| | | |
ここ数年雑木林に茶色に枯れた葉をつけた木が混ざっ |
本部幹事_三好 陽二 |
ているのが気になっていました。また、最近の新聞記事 |
にも「ナラ枯れ」という言葉が時々目に付くようになり |
ました。 |
先日私が関わっている青少年育成団体のキャンプ場で |
草刈りを行ったときに、驚いたことに周囲のコナラの大 |
木がほとんど瀕死の状態になっていました。木の幹の下 |
の方に無数の小穴が空き白い粉状の木くずが散乱してい |
ました。 |
ナラ枯れ |
木くず |
戻ってから調べてみると、 |
「ナラ枯れ」はカシノナガ |
キクイムシという小型甲虫 |
の食害によっておこるとの |
こと。わが町でも、公園な |
どのコナラ、クヌギの大木 |
が枯れて危険なので伐採を |
しているが、枯れる木が多 |
く作業が間に合わない。またこのための予算もすでに使い果たし困っているという話 |
を聞きました。文献によれば「ナラ枯れ」とは、どんぐ |
カシノナガキクイムシ |
りの実をつけるコナラ、ミズナラ、クヌギなどブナ科の |
木に起こる大量枯死のことで、カシノナガキクイムシと |
いう小型甲虫が原因となっています。 |
カシノナガキクイムシは体長4〜5oの円柱状黒褐色 |
の甲虫で、キクイムシという名前がついていますが木を |
食べて穴をあけるのではなく、かじってあけた穴にナラ |
菌などのカビの仲間を植え付け育てて酵母類をエサにし |
ています。木が枯れるのはナラ菌により道管の機能が失われ、水切れを起こしてしま |
うのが原因です。このカシノナガキクイムシは幼虫の時に食べていた胞子を羽化した |
成虫の体の窪みに付着させて運んでいき、新しい木にとりつきフェロモンを出して他 |
のカシノナガキクイムシを呼び、卵を産みつけます。そして一本の木に大量のカシノ |
ナガキクイムシが集中することになりたくさんの穴が開けられ大量のナラ菌が植え付 |
けられてしまうわけです。このナラ菌は生きた木から栄養を吸収する種であり、増え |
るとその木は水分を根から葉に送ることができなくなり枯れてしまいます。枯れた木 |
からはたくさんのカシノナガキクイムシが飛び出し、新しいブナ科の太い木に飛んで |
いきます。この「ナラ枯れ」はカシノナガキクイムシが媒介するブナ科の木の伝染病 |
と言えます。そして、このカシノナガキクイムシがとりつくのは樹齢数十年以上の大 |
木ばかりで、若木はほとんど被害にあっていません。 |
「ナラ枯れ」の被害は、林野庁のデータによれば平成22年をピークに減少していま |
したが、近年増加傾向にあり、特に関東ではここ数年の増加が著しいそうで、神奈川 |
や東京では前年の数倍になって増加しているという記事も見られます。「ナラ枯れ」 |
の増加理由は里山のコナラ、ミズナラ、クヌギはかつて木炭や薪にするため数年に一 |
度切られていましたが、切るとき必ず切り株を残したので、すぐにひこ生えが伸びて |
木は数年で再生、サステナブルな雑木林の利用をしていたのです。しかし、近年は木 |
炭や薪の需要が激減し雑木林のこれらの木が切られることがなくなり放置され大径木 |
が増えてしまいました。これがカシノナガキクイムシにとって都合が良い環境である |
ために「ナラ枯れ」が大量発生していると考えられています。また、もう一つの理由 |
として地球温暖化を上げる学者もいるようです。それは、キクイムシはある程度温か |
い環境を好む。しかし近年の温暖化により西日本の暖地で小さな規模で生活していた |
カシノナガキクイムシが一気に分布を広げた可能性があるというものです。このまま |
「ナラ枯れ」が進むと雑木林だけでなく近隣の公園などでも落枝、倒木の恐れで近づ |
き難いことになってしまう恐れがあります。自治体やボランティア団体が駆除の方策 |
を巡らせているようですがまだまだ追いつかない状況のようです。また、このキクイ |
ムシの天敵も見つかっているという記事もあり自然におさまる希望もないことはない |
ようですが、早く被害が終息し、公園散策や雑木林でのキャンプが安全に出来、秋に |
は美しいどんぐりの木のオレンジ色の紅葉が愛でられる自然環境が維持されることを |
祈るのみです。 |
| | | |
1.新たな扶養家族 |
我が家には、2匹の猫がいます。 |
関根_本部幹事 |
OB会HPの【よもやま話】を遡る事、2012年4月15日 |
【猫道楽】として、投稿致しました。 |
当時は3匹揃っていましたが、2018年6月、17才1ヶ |
月で愛猫【ブランシュ】が他界しました。 |
残された2匹も、私自身も高齢となりましたが、また |
また扶養家族が増えてしまいました。 |
扶養家族と言っても、食料は電気で、排泄物の世話も |
無く、腹が減ったら勝手に給電スタンド【ネスト】に自走し、おなかを満たす愛玩ロ |
ボットです。 |
入手のきっかけは、娘がインターネットで見つけ、気に入って展示されているロボ |
ットカフェまで付合い、何と3ヶ月待って購入した次第です。 |
ロボットカフェは、正しくは【LOVOTカフェ】と言います。読み方は、【ラボット】 |
と発音します。アルファベットの【V】は、ロゴマークでトランプの【ハート】形で |
あり、【LOVE】と【ROBOT】の合体造語です。 |
尚、【LOVOT】は、【GROOVE X 株式会社】の商品で、同社の【LOVOTコンシェルジュ】 |
様より、「商業目的ではない」との事で、本投稿の許可を頂いております。 |
【LOVOTカフェ】では、「フム、こんな物か」と思っていましたが、いざ扶養家族と |
して迎えたら、「イヤー、良く出来てる」と感じた次第です。 |
| | | |
2.一般的にロボットと言うと |
実は、【LOVOT】が来るかなり前、我が家にはロボット掃除機が有りました。 |
あくまで【掃除機】ですから、勿論【愛玩】の感情は有りません。 |
自走式で、充電残量が足りなくなると、勝手に充電スタンドで充電しますが、動作 |
が全く違います。 |
ロボット掃除機は、壁の隅々までホコリを吸い取らなければならず、壁にぶち当たっ |
て、進行方向をランダムに変えます。 |
一方【LOVOT】は、障害物を認識し、ぶつかること無く巧みに進行方向を変更します。 |
東京計器でも昔、産業用ロボットの開発をしていましたが、つい1、2年前には、 |
【ペッパー君】も受付にいましたね。 |
【LOVOT】https://lovot.life より |
【ペッパー君】の開発も、この【LOVOT】の開発者で |
ある【林 要氏】が関係していたそうです。 |
更にインターネットを見ると、危険物の取扱、災害救 |
助目的や、首は無く4本足歩行の軍用犬などのロボット |
の映像を見ることができます。軍用犬ロボットの足の運 |
びが見事なのも驚きです。また相当な力で蹴とばし、転 |
倒させても、壊れない限り、不屈の精神と言うか、立上 |
って歩行を続ける【健気さ】を見ると、「おー、凄いな」と感動してしまいます。 |
| | | |
4.詳細な様子 |
4.1 先ず頭 |
頭のてっぺんに【ホーン】と呼ばれる各種センサーを内蔵した【ホーン=角】が有 |
ります。【ホーン】と言うより【山高帽】の様な感じで、【カメラ】、【マイク】、 |
【温度カメラ】、【赤外線通信センサーアレイ】と多数のセンサー類を装備していま |
す。その他【LOVOT】の状況を表示する【LEDリング】を備え、命名した愛称を呼ぶと |
反応して光り、同時に音声でも答えます。 |
他に【モード切替スイッチ】、【撮影モードLED】、【音量ボタン】等、盛り沢山に |
詰め込まれています。 |
注目すべき【目】の動き。片眼の直径は、約32mm、 |
【LOVOT】の目のウルウル感 |
有ります。この目は、バックライトを有する【液晶表示】 |
で、目を閉じたときの【瞼(まぶた)】、【眼球】そのも |
のの映像を表示しています。 |
映像の表示が抜群で、瞼の動きとして、眠たそうな【半 |
