『トップページ履歴』2020年1月〜2020年12月 |
トップページ 履 歴 一 覧 |
2020.12. 1 | AI(人口知能)について 本部監査:加藤 邦昭 |
2020.11. 1 | 私のルーツ探し 本部幹事 太田 安穂 |
2020.10. 1 | アイヌ民族との共生について 会計:鈴木 富雄 |
2020. 9. 1 | 免許返納を考える 本部幹事:倉持 正明 |
2020. 8. 1 | 活字離れについて 本部幹事:長谷川 晃 |
2020. 7. 1 | 竹工芸裏話 那須支部長:池田 知之 |
2020. 6. 1 | 毎年、大好きな球技、ゴルフ等に頑張っています。 矢板支部長:荒井 一夫 |
2020. 5. 1 | 徒然なるままに 佐野支部長:辻 隆太 |
2020. 4. 1 | 五輪と四輪自動車ナンバー 会計:津田 昭治 |
2020. 3. 1 | 新潟県津南町の魅力 本部幹事:竿田 史郎 |
2020. 2. 1 | 写真撮影のよもやま話 副会長:三浦 弘幸 |
2020. 1. 1 | 新年のご挨拶 会長:八木 宏 |
『 ト ッ プ ペ ー ジ 履 歴 』 |
2020.12. 1 | AI(人口知能)について 本部監査:加藤 邦昭 |
AI(人工知能)の話題が連日のようにニュースに登場 |
加藤_監査 |
||
するようになりました。今や、AI技術は囲碁、将棋の世 | |||
界では、なくてはならない存在です。AIはデジタル技術 | |||
の申し子です。広い対象、広い応用性、広範な市場性が | |||
大変期待されています。近い将来、AIが仕事を奪ってい | |||
くというネガティブな意見まで散見される今、しっかり | |||
AIについて理解し、活用を進めることが大切です。 | |||
今、大変興味深いと言われるAIについて述べます。数 | |||
式を使わずに説明します。 | |||
富士キメラ総研の「2019人工知能ビジネス調査」によると、2018年度には5,301億 | |||
円だったAIの市場規模は、2022年度には1兆20億円に拡大し、2030年には2兆1,286億 | |||
円になると予想されています。これは、まだまだ内輪の見積だと思われます。軍事か | |||
ら民間まで、大量生産品からカスタマー品まで、応用範囲が広い故に、カウントしき | |||
れない事象がどんどん出てくると思われます。 | |||
AIとはArtificial Intelligenceの略で、日本語では人工知能と表されます。AI | |||
(人工知能) は最近テレビでもしょっちゅう耳にする言葉になりました。一般的になっ | |||
てきたのはこの数年ですが、今は、第3次AIブームです、実は40年近く前から人工知 | |||
能は研究されたり使われたりしてきているのです。ただ、40年前は、現在目にするよ | |||
うな音声認識だとか画像認識とは少し違ったものでした。 |
1. 人工知能の初期:エキスパートシステム | |||
コンピュータ黎明期、コンピュータ電卓と異なり単に数字の計算をする機械ではな | |||
く、色々な条件を組み合わせて複雑な判断をさせることが可能です。そこで、専門家 | |||
がさまざまなデータを眺めて行う専門的な判断をコンピュータに置き換えられないか、 | |||
という試みが行われるようになりました。専門家(エキスパート)の判断をコンピュー | |||
タが代わりに行うので、このようなシステムをエキスパートシステムテムといいます。 | |||
1970年代に、エキスパートシステムを使用し、診断や判断といったこれまで人間の | |||
独壇場だった領域が少しずつコンピュータで置き換えられるようになりました。この | |||
考え方を発展させていけば、人間にしかできないことも、例えば音声や画像の内容を | |||
理解したり、文章の内容を理解したり等ができるのではないかと考えられるようにな | |||
り、人工知能 (AI)という言葉が使われるようになりました。第2次AIブームです。 | |||
しかし、当時のコンピュータの技術では音声、画像のデータは膨大でした。当時は | |||
CD-ROM もなく、デジタル録音機もデジカメもない時代で、コンピュータは現在のデ | |||
ジカメで撮影した写真1枚分ですらコンピュータに蓄積し処理するなど思いもよらな | |||
い事でした。しかも、複雑な問題を解くためのルールを作っても、ルールが複雑すぎ | |||
て当時のプログラム言語で、プログラムを書くこと自身が大変困難でした。仮にルー | |||
ルを作ったとしてもこれをコンピュータが実用的な性能(速度、分解能、精度等)で解 | |||
くことが困難です。更に、専門家が行っている思考過程が、簡単に書き出せるものば | |||
かりではないことが分かってきたのです。 |
2.学習の登場 | |||
最初の人工知能は、ザックリ言えば人間の脳が行っている情報処理をすべてコンピ | |||
ュータ・プログラムで書いてしまおうというものでした。このようなやり方がなかな | |||
かうまくいかない中で、台頭してきたやり方が以下の機械学習です。 | |||
・ 実際のデータを使ってプログラムのパラメータを決め、 | |||
・ これを使って新しいデータの予測をする | |||
というものです。しかし、データがなければこのようなことはできません。1980年代 | |||
から1990年代にかけて、使えるデータの量が爆発的に増え、データの処理性能も飛躍 | |||
的に高くなってきました。インターネットの普及(日本では1993年から一般普及)、 | |||
マイクロプロセッサ(32bit版は1990年代に出現)、各種メモリー、GPU(グラフィッ | |||
ク・プロセッサー・ユニット)、デジタルカメラ、等々の性能向上が実現しました。 | |||
多くのデータが低コストで集められ、計算できるようになると、すべてをプログラ | |||
ムで書いてしまうのではなく、ある程度プログラムの枠組みを作り、その結果が集め | |||
たデータと一致するようにプログラムを変えればいいのではないかという2段階の発 | |||
想が出てきます。これが学習という考え方です。 |
3.機械学習 | |||
機械学習では、学習の基本になるプログラムやその枠組が何種類もあり、アプリケ | |||
ーションに応じて使う枠組みを決めていきます。この枠組のほとんどは確率統計論を | |||
基本にしています。 | |||
機械学習は、現在でも非常に多くのアプリケーションで使われています。例えば、 | |||
マーケティング、Web等でデータを検索した後に、似た宣伝が表示されたりします。 | |||
これも機械学習が組み込まれています。クレジットカードやローンの審査などもその | |||
仲間です。文章を読んで意味を解析したり、類似の文章を調べたりするのにも機械学 | |||
習は使われています。これまでの機械学習では、色々なデータからどうやって結果を | |||
判断したかをある程度説明することができます。しかし、次に出現した深層学習(デ | |||
ィープラーニング)は多くの計算を必要とし、パラメータの多さからどのような判断 | |||
をしたかわかりません。なお、分類について、機械学習は人工知能(AI)の一つで、深 | |||
層学習(ディープラーニング)は機械学習の一つです。 |
4.機械学習から深層学習(ディープラーニング)へ | |||
研究者が思考をめぐらし、画像からさまざまな特徴的部分を拾い出すアイデアを考 | |||
え、確立統計論を考え抜いて、画像を言い当てる(分類する)ことに、しのぎを削り、 | |||
機械学習を進めていったのです。しかし2010年頃までに、ほぼ研究者のアイデアは出 | |||
尽くしてしまい、もうこれ以上の認識精度をたたき出すのは難しいというところまで | |||
研究が進みました。数学的な確率統計論に基づいたプログラムを用いていたために、 | |||
考え得るプログラムには限界があったからです。ここで、ブレークスルーを引き起こ | |||
したのがディープラーニング(深層学習)です。ディープラーニングの登場により、 | |||
認識精度が各段に向上したのです。 |
5.ニューラルネット | |||
ディープラーニング(深層学習)は、ニューラルネットの考え方を基本にしていま | |||
す。ニューラルネットとは、図1に示すように人間の脳細胞と神経細胞の間の信号の | |||
やり取りをコンピュータ上で擬似したものです。 | |||
人間の脳の神経細胞は樹状突起が信号を集め、これを細胞体で処理してその情報を | |||
次の神経細胞に伝える、これが連鎖していく構造になっています。この神経細胞一つ | |||
をコンピュータ上で模擬したのがパーセプトロンといいます。図2にその概要を示し | |||
ます。大変簡単なもので、これで入力データから出力データを生み出すのはそれほど | |||
難しくはありません。実際には、生物の脳と同じようにこれをたくさん組み合わせて | |||
図1 神経細胞 |
図3のようなネットワークにします。神経 (ニューロン) | ||
のネットワークということで、これをニューラルネット | |||
といいます。各入力(各シナプス)の重みづけにより出 | |||
力を変えられる。ネットワークになると入力(シナプス) | |||
がたくさんあり、各要素・各々の重みづけを調整し、期 | |||
待される出力を出すことができます。このようなモデル | |||
が提案されたのも1960年代でしたが、当時のコンピュー | |||
タでこのような複雑なネットワークで実用的なプログラ | |||
ムを作ることはできません |
図2 パーセプトロン |
図3 パーセプトロンの組み合わせ |
|
でした。また、データもあ | |||
りませんでした。そしてコ | |||
ンピュータ及び各種機器の | |||
発達に伴い、高度な処理を | |||
行おうとすると、ニューロ | |||
ンをたくさん層状につなぎ | |||
合わせると良いらしいとい | |||
