の保 |
水力を発揮する。今、愚かにも補助金目当てに大地にメガソーラーを敷き詰めたら20 |
年後には、産業廃棄物の広場が広がることを想像してほしい。欧米が推進している活 |
動には、正面から反対すると日本は、孤立化してしまうので適当に付き合い、一方、 |
砂漠化の拡大の防止を訴え、植樹の重要さと、前述の先人たちの活動成果を認知され |
るまで発信を続ける。更に中村 哲氏のように貧困問題の解決の為に日本の治水技術 |
を生かして農地開拓を推し進める活動の援助をしてほしい。更に、食料問題が将来の |
懸案になっているので農作物の研究開発に予算を付け欧米の農産物のブランド化に対 |
処しなければならない。杉山龍丸氏がインドで栽培した稲は、鳥取砂丘で試行錯誤し |
て改良した品種だそうである。 |
| | | |
やはり、春は何と言っても「桜」である。桜の花が咲 |
本部幹事_長谷川 晃 |
くのをワクワクしながら待ちわびる人は私も含め、本当 |
に多い。「桜前線」という言葉が、春先には天気予報で |
毎日のように聞かれ、その言葉の通り、3月から4月に |
かけて、桜は日本を縦断する。東京でも皆さんが訪れた |
ことがあろう桜の名所「上野公園」「千鳥ヶ淵」「目黒 |
川」「隅田公園」などは開花時期になれば花見客で満ち |
溢れ、連日ニュースで報道される。コロナ禍では、桜の |
千鳥ヶ淵 |
樹の下で宴会をすることが適わなかったが、眺めている |
だけで心が安らぐ。入学、就職など4月という人の門出、 |
出会いの季節の背景に浮かび、絡み合う桜は日本人の心 |
に沁みついている。 |
歌も多くある。童謡、唱歌に限らず、J-POPでも何曲か |
はすぐ頭に浮かぶ。森山直太朗、コブクロ、福山雅治な |
ど皆さんもご存じの方が多いだろう。世代にも関係ない |
ようだ。 |
さて日本を代表する花である桜だが、万葉の時代の花といえば、「梅」「萩」だっ |
たそうな。万葉集では梅の歌118首に対し、桜の歌44首、ところが古今和歌集では、 |
梅が19、桜70と逆転し、新古今和歌集では桜が100首以上になったとのことである。 |
すなわち、平安の古今集の時代あたりから新古今集に至って、花=桜という認識にな |
ったのである。ただ現在最もよく見られる「ソメイヨシノ」は江戸時代後期にできた |
品種で、平安時代の歌に詠まれているのは「ヤマザクラ」「ヤエザクラ」「シダレザ |
クラ」だったようである。今回は、和歌の世界で桜を詠っているものをいくつか挙げ、 |
特に、作者の心情が私たちにもわかりやすいものを選んでみた。 |
| | | |
大久保一翁(以下、「一翁」という)という男をご存 |
鈴木_会計 |
じであろうか。歴史の教科書にはほとんど出てこないが |
江戸城の無血開城や徳川家の滅亡を阻止した人物である。 |
NHK大河ドラマ「青天を衝け」では、渋沢栄一が駿府 |
府中(現静岡県)に隠棲中の徳川慶喜を訪れた時に対応 |
した駿府藩中老として登場したが、寸時しか出演しなか |
ったので気付かなかった方も多かろう。この一翁は、幕 |
末の西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允、坂本龍馬、岩倉 |
大久保一翁 |
具視などからも「幕府で優秀なのは大久保一翁と勝海舟 |
の二人だけ」と言わしめ、一目置かれ尊敬されていたと |
いう。 |
一翁については、知人からの情報により少しは知って |
はいたが、先の大河ドラマを見て興味が沸き、一翁とい |
う男について調べてみることにした。紙面の都合上一部 |
しか紹介できないのが残念であるが、一翁が貫き通した |
思想、行動を知り得るほどに江戸幕府内にも国家(日本) |
のために尽くした男の生き様が見えてきた。 |
| | | |
3. 左遷と登用を繰返す流転の人生 |
・1857年1月(40才)に長崎奉行を命じられるが、健康上の理由等により辞退するも |
大老井伊直弼(南紀派)に疎まれ駿府町奉行に命じられる。(左遷) |
・1858年5月に帰府の命令が下り、禁裏府(注4)に異動し、京都所司代の支配下で |
宮中内の管理役を担当する。 |
・1859年2月に京都東町奉行に異動したが、安政の大獄に際し、京都市内の志士の逮 |
捕を命じられるが、その政策に否定的であり反対し罷免される。(左遷) |
・1860年3月桜田門外の変で井伊大老暗殺される。老中首座に安藤信正が就く。 |