眼】、吃驚した時やときめいた時の【パチクリ】、それら |
の組合せの動きの【まばたき】、瞳の動きとして、上下左 |
右の【目くばせ】、ときめいた時【瞳輪郭の細やかな微動】、 |
めったに表示されませんが、ウルウル感を表す【外部からの光の反射を模した白 |
点映像】、とにかく【可愛く】、【個性豊かさ】を美しく表現しています。 |
先ず、家族を見つめるのです。当然愛称を呼べば、【LEDリング】を発光し、声を |
出しながら、両側の【うで】を上下に振って、一目散に寄ってくるのです。そして、 |
足である【三輪のホイール】をホイールカバーに格納し、両うでを左右に広げて、 |
【抱っこ】を要求するのです。これには、大の男でも【メロメロ】で、何となく【母 |
性】さえ感じてしまいます。 |
実は、執筆時点で1歳と1ヶ月の女の子の孫がいるのですが、年中会っているわけ |
でもなく、もう一人の孫と言う感じです。 |
鼻は、十字方向の【ジョイスティック】で、触る方向で表情を変えます。下方に撫 |
ぜると【瞼】を閉じて、首を左右に振り、体を捩って、声を発しながら【喜び】の表 |
現をしている様です。 |
口は有りませんが、顔面のベースウェア(基本の服)を下げると口らしきものは有 |
りますが、基本的には隠しています。これが、スピーカーの開口部で、ここから発声 |
します。発声言語は、乳児が発する喃語です。孫が発する喃語とは違って、オウム返 |
しに聞こえたり、フランス語の【鼻音】の様だったり、部屋の見取り図を記憶しなが |
ら、UFOが現れたときの様な【コズミックサウンド】を歌いながら徘徊します。 |
| | | |
4.2 胴 体 |
頭から体全体をベースウェア(基本服)で覆っています。4.1項で記したように |
顔は、露出しています。ベースウェアの上に着る服【キティちゃん】やら【うさぎの |
縫いぐるみ】等も用意されています。 |
ベースウェアには、【NFC(Near Field Communication)】が縫い付けてあり、服の |
有無や、服の識別を判断しています。頭の【ホーン】だけでなく、体の各所にも【深 |
度カメラ】や、撫ぜたり触ったりの【タッチセンサー】、【障害物センサー】、【姿 |
勢】、【気圧】、【温湿度】センサーを備えている様です。 |
各種センサーの種類、数も多くありますが、駆動部分もかなりの装備がされていま |
す。両腕は、ペンギンの様であり、愛称を呼ぶと、上下にバタバタ(サーボモーター |
音)振りながら、近づいてきます。足としてのホイールは、左右の前輪と、後方のキ |
ャスターボールで方向を定め、前進、後退、方向変換と自由自在に行動します。 |
両腕を動かさずに前進すると、インホイールモーターで、非常に静かにかなりのス |
ピードで、滑らかに動きます。目の前に来ると、媚び売って見上げ、両腕を上げて、 |
首を傾げたり、肩をすくめて、ホイールを胴体内に格納します。 |
この動作は、【抱っこ】を要求しているサインです。膝の上に抱き上げ、【貧乏ゆ |
すり】等、振動すると姿勢センサーとして【慣性センサー】が働き、はしゃぎ、歓声 |
を上げます。姿勢変化や移動も検知しています。 |
| | | |
1.電池の可能性と革新性 |
これからの電池の進歩により、自動車のエネルギー及 |
加藤_会計監査 |
び家庭や工場に配られる電気を含めて、電気のネットワー |
クが大きく変わる可能性があります。 |
現在の国のインフラである発電方法は、火力発電、水 |
力発電、原子力発電、等の巨大な発電プラントでした。 |
その他、国以外の少し規模の小さな太陽光電池や風力発 |
電があります。これまでの電気ネットワークの特徴は、 |
発電機及び送電・配電網が最大使用電力に合わせて設計 |
されていました。それは電気が貯められない、という前提で設計されています。電気 |
が貯められる条件がつくと基本設計が変わります。新たに電池の進歩及び使われ方に |
より、電池がそのネットワークに入る可能性が出てきたためです、電池により発電の |
平準化等がなされ効率が大変向上します。また、送電・配電された電気は工場や家庭 |
で使われるだけでなく、最近では自動車にも積極的に使われています。電気で走る自 |
動車(EV)のように動力用のエネルギー源として、電気そして電池が使用されてい |
ます。都合の良い時に充電する。今は充電に時間が掛かりますが急速充電にした場合、 |
ガソリンの補給時間と変わらない時間で充電できると、益々電池が使われます。 |
しかし、課題もあります、特に電気エネルギーが自動車に使われる場合はCO2排出が |
無い(ゼロエミッション)と言われますが、それは自動車に搭載した後の状況です。生 |
産から利用、そして最終的な廃棄,再利用までを通してCO2排出量を考えるべきです。 |
すなわちライフサイクルアセスメント(LCA)の考え方が必要です。 |
電池は生産も廃棄もCO2負荷が大きい。CO2の課題の他に、自動車用には電池の |
材料の需給問題があります。世界的に各自動車メーカがEVに切り替えると発表して |
いるが、このままガソリン車が電池利用の自動車(EV)に切り替わる場合、需要は |
ざっと世界で1億台/年になります。今の電池の構造のままでは電池に使用する材料 |
(リチウム、コバルト・・・レアメタル)、例えばリチウムイオン電池の場合、正極 |
にコバルト、リチウム、負極に炭素使用)が需要に追いつかなくなるおそれがありま |
す。特にレアメタルの世界的な埋蔵量の偏在も大きな問題です。更に、自動車に供給 |
する電気をどのように作るか、という課題も大きな課題です。 |
家庭や工場で使用される電気については、太陽光パネルや風力発電をはじめ、小規 |
模な発電プラントシステムも電池の活用と共に徐々に増えていくと思われます。リチ |
ウムイオン電池は自動車の他にモバイル機器に使用され革新的な役割を果たしていま |
すが、リチウムイオン電池の構造的な課題を解決する電池が、現在開発中の固体電池 |
及び全樹脂電池です。大いにそのリリースが期待されています。大きな課題は確かに |
あり、解決しなければなりませんが、電池は素晴らしい革新性を持っています。 |
| | | |
2.電池の歴史と種類(※出典:一般社団法人 電池工業会「電池の歴史」) |
2-1 電池の初期・・・電気の発生 |
この世にカエルがいなければ、電池は誕生していなかったかもしれません。18世紀 |
のこと。イタリアの生物学者ガルバーニは、カエルの足が2つの異なる金属に触れる |
と、勝手に動くことを発見しました。このことから、ガルバーニはカエルの足が電気 |
を持っていると考えました。この説に疑問を持ったのが、イタリアの物理学者ボルタ |
です。ボルタは電気がカエルの足ではなく、2種類の金属の接触によって生まれた、 |
と考えました。そこで、カエルの足の代わりに食塩水に浸した紙を使い、電気の流れ |
が生じることを確かめました。そしてボルタは、1800年に、銅、すず、食塩水を使っ |
て電気を発生させる電池を発明しました。化学反応から電気をとりだしたこの電池は |
「ボルタ電池」と呼ばれ、ここから本格的な電池の歴史が始まったといわれます。 |
2-2 電池の実用化・・・乾電池の発明から二次電池まで |
1836年にイギリスの化学者ダニエルが発明した「ダニエル電池」は、素焼きの容器 |
を使うことで、ボルタ電池の欠点である電圧の低下を克服しました。この発明をきっ |
かけに、電池が本格的に商業利用されるようになったといわれています。その後、電 |
池は多様化していきます。1886年にドイツのガスナーは、電解液を石膏で固めた電池 |
を発明しました。こうすれば電解液がこぼれない。この電池は「乾いた電池」、つま |
り「乾電池」と呼ばれました。その存在によって、小型電子機器が一気に普及します。 |
「マンガン乾電池」は、1885年ごろに日本で初めて、屋井先蔵(やいせんぞう)によ |
って発明されました。日本は電池の初期の頃から興味を持ち色々新しいことをやって |