うことが分かってきました。この層を深く利用することからディープラーニング | |||
(深層学習)という呼び名が出てきます。 | |||
人工知能を活用するには2つのフェーズが必要になります。 | |||
1つ目が「学習(training)フェーズ」、2つ目が「推論(inference)フェーズ」 | |||
です。実際に利用するときは、大量のデータをニューラルネットワークに読み込ませ | |||
シナプスの「重みづけ」を最適に調整したネットワークを“学習済みモデル”として | |||
作り上げることが「学習(training)」フェーズです。続いてこの“学習済みモデル” | |||
に新しい事象を入力することで、得られる出力が人工知能の「知能」を活用した出力 | |||
となるのです。これが2つ目の「推論(inference)」フェーズになります(難しいです | |||
ね)。 |
6.学習(training)と調整 | |||
ディープラーニングの学習とは、「集めた多くのデータに合わせて重みづけを変え | |||
る」と説明しました。つまり、これは人間が行う「学習」と同じことで、多くの経験 | |||
に基づいて、考え方を変化させます。考え方を変化させることの結果として、例えば | |||
ある事象の次に起こることを正確に類推したり、ある事象を正確に理解したりできる | |||
ようになります。これが学習です。例えば、猫の画像より「猫を出力させたい」。そ | |||
の時「シナプスの重みづけをどうやって調整しましょうか?」簡単に言うと、「答え | |||
合わせを何度も繰り返して調整する」となります。例えば、画像を入力し「何が写っ | |||
ているか?」という回答の出力が得られるように、ニューラルネットワークを組むこ | |||
とにします。組み始めは、生まれたての赤ちゃんと同じなので、このネットワークは、 | |||
何も「学習」していません。そこで、シナプスの重みづけをすべて均等に、例えばす | |||
べて「1」にします。そして「猫」の画像を見せてあげる。「猫」が出力されれば、 | |||
重みづけは調整しません。でも、さまざまな「猫」の画像を見せるうちに「(他の)動 | |||
物」とか「ヨット」とかを出力してしまう場合も出てきます。その場合には、重みづ | |||
けを調整して、なんとか「猫」と出力できるように調整します。もちろん、それまで | |||
に見せた「猫」の画像も、できるだけ「猫」という答えが出るように調整を進めます。 | |||
さまざまな「猫」の画像に対して、できるだけ「猫」という答えが出るように調整す | |||
るのです。この調整が実に難しい。これは「猫」だよ、これも「猫」だよ、「これも | |||
ね」と言いながら「猫」と答えを出すための調整です。どう調整を進めたら良いので | |||
しょうか? 調整するための計算方法があります。ここからは計算方法の説明になり | |||
ます。 | |||
専門用語では「誤差逆伝搬(バックプロパゲーション)」で調整を進めます。「誤 | |||
差」というのは、入力の「猫」と出力の差ですね。例えば出力が「猫」なら誤差は無 | |||
し、それ以外は誤差が有りとなります。この誤差を最小にするシナプスの重みづけを | |||
出力から入力に向かって(信号の伝搬と逆方向から)計算してゆく手法です。誤差を | |||
小さくするには、誤差の量を見ながら重みづけを変化させ、試行錯誤を繰り返します。 | |||
そして、誤差が最小になるような、複数のシナプスの入力の重みづけの組み合わせが | |||
見つかることが想像されます。このようにして出力につながるニューロン1つに対応 | |||
するシナプスの調整ができました。次は、その一つ前の層のニューロンについて、同 | |||
じように重みづけを調整します。これを繰り返し、ちょうど出力から入力に向けて誤 | |||
差を層ごとに小さくしながら伝搬していくように調整を続けるのです。もちろん、ニ | |||
ューロンやシナプスの数には限りがあるので完全に誤差が無くなる(ゼロになる)よ | |||
うな重みづけの組合せに辿り着くことは稀で、誤差ができるだけ小さくなるように組 | |||
み合わせを計算していくのです。このようにして、すべてのシナプスの重みづけの組 | |||
合せを丹念に計算して見つけて行くのです。また、例えば入力に「猫」の画像を用い | |||
る場合、さまざまな「猫」の画像を見せては、ニューラルネットワーク内の重みづけ | |||
を調整し続けることで、「猫」を学習していきます。 | |||
{これで完璧か?・・・次がある} |
しかし、すでにもう気づいていらっしゃると思いますが、ニューロンやシナプスが、 | |||
それこそ人間の脳のように千数百億個もあり、また沢山のデータを読み込ませて、重 | |||
みづけを調整しようとすると、気の遠くなるような計算量が必要になります。そうな | |||
のです。もし、人間の脳レベルのニューラルネットワークの計算をさせようと思うと、 | |||
ご存知の現在のスーパーコンピューターを使っても果てしない時間がかかってしまい、 | |||
いつまでたっても答えが出ません。でも、例えば画像に写っているのが「猫」とか | |||
「お母さん」と言い当てたり、「おはよう」と言っているとか聞き分けたりするのに | |||
必要なニューロンの数は数十個〜数百個であれば十分です、これであれば何とか実用 | |||
的な時間内に重みづけの組合せを計算できるようになってきました。なんか、素晴ら | |||
しい技術だな! ということが分かってきましたか ? | |||
そうです、ですので、現在の人工知能ブームが巻き起こっているのです。 |
7. ディープラーニングのブラックボックス問題 | |||
ブラックボックス問題とは「人工知能が出した答えが、どんなふうに考え、出して | |||
きたのか分からない」という問題です。 | |||
現在の人工知能ブームは、主にディープラーニングによるものと説明してきました。 | |||
ディープラーニング以前の、機械学習では、人間がルールを決めて、コンピュータに | |||
判断させる手法でした。つまり、答えを出す方法を人間が決めていたのです。ところ | |||
がディープラーニングは、コンピュータが勝手に判断するルールを探すのです。この | |||
ルールはニューラルネットの重みづけの塊となって表されるのです。重みづけの塊が | |||
何を意味するかを読み解けば、人工知能が出した答えの出し方が分かるのです。 |
「なんだ、簡単じゃないか!ブラックボックス問題なんて問題じゃない!」いやい | |||
や、この重みづけは、莫大な数のニューロンをつなぐ莫大な数のシナプスの重みづけ | |||
です。複雑な関係を表現したネットワークなのです。これを解明するのは、現時点で | |||
はほぼ不可能です。そのため、ブラックボックス問題は「問題」になるのです。 | |||
「別に、人工知能がどう考えようとも、答えが有用であればそれで良いじゃないか!」 | |||
という場合もありますし、そうでない場合もあります。 | |||
以前、NHKの放送で紹介されていた例ですが、 | |||
(1)米国のある都市の犯罪マップ(いつ、どこで犯罪が起きたか)のデータを人工 | |||
知能にたくさん学習させ、次のこの曜日、この時間帯にはどこで犯罪が起きる | |||
可能性が高いか推論させます。行ってみると麻薬所持者を検挙できたとのこと | |||
でした。これは非常に有用ですね。 | |||
(2)臓器移植の例です。事故で脳死となった患者の方から心臓が提供される場面。 | |||
提供を受ける方の病状や血液型、拒絶反応の有無などあらゆるデータを学習し | |||
た人工知能が候補者を選出します。提供いただいた患者さんは人工知能のおか | |||
げですと言いますが、候補から外れた方は「なんで?」と言うことになります。 | |||
つまり、ディープラーニングは考えて使わないと、その結果が大きな問題を残すこと | |||
になるのです。 |
8.シノプスの数、ニューロンの数 | |||
実際にニューラルネットを組み上げて深層学習をさせようと思ったとき、例えば | |||
「ニューロンは何個、シナプスは何本用意したらよいのでしょうか?」この答えは、 | |||
さまざまな人工知能を活用したい場面ごとに、現状ではやってみないと分からないと | |||
いうことになります。学習させてみて、推論の答えを確認してみて、こんな場合は、 | |||
これくらいにするとちょうど良い。といった経験とカンで調整をしているのです。 | |||
用意した学習データとか、推論したい内容など、様々な場面に対し、試行錯誤を繰り | |||
返して、ちょうどよい状態にニューラルネットワークのパラメータを合わせ込む調整 | |||
作業が必要になります。最近では、この調整作業を深層学習させ、推論を行い、自動 | |||
的にニューロンやシナプスの数を設定することも考えられています。 |
9.学習のさせ過ぎ(過学習(Over Fitting:過剰適合ともいう)) | |||
これはあまりにも学習をさせ過ぎてしまい、言ってみれば「融通の利かない人工知 | |||
能」になってしまう状態を表しています。 | |||
一般的に学習に使うデータは、ある程度のばらつきを |
図4 過学習のイメージ |
||
持っています。イメージで説明すると、例えば図4のよ | |||
うに本来の関係が(図中赤線)で表されるような2つの事 | |||
象で、学習のためのデータ(図4中の青い点)が何個か | |||
得られたとします。本当の関係を示す赤線からは、少し | |||
ばらついています。これを「適度に学習する」とすべて | |||
の青い点のだいたい真ん中を通るような曲線(黒線)が得 | |||
られ、本当の関係を表すものに近い曲線が学習できたこ | |||
とになります。これはOK。ところが「学習をさせ過ぎる」と青い点を必ず全部通るよ | |||
うにトコトン学習してしまい、緑のような曲線となり、黒の曲線とは似ても似つかな | |||