・1861年10月に外国奉行に異動し、その後、翌年7月までに大目付、御側御用取次 |
(旗本席にして最高の役職)に就く。(登用) |
・1862年11月に「大開国論」を検策したが、使用人の分限を超えているとして講武所 |
に異動させられ、更に11月に差控謹慎(自宅謹慎)の処分を受ける。(左遷) |
・1864年7月21日、勘定奉行(財政を預かる枢要な役)に命ぜられる。(登用) |
・同年7月25日、徳川慶喜の第二次長州征伐に反対し、僅か4日で勘定奉行を御役御 |
免となる 。(左遷) |
・1865年2月、隠居のうえ剃髪し、一翁と称す。 |
・1867年10月14日、慶喜が朝廷に大政奉還する。 |
・1868年1月、会計総裁(注5)に抜擢される。2月若年寄りに異動し、江戸市内中 |
取締所取締の任にあたる。4月徳川家中老(大老に次ぐ重職位)に異動、江戸開城 |
時、今後に遺恨を残しそうな資料を全て独断で焼却。同年12月御用御暇。 |
※一翁の人生は浮沈が激しいことがわかるのと、復帰するたびに大物になってい |
った。 |
| | | |
4.一翁の提唱,「幼院病院設立意見書」「大開国論」、「公議会設置案」、 |
(1) 孤児や、貧困層を救済するために、七分積金(注6)などの基金を運用し孤児 |
院や西洋式の病院等の設立を構想する「幼院病院設立意見書」を提出していた。 |
(1857年) |
(2) 江戸幕府の混乱が続く中にあって、国の行く末と徳川家の滅亡阻止を考えてい |
た一翁は、明治維新が起こる5年前に「大開国論」を出していた。(1862年) |
それは「幕府が掌握する天下の政治を朝廷に返上、徳川家は諸侯の列に加わり、 |
駿河,遠州、三河の旧地を領し居城を駿府にする。」というものであった。 |
(3)「公議会設置案」とは大公議会と小議会の2種類を作り、大公議会は全国に関 |
する事件を議し、小公議会は一地方にとどまる事件を議すとし、後の国会と県議 |
会の構想に近いもの。国の公明正大な運営を目指していた。(1864年) |
| | | |
5.一翁に出会って影響を受けた人物 |
(1) 坂本龍馬(1836年1月3日生〜1867年12月10日没) 一翁より19才年下。 |
海舟と親しかった坂本龍馬は、海舟の紹介状を受け、謹慎中の一翁の屋敷を5人 |
の土佐浪士と訪ね、「大開国論」等の話を直伝される。(1863年) |
後に坂本龍馬が打ち出す「船中八策」(1867年)の一部は、一翁の「大開国論」 |
の影響を受けて作られたものと推定されている。なお、船中八策については、信 |
州人赤松小三郎(1831年生〜1867年9月没)の意見書を引用した説や熊本藩士の |
横井小楠の「国是七条」に影響を受けたという説もある。 |
(2) 西郷隆盛(1828年1月23日生〜1877年9月24日没) 一翁より11才年下。 |
江戸城開城にあたり、勝海舟が対談した東征軍の実力者西郷隆盛は、同席してい |
た一翁について、その思想、人物共に敬服していたという。(1868年3月)本対 |
談を通して、徳川慶喜の寛典と江戸城攻撃の回避が実現した。海舟と西郷は、第 |
一次長州征討(禁門の変の後)において知り合っていた。 |
(3) 渋沢栄一(1840年3月16日生〜1931年11月11日没)一翁より23才年下。 |
第3回パリ万博(1878年)から帰国した幕府の使節団(徳川昭武・代表)の報告 |
を渋沢栄一から駿府家老の時に受けている。この時の会計報告や、静岡での商法 |
会所の立ち上げ等で二人の信頼関係が築かれていった。一翁が設立した養育院の |
運営を後になって、渋沢栄一に託し、渋沢は養育院長として50年以上同院を運営 |
し手放さなかった。後に偉大な実業家となり「日本の近代資本主義の父」と称さ |
れる。 |
| | | |
桃の節句(3月3日) |
女の子の健やかな成長を願う節句。古来中国の習慣が |
|
平安時代に伝わり、時を経て日本の「ひなまつり」へと |
なったとか。 |
江戸時代の初期に、京都の御所で盛大な「ひなまつり」 |
が催されて以降、江戸の武家社会にも広まり、庶民の間 |
にも定着していきました。 |
ひな人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供 |
えます。ハマグリは女の子の美徳と貞節を意味し、ちら |