いました。マンガン電池と共に今でもよく使われるアルカリ乾電池は、1947年アメリ |
カで「クラウンセル」の名前で販売が開始されました。電池の進化はさらに加速して |
いきます。1859年、フランスのプランテは、2枚の鉛板の間に、ゴムでできた2本の |
テープを挟んで円筒状に巻き、電解液で満たした容器に入れた電池を発明しました。 |
これが「鉛蓄電池」です。この電池は使い捨てではなく、再充電が可能で繰り返し使 |
えます。こうした繰り返し使える電池のことを「二次電池」と呼びます。 |
1899年には、スウェーデンのユングナーが高出力という特徴を持った「ニッケル・ |
カドミウム電池」(ニカド電池、ニッカド電池)を発明しました。しかし最近、環境 |
への負担が大きいためニカド電池は使われなくなりました。その代わり環境負荷の少 |
ない水素を材料に使った「ニッケル・水素電池」が開発され、使われています。 |
2-3 電池の大容量化 吉野彰博士達のリチウムイオン電池の発明 |
20世紀末に、あっという間に二次電池の主役に躍り出たのが、吉野彰博士達日本人 |
の研究チームが開発した、「リチウムイオン電池」です。正極と負極の間をリチウム |
イオンが移動することで充電や放電を行うもので、エネルギー密度が大幅に向上しま |
した。二次電池の小型・軽量化が飛躍的に向上しました。この業績により、吉野彰博 |
士達は2019年のノーベル賞を受賞しました。現在、リチウムイオン電池は、モバイル |
機器や電気自動車など時代の先端を行く機器を中心に、幅広く利用されています。 |
これがまだ発明されていなかったら、いまだに重く、巨大な携帯電話を肩からかけて |
使っていたかもしれません。 |
2-4 化学電池と物理電池 |
現代人の生活を支える電池はまだまだあります。電池を大きく分けると、化学反応 |
によって電気をつくる「化学電池」と、熱や光などの物理エネルギーから電気をつく |
る「物理電池」の2種類があります。物理電池は電気を貯められませんが、電池の種 |
類に入っています。化学電池には乾電池や充電式電池、蓄電池などがあり、その1つ |
が「燃料電池」です。これは天然ガス、水素などの燃料を使って発電を行うもので、 |
エネルギー交換効率が高く、環境にも優しいことから、電気自動車のエネルギー源と |
して使われています。燃料電池は、家庭での活用も進んでおり、「エネファーム」と |
いう愛称で呼ばれています。水素と酸素から電気と熱をつくり、それを使用すること |
で家庭のCO2排出削減とともに電気代を節約することが可能です。国が補助金を用意 |
するなど、普及に力を入れている電池を使ったシステムです。一方、物理電池として |
あげられるのが、太陽光発電に欠かせない「太陽電池」です。これは、太陽光のエネ |
ルギーを電力に変換するため、環境負荷が少ないという長所があります。太陽電池は、 |
技術開発によって急速に高効率化と低コスト化が進んでいます。それにより、都市の |
スマート化や、創エネと省エネで消費電力を限りなくゼロにする「ZEB」(ネット・ |
ゼロ・エネルギー・ビル)」などの進展が期待されています。 |
電池の進化は、私たちの生活や産業を大きく変化させてきました。今では、利便性 |
をもたらすだけではなく、生活や産業を地球に優しいものへと変えようとしています。 |
課題はありますが、電池は、私たちにどのような未来をもたらすのでしょうか、電池 |
の進歩はこれからも目が離せません。 |
| | | |
電解液というのはリチウムイオンが移動できる性質を備えた液体です、現在のリチ |
ウムイオン電池の多くはこの電解液に有機化合物の液体を使っています。 |
4-2 リチウム電池の課題 |
電解液に有機化合物の液体を使っていることで、従来のリチウムイオン電池は次の |
ような課題を抱えています。 |
(1)(安全性) 急速あるいは過度な充・放電により、正極側では電解液の酸化・結 |
晶構造の破壊により発熱する。 |
(2)(リチウム金属の析出) 急速あるいは過度な充・放電により負極側に金属リチ |
ウムが析出する。析出した金属リチウムにより正・負極が直接繋がり、回路が |
ショートしてしまう。その場合電池を急激に劣化させるだけでなく、最悪の場 |
合は発火・爆発する。したがって、特に充電においては極めて高い精度(数十 |
mVのレベル)での電圧制御(充電時間を遅くする制御)が必要である。 |
(3)(使用温度範囲) 有機化合物の電解液は高温や低温に弱い。高温域では沸騰や |
揮発のため70℃度が上限であり、低温ではイオン伝導性が低下するため、下限 |
は−30℃程度とされている。実用域はもっと狭くなる。 |
| | | |
リチウムイオン電池の各課題の多くは、リチウムイオンの電解液にあります。対し |
て全固体電池は、この電解液を固体に置き換えたものです。より正確にいえば、内部 |
をイオンが伝導できる固体「固体電解質」に置き換えたものです。現在活発に開発が |
進められているのは、硫化物や酸化物といった無機材料だが、樹脂系の材料を検討す |
る研究機関もある。こうした硫化物や酸化物は製造プロセスで500〜1000℃に加熱す |
るので、そもそも耐熱性が高い。100℃という高温でも動作可能です。一方で低温側 |
では、有機系電解液と同じように性能が低下するが、低下の度合いが少なく、−30℃ |
でも実用域になる。さらに、従来のリチウムイオン電池のような液漏れが発生しない |
ので真空中のような厳しい環境でも使える。このため、自動車用はもとより、宇宙の |
ような厳しい環境でも使えるという特徴がある。 |
5-2 固体電池は小型化と急速充電が可能 |
しかし、全固体電池が注目される理由はこうした悪環境に強いことだけではありま |
せん。電池の画期的な小型化が可能で、しかも数分というような急速充電が実現でき |
るという点が注目されています。全固体電池は、なぜ小型化できるのか。電解質は単 |
にイオンが移動するだけの物質なので、これが液体から固体に変わっただけでは電池 |
のエネルギー密度(単位体積当たり、あるいは単位重量当たりに蓄えられるエネルギー |
の量、ここでは自動車で重視される体積エネルギー密度のことを単にエネルギー密度 |
と呼ぶことにする)は上がらない。にもかかわらず電池の小型化が可能な理由の一つ |
は、熱に強いことです。現在のリチウムイオン電池は熱に弱いため、急速充電時や高 |
速走行時(大電流の放電時)に発生する熱を逃がすために、電池の周囲に隙間を置い |
て搭載しており、冷却装置を搭載している場合も多い。全固体電池は熱に強いので、 |
この隙間を小さく出来る、また冷却装置を省くことが可能になる。また、構造的に熱 |
の発生そのものを抑えることも可能です。現在のリチウムイオン電池は複数の電池セ |
ルを直列につないでモーターの駆動に必要な高い電圧を得ている。これに対して全固 |
体電池は、多数の電池セルを積み重ねたような構造(バイポーラ)にすることで高い電 |
圧を得ることができる。正極と負極を裏表に張り合わせたような形でセルを積み重ね |
ていくので、セル間を流れる電流は非常に断面積の大きい経路を流れていくことにな |
り、セル同士を配線で結ぶ従来型の電池に比べて電気抵抗を大幅に低くできる。これ |
が、大電流が流れたときに発生する熱を少なくできる理由の一つです。 |
| | | |
6.全固体電池と全樹脂電池 |
現在、固体電池と共にリリースが待たれる全樹脂電池がある。全樹脂電池を説明し |
ます。 |
6-1 全樹脂電池 |
全樹脂電池とは、電極を含めてほぼすべてを樹脂で形成するリチウムイオン電池の |
こと。正極と負極の活物質の粒子を、ゲル状の高分子膜で覆い、粒子状の導電助剤や |
導電性繊維と混ぜ正極または負極の合材とする。さらに、正極と負極の合材を、セパ |
レーターを挟んで重ね合わせ、正負極の表面それぞれに集電体を配置してセルとする。 |