い関係を推論してしまうことになります。これが、過学習状態です。 | |||
この過学習状態を作らないためには3つの方法があります。 | |||
(1)とにかく大量のデータを用意する。 | |||
(2)ニューロンやシナプスの数を減らす。 | |||
(3)データのばらつきを抑え込む。 |
(1)は、理解しやすいと思いますが、データのばらつき具合が良く分かる大量の | |||
データを取って本当の関係を見出すことになります。 | |||
(2)は、学習モデルを粗いモデルとすることで、強度の合わせ込みに陥らないよう | |||
にします。ニューロンを取り除いたり、シナプスを切ったりしてしまうことか | |||
らドロップアウト手法と呼ばれています。 | |||
(3)は、学習データ全体のばらつきを法則性(図では直線)に近づけるように学習 | |||
データを修正してしまい、極端なばらつきが影響を与えないようにしてしまう | |||
方法です。 |
ドロップアウト手法では、「どのニューロンを取り除くのか?」とか、極端なばら | |||
つきが影響を与えない修正には、「どのような法則性を用いるのか」など、ここでも | |||
実は試行錯誤をしながら、ニューラルネットを合わせこむ。という調整作業が必要に | |||
なるのです。 | |||
ニューラルネットは、現時点では「調整」が必要な仕組みです。やってみてうまく | |||
いくか確認して、修正して、またやってみて、・・・。というようにトライ&エラー | |||
の繰り返しで調整を進めます。よく人工知能の活用は「まずはPoC(Proof of Concept | |||
:実証作業)から」と言われるのです。PoCを繰り返し、実績を積み上げて、経験やカ | |||
ンを磨くことが重要なのです(なんとなく職人・ベテラン・アナログ的ですね)。 |
10.シンギュラリティ/AIが人間を超える? | |||
AI(人工知能)の技術に注目が集まると同時に「シンギュラリティ」という言葉を | |||
聞くことが多くなってきました。「シンギュラリティ」は「技術的特異点」のことで | |||
す。すなわち、「人工知能(AI)の知性(性能)が地球上の全人類の知性を超える時 | |||
点」を指す言葉です。未来学者のレイ・カーツワイル氏はシンギュラリティが2045年 | |||
に到達すると予想しています。 | |||
AI技術が極端に進化を遂げた未来では、指数関数的に進化し、AIが人類の知能を超 | |||
え、その進化の速度が予測できなくなり、人間を超えるAIが発明されると、そのAIは、 | |||
さらに賢いAIを生み出すことが可能になると考えられます。つまり、爆発的(再帰的) | |||
に知能の高い人工知能が再開発され、到底想像ができない人工知能がどんどん生み出 | |||
され、人間生活が一変すると考えられています。 |
「シンギュラリティ」=長期的にみて恐ろしい未来がくる可能性が高い、という論 | |||
調がありますが、そのようにならない動きが、現在、既にあります。 | |||
2015年、産業界からビル・ゲイツ氏、イーロン・マスク氏、学会からスティーヴン | |||
・ホーキング博士を含む学者、研究者らがAI産業の安全基準に対する公開状を出し、 | |||
常にAIを安全に制御できるシステムの開発、研究を強く主張しています。同時に、具 | |||
体的に問題を解決するためにも動いています。例えば、イーロン・マスク氏を含むIT | |||
業界の著名人3人は、AIが人間を凌駕する能力や知性を得るよりも更に危険なのは、 | |||
悪意のある人間の誰かにAI技術を独占させることです。独占させないようにするため | |||
に、2015年12月、AI技術をオープンにし、民主的に管理する非営利団体「Open AI」を | |||
創設しています。 | |||
GoogleはDeepMindを買収してAI開発を推進しているだけではなく、AIが人間から主 | |||
導権を奪わない方法の模索や、AIの緊急停止機能の開発も進めています。言ってみれ | |||
ば、鉄腕アトムが守っている、ロボットの行動のルール作りです。 | |||
私たちは、漫画の「鉄腕アトム」や、映画で人間とアンドロイド(頭脳にAIを搭載) | |||
が平和に共存する世界(「アンドリューNDR114」)も、機械が人間を支配する 世界 | |||
(「ターミネーター」や「マトリックス」)も描いてきました。シンギュラリティを | |||
むやみに怖がるのではなく、有識者の意見を十分に取り入れ、シンギュラリティ後も | |||
AIが人間のコントロール下にあるよう、常に調整し続けていくことが重要でしょう。 |
如何でしょうか、AI技術は今後基本的な技術になってきます。すなわちどの分野で | |||
もデータはあります、画像もあります、データの量も豊富です、そのようなときはAI | |||
(人工知能)が活躍できるのです。難しい部分もありますが、経験と勘が生きる面白 | |||
いテーマです。 |
2020.11. 1 | 私のルーツ探し 本部幹事 太田 安穂 |
私のルーツ探し | 本部幹事 太田 安穂 |
以前の投稿で自分のルーツ探しで、関西方面まで訪ね |
本部幹事_太田 安穂 |
||
歩き新しい発見をしているのを読ませてもらって感心し | |||
た覚えがある。自分自身を顧みるとある程度、理解して | |||
いるつもりであるが、父が次男坊で、わたしも次男坊な | |||
ので、典型的な核家族であり、法事などを主催すること | |||
がなく、葬儀等があっても父が出席するだけで私たち家 | |||
族が親戚に会う機会はなかった。 | |||
私がおぼろに覚えているのは、年少の頃、父に連れら | |||
れてお小遣い稼ぎをしたり、学生の時、父の名代で法事に出席したことがあったから | |||
である。私の家族にとっては面識がないだけでなく名前さえ知らず、興味もないのも | |||
致し方ないと思う。私のルーツを整理・確認した上で、記録に留めるのは、息子や孫 | |||
たちにとっても意味あると信じて調査・整理をした。 | |||
前述の方と違い、私の場合は、それほど苦労せずにたどることが出来た。というの | |||
は、父が亡くなった時に本籍の港区高輪支所で辿れる戸籍を全て出して貰っていた事 | |||
と、私の曾祖父の兄が「横浜沿革誌」という本を編纂・出版しており、そこに編者の | |||
出自・履歴等が紹介されていたからである。 | |||
「横浜沿革誌」序 東洋社 |
太田芳也が私の曾祖父で、その兄が太田久好といい、 | ||
「横浜沿革誌」を遺した。この本は、安政6年(1859年) | |||
の横浜開港から明治24年(1891)までの横浜の沿革が編 | |||
年体で綴られており、横浜の歴史を知るための基本資料 | |||
であると紹介されている。例言に「当時人口に膾炙(か | |||
いしゃ)し、苟(いやしく)も本港の盛衰に関するもの | |||
は、最大漏らさず之を記載す。要するに人情・風俗・ | |||
地位・変換・貿易の進歩等、読者をしてその沿革を知り | |||
易からしむのみ」とある。明治25年(1892)に東洋社から刊行された。そして、弟の | |||
芳也が完成・刊行に尽力したとある。この本は、昭和45年(1970)に石井光太郎氏の | |||
校訂を加えて有隣堂から再版されている。私が「横浜沿革誌」の存在を知っているの | |||
は、父がこの再版本を寄贈されたか、買わされたかして入手し、作者の解説に太田 | |||
芳也があるのを示し、我々の先祖だと説明したのを覚えていたからである。そこには、 | |||
横浜通辞と記載されていた。 | |||
編者・太田久好は、嘉永元年(1848)武蔵国に生まれた。父唯助が在職していた縁で、 | |||
文久2年(1862年)15歳で神奈川奉行所に同心雇として勤め始める。明治以後は引き続 | |||
き神奈川県に勤務。明治4年には市政掛、明治8年に租税課、録事課、9年に勧業課 | |||
に勤務している。明治20年6月、神奈川県五等属、判任官五等で退職、時に40歳であ | |||
った。その5年後、出版したことになる。 | |||
神奈川奉行と聞いて、地方の出張所に飛ばされたのか?と思ったがネットで検索す | |||
ると、「横浜港が開港された安政6年(1859年)に設置された役職であり、開港場建 | |||
設の事務に当たっていた外国奉行の酒井忠行・水野忠徳・村垣範正・堀利煕・加藤則 | |||
著の5名に神奈川奉行兼帯の命が下った。5名は輪番で神奈川奉行の職務を行った。」 | |||
とある。 | |||
更にルーツをたどると、お墓に刻印された曾祖父の父 |
神奈川奉行所跡 |
||
の唯助は明治41年に88歳で亡くなっているので文政3年 | |||
(1820年)に生まれ39歳の時、横浜が開港したため、神奈 | |||
川奉行所に派遣されたと考えられる。更に慶応3年 | |||
(1867年)の神奈川奉行「明細帳」によると、唯助の父、 | |||
縫殿助は、元松平相模守家来とされている。 | |||
松平相模守を調べてみると、幕末の尊皇攘夷運動に大 | |||
きな影響を与えた水戸思想の主導者・水戸藩主徳川斉昭 | |||
の五男(庶子)で、母は側室の松波春子。嘉永3年(1850年)、鳥取藩主池田慶栄が | |||
嗣子なくして急死したことから、幕命によりその養子となる。将軍徳川家慶より偏諱 | |||
を受けて慶徳に改名、松平相模守を称したとある。家督を継ぐと藩政改革に着手し、 | |||
藩校尚徳館を拡充して下士にも通学を許すなど学問を奨励し、藩内に水戸学が浸透し | |||
た。民意を聞くことに努め、軍制の改革にも力を入れた。嘉永6年(1853年)に、江 | |||
戸桶町千葉道場を開いた千葉定吉を剣術師範として召し抱えている。千葉定吉と云え | |||
ば北辰一刀流・千葉周作の弟で、坂本龍馬の江戸留学中の修行先である。 | |||
太田芳也は、「横浜沿革誌」の校閲、加筆をした坂田諸遠・宮本小一の知遇を得て、神奈 | |||