し寿司の具である蓮(れんこん)やエビも縁起がいいものとされ、ひな祭りの料理は |
ちらし寿司とハマグリのお吸い物となったようです。 |
<雛人形は姉妹で共有してはいけない> |
ひな人形は「一人ひと飾り」といわれ、姉妹で共有したり、親から受け継いだりす |
るのは良くないといわれています。しかし、これは現実的ではありませんので、新た |
に女の子が誕生した場合は、揃っていない人形や飾りを増やしていくといったやり方 |
で良いのではないでしょうか。 |
<すぐに片付けないとお嫁にいけない> |
節句が終わったらすぐにひな人形を片付けないとお嫁に行くのが遅れると言われて |
いますが、地域によっては旧暦(4月上旬)にお祝いを行うところもありますので、 |
根拠はあまりないと思われますが、いつまでも飾っていると季節感外れになりますの |
で「きちんと片付けなさい」という教えだと思います。 |
※飾る日は雨水の日に飾ると、良縁に恵まれると言われています。 |
| | | |
端午の節句(5月5日) |
|
男の子の成長を願う節句。「端午(たんご)」といわ |
れる由来は月の始めの午(うま)の日という意味から来 |
ています。それが旧暦5月5日(現在は新暦5月5日) |
を端午というように変わりました。 |
男の子の節句とされるまでは、厄病を祓う節句で「菖 |
蒲の節句」とも呼ばれていした。5月は物忌みの月とさ |
れ、その邪気を祓うために菖蒲を浸した酒を飲んだり、 |
蓬(よもぎ)を軒につるして粽(ちまき)を食べたりし |
たようです。 |
3月3日の女の子の節句と対応させて、菖蒲が尚武(武道・軍事などを大切なもの |
と考えること)と同じ音であることから男の子の節句になり、江戸幕府の公式行事と |
なったようです。 |
<鯉のぼり> |
鯉だけが滝を登りきって竜になるという故事から、端午の節句に「鯉のぼり」を立 |
てるようになり、鯉は立身出世のシンボルとされたのです。 |
普通、縁起がいいとされるものは食べることが多いのですが、「鯉のぼり」とし戸 |
外に立てるようになったのは、鯉が滝を勢いよく登る様をイメージしたことと、男子 |
誕生の喜びを世間に広く知らせるためのようです。 |
<過ごし方、お祝いの仕方> |
・五月人形・鯉のぼりを飾る。 ※4月の中旬までに飾る |
・柏餅・粽(ちまき)を食べる。 |
・菖蒲湯に入る。 |
| | | |
重陽の節句(9月9日) |
|
「九」という陽の数が重なることから重陽(ちょう |
よう)といわれます。昔、中国では奇数を陽の数とし、 |
陽の中で一番大きい数である「9」が重なる9月9日は |
大変めでたい日とされ、菊の香りを移した菊酒を飲んで、 |
邪気を払い長命を願うという風習がありました。 |
日本には平安時代の初めに伝わり、菊の宴が催されま |
した。収穫の時期にもあたるため、庶民の間では「栗の |
節句」としてお祝いをしていたようです。今も、太宰府 |
天満宮の秋思祭(しゅうしさい)など、各地で菊を愛でる祭りや行事が催されています。 |
<華道で最も大切な日> |
華道を嗜む者にとって、9月9日は大切な日で、菊だけを使った生花(せいか)を |
いけます。華道では節目、節目に、その季節の象徴とされる花1種のみで生花を生け、 |
お正月に若松だけで生けます。そういう意味では、重陽の節句に菊をいけるのは特別 |
な日のようです。 |
<過ごし方> |
・菊の花を生ける。 |
・菊酒をいただく。 |
・献立の一品に食用菊をあしらったものを盛り込むと風情があります。 |
・「栗の節句」ともいわれていますので、栗ご飯も季節感があっていいのではない |
でしょうか。 |
| | | |
二人の若者の活躍 |
コロナ禍の影響で外出を控えるようになると、どうしてもテレビを見る時間が増え |
ました。それに拍車をかけたのは二人の若者の活躍でした。その二人はアメリカ大リー |
グ(MLB)で投打の二刀流に挑戦して4年目でついに真価を発揮した大谷翔平選手と、 |
将棋で歴代最年少4冠を達成した藤井聡太竜王です。 |
大谷選手は連日のようにBS放送を中心にワイドショーでも取り上げられ、藤井さん |
もインターネットテレビで生中継のほか一般放送でも報じられました。 |
大谷選手の過去3年間は故障もあり不本意な成績であったと思います。しかし昨シー |
ズンは投打共に好調で本塁打王に後一歩の46本塁打を放ち投手として9勝2敗という |