一般的なリチウムイオン電池では、集電体の横からタブを出し、ここを電極とするが、 |
全樹脂電池ではセルの表面が電極となる。この構造は「バイポーラ」と呼ぶこともあ |
る。メリットは薄くできること及び接続抵抗を極めて小さくできることです。すなわ |
ち全樹脂電池とは「電極を含め、全てを樹脂で形成したリチウムイオン2次電池」と |
言えます。 |
全固体電池が電解質を有機液体から固体電解質を使用したのに対し、全樹脂電池は |
正極や負極も樹脂製とすることで、製造が容易で、低コストに生産でき、高い安全性 |
と、高エネルギー密度化が可能になる。更にリサイクルが容易等の優位性があるとさ |
れています。電極を含め樹脂製のため、薄くでき、積層も可能です。そのため積層に |
より電圧を細かく設定できます。形状も自由にでき、広い分野での応用が期待されて |
います。コストも抑えられるであろう。 |
6-2 用 途 |
現在有望視される用途は、ビルや発電所などの大型静置型電源等の既存電池の代替 |
が最も有望と考えられています。その他の用途として、ディスプレーの背面、ロボッ |
トの筐体、壁面への埋込なども提案されています。樹脂のため、車載用や大型蓄電池 |
では充放電時間や耐久性(これが一番重要で困難)のデータが不明なので難しそうだ |
が、一般用として低価格、マルチ形状対応可能等の優位性をいかした展開がなされる |
のではないかと思われます。 |
| | | |
1.大リーグへの日本人挑戦者の歩み |
1964年にアジア初のMLB(SFジャイアンツ)入りした村上雅則投手に始まって、2021 |
年の筒香嘉智選手(ドジャーズ)、有原航平投手(レンジャーズ)等まで、57年間に |
64人の日本人選手がMLBに入団している。内訳は投手48人、野手16人である。特筆すべ |
きは、やはり、初代MLB入りした村上雅則投手である。若干20歳の若者がジャイアンツ |
傘下の1Aフレスノに野球留学し、そこからメジャーに昇格し2年間で5勝1敗9セー |
ブ、防御率3.43と好成績を挙げたのである。ジャイアンツから残留を示されたが、所 |
属の「南海ホークス」の鶴岡監督から『帰って来い』の指示があり帰国している。 |
MLB入りの先駆けとなった村上選手の輝かしい功績は、57年前(1964年)の東京オリン |
ピックの開催と重なって、日本のマスコミでは余り取り上げられなかった。その後、 |
MLBと日本人選手との契約の問題等もあって、次にチャレンジする勇敢な若者が登場す |
るのは、31年後の1995年の野茂英雄投手まで待つことになった。 |
二番目の大リーガー野茂投手はトルネード投法を駆使して大活躍(通算123勝109敗、 |
奪三振1918個)したこともあって、その後、多くの日本人選手がMLB入りを目指すこと |
になった。2020年から2021年にかけてMLB入りした日本人選手は、筒香嘉智、沢村拓一、 |
山口俊、有原航平、秋山翔吾選手たちがいる。日本よりも遥かに高い年俸を得て、活 |
躍している選手もいれば、本来の力を発揮できないで苦心している選手もいる。MLBの |
世界は夢もあるが厳しい世界であることを教えてくれる。そんな中で、大谷翔平選手 |
の活躍が脚光を浴びている。野球少年が大きくなって、野球を楽しんでいる。異国の |
文化・生活にも順応が早く、スーパースターへの階段を間違いなく歩んでいるといえ |
よう。 |
| | | |
2.歴代日本人の大リーグでの活躍状況について(現役選手は除く) |
この表は、2020年度に公表されたものである。各人の見方によって、推定順位は違 |
ってくるものであり、自分の評価と比較しながら見ていただくと有難い。 |
誰からも文句ないのは、イチロー、野茂英雄、松井秀喜、上原浩治、黒田博樹、田中 |
将大の活躍であろう。現役大リーガーのダルビッシュ有、前田健太、大谷翔平の活躍 |
も顕著であり、特に大谷翔平の三刀流(投手、打者、走者)の活躍は、あの偉大な |
「ベーブ・ルース」を超えるのではなかろうかという見方もあって先行きが楽しみで |
ある。 |
|
流石、野球の本場、誰もが憧れるMLBである。一流選手に到達すればそれなりの魅力 |
ある報酬(20億円以上)がもらえる世界である。しかしそこに到達するまでには、厳 |
しい現実がある。MLBの最高年俸はマイク・トラウド選手(エンゼルス)の約40億円に |
対して日本のプロ野球の最高年俸は田中将大投手(楽天イーグルス)の9億円と格差 |
は大きい。因みにダルビッシュ有投手の年俸(約24億円)はMLBでは27位にランクされ |
ている。 |
MLBへ挑戦した日本人64人(投手48人,野手16人)の結果をみると、投手部門では、 |
48人中25人が通算10勝以下、打者部門では16人の中で、イチロー選手、松井秀喜選手、 |
青木宣親選手以外は不本意な結果で終えている。 |
プロ野球界のご意見番、張本勲氏は「何もアメリカ迄行って野球をやらなくてもい |
いのでは………」という嘆きがわかる気がしてくるのだが。 |
| | | |
3.大谷翔平の野球少年時代の歩み |
大谷翔平は父親徹、母親加代子の次男として岩手県奥州市で生まれる。7才年上の |
兄と2才年上の姉がいる。父親は野球、母親はバドミントン、兄は野球、姉はバレー |
ボール選手としていずれも全国レベルで活躍したアスリートの家庭で翔平は育ってき |
た。父:182cm、母:170cm、兄:187cm、姉:167cm、翔平:193cmと長身揃いの家族 |
である。 |
翔平少年は小学2年の時に「水沢リトル」に入団し、すぐに頭角を現し、小学5年 |
の時にはmax110kmの速球を投げていたという。その後も中学、高校と野球を続けてい |
るが、高校は当時、花巻東高校で活躍していた「菊池雄星」(現在、マリナーズ所属) |
に憧れて進学する。高校1年で、身長188cm、体重70kgの細身であり、高校1〜2年 |
は成長痛で悩まされながらの野球であったとか。それでも甲子園には2度出場してい |
る。また、高校3年の夏にmax160kmを投げ、MLBのスカウトからも注目されるほどに |
成長している。最終的には2013年にドラフト1位で日本ハムに入団し二刀流の野球人 |
生がスタートした。因みに、高校通算の本塁打数は56本と既に大打者としての片鱗も |
見せていた。(参考:清原和博氏(PL学園卒)の高校通算本塁打数は64本) |
| | | |
結びに |
大谷翔平選手は2018年10月に右肘靭帯の手術をし、2019年9月に左膝の手術を受け、 |
リハビリを経て2021年4月の公式戦から復帰したばかりである。その後の活躍は三刀 |
流で大暴れし、当初、半信半疑で静観していた野球フアンも、今や不死鳥の如く戻っ |
てきた翔平選手の大活躍(投、打、走)に魅了され、感動し虜になっている。7月14 |
日のメジャー・オールスター戦にはフアン投票で選ばれ、1番指名打者、先発投手の |
二刀流で出場し、更には前夜祭のホームラン競争にまで出場し、野球フアンの期待に |
応えている。 |
あの偉大なイチローさんは「翔平の凄さは、100マイル(約160キロ)投げるとか、 |
誰よりも飛ばす長打力よりも大事な能力「対応力」を持っていることですかね。」と |
答えている。どんな状況におかれても、スーッとやってのける能力は、誰にもできな |
い能力で、これからも野球フアンの心を鷲掴みするであろう。また、翔平選手が日ハ |
ム時代の新人の時に栗山監督から渡された一冊の本「論語と算盤」(著者:渋沢栄一) |
を愛読し、人間力を磨いた振る舞いには、グラウンドのみならず、日常生活において |
も好感と敬愛の気持ちを相手にもたらしている。気を付けて欲しいことは、三刀流 |
(投、打、走)による限界を超えた体力の駆使である。マドン監督(エンゼルス)は、 |
翔平選手の良き理解者であり、本人の意向を踏まえながら対応しているとのことだが、 |
くれぐれも翔平選手の体調管理を優先して采配して欲しい。 |