神奈川奉行所に勤めた後、外国官御用掛となり明治新政府の外交事務に従事。外務省 | |||
が設置されると引き続き勤務した。 | |||
太田芳也と妻チヨの娘が“せ以”で毛利由一に嫁いだ。その毛利家の次男が私の父 | |||
である。私の祖母せいが毛利家に嫁ぐ時に、養子縁組の約束が出来ていた様で、父は、 | |||
次男であるにもかかわらず、憲一と名付けられた。父が小学校に上がる前に、芝白金 | |||
猿町に居を移し、小学校時代はここで過ごし、五反田・池田邸に広大な山林が続いた | |||
ところで、遊び惚けていたらしい。もう一つの祖先、毛利家を振り返ると、戸籍で辿 | |||
家系図抜粋 |
れるのが父の祖父、毛利銓之助が始まりで、水戸徳川家 | ||
の家臣であった。安政3年(1856年)生まれで、明治維 | |||
新の時には12歳、そのまま本籍地の東京市下谷区御徒町 | |||
に住み続け、陸軍省の関係者だったようだ。 | |||
前述の松平相模守(池田慶徳)と徳川慶喜が同い年の異 | |||
母兄弟で、水戸藩主徳川斉昭の子供という事は、太田も、 | |||
毛利も水戸徳川藩士で、維新後、明治政府で新たな職を | |||
得たようだ。父の養子約束も、このような付き合いから | |||
わかっている消息は、父の父、由一が明治40年から大正9年まで東京外国語学校で | |||
フランス語講師、大正11年陸軍士官学校教授との記録がある。 | |||
私の父も私も太田と毛利の血を受け継いでいる訳で、遺伝的に語学の才能があって | |||
しかるべきと思うのだが、才能の片鱗もなく、学校生活だけでなく、仕事上でも非常 | |||
に苦労をした。その分、数学は、そこそこ理解できたので、工学系に進まざるをえな | |||
かった。 | |||
祖父、由一は、三男四女の7人兄弟で次男を養子に出すのに余り抵抗は、なかった | |||
ようである。父の自伝のメモ書きには、父本人は大きな葛藤があったようで遊び惚け、 | |||
高等師範付属中学校受験に見事失敗し、祖父銓之助の口利きで成城中学に入ることが | |||
出来た。このことから、毛利の家系は、教育関係に転身したと思われる。 | |||
父は、成城中学で、野球を始め、その時、バッテリーを組んだ投手の妹が私の母で | |||
ある。母方の家系をたどるのは、余り聞いたことがないが、私の場合には、簡単に調 | |||
べられた。川崎市役所の裏にある稲毛神社が母の実家である。武甕槌神(たけみかづ | |||
ちのかみ)を祭神にして、平安時代に創建されたと伝わっている。家康江戸入府に際 | |||
し天海僧正ご巡見の参拝を受け、幕府から二十石を賜ったのは、確かのようである。 | |||
父が21歳の時、約定通りに太田家に養子入籍をしている。養父は、父が誕生する前 | |||
に亡くなっており、名前だけが変わっただけの様だ。母は、稲毛神社の4男6女の四 | |||
女として生まれ、昭和17年に太田家に嫁いで来た。時に、養母78歳、能く決心したも | |||
のだと思う。父は三菱重工に就職した後、召集されたが、陸軍技術研究所に配属され、 | |||
戦地に出征しなかった。結婚当初、養母と共に名古屋で生活したが、空襲に襲われ、 | |||
生まれた兄を背負い、杖を突いた養母と共に、岐阜の山を駆け上ったと良く聞かされ | |||
た。母の姉妹が、厚木と小田原に嫁いでいたため、終戦後、食料には苦労せず、岡崎 | |||
から帰還し転がりこんだ父を救ったのも稲毛神社の大家族であった。養母が亡くなっ | |||
たのは、昭和29年で92歳の大往生であった。これは、私が6歳の時で割と鮮明に記憶 | |||
している。家の前の川を隔てて進駐軍が駐屯している川 |
昭和28年(5歳) |
||
崎市木月の社宅であった。稲毛神社とは、正月、夏の例 | |||
大祭などに母が駆り出され、頻繁に行き来をし、最終的 | |||
には、息子たちがアルバイトをする様になった。 | |||
改めて、私のルーツを振り返って見ると、根っからの | |||
宮仕えの家系であるのが良くわかる。起業をしたり、商 | |||
家を営んだりした者は、見当たらず、大勢の親戚のほと | |||
んどが、サラリーマンか公務員で、開業医が一人と神社 | |||
運営が2ヶ所あるだけである。受け継いだ血のせいか、滅私奉公の体質か、仕事優先 | |||
で、平日に父と一緒に夕食を食べた事は殆どなかった。顧みれば、私も似たようなも | |||
のであった。 | |||
ルーツの痕跡を残すのは、私の本籍だけになってしまった。結婚した時に居を構え | |||
たのが横浜市緑区の分譲団地だったので、本籍を移すのに抵抗があり、港区芝白金出 | |||
身の方が格好いいと思ったのでそのまま残した。しかし、息子二人とも、そんなこと | |||
には、頓着せず、独立した時に、住民票と同じ場所に移している。 |
2020.10. 1 | アイヌ民族との共生について 会計:鈴木 富雄 |
アイヌ民族との共生について | 会計 鈴木 富雄 |
イランカラプテ:こんにちは? | |||
1.ウポポイ(UPOPOY)を訪ねて | |||
ウポポイという言葉をご存じでしょうか。 |
鈴木_会計 |
||
ウポポイとは、国立アイヌ民族博物館、国立民族共生 | |||
公園、慰霊施設などからなるアイヌ文化復興、創造の拠 | |||
点「民族共生象徴空間」の愛称で、アイヌ語で「大勢で | |||
歌うこと」を意味しています。さて、このウポポイの中 | |||
心的な建物となる国立アイヌ民族博物館(我が国で5番 | |||
目の国立博物館)が北海道の白老町に建設され2020年4 | |||
月開館予定でしたが、新型コロナウイルスの感染防止の | |||
ため、延期となりこの7月12日にやっとオープンしました。このオープンセレモニー | |||
には、菅義偉・新総理(当時、官房長官)がご臨席されたとのことでした。 | |||
国立アイヌ民族博物館の外観 |
このオープンを待っていた人たちが大勢いました。私 | ||
もその一人で9月12日(土)にGOTOトラベルを利用して | |||
ウポポイを訪ねてきました。当日はコロナ禍の影響と曇 | |||
り時々小雨の天候で、来場者が少なく、国立アイヌ民族 | |||
博物館(事前予約が必要)、体験交流ホール、体験工房、 | |||
伝統的コタン(集落)等の施設をゆっくりと見て廻るこ | |||
とができました。特に国立アイヌ民族博物館は外観の素 | |||
晴らしさに加えて、内館ではアイヌ民族の歴史、生活様 | |||
式、文化、文芸等に関する作品、資料等が整然と展示さ |
博物館内の展示室の一部 |
||
れていました。他にも、ウポポイの敷地内では、古式舞 | |||
踊を公演、アイヌ民族の家屋(チセ)のガイダンス、ア | |||
イヌ民族の衣服(刺繍入り)の縫製作業の見学等、更に | |||
は、種々の体験学習ができるなど工夫が凝らされていま | |||
した。 | |||
アイヌ民族は、北海道の広域に亘って在住しています | |||
が、多くの人は、胆振地区、日高地区、阿寒等に住んで | |||
います。また、住んでいても同化したりしてわからなくなったりしています。 | |||
現在の北海道内のアイヌ民族の人口は、平成29年11月の「北海道アイヌ生活実態調 | |||
査報告」によれば、13,118人(63市町村、5,571世帯)とのことですが、調査の対象 | |||
は各市町村が把握することのできたアイヌの人たちであり、道内に居住しているアイ | |||
ヌの人たちの全数とはなっていないとのことです。 | |||
今回、訪ねたウポポイで遊学してきた内容をご紹介いたします。 |
2.アイヌ民族の歴史について | |||
10世紀以降、サハリン(樺太)から南下し、蝦夷地(北海道の呼称)の北半分を占め | |||
ていたオホーツク文化人を排除・同化しながら全道に進出しました。11世紀前半には | |||
サハリン南部、13世紀には 千島に進出、15世紀にはカムチャッカ半島まで活動圏を | |||
拡大したと考えられていました。 | |||
因みに、アイヌ民族以前の蝦夷地には、誰も住んでいなかったのかとか、住んでい | |||
たらどんな人が住んでいたのかということになりますが、道内南部には縄文文化の時 | |||
代の遺跡が沢山残っています。しかし、弥生時代の弥生人(農耕民族)は、蝦夷地が | |||
寒くて稲作に適していなかったこともあり移動しなかったようです。よって、縄文時 | |||
代の後には、続縄文時代、オホーツク文化時代、擦文文化時代を経てアイヌ民族が登 | |||
場してくるようになります。 | |||
アイヌ民族は日本人のことを「和人」(大和民族)と呼んでいました。 |
2-1 鎌倉時代〜江戸時代 | |||
蝦夷地に住むアイヌ民族は交易を活発に行っていて東北地方の北部にでかけ、サケ、 | |||
コブ、動物の毛皮と和人の米、木綿、鉄製品などと交換していましたが、次第に交易 | |||
の条件が不平等になり、江戸時代には幕府から交易の独占権を与えられた松前藩が、 | |||
アイヌ民族の交易の相手を限定し自由な貿易をできなくしていました。松前藩とアイ | |||
ヌ民族との抗争が頻繁に起こっていました。 |
2-2 明治〜大正まで | |||
明治になり、政府は南下するロシアへの対応、道内の治安維持、士族の失業対策の | |||
ための屯田兵制度を実施し、平民も含めて道内各地に入植することになりました。 | |||
アイヌ民族の居住地であった蝦夷地が和人の官民によって、アイヌ民族への支配と | |||
同化政策を進めてきました。1899年に制定された「北海道旧土人保護法」は、アイヌ | |||
民族に漁場を捨てさせて原野に追い込みその地に縛りつけることになりました。また | |||
皇民化政策の一環として進められた差別は、土地の取上げ(移転)、和人風の名前の | |||
強制、学校教育の場での日本語の強制等でありました。その後、大正デモクラシーの | |||