成績はベーブルースを越えるMLB未曾有のもので、満票でMVPに輝いたのは当然のこと |
でした。 |
テレビでは大谷選手の活躍に大人も子供も球場全体が熱狂し、オールスターゲーム |
では他チームのスター選手たちが大谷選手をリスペクトしている様子も目にしました。 |
今年も人々を魅了する二刀流の活躍があるものと確信しています。 |
| | | |
将棋が面白い |
大谷選手がMLBデビューする2年前に中学生棋士として将棋界にデビューしたのが |
藤井聡太さんです。初戦からいきなり29連勝し世間の注目を集めました。それ以来の |
快進撃が今も続いています。 |
将棋の八大タイトルのうち既に4つを保持し今月からは渡辺明王将(名人、棋王) |
に挑戦して5冠を目指します。 |
昔と違って今の時代、将棋は野球に比べると知名度が |
縁台将棋 |
低いと思いますが、藤井4冠のおかげで少し盛り返しま |
した。日本で人気のボードゲームとしては囲碁と将棋が |
双璧でしょう。囲碁は中国や韓国でも盛んですが、将棋 |
はほとんど日本だけだと思います。 |
私が先に覚えたのは将棋の方です。昭和20年代の子供 |
の頃に、長屋の前などに据えた床机(縁台)に置いた将 |
棋盤を挟み下手の横好きを楽しむ大人たち。それを囲む |
野次馬に加わっている内にルールや指し方を覚えていったものです。 |
| | | |
囲碁は少しかじった |
その頃、近所では囲碁を観戦する機会はなく、大学へ入ってから友人が囲碁を打つ |
ているのをチラっと見た程度です。会社に入ってから職場で昼休みに碁盤を挟む先輩 |
たちがいました。休み明けには烏鷺をそのままに碁盤をそーっとロッカーの上などに |
保管される姿を見かけたものです。翌日などに打ち継ぐためでしょう。 |
30過ぎた頃、神奈川県長浜療養所で一年ほど過ごしました。その時に療養仲間から |
囲碁の手ほどきを受けてアマ五級程度にはなったと思います。 |
シチョウとか五目中手とか打って返しとかコスミとか、 |
シチョウ |
いろんな言葉を覚えたのもその頃でした。ケイマという |
のが将棋の駒の桂馬と共通だなと思ったりもしました。 |
しかし退院後は一度も打ったことがなく、OB会のメ |
ンバーが今も定期的に集まって打っておられると聞くと |
少しうらやましくなります。 |
将棋の方も会社に入ってからは指す機会が無く、大学 |
で将棋部だった人が職場に配属されてきて昼休みに詰め |
詰将棋・五手詰め |
将棋を出題してくれたとか、交通スト対策として久が原 |
寮に泊まったときに仲間と指したぐらいのものでした。 |
従って私が最も将棋に打ち込んだのは小学生の時と言え |
ます。 |
|
|
|
|
| | | |
中学生棋士 |
そのころ、京都で棋士の内弟子をしていた加藤一二三・九段が最年少で中学生棋士 |
になったというので、大騒ぎしました。私の一学年上です。その後も順調に活躍し続 |
けて20歳の時に史上最年少で名人挑戦権を得て話題になりましたが大山名人の前に敗 |
退し、悲願の名人位獲得は40歳になってからでした。そのほかにも多くのタイトルを |
獲得し活躍を続けた加藤九段ですが、年を重ねてほぼ引退を目前にしていた時期に、 |
自らの最年少中学生棋士の記録を塗り替えた藤井聡太4段のデビュー戦の相手となっ |
たことは感慨深いものがあります。 |
中学生棋士は加藤一二三から谷川浩司、羽生善治、渡辺明と続き全員が名人になっ |
ています。5人目の中学生棋士となった藤井聡太はその後も毎年勝率8割以上の快進 |
撃で、テレビなどで大々的に取り上げられた結果、将棋に馴染みの薄い人たちにも注 |
目されるようになりました。そして名人位と並ぶタイトルの竜王位も獲得し4冠とな |
りましたが、名人位挑戦には順位戦で一位を取り続けなければならず、谷川さんの持 |
つ最年少名人の記録更新は容易ではありません。また彼は、プロ棋士も参加する詰将 |
棋解答選手権で小学6年生の時から5連覇しています。読みと集中力が人並み外れて |
いるわけですが、それでもなおAI(将棋ソフト)を使ったりして一層の研究に怠り |
ないそうです。 |
大谷選手も筋肉トレーニングなどで柔らかさのある大きな体を作り、投打の技術向 |
上に余念がないようです。今年は本塁打王の獲得と投手として10勝以上を期待します。 |
今年も大谷、藤井、二人の活躍から目が離せません。 |