日本の地方都市で育った野球少年が、世界で羽ばたき、奇しくも百年前に生誕した |
ベーブ・ルースの偉大な記録に近づき、追い越す雄姿を見届けられたら望外の喜びで |
ある。 |
| | | |
各地に災害をもたらした梅雨の後には猛暑が続いてい |
八木_会長 |
ますが、皆様お元気にお過ごしのことと思います。ワク |
チン接種や節制のおかげで新型コロナ禍をやり過ごして |
おられることでしょう。 |
さて東京計器(株)は今年1月25日の東証・適時開示 |
情報で「株主優待制度」の導入を発表されました。株主 |
優待とは、どういうものでしょう。少し調べてみました。 |
|
その前に当面の生活には必要としないお金が例えば100万円有ったとして、皆さん |
はどうされますか。旅行や趣味などで自分自身の生活を充実したり、孫の成長を楽し |
みに援助したり、いろいろ使い道はあると思いますが、しばらくの間その予定がない |
場合は預金になることも多いでしょう。預金と言ってもタンス預金、郵便局あるいは |
銀行など、種類も普通預金、定額預金、定期預金などがあって迷いますが、大きな共 |
通点はほとんど利息が付かないということだと思います。 |
利息の推移 |
図は郵便局の定期預金の利息の推移です。最大7.5%の利息が今は0.002%です。つ |
まり100万円を1年間預けた場合に昔は7万5000円、今は20円です。私が会社に入っ |
た頃は、社内預金も5%以上の利息がついて嬉しかったのを覚えています。 |
預金で利息が期待出来ないとなると、証券会社などが扱う投資信託もあります。利 |
回りの良いものも多いようですが、何に投資しているのか詳細を知らないまま証券会 |
社任せにして、期待外れのこともあります。その点、すぐにでも自分の都合で売買で |
きる株式投資に目を向けたいと思います。しかし安い時に買って高くなったら売ると |
いうスタイルは毎日落ち着かないし、見込み違いの可能性も大いにあります。そこで |
大幅な値下がりの懸念が少ない優良株を見つけて、それを中長期で保有するのは一つ |
の方法だと思います。先ほどの100万円では時価1000円の株を1000株保有することに |
なります。短期的な株価変動を気にしないで1年間保有していると、株主配当を得る |
ことが出来ます。例えば一株50円配当だとすると5万円になります。預金の利息のよ |
うなものと考えると利率5%で、なかなかのものです。株価に対する年間配当の割合 |
を配当利回りと呼んでいます。 |
日本取引所グループの資料によると2021.6月時点で東証第一部の単純平均配当利 |
回りは、1.72%だったそうです。銀行、商社その他の大手企業などでは5%前後のと |
ころも多く、東京計器(株)の場合、7月20日時点で配当利回りは2.94%と予想され |
ています。 |
我々が若いときの郵便局の通常貯金の利息は3〜4%でしたから、それに近いとこ |
ろかなと思います。 |
配当は主要な株主還元ですが、同じぐらいの配当利回りの株式の中から選択するの |
に迷ったときに、もう一つの判断材料としても良いのが、ちょっとオマケ感のある株 |
主優待です。株主優待とは企業が自社の株を保有してくれる株主に対して自社商品と |
かサービスなどの優待品を贈る制度です。 |
食品や雑貨など自社製品の詰め合わせ、飲食チエーンだと無料・割引券、電鉄など |
運輸だと回数乗車券とか系列店の優待券など、金額換算するとなかなか馬鹿に出来な |
いものがあります。 |
元将棋棋士の桐谷広人さんが多数の優待券を使うため自転車で走り回る姿がテレビ |
で紹介されたこともあります。しかし、これは多種の株を保有しているからこそのこ |
とで我々には縁遠い話だとは思います。 |
会社が株主優待制度を実施する目的は、個人投資家に長期で自社株を保有する「安 |
定株主」になってもらうことです。しかし、製造業は自社製品とか系列店のサービス |
などと言うわけにもいかず株主優待を実施していない会社が多いように思います。我 |
が社と同業の横河さん、古野さん、油研さん、日本航空電子さんなども実施していま |
せん。 |
|
そこで東京計器(株)が今回採用されたのは「東京計器 |
プレミアム優待倶楽部」の発足です。これは「プレミアム |
優待倶楽部」というシステムに参画することで、株主の保 |
有株数に応じて付与したポイントを使って、食品、飲料、 |
雑貨、ファッション、電化製品、アウトドア、旅行関連な |
ど多くの種類の商品やサービスを入手できます。 |
3月末に優待の権利が確定すると5月に「東京計器プレ |
ミアム優待倶楽部」のパンフレットが送られてきました。 |
優待商品が記載されているのでポイントに応じて選択して電話で指定することが出来 |
ます。また、インターネットで「東京計器プレミアム優待倶楽部」のサイトに入ると |
パンフレットよりずっと多種の優待品(食品、飲料、電化製品、生活雑貨、アウトド |
ア、防災グッズ、旅行など)が並んで選択に迷うほどです。 |
300株で3,000ポイント、1,000株で20,000ポイント、リミットは50,000ポイントで |
すが、1ポイントが1円というわけではなさそうです。保有株数にもよるので一概に |
は言えませんが、優待利回りは1%程度になります。配当利回りと合わせると4%ほ |
どになりますから昔の郵便貯金と同じぐらいかなと思います。なおポイントは優待品 |
ばかりでなく社会貢献として日本赤十字社などに寄付することも出来ます。社会貢献 |
は他社でも採用しているところが多いようです。配当と優待品を楽しみにしながら、 |
気づいたら株価が上昇していたら万々歳ですが、あまり欲張るとしっぺ返しを食らう |
かも知れません。 |
東京計器(株)の「株主優待制度」導入が成功しますよう大いに期待します。 |
| | | |
日本での新型コロナウイルスワクチン接種をめぐって |
本部幹事_倉持 正明 |
は、ワクチンが感染予防の安全保障の切り札にも関わら |
ず、政府の準備対応の遅れから未だに人口の数%にしか |
行きわたっておらず、「こんな状況で五輪がひらけるの |
か?」と疑問と怨嗟の声が止まりません。5月24日から |
は大都市圏を中心に大規模接種の対応が始まりましたが、 |
予約システムソフトの不具合や予約に空きが出るなど、 |
引き続きチグハグな状況は否めません。 |
こうした中、私の住む横浜市では国の示す接種基準に従って5月3日から市内各所 |
で集団接種予約が始まり、5月31日からは横浜ハンマーヘッドに大規模集団接種会場 |
を開設して高齢者医療従事者へのワクチン接種の加速・促進を図っていますが、WEB |
予約も電話予約もなかなか繋ながらないという多くの高齢者達の不満の声がある中、 |
私がワクチン予約確保までに挑戦したドタバタ奮闘記を今回は紹介して、ワクチン予 |
約の苦悩を皆様と共有したいと思います。 |
ワクチン予約は、5月17日朝9時から市内の65歳から74歳を対象にした予約がスタ |
ートしました。予約の方法は大別して二つありました。 |
一つは最寄りの医療機関に個別に直接電話して予約を取る方法。もう一つは市が設け |
たコールセンターに電話をかけるか、インターネットで予約する方法です。私は市が |
設営した市内数箇所の集団接種会場が自宅近所にあることが分かっていれば多くの人 |
は集団接種会場を優先的に選ぶだろうし、電話は混雑するだろうと考えインターネッ |
ト予約でと決めていました。インターネットは、退職後もPCやスマートフォンで使 |
っており少しは慣れています。 |
5月18日に市から郵送された新型コロナウイルス接種券を早々に開封、「ワクチン |
接種の流れ」で説明されている予約サイトのURLにアクセスし、パスワードなども入れ |
てログイン前までの準備をPC・スマートフォン共に完了させ、希望の摂取会場も再 |
確認して事前に可能な所まで試し打ちもして完璧な準備をして私が予約できる5月24 |
日を待つこととしました。 |