高まりの中で、アイヌ民族の復権を求める動きが起こり、アイヌ民族の生活の改善を | |||
訴える気運が高まりましたが結実しませんでした。 |
2-3 昭和〜令和まで | |||
1930年(昭和5年)に「北海道アイヌ協会」が設立され、旧土人法の改正とアイヌ | |||
民族の生活の改善を訴え続けてきました。 | |||
1986年(昭和61年)、当時の中曽根康弘首相の発言「日本は単一民族国家であり、 | |||
差別を受けている少数民族はいない」の発言が問題になり、アイヌ民族の存在すら認 | |||
めない政府に対してアイヌ民族は,抗議の声を国内及び国際社会にもアイヌ民族がお | |||
かれている状況を訴え続けてきました。 | |||
1997年(平成9年)、約100年間続いた「北海道旧土人保護法」が廃止され、同年 | |||
「アイヌ文化振興法」が制定されました。 | |||
2008年(平成20年)6月6日には、衆議院・参議院本会議で「アイヌ民族を先住民 | |||
族とすることを求める決議」が採択されました。 | |||
2020年(令和2年)7月12日、白老町にウポポイ(民族共生象徴空間)がオープンし | |||
ました。 |
3.アイヌの地名、言語、文化 | |||
3-1 アイヌ語の地名(北海道内) | |||
北海道の地名を眺めると、別(ベツ)、内(ナイ)、幌(ポロ)の地名が多いこと | |||
に気付きます。 | |||
別(ベツ:大きな川):本別、幕別、士別、津別、紋別、湧別、芦別、浜頓別、 | |||
登別、愛別、他、 | |||
内(ナイ:小さな川、沢):稚内、岩内、静内、歌志内、神恵内、木古内、 | |||
東相内、他 | |||
幌(ポロ:大きい) :札幌、士幌、南幌、美幌、浦幌、羽幌、他 | |||
*地名はアイヌ語の発音に近い漢字を当てはめたことによります。 | |||
多くは、松浦武四郎(江戸から明治にかけての三重県出身の探検家)が、アイヌ民 | |||
族の言葉の発音から日本語名にしたと言われています。彼は1869年に蝦夷地を「北加 | |||
伊道」と呼ぶことを提案し、そこから「北海道」の名が生まれました。 | |||
<よく耳にする言葉> |
アイヌ民族のコタンとチセ |
ウポポイの案内板 |
|
アイヌモシリ:「人間の | |||
住む大地」アイヌ民族が住 | |||
む空間のこと。 | |||
カムイモシリ:「神の住 | |||
む大地」 | |||
コタン:集落、村 | |||
チセ:家屋 | |||
ピリカ:美味しい、イランカラプテ:こんにちは(挨拶言葉)、 | |||
イヤィラィケレ:ありがとう | |||
シシャモ、トナカイ、ラッコ、コンブ等はアイヌ言葉がそのまま使われています。 |
3-2 衣 服 | |||
自然の素材を生かして衣服を作っていたが、中国や和人との交易によって変化して | |||
いきました。 | |||
・代表的な衣服(アットウシ):オヒョウなどの木の皮の繊維から作ったものに、 | |||
アイヌ文様(もんよう)を刺繍されたものが多い。文様はお飾りや魔よけとして | |||
の意味を持つ。 | |||
・靴:チェプケリ(鮭の皮で作った靴)、ユクケリ(鹿の皮で作った靴)他 | |||
・蝦夷錦:中国の江南地方で作った絹織物を交易により入手したもの。 | |||
・陣羽織:和人との交易により入手したもの。 | |||
衣服の縫製作業中 |
代表的な衣服(アットウシ)_1 |
代表的な衣服(アットウシ)_2 |
|
アイヌ民族は、本州(東北地方の北部)や樺太、アムール川流域等の民族(山丹人 | |||
やニブフ)を介して中国製品との交易を行っていました。 |
3-3 信 仰 | |||
アイヌ民族は、動物・植物・火・水などのほか、臼や杵といった生活用具など、人 | |||
間が生きていくために必要なものや病気など人間の力ではどうすることもできないも | |||
のを「カムイ(神)」として敬っていました。自然、生物等への感謝の気持ちを忘れ | |||
ずに持ち続けていました。 |
3-4 歌と踊り | |||
儀式の時や親しい人達が |
アイヌ古式舞踊を披露する女性陣 |
楽器:ムックリ(口 琴)演奏中 |
|
集まった時に、歌ったり踊 | |||
ったりしていました。 | |||
毎日の暮らしの中で、喜 | |||
びや悲しみを神々と分かち | |||
合い、神への感謝の意を込 | |||
めて行っていました。 | |||
アイヌ古式舞踊は、2009 | |||
年ユネスコ世界文化遺産に登録され、ほとんどが女性の踊りであるが、「剣の舞」、 | |||
「弓 舞」は男性が踊るものです。 | |||
・楽器:トンコリ(弦楽器)、ムックリ(口 琴) | |||
ウポポイの「体験交流ホール」では、アイヌ古式舞踊など伝統芸能を実演していま | |||
した。 |
3-5 文 芸 | |||
アイヌ民族は、文字をもたなかったので、口承文芸です。 | |||
@ 英雄の物語(ユカラ):歌うのに数時間から数日かかるものもある。 | |||
A 神々の物語(カムイユカラ):神々と人間の関係や生きていく知恵を学ぶ。 | |||
B 昔 話:心がけの良い人は幸せに、心がけの悪い人は不幸になるという流れが | |||
ある。 | |||
*アイヌ神謡集:アイヌ民族の「知里(ちり)幸恵」さんが、口承文芸をローマ字で | |||
表現したものが展示されていました。更なる活躍が期待されていましたが、19才の若 | |||
さで病死しています。 |
4.今後への期待 | |||
アイヌ民族は日本で唯一の先住民族として独自の文化や宗教観、生活様式等を持ち | |||
続けています。 | |||
今回訪問した「ウポポイ(民族共生象徴空間)」は、過去の暗い歴史の反省のもと | |||
に創設されたものであり、アイヌ民族の文化、宗教観、生活様式等々の違いを理解し、 | |||
相互に尊重しながら共生していくことが求められています。 | |||
「ウポポイ」の敷地内では、アイヌ民族の人達(特に若者)が伝統の古式舞踊や独 | |||
自の楽器演奏や歌を披露しておりました。その姿にはアイヌ人としての誇りを持ちつ | |||
つ、未来に向けての期待とチャレンジする姿勢を感じました。このウポポイが世界の | |||
先住民族にとっても、共生にむけての先駆けとなって欲しいという思いを抱きながら | |||
「ウポポイ」を後にしました。来年は、東京オリンピック・パラリンピックが開催 | |||
(多分)され、各国から来訪される人々の中には先住民族の選手や支援者もいるでし | |||
ょう。是非、「ウポポイ」の存在を知って欲しいと思います。 |
イヤィラィケレ:ありがとう? |
白老町は北海道の南部に位置し、苫小牧市に近く、人 |
白老駅 |
||
口は16,442人(7月末現在)。穏やかな海洋性気候で | |||
積雪が少なく、温暖で住み易い処です。 | |||
ウポポイを拠点としたアイヌ民族の伝統文化の保存・ | |||
伝承と国内外への発信を強めていくことで先住民族との | |||
共生を目指しています。 | |||
2020. 9. 1 | 免許返納を考える 本部幹事:倉持 正明 |
免許返納を考える | 本部幹事 倉持 正明 |
新型コロナウイルス感染症に世界中が翻弄されている。 |
本部幹事_倉持 正明 |
||
見えない恐怖と感染者が急増するという危機感の中、今 | |||
は感染防止を最優先で、あらゆる人々が力をあわせてい | |||
ます。 | |||
東京計器OB会も9月に開催予定であったOB会総会 | |||
&懇親会が中止となりました。一日も早く平穏な日常が | |||
戻ることを願うばかりであります。 | |||
さて、今回はなんと平均年齢78歳となる高齢集団であ | |||
る会員皆様も一度は考えたであろう自動車運転免許の返納について記述します。 |
・アクセルとブレーキを踏み間違えて暴走…? | |||
・信号を見落とし、猛スピードで歩行者の列に…? | |||
・高速道路を逆走し、正面衝突事故が…? |
このような高齢者が関わる事故が後をたちません。昨今、高齢ドライバーによるこ | |||
のような交通事故報道に接することが増加していることを背景に、運転免許の自主返 | |||
納を求める動きが強まっています。警視庁の運転免許統計によると、2019年に免許を | |||
自主返納した人の数が、1988年の制度導入以降最多の60万1022人となりました。この | |||
うち75歳以上の運転者の返納が35万428人で全体の58%を占めるが、75歳未満も前年か | |||
らほぼ倍増に増えています。 | |||
2019年4月に東京・池袋で高齢男性が運転する車が暴走、母子が死亡する事故が発 | |||
生しました。これを契機に社会的にも高齢運転を問題視するムードが一段と強まった | |||
ことが、自主返納を促進したと言われています。こうした中で、自分自身も免許返納 | |||
を、そろそろ考えなければいけないのか否かを自身のマイカーライフを振り返りなが | |||
ら考えてみました。 |
<18歳:運転免許取得> | |||
「いつかはクラウン」のテレビCMにあこがれ、運転免許を取得、残念ながらマイ | |||
カーは叶わず兄の車で運転技術の地ならし、学校卒業までの2年間を通学のため自宅 | |||
から厚木街道・国道246をひた走りました。 |
<20歳代;念願のマイカー(TOYOTA・セリカ)を取得> | |||
友人・会社同僚・ガールフレンドとのドライブ旅行が中心に週末運転。ラジエータ/ | |||
エンジンオイルなどの点検整備も楽しい週末ドライブのためなら自然と体が動きまし | |||
た。今でこそオーバーヒートなど整備不良で路肩で停車している車を見ることは皆無 | |||
でありますが当時は頻繁に見られ、私自身も大事なガールフレンドとのドライブの帰 | |||
路で大渋滞の国道16号をボンネットを開きながらノロノロ運転で走った苦い経験があ | |||
ります。 | |||
週末には殆んどハンドルを握って何処かへと出掛けていたが、家族奉仕に利用した | |||
記憶は余りありません。 |
<24歳:結 婚> | |||
マイカーと共存していた週末の時間は、結婚と同時に新しいライフスタイルに変わ | |||
ってしまいます。それは公共交通機関の利便性が良い場所に新居を構えたことと、経 | |||
済面も含めた必需性の低下からマイカーを持つライフサイクルの時間軸が後ろにずれ | |||
込む結果となり、残念ながら愛車は手放すこととなりました。セリカは空しく去り、 | |||
相乗り自転車が家族に加わりました。 |
<27歳〜:転 勤> | |||
自然豊かな栃木県に転勤、新たな居住地は「通勤」「買い物」「通院」などの生活 | |||
上の移動手段として車が必須となるため再びマイカーを購入。 | |||
思わぬ地方転勤でマイカーのハンドルを握る時間は通勤を中心にほぼ毎日となりま | |||
した。週末は家族で近傍の行楽地・温泉施設へドライブや買い物へと独身時代にマイ | |||
カーと向き合った時間とは全く異なる環境となり、マイカーからファミリーカーへと | |||
付き合い方が変わっていきました。 | |||
「いつかクラウン」の愛車の夢は生活感重視の「ミニバン」に変わり、子供達の部 | |||
活遠征などでも送迎運転をするようになり、より安全運転を意識するようになったの | |||
もこのころであったと記憶しています。 |
<39歳〜:本社転勤> | |||
栃木地区と都市部では公共交通インフラの整備状況が異なるため、マイカーの運転 | |||
は通勤がなくなり「買い物」「旅行」などが中心となり所謂、土日ドライーバーに。 | |||
一方、本社勤務ではこれまで未経験であった「仕事」として運転免許が必須となる | |||
職場(新規事業部・鉄道保線サービス事業の営業職)に配属となったため、運転慣れ | |||
したマイカーとは違うレンタカー、社有車、トラックなどを運転し全国各地へと不慣 | |||
れな道路を、ある時は深夜運転・1人運転で出掛けなければなりませんでした。現在 | |||
のようにカーナビのような通信機器が普及していない時代だったためハンドルととも | |||
に道路地図を抱えて運転していたことが懐かしく思い出されます。 | |||
管理職になってからは「仕事」としての運転はなくなり退職までは土日ドライバー | |||
が続きました。 |
<65歳〜:退 職> | |||
健康維持と小使い稼ぎとの思いから近傍でのアルバイトを探すが介護施設の送迎バ | |||
ス運転手やマンション管理人などしか見当たりませんでした。介護施設の求人は多か | |||
ったのですが、土日ドライバーでは自信もなく安心できないので結局アルバイトは断 | |||
念、勝手気ままな年金暮らしを選択しました。 | |||
マイカーの買い替え時には「夢のクラウン」とカタログを眺めたが妻も運転するた | |||
め運転席が高くてセダン型よりスピード感があまりない車種と譲らないため運転慣れ | |||
した「NEWミニバン」に決定しました。買い換えの際にオプションの「車庫入れナビ | |||
機能」をケチったせいでバックによる駐車行為がままならず、何度も切り返しをする | |||
ようになり、すっかり運転操作に自信を無くしてしまいました。 | |||
ハンドルを握る頻度は、年金生活となり完全休日型ドライーバーが続いています。 |
老夫婦 |
このように半世紀の長い間、車と関わる生活を続ける | ||
ために免許を更新続けてきたのには、それぞれ「自分だ | |||
けの楽しみ」「自分の自立」「生活のための移動手段」 | |||
「仕事」そして「生き甲斐」など、車を必要とする理由 | |||
が存在していました。 | |||
地方都市と比較して交通インフラが整備されている都 | |||
市生活では、結婚当時に経験したように「車を手放す」 | |||
ことは容易と思われるが、高齢になってきてからの車を | |||
持たないライフスタイルにはやはり不安が残ります。な |
心身のゆとりが大事 |
||
により「好きな時に好きな場所に行ける」という自動車 | |||
のメリットを放棄できるかが自身にとって免許返納を考 | |||
える一番の高いハードルとなると思われます。 | |||
自分は事故を起こすことはない―そう思っていても、 | |||
歳を重ねていくにつれ運転能力や身体機能は低下してい | |||
きます。事実、バック駐車や遠距離運転などに自信を失 | |||
いかけている今日、いつかは自分自身で「車を手放す」 | |||
免許返納の呼びかけ |
ことを決めなければなりません。 | ||
少し先になる72歳で更新時期を迎えますが、運転免許 | |||
を更新する際には高齢者講習が義務づけられています。 | |||
更に75歳からは認知機能検査が加わり、公的機関が医師 | |||
診断により免許更新の判断を下してくれます。それまで | |||
は「免許返納」は保留とし、加齢とともに低下していく | |||
運転能力をしっかり自覚しつつ自動車を持つメリットを | |||
楽しみながら運転寿命を延ばしていきたいと考えていま | |||
す。しかしながら、冒頭記したような高齢者が関わる事故は決して他人事ではありま | |||
せん。将来的には家族や同乗者の意見などを尊重しながら免許返納への結論を慎重に | |||
探ってきたいと思います。なお、参考までにNEXCO東日本の調べでは「免許を返納し | |||
ても良いと思う年齢」は79.1歳とのことです。 | |||
高齢ドライバーの皆様、くれぐれもご自身の運転を客観的に見つめる機会を持って | |||
運転からの卒業をイメージしていきましょう。 |
2020. 8. 1 | 活字離れについて 本部幹事:長谷川 晃 |
活字離れについて | 本部幹事 長谷川 晃 |
活字離れが進んでいると言われて久しい。老眼鏡、時 |
本部幹事_長谷川 晃 |
||
にはハズキルーペまで使って活字を追っている活字中毒 | |||
気味の自分にとっては信じられないことである。確かに、 | |||
電車に乗っていて周りを見回しても、新聞を読んでいる | |||
人は、数人、週刊誌を読んでいる人は皆無、たまに本を | |||
読んでいる人もいるが、その他のほとんどは寝ているか、 | |||
スマホを見ている。スマホを見ている人も、LINEをいじ | |||
っているか、ゲームをしている、あるいは動画を見てい | |||
る人で、ニュースを追っている人はどの位いるのだろうか。電車の中で紙媒体の新聞 | |||
や週刊誌を読まなくなったのは、昔あったkioskや駅の売店が激減したことも原因の | |||
1つであると勝手に思っていたが、スマホ全盛の時代において出版業界は不況が続い | |||
ているし、新聞の発行部数も減っている。また書店数も実感として減っているので少 | |||
し調べてみた。 | |||
出版科学研究所による日本の出版物推定販売金額を見てみよう。ピークの1996年の | |||
2兆6500億円から2019年は1兆2000億円台まで減少し、半分以下になっている。下のよう | |||
なコメントがつけられていた。 | |||
|
<書 籍> | |||
1996年をピークに長期低落傾向だが、雑誌と比較すると減少幅は緩やか,「ハリー | |||
・ポッターシリーズ」などベストセラーの有無で変動は大きい。近年は、シニア向け | |||
生き方本、自己啓発書、実用的なビジネス書が売上を伸ばす傾向が強まっている。少 | |||
子化が進んでいるが、児童書にはヒットが多く、毎年手堅く売れている。 |
<月刊誌> | |||
月刊誌・週刊誌ともに1997年をピークに22年連続のマイナス。休刊点数が創刊点数 | |||
を上回り、総銘柄数は13年連続で減少。定期誌はほぼすべてのジャンルでマイナス。 | |||
グッズ付き雑誌や人気アイドルが登場した号など、単号売れの傾向が高くなっている。 |
<週刊誌> | |||
インターネットやスマホの普及で情報を得るスピードが格段に速くなり、速報性を | |||
重視した週刊誌は厳しい。ほぼすべてのジャンルが1割近く減少し、1千億円を割った。 |
*他のサイトには出版不況に陥った原因が記されている。 | |||
1. スマートフォンによる動画の視聴、ゲームプレイにお金と時間を費やすため、本の | |||
価値が相対的に低下した。 | |||
2. 消費者がインターネットを活用するようになり、本の必要性が低下した。 | |||
3. 少子化による本を買う人間の数自体減った。 | |||
4. 図書館で本を手軽に予約、取り寄せ、無料貸出ができるようになった。 | |||
5. 「ブックオフ」「Amazon」などで古本が格安に購入できるようになった。 | |||
*書店の数については少し古い統計だが、2000年に22,296店だったのが、2017年に | |||
12526店と40%減っている。 | |||
*ブックオフの売上は2020/3期で846億円、その内、書籍の占める割合は不明だが、 | |||
ブックオフによる書籍の販売金額の減少は金額的には大きいのではないか。 | |||
*以上の統計もコメントも、出版不況の原因も思っている実感として相違なく納得 | |||
できる。 |
次に新聞の発行部数について調べてみた。新聞の発行部数は下記のとおりである。 | |||
新聞協会調査_各年10月の発行部数 |
約20年で激減している。1世帯当たりの部数も1を大きく割り込んでいる。しかも、 | |||
実際に配達される部数はこれより更に2割以上少ないという。(残紙と言って、折り | |||
込み広告を入れるために必要以上に印刷し、配達されないものが上の表には含まれる) | |||
ここからわかるのが、部数も減っているが、(△30%)宅配(1世帯当たり部数) | |||
はそれ以上に減っている。(△42%)新しい世帯(若い人の世帯)は新聞を取ってい | |||
ないとというのが見て取れる。固定電話が減っているのとも重なる。新聞の情報は、 | |||
いくらでもインターネットで得られるのに、職業柄、新聞情報が必須であるジャーナ | |||