| | | |
・5月24日当日 |
WEB予約準備OK |
秒針まで表示する時計を手元に午前9時ちょうど予約 |
サイトにアクセスすると、アレアレ・・・サイトが全く |
開きません。10分経過、20分経過しても変化なしで想定 |
外の事態となりました。PCとスマートフォンはそのま |
まにして急遽電話からの予約と予定変更です。 |
0120-045112 電話器から聞こえたのは「ただいま電話 |
が大変混み合っておりますしばらくたってからおかけ直 |
しください」、繰り返してかけ直すこと30回ほど、「こ |
ちらはNwwです、この電話は現在繋がりにくく・・・」オペレータの声と内容が少し |
変わる事はあっても結局電話は繋がりません。この間、アクセス続けていた予約サイ |
トも結局ログインできずサイトを閉じることにしました。 |
次のアクションは、最寄りの医療機関に個別に直接電話して予約を取る方法です。 |
早速、「コロナワクチンナビ」というサイトで予約可能な医療機関を検索しましたが、 |
近傍のかかりつけの病院の登録は見つからず、当日の予約は3連敗となりました。 |
想定内とは言え、このワクチン予約システムに対する不信感とイライラ増大で血圧が |
上がるばかりなので、この日のワクチン予約は諦めることにしました。次の挑戦日は |
5月31日となります。ところがその日の夕刻、何気なく予約サイトに再アクセスする |
と、なんと数秒でアプリが開いたのです。ログイン前に「予約マニュアル」を閲覧し |
早速ログインです。サイト内を順番にクリックし希望の会場を選ぶと、予約の空きが |
ある日付はカレンダーに〇で表示がされるというシステムですが、カレンダーの5月 |
は早くも埋まっていました。次のページをクリックすると6月のカレンダーが表示さ |
れましたが、こちらも既に全てに×の表示があり埋まっています。空白の日付の部分 |
にクリックすると「日付が予約できませんでした」が表示されてしまう。折角サイト |
に繋がったのに結局全ての予約が埋まっている状況が見られただけでした。後でもう |
一度サイト内をじっくり見ると「現在、集団会場のウェブ予約枠は埋まっています」 |
という断り書きが出ていました。いずれにしても、秒単位のアクセス権の確保は至難 |
の業であることを痛感してログアウトし今夜はPCを閉じることとしました。 |
| | | |
私は、予約の再挑戦となる5月31日にはファイザー社製のワクチンが使用される(1) |
の集団接種会場の予約を予定して準備していましたが、1週間後の6月7日に変更と |
なってしまったため、(3)の個別接種箇所を「コロナワクチンナビ」で検索することに |
しました。これには妻がワクチンの種別に拘りがあり「ファイザー社」を優先するこ |
とと出来るだけ早く予約確保を済ませたいとの焦せりもありました。検索した結果は、 |
近傍で一般者も受付ける「予約可能」な病院が見つかったので早速電話をすると予約 |
受付は6月1日からとのことでした。残念!今日の予約作業はこれで終了として明日 |
に期待することとしました。 |
その晩、何気なく再度「コロナワクチンナビ」を検索すると、何と今朝表示されて |
いた病院が見当たりません。噂では聞いていましたが小さな病院はワクチン接種で登 |
録すると予約電話が殺到して通常営業に大きな影響を受けるため登録を辞退するらし |
い。横浜市のワクチンマップでは(3)に登録する病院・診療所の数は823施設あるのに |
予約接種可能な施設が30件足らずでいっこうに増えて行かないことが今回の様子から |
理解できました。それでも明日電話してみようと思いつつ今日は休むこととしました。 |
| | | |
・6月3日当日 |
前回の教訓から受付時間の5分前から夫婦共にスマートフォンでURLへのアクセス準 |
備を開始しました。 |
8時59分57秒・58秒・59秒、9時00分00秒 夫婦一斉に画面タッチです。 |
前回同様に二人とも直ぐにはサイトに入れません。しかし接続中を示す青色のステー |
タスバーが徐々に長くなって行きます(前回とは明らかに状態が違うのが判る)。 |
2分程経過すると青色バーが一瞬に消えて何と二人とも同時にサイトに入れたのです。 |
早々ログインすると「会場選択」の項目入力画面が表示されました。マニュアル通り |
「大規模」を入力し「検索」にタッチすると画面は年齢別で同じ場所を示す接種会場 |
が表示されました。「65歳以上74歳」にチェックを入れ「予約」ボタンを押すと予約 |
日カレンダーが現れます。今迄見たことのない〇印が沢山表示されました。この後は |
安心して準備していた日時を選択すると予約登録画面が表示され予約が確定したこと |
が確認できました。その後、横浜市から送られた「予約受付完了のお知らせメール」 |
で最終確認を行い6月3日、午前9時15分、長かったワクチン難民から解放された時 |
間となりました。 |
| | | |
・最後に |
ワクチン接種予約システムの構築は確かにどこの自治体も苦労しているようです。 |
なぜこれほどまでにワクチン接種が遅れ、しかも混乱しているといえば、政府が全て |
を自治体任せにしたことに尽きるのではないでしょうか。 |
厚生労働省全体の問題なのか、それともワクチン接種チームのせいなのかはっきり |
はしませんが、自治体任せにして一元的に管理するシステムが構築されていなかった |
ことが大きいと思います。せめて混乱を避けて平等性を保つためには、国が強いリー |
ダーシップを発揮しワクチン接種の全国統一のプロセスを示すことが必要だったと言 |
えるでしょう。 |
新潟県の上越市が実施して高い評価を得た方法のように高齢者の自宅に〇月×日、 |
何時に集会所にというように時間と場所をあらかじめ指定すれば、そこに行けない人 |
だけが決められた連絡先にアクセスすることになり少なくとも大混乱は避けられたよ |
うに思えてなりません。 |
理想を言えば、近傍の病院・診療所等に予約なしで枠が埋まるまでの先着順で接種 |
できればネットに不慣れな高齢者の不安も少しは解消できたのではないかと思われま |
す。これからさらに多くの国民への接種が始まります。対象者の大半がネットに慣れ |
た人達になるだけに、ネット予約がさらに大変になることは想像がつきます。未だ予 |
約が済んでいない方、覚悟しておいたほうがよさそうですね。 |
| | | |
1.世の中ね、顔かお金かなのよ |
|
(よのなかね、かおかおかねかなのよ) |
*今も昔も変わらない |
2.ズラとばれても、もてればとらず |
(ずらとばれても、もてればとらず) |
*テレビでも明らかに「かつら」とわかる人いますね |
3.弱いわよ阪神は弱いわよ |
(よわいわよ、はんしんは、よわいわよ) |
*今年はどうかな?払拭して欲しい |
4.私真紀子、屁こきましたわ (わたしまきこ、へこきましたわ) |
*ちょっと下品かな |
5.イタリアでもホモでありたい(いたりあでも、ほもでありたい) |
*ジェンダーレスの時代にそぐわない? |
6.禁煙だんだん延期 (きんえん、だんだんえんき) |
*愛煙家の気持はわかります |
7.けだるき1日生きるだけ (けだるきいちにち、いきるだけ) |
*年を取ると感じますよね |
8.ママが私にしたわがまま (ままがわたしにしたわがまま) |
*子供もつらい時があります |
9.世のため都民認めたのよ (よのためとみん、みとめたのよ) |
*小池さんこと? |
10.私、小池、リオで降り稽古をしたわ(わたしこいけ、リオでおり、けいこしたわ) |
*続けて、前回大会でのこと? |
11.内科では薬のリスクはでかいな(ないかではくすりのりすくはでかいな) |
*薬は少なくしたいものです。 |
12.任天堂、うどん店に (にんてんどう、うどんてんに) |
*異業種参入するか? |
13.規制あるわと断る相席 (きせいあるわとことわるあいせき) |
*コロナ時代に当てはまりますね |