リスト(例えば池上彰さんのような人)とか経済が専門のアナリストでなければ、月 | |||
に購読料4,000円も出して百貨店のように情報が満載された新聞は必要ないと感じて | |||
いるのではないだろうか。同じ4,000円出すのなら必要性を考えると他のことに使い | |||
たいというのはよくわかる。 | |||
ちなみに、発行部数が減ると広告収入も減って、新聞社の経営に支障が出るのでは | |||
との心配があるが、発行部数が減っているA新聞は豊富な不動産収入で利益を挙げて | |||
いるようだし、他もテレビ局をグループに抱えているので、すぐに経営破綻すること | |||
はなさそうだ。 |
ここまで、活字離れを題材に色々と調べてみたが、わかってきたことをいくつか列 | |||
挙する。 | |||
1.新聞を電車内で読まなくなったのは発行部数、1世帯当たり部数を見ても、当た | |||
り前の出来事であり、それは20年位前からじわじわと進行していた。いまだに電 | |||
車の中で新聞を読む自分は希少人種のようだ。 | |||
2.書籍自体の減は、新聞、雑誌に比べ、下げ幅が小さい。また新業態、ブックオフ | |||
の売上を加えると実質的な下げ幅の実態はもう少し小さいかと思われる。 | |||
3.若い人が本を読まなくなったとの警鐘があったのは何十年も前のことであり、 | |||
(そういえば、自分の子供たちも本はあまり読んでいなかった)大きな打開策のな | |||
いまま、今も続いているというのが正しいようだ。 | |||
4.娯楽としてのスマホゲーム、人とのつながりを得るSNSに費やす時間が増え、本を | |||
読む時間が減った。 | |||
5.お金を使わないで情報が得られるネットが新聞、雑誌発行部数を激減させた。 | |||
6.若い人もSNSで活字は使っている。「活字離れ」という言葉自体はそぐわないよう | |||
に思える。 |
日本の活字文化が出版物、書店の減ですぐに途絶えることはないと思うが、読書を | |||
趣味にしている自分は、本は電子書籍でなく、紙媒体で読みたいし、ネットでの購入 | |||
でなく、書店で手に取って選びたい。出版不況が続き、大きい書店が次々と閉店にな | |||
り、本に関する情報量が減るのは残念だが、本屋に来る人の数は大幅に減っていると | |||
は思えない。何とか長期低落傾向に歯止めをかけてもらいたいものだ。 | |||
さて今回のコロナ禍で時間が余った人も多かったと思うが、本を読む時間に充てた | |||
人はどれくらいいるだろうか。私自身は、「本屋」「図書館」「ブックオフ」までが | |||
休業してしまい、新たな本は入手できず、昔読んだ本を読み直す気にもなれず、結局 | |||
無駄な時間を過ごしてしまったが。 |
2020. 7. 1 | 竹工芸裏話 那須支部長:池田 知之 |
竹工芸裏話 | 那須支部長 池田 知之 |
東京計器を退職後は電気工事士2級の資格を取り、家 |
池田_那須支部長 |
||
の階段下や庭に照明を取り付けたり、またDIYアドバイ | |||
ザーの資格を取得し、洗面所や台所に置く棚を作ったり、 | |||
障子や網戸の張り替え、車庫の屋根の塗装、天水桶の製 | |||
作・取り付けなどを楽しんでいた。この天水桶は下水道 | |||
に流れてしまう屋根からの雨水をためて置き、花壇や庭 | |||
木の水やりに使って、水道代の節約になり今でも役立っ | |||
ている。 | |||
ただ、これらの作業だけでは定年後の有り余る時間を埋められず、悩んでいた時、 | |||
大田原市に「竹工芸の研究会」があることを聞き、飛び込んだのが竹工芸を始めたき | |||
っかけだった。 | |||
天水桶 |
この研究会は、大田原市の職業訓練センターの「竹工 | ||
芸初級」「竹工芸上級」講座の卒業生達と先生が竹工芸 | |||
の技術向上と会員相互の親睦を図ることを目的に発足し | |||
たもので、私のように卒業生でもなく、全く経験の無い | |||
者でも受け入れてくれた懐の広さに感謝している。 | |||
最初の4か月間は、先輩に手を取って教わりながら竹 | |||
ひご(籠を編む材料)つくりだけを夢中でやり、そのひ | |||
ごで六つ目編みの盛り籠を作り上げた時は飛び上がりた | |||
いほどの喜びでした。今見ると大したものでもないが大 |
六つ目網み盛り籠 |
||
事に残してある。それ以降、自分で考え、失敗しながら | |||
の物作りの面白さに引かれ、今では、生活の中心となり、 | |||
退屈しない日々を過ごしている。ただ、最近は体力が衰 | |||
え、長時間の作業が続かなくなり、イライラする時もあ | |||
るが、無理をしないよう自分に言い聞かせている。 | |||
竹製品を作る工程は大まかには「竹の切り出し」⇒ | |||
「竹の油抜き」⇒「編み用材料作り(切断、割り、幅決 | |||
め、厚さ決め)」⇒「編み」⇒「染め」⇒「漆かけ」で完成する。 | |||
「竹の切り出し」は、水分量が少なく、虫が入りにくい10〜12月が最適で、ベテラ | |||
ンの先輩たちは、作りたい作品をイメージして、節間の長く、かつ、まっすぐな竹を | |||
探せと指導されますが、竹藪は平坦なところは少なく斜面で足場が悪く、先端が隣の | |||
竹と絡まりそうな場所で10m近い長さの竹を切り出すのに精一杯で、私は、切り出した | |||
竹に合わせた作品を考えるようにしている。ここ2年位は、足場の悪い場所での作業 | |||
で、骨でも折ったら取り返しがつかないので切り出しを止め、近所の竹店に希望を伝 | |||
え切り出してもらった竹の中から選んで購入することが多くなった。 | |||
私の中では竹を入手する11月を竹工芸の年度初めとし |
一輪挿し |
||
て1年間の計画を立てている。まず、青竹を入手した11 | |||
月末から12月一杯は正月用の“一輪挿し”をつくる。 | |||
羽根を広げた鶴をイメージしたもので、初めのうちは | |||
親・兄弟・子供など親類だけにあげていましたが、評判 | |||
が良くどんどん広がり、今では毎年60個以上作り、妻や | |||
娘の友達や近所の家にも配っている。千両や水仙などの | |||
花を挿して飾ると新春の雰囲気にぴったり合い、また青 | |||
色が抜けた後もそれなりの良さがあり喜ばれている。お陰様で、暮れは時間が取れず | |||
大掃除をせずに済んでいる。 | |||
一輪挿し(乾燥中) |
切り出した竹は、水分は先端へ先端へと移動するよう | ||
になっているらしく、切り出した竹の先端を下にして庭 | |||
の片隅に2〜3か月間陰干しをした後、「油抜き」をす | |||
る。油抜きの方法には、熱湯に竹を入れて煮込んで油分 | |||
を取る湿式法と、竹を直接火で炙り、油を滲み出させる | |||
乾式法がある。 | |||
湿式法は、たてに切断したドラム缶を3個溶接でつな | |||
げて作った釜を用いた大掛かりな作業で、火を焚いて釜 | |||
の中の水を沸騰させ後、苛性ソーダを入れ、その中に青竹を入れて20分ほど煮出して | |||
から取り出す。もみ殻やおがくずで水分と汚れを取り、その後、天日にさらして乾燥 | |||
させる。大量生産向きで、大勢の人との共同作業でやる。 | |||
乾式油抜きは、水洗い後きれいに拭き取った青竹を直接火で炙る。火元は、炭火、 | |||
ストーブ、コンロなどがあるが、竹を回しながら、まんべんなく均一に炙り、浮いた | |||
油をすぐに布で拭きとる。油抜きをしたところは、色が白っぽくなるので、白竹と呼 | |||
ばれており、その後天日干しするのは湿式と同じである。 | |||
青 竹 |
油抜き |
白 竹 |
|
私は、始めた数年は大勢の仲間と一緒に湿式で行っていたが、乾式の方が竹の表面 | |||
の艶がきれいに出るので、その後は乾式でやっている。部屋の中央にコンロを置き、 | |||
換気に気を付けながらやるが、緑色から油が抜け白色に変わっていく様子を見ながら、 | |||
何を作るか空想する時間は好きだが、長時間座り続け一日に3〜4本しかできないの | |||
が、非能率的であり苦手な作業の一つだ。 | |||
油抜きをした白竹は、2〜3か月間(梅雨入り前まで)天日干しをした後、カビを | |||
防ぐため、家の中で保管する。白竹も、会社の在庫管理と同じように先入れ先出し法 | |||
を取り入れており、切り出した年と一本ごとに番号を付け(29A-1、29A-2・・・、 | |||
29B-1、29B-2・・・など)管理している。特に、染めた作品を作る場合、別々の | |||
竹では同じ染料で同時に染めても、色合に微妙な違いが出るので同じ1本の竹(29A | |||
の竹)を使い、色を統一させる。逆に、色合いの違いを |
煤竹の籠 |
||
浮きださせるときは、別々の竹の材料を染めてひごを作 | |||
る。このように手間をかけ苦労して作ったひごなので、 | |||
誰もが1本でも大事に扱っている。 | |||
私が所属している研究会は、「テーマ」があるわけで | |||
なく、各自が自分の作りたい作品をやり、わからないこ | |||
とがあると、先生や先輩たちに教えてもらい、お互いが | |||
意見を出し合い自由な雰囲気の中で竹工芸に取り組んで | |||
試作中のドリッパー |
いる。 | ||
今年取り組んでいるのは、古い家の天井裏に置かれ、 | |||
囲炉裏やかまどの煙によって燻された煤竹を使った花籠 | |||
づくりと、コーヒー用ドリッパー作りにチャレンジして | |||
いる。煤竹は、長年燻されて水分が抜け、かつ虫に食わ | |||
れて多くの傷がある場合が多く、少し力を加わえただけ | |||
で折れてしまうので、とても扱いにくい材料で、今回も | |||
曲げに成功したのは歩留まり50%であった。また、ドリ | |||
ッパーは、形は小さくて材料は少なくて済むが、円錐形で持ちずらく編むのに苦労を | |||
している。両方とも、何とかものにしたいと頑張っている。 | |||