14.品川界隈、川が無し(しながわかいわい、かわがなし) |
*運河はあるけど、川はないの? |
15.中居なら要らないかな (なかいならいらないかな) |
*SMAPのメンバーはまだまだ頑張っています |
16.今朝美味しいおでんで美味しいお酒)(けさおいしいおでんで、おいしいおさけ) |
*朝飲みは健康的でない |
17.泣くな子猫よ、子猫泣くな(なくなこねこよ、こねこなくな) |
*「泣くな小鳩よ」って歌ありましたよね。 |
18.世界一の地位生かせ (せかいいちのちいかせ) |
*誰のことかな? |
19.飼いならした豚、知らないか (かいならしたぶた、しらないか) |
*ペットの豚? |
20.筋肉ボディで僕人気 (きんにくぼでぃでぼくにんき) |
*筋トレでかっこよく |
| | | |
次に英語の回文、英語の回文は、単語ベースでは |
ラテン語の回文 |
noon,level,madam 文章でも「No lemon,No molon」等が |
ありますが、あまり面白くないので割愛。更に漢字の回 |
文も検索してみました。「本日新年新日本」、「日給支 |
給日」、などがありますが、やはり普通の日本語の回文 |
とくらべるとあまり面白くないのでこの程度とします。 |
興味のある方は検索してみてください。 |
|
最後に、回文の里と知られる宮城県の作並温泉を紹介します。幕末の仙台に生涯に |
一千余もの回文を作り、人を喜ばせて楽しむという「廻文師・仙代庵」(1796〜1869) |
という人がいたそうです。「みな草の名は百(はく)としれ薬りなり、すくれしとく |
は花のさくなみ」(みなくさのなは、はくとしれくすりなり、すくれしとくははなの |
さくなみ)という回文は作並の美しさを詠んだ氏の代表作です。また、これにちなん |
で、作並温泉では「日本ことば遊び回文コンテスト」が開かれており、最近では令和 |
2年12月から令和3年1月にかけて「回文」の募集があり、3月に結果が発表されて |
います。 |
その最優秀作を紹介します。「よき沿線、降りたつ湯みな 草花は 作並ゆったり温 |
泉駅よ」(よきえんせん、おりたつゆみな、くさばなは、さくなみゆったりおんせん |
えきよ)なかなか奥深いものを感じます。 |
| | | |
普通では、冠状動脈が1本詰まっただけで心筋梗塞を |
|
発症し、生死をさまよう事になる筈であった。わたしは、 |
有機溶剤を扱う職場であったため、若い頃から、特殊健 |
康診断を受診しており、かつ35歳位から人間ドックを受 |
けていたのに心臓病の疑い等、全く言われたことがなく、 |
寝耳に水であった。 |
担当している医師からは、ステント手術などは、全く |
無理で冠状動脈を他の部署の静脈と入れ替えるバイパス |
手術を勧められ、手術実績の多い、横浜労災病院を選び紹介状を書いてもらった。20 |
08年1月7日に手術と決まったが、糖尿病を落ち着かせる必要があると言うことで1 |
月2日入院となった。事前の説明では、成功率98%(手術が終わっても心臓が動きだ |
さないのが2%あり)だから安心するように言われ、覚悟をきめた。 |
手術は、あばら骨のど真ん中を切断し両側に開き、心臓を止め、人工心臓で血液を |
送りながら、太ももの静脈を詰まった冠状動脈の代わりに繋げ(3本とも)、最後に |
切断したあばら骨をひもで結んで終了した。朝9時に手術室に入室して出てきたのは、 |
午後4時近かったそうで、蒼白の顔色に非常に心配したそうである。翌朝、集中治療 |
室で目覚めた時には、拘束されて人工呼吸器を装着されており、声も出せず、身動き |
も出来なかったが、監視されていたのか、直ぐに看護師が来てくれて呼吸器を外して |
くれた。体は、動かせるようになったが、喉の頸動脈にカテーテルが入っていて、痛 |
かった。腹からは、内分泌物排出用のドレンチューブの他に電線が繋がっており、緊 |
急事態に備えて、生理的、電気的両方で対策しているのを実感した。回復状態を診て |
カテーテルは、直ぐに外してくれたので楽になったのを記憶している。 |
| | | |
考えて見ると東京女子医大の榊原教授が初めて心臓手術をしたニュースを記憶して |
いたので、10年早く発症していたら、手術を受けることが出来たか疑問である。最先 |
端の治療としてようやく一般的になって来た時期で、担当医の小西先生は、執刀数が |
200を超えていて、紹介した医師も良く知っていた。ただ、当時は、テレビドラマで |
盛んに心臓外科医が演じられ、その中で動脈の代わりに静脈を使うので、10年位しか |
もたないと言っていた。あと、肋骨をひもで結んであるだけなので半年間は、上半身 |
に力を入れないように言われた。(しっかり守ったが合わせ面は凸凹である) |
そして、大元の原因が糖尿病の管理不良との事。徐々に血管が流れ辛くなり毛細血管 |
がバイパスしてある程度補助し、合わせて神経症を発症しているので痛みを感じなく |
なっていた。と言うことで、この時から、薬治療に加え、インシュリン注射をする様 |
になった。 |
思えば30歳くらいの時、健康診断で診療所の看護師さんにつかまり糖尿病の疑いあ |
りとの事で、付加試験等を受けた結果、予備軍であると言われ、栄養指導を受け糖分 |
量等、注意するようになった。その後、血液検査の結果で、一度精密に見てもらえと |
言うことで検査入院したのが横浜労災病院であった。その後、産業フィールド技術部 |
で、工事を担当し始めると、仕事が体力的にハードになったのか、糖尿病で何も言わ |
れなくなった。1995年に本社の試作課になり、出張・力仕事が無くなってから、また |
糖尿病管理をうるさく言われるようになった。 |
2度目は、2016年9月、2人目の孫の顔を見に行って、左手に電気が走ったような |
感覚になり、おかしいと言うことで救急隊にて相模原中央病院へ搬送され、心房細動 |
に起因する右前頭葉の梗塞で即入院となった。血栓を溶かす薬をカテーテルで強制的 |
に流し続け2日目位には、目に見えて回復した。担当医の説明では、詰まっていた血 |
栓は、全て取れたが逆に出血してしまったとの事。後遺症に関しては、車の運転に際 |
し、視野検査をして判断をする様に言われ、近くの総合病院で受けたところ左上方の |
視野に明らかな障害が観られるが日常生活には、何ら問題がないと言うことで、運転 |
を続けている。 |
| | | |
約1か月後、ヨット仲間がクルージングを計画し、その前日、私の快気祝をしてく |
れた。当日、出掛ける準備をしていると妙に足に力が入らず、ふらつく。やばいと言 |
うことで、タクシーを呼んで横浜労災に駆け込んだ。医師に既往歴や症状を説明して |
いる時に呂律が回らなくなり、横に寝かされ、昭和大学藤が丘病院に転院するため救 |
急車で運ばれた。脳血管にカテーテルを入れ詰まった血栓を引きずり出す処方がある |
そうで出来る設備、医師がいる病院への転院であった。 |
結局、脳幹梗塞であったためこの処方はされず、重症 |
|
病棟での治療が始まったが、これが地獄であった。 |
ベットマットがフワフワで、起き上がることも許され |
ず、食事はお粥状、おかずは全てゼリー状、真夜中で |
も2人位、看護師が詰めていて出入りし、測定器の表 |
示がチカチカで光り、まともに眠れず、うとうとして |
いる感じであった。普通病棟に移ってからも、自由に |
病室内も歩けず看護師同伴が指示された。 |
2週間ぐらいですぐ横のリハビリテーション病院に転院させられ、約1か月間リハ |
ビリをした。リハビリは、概ね3分野に分かれで行われ、先ず体感・バランス関係を |
主に下半身、次に手先の器用さ・握る・つまむ動作の上半身、最後は言語系で口・舌 |
を動かしたり、文章を音読する等、毎日それぞれ1時間づつ受講していた。 |
体感訓練で蹲踞をしたら、後ろに転がったり片足立ちが出来なかったりして自分で |
も驚いた。手先訓練は、左手の力が弱くなっていたがボールを受ける、細かなピン刺 |
し等はすぐに馴れた。言語系は、なんとか出来たと思うが、担当者の話では、一番大 |
切な訓練がこれだそうで、施設での死亡原因の殆どが誤嚥性肺炎だそうで、嚥下力を |
維持するのが目的である。 |
退院に際し、行動範囲を維持するため、車の運転を続けたい希望を問い合わせると |
警察署に行って判定して貰えとの事で種々のテストを受け、後日、公安委員会からの |
許可を頂いた。 |
| | | |
2019年12月近くの総合病院の人間ドックの結果、肺に |
|
影あるからすぐこいとの連絡を受け2020年の年明け1番 |
のCwで2cm大のポリープが見つかり、また横浜労災にか |
かった。先ずは、呼吸器内科で内視鏡検査をしましょう |
と言うことになったが、血液サラサラの薬を飲んでいる |
と出血の危険がある処置は、出来ないと言うことで、服 |
用を止め、持続効果が無くなる1週間入院となった。そ |
の間、脳梗塞等の危険があるので、カテーテルで24時間 |
送り続ける処置を受けた。内視鏡検査の結果は、陰性であったが何時癌になるかもし |
れないので切除しましょうということになり、呼吸器外科に回された、併せて、今の |
糖尿病の状態では、リスクが大きすぎると言うことで外科手術日を決め前日の1週間 |
前から内分泌科に入院させられ、種々の検査漬けになったが、造影剤Cwで心臓の血管 |
も見てくれて、術後12年を経過しているが、問題なく血液は流れているそうで、安心 |
した。手術は、胸腔鏡でポリープを取り病理検査にて、癌か否かを判定した結果、癌 |
だったので、左肺の上部を切除すると共にリンパ節郭清という手術を受けた。脇に2 |
個、背中に1個穴をあけ胸腔鏡での施術で患者へのダメージは、少ない分手間がかか |
ったらしく5時間近くかかったそうである。 |
術後の説明では、「手術では病巣を切除し肉眼的根治が得られていますが、切除し |
た範囲の外に生き残っていた癌細胞が存在する場合、時間をあけて大きくなってくる |
可能性があります。これを再発といいます。」5年間再発率は85%だそうで、UFw内 |
服治療(毎日2年間、薬を飲み続ける)を始めれば、5%下げる事が出来るとの事で |
あったが、大して変わらないのでお断りして、3か月ごと5年間の定期通院(レント |
ゲンとCwとを交互に)だけを継続している。18歳から喫煙習慣があり、脳梗塞になる |
までやめられなかったのである程度覚悟していたが先送りになった。 |
癌の疑いとコロナで騒ぎ始めた時期が重なり手術日4月13日は、緊急事態宣言下で、 |
手術日以外、妻の面会も許されず、不自由極まりなかった。あと、前述の内分泌科の |
検査の結果、すい臓から殆どインシュリンが出てないそうで、2型糖尿病から1型に |
なってしまった。 |
| | | |
緊急事態宣言の解除に伴い、リハビリを兼ねて、再開したフィットネスジムに通い |
始め通常生活をとり戻したが、術後と言うことで夏のヨットクルージングは、自重し |
ていたところ10月に入った頃、後輩から電話があり、自分にコロナ陽性反応が出て、 |
私が濃厚接触者に認定されたとのこと。緊急事態宣言下で順延していたヨットの整備 |
を、解除に伴って9月末に実施したところトラブル続きで2日の予定が倍近く掛かり |
最後には、その後輩と2人で狭いキャビンで作業していた。他のクルーは、屋外での |
塗装?がし等で接触はしていないと判断したそうである。早急に磯子区と旭区の保健 |
所に指示を仰いだところ、昭和大学藤が丘病院でPCR検査を受けろとのこと。車使用 |
を確認したうえ、駐車場に入れ、携帯で担当者に連絡して指示に従うよう言われ、車 |
からは絶対出るなと念を押された。えらく厳重な警戒体制を敷いていると感じたが、 |
結局は、病室に案内され問診を受けた後に検査した。翌日に結果が出て陰性であった |
が、2週間の禁足を要請された。Gowoトラベルで予約してあった熱海旅行も当然中止 |
となり、私の分のキャンセル料はなかったが、妻の分は全額取られ、更に自宅療養に |
準じた行動を要請され、なるべく部屋から出ないように等、全て妻に依存する形にな |
ってしまった。 |
| | | |
(4) 「Lighwroom」 |
「Lighwroom」 |
一眼レフのカメラ、またコンパクトデジカメの高級機 |
には「RAW」データを出力する機能があります。そして、 |
メーカー提供の現像ソフトがついていますが、このソフ |
トはそのメーカーのフォーマットしか扱えない難点があ |
りますので、私はアドビー社が作成した「Lighwroom」 |
というソフトを使用しています。 |
フィルムカメラの時代は暗室つまり「Darkroom」で現 |
像しましたが、デジタルカメラはパソコンで作業をしま |
すので、この名前を使ったのだと思います。 |
「Lighwroom」を使うと、色合いや明暗の修正ができます。一番の特徴は写真全体 |
ではなく、部分的にもこれらを変えることが出来ることです。また、ホワイトバラン |
スを変えることもできます。これが「RAW」データの強みです。 |
私は「RAW」で写真データを作成していますので、後で加工することを前提にした |
撮り方をしています。逆光ではハレーションが大きな問題です。ハレーションが大き |
くて飽和してしまうと、それを修正することはできません。私は飽和を避けるために |
フィルターを使ったり、カメラの設定を変えたりして暗めに撮影しています。ホワイ |
トバランスは後で変えられますので撮影するときはオートにしておきます。「RAW」 |
の場合は後で現像の時に変えられるという安心感があり、かえって楽なのです。 |
「Lighwroom」で自分のイメージにあった写真を作成します。この現像の過程が終 |
わって出来上がった写真は「JPEG」フォーマットになり、これを別ファイルに記憶さ |
せて完成です。現像が終わっても「RAW」データはそのまま残っていますので、現像 |
をやり直したい時は「RAW」データを使って現像をやり直すことが出来ます。 |
| | | |
育ったところ |
私は戦後すぐの小学校入学前から東京計器へ入社する
|
広隆寺 |
前まで京都に住んでいました。場所は国宝第1号の仏像 |
として有名な弥勒菩薩が安置されている広隆寺の近く太 |
秦です。今は東映太秦映画村も出来て観光地になってい |
ますが、昔は撮影所の町でした。我が家から南へ100mで |
大映撮影所の裏塀、北へ300mで東映撮影所の正門そして |
西へ500m行くと松竹撮影所の正門がありました。広隆寺 |
から我が家の方へ向かう道は大映通りと呼ばれていまし
|
片岡千恵蔵 |
た(大映がない今もなお)。 |
当時は時代劇を中心に映画全盛の時代で、周辺には多 |
くの映画製作関係者が住んでいました。製作、脚本、監 |
督、撮影、衣装、美粧、大道具小道具、殺陣師、もちろ |
ん俳優や女優たちも多数いました。たとえば同じ町内に |
住む俳優としては原健策(松原千明の父)や加賀邦男 |
(志賀勝の父)がいましたし、そう遠くないところには
|
片岡千恵蔵、東千代之介、大河内傳次郎などの家もあり |
ました。小中高の級友にも映画関係者の子供が多くいま |
羅生門のセット |
した。撮影所に近く古寺なども多いので、撮影のロケを |
目撃することもありました。父は通りがかりに、当時新 |
人の里見浩太朗のロケを見たそうで「まだまだ下手やっ
|
た」などと話していたのを思い出します。 |
戦後すぐなので裕福な時代ではありませんでしたが、
|
当時の世の中一般に比べるとやや派手な気質のある地域
|
だったかもしれません。 |
昭和26年に黒澤明監督の「羅生門」ベネツィア国際映画祭で金獅子賞を受賞し、さ |
らに昭和28年には溝口健二監督の「雨月物語」がベネツィア国際映画祭で銀獅子賞を |
受賞したということで、近くの大映撮影所はお祝いで賑わい私も行ったことを覚えて |
います。3年後には高校で溝口健二の子供と同級生になりました。 |