これからも竹工芸を長く楽しみながら続けたいと思っている。 |
2020. 6. 1 | 毎年、大好きな球技、ゴルフ等に頑張っています。 矢板支部長:荒井 一夫 |
毎年、大好きな球技、ゴルフ等に | 矢板支部長 荒井 一夫 |
頑張っています。 |
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う政府の緊急事態宣 |
荒井_矢板支部長 |
||
言が全国に展開されています。 | |||
東京計器に於いても全拠点での在宅勤務等の推奨、拠点 | |||
間を含む出張原則禁止、1日2回の検温、社内の行動記録 | |||
等、対策を講じています。終着が見えないウイルスであり | |||
早くワクチン等が出来ることを祈るばかりです。 | |||
今年も東京計器の子会社である東京計器テクノポ−トに | |||
再契約を頂き、シニア職として会社に貢献できるように頑 | |||
張っていきたいと考えています。介護保険の被保険者ですが体力には若干の自信はありま | |||
す。今回も大好きな球技、ゴルフ、家庭菜園について書きます。 |
今年も正月明けの1月19日に、矢板シニア野球部の総会が今年の活動方針及び昨年の反 | |||
省など、美酒を味わいながら盛大に行なわれました。また2次会もカラオケと、歳も忘れ | |||
て盛り上がり盛況でした。 | |||
野球の打撃フォーム |
一昨年の夏(8月)に、股関節及び肩を痛めた(通称60 | ||
肩)影響で、去年の前半は休部状態になってしまいました。 | |||
本調子でないが復活できたのが8月以降で、試合にも出る | |||
機会も少なく残念な年でありました。 | |||
今年は肩の調子も良いようなので、頑張り過ぎないよう | |||
セーブをしながら一年間頑張っていくつもりで練習に取り | |||
組んでいきます。今年も、矢板シニア60歳以上の野球と地 | |||
域のソフトのチ−ムのみに登録を絞り、頑張って行こうと | |||
思います。 |
今年の矢板シニア野球部は還暦と古希(70才以上)のチーム編成で、栃木県シニア連盟 | |||
に登録をして活動をしています。因みに最高齢は80才です。参考に傘寿の大会もあります。 | |||
2月2日から練習を毎週、木曜日・日曜日の2回行っています。練習試合も3月7日に | |||
行い、3月14日の古希の大会に参加しました。 | |||
今年は、体調も良いので体調を整え、多くの試合に出場できるよう調整をしていきたい | |||
と考えています。試合に出場するのも、昨年から若い人も加入して層が厚くなり、レギュ | |||
ラ−の確保も大変です。しかし、4月以降の大会はコロナウイルスの影響で全て延期にな | |||
り、いつになるか判りません。残念です。 |
ソフトボ−ル(中西ソフト)についても、3月14日に総会を開催して今年の活動方針及び | |||
昨年の反省等、美酒を味わいながら談笑しました。 | |||
今年の初めての大会の春季ソフトボ−ル大会(混合18才以上)は3月30日からの開催予 | |||
定でしたが、コロナウイルスの関係で矢板市の公の施設が3月一杯使用不可になったため | |||
延期になり、4月2日からナイターで開催されました。残念ながら準決勝で敗退しました。 | |||
今年も矢板の殆どの大会は全てナイタ−で開催されます。しかしコロナウイルスの感染拡 | |||
大に伴い、4月12日からの2回目の大会(市長杯ソフトボール大会の壮年)以降は全て中 | |||
止となっており、何時再開されるかは未定です。 |
その他、今年のゴルフのスコアをコンスタントに80台で |
ゴルフのショット |
||
回れるように目標を立てて練習に取り組んでいます。 | |||
昨年は10月に矢板カントリークラブで80(36,44)、12月 | |||
にベルセルバカントリークラブで83(37,46)のスコアがベ | |||
ストだと記憶しています。年齢のせいか午前中は良いので | |||
すが午後が悪い。年間を平均するとグロスで約85〜93の間 | |||
です。特に、性格、頭が悪いせいかパットで苦しんでいま | |||
す。ここにきて、ゴルフについてもコロナの影響で当面、 | |||
自粛をしています。早くできることを祈るだけです。 |
トマト |
恒例の趣味として続けている家庭菜園についても息子の | ||
事業の関係で一部畑が駐車場になってしまい、細々と狭い | |||
空間で、トマト、キュウリ、サヤエンドウ、ピーマン、オ | |||
クラ、ブルベリ−を植えました。毎年のように、反省を踏 | |||
まえて色々な野菜を作っているのですが、土壌作りが悪い | |||
せいか、思った通りの野菜ができません。何時も家族には | |||
「買った方が安くて美味しい」とか????と嫌味を言わ | |||
れないように頑張って、楽しく野菜作りに専念していきた | |||
いと思います。 | |||
きゅうり |
サヤエンドウ |
ブルベリー |
最後に、今年も元気で何事にも挑戦していきたいと考えています。早くコロナウイルス | |||
が衰退することを祈るばかりです。 |
2020. 5. 1 | 徒然なるままに 佐野支部長:辻 隆太 |
徒然なるままに | 佐野支部長 辻 隆太 |
楽隠居 | |||
「新型コロナ」新車の宣伝なら穏やかなのに、まった |
辻_佐野支部長 |
||
く。佐野でも台風の爪痕がまだ残っているのになんてこ | |||
った。かと言って何か行動を起こすでもないのに、責め | |||
られもせず毎日を気ままに過ごしている、楽隠居になり | |||
ました。 | |||
定期健康診断を素直に受けて血糖値が高い、も少し運 | |||
動しろと言われて、その気になって、晴れた日には広さ | |||
を慕って、関東平野のほぼ中央にある「自然の博物館?」 | |||
渡良瀬遊水地内の谷中湖公園散策を楽しんでいます。 |
ラムサール条約登録 | |||
渡良瀬遊水地は佐野駅か |
道の駅「かぞわたらせ」 |
ガイドマップ |
|
ら15kmチョイ、車で約30分、 | |||
県道9号線の左手にあって | |||
入口「北エントランス」が | |||
ちょっと分かりづらいので、 | |||
さらに約2km南下して | |||
「道の駅 かぞわたらせ」 | |||
(旧姓道の駅 きたかわべ) | |||
から入るようにしています。一人で歩いている人、二人で歩いている人、思い思いの | |||
道をマイペースで、自由を満喫しています。私も「中の島」で左カーブの道を選んで | |||
水面に憩う水鳥を見ながら谷中湖南北道を歩き、子供広場で休憩し折り返しています。 | |||
歴史は古く明治より、 |
中の島付近散歩道 |
遊水地護岸風景 |
|
治水工事で築き上げ、平成 | |||
に入り「ラムサール条約登 | |||
録湿地」に正式登録される | |||
までになり今も2月〜3月 | |||
には湖底の干し上げなどの | |||
水質保全活動が続いており、 | |||
春のお彼岸の頃になると |
ヨシ焼き前のヨシ原 |
ヨシ焼き |
ヨシ焼き後半 |
|
毎年、谷中湖周辺のヨシ原で「渡良瀬遊水地ヨシ焼き連絡会」主体のヨシ焼きが行わ | |||
れます。これは昭和の中頃から始められ、当初はヨシズ(葦簀)の材料となる良質の | |||
ヨシを育てることが目的であったとのことですが、今では枯れたヨシや周辺の雑草、 | |||
飛散してきた柳の種(白い綿毛の柳絮)などを焼いて、雑地になることを防ぎ、芦の | |||
(ヨシの穂の出ない頃の名前)芽生えを促し、豊かな湿地環境を守るラムサール条約 | |||
活動として、また枯れたヨシの野火による火災の予防策として活用されています。 | |||
今年はコロナ感染予防で、見学は自粛ムードのなか、3月21日に実施されました。 |
谷中村無念 | |||
「道の駅かぞわたらせ」駐車場の敷地内にある3階建 |
渡良瀬遊水地遠景 |
||
てのスポーツ学遊館1階で自転車を借りてのサイクリン | |||
グも、行動範囲が広くなり気持ちがいいです。 | |||
(4時間で大人400円子供200円数種自転車があります。) | |||
借りると、係のお姉さんが「渡良瀬遊水地ガイドマップ」 | |||
をくれるので道に迷う心配はありませんが借りた自転車 | |||
はサドルの高さを調整し乗り出すので、初めの5〜6m | |||
くらいは、オッ!トット!で要注意、すぐ馴れました。 | |||
谷中村跡入口 |
道の駅の前の県道9号の信号を渡り遊水地の道路に入 | ||
り右折、下宮橋入口から直進すると「谷中湖横断道路?」 | |||
自動車進入禁止なので、歩行者に注意、口笛吹きながら | |||
道なりに2kmちょいで「東谷中橋入口」、ここを左折し | |||
少し走ると、角ぐむ芦の向こうに「谷中村跡」と言われ | |||
ている処が見えてきたので、入り込んでみました。 | |||
ははぁ、ここも足尾銅山鉱毒事件の闘いの跡ですね。 | |||
中央政府と地方住民との闘い、軍事と環境との価値判断、 | |||
権力による強制執行と絆を胸にした抵抗との鬩ぎあい。 |
谷中村跡 |
||
今も、権利を守るための果し合いの現場では平和を願う | |||
博愛と共存の正義は、時間切れの議論の中で傷だらけに | |||
なりますね。 | |||
クヌギの老木に抱かれて、立ち退きを拒んで最後まで | |||
村で闘った人達の墓石が昔を語り、吹き抜ける風に鳴い | |||
て、続「七人の侍」の1場面?のように佇んでいます。 | |||
現在では遊水地は大雨の時の下流への流水量の調整用 | |||
として、また渇水時には補水用としての貯水池の役目を受け持っていますが、もとを | |||
ただせば、鉱毒沈殿が裏目的の遊水池で、川の流れと開削工事や、微生物達のお陰で | |||
水質の改善が進んでいる一方で、地震では湖底の泥や毒物が撹拌されるんだそうで、 | |||
自然を荒らすと、もとに戻すのは大変ですね。 | |||
孫にもここを見せておこうと思います。古い傷跡あるからさ。 |
残日録 | |||
谷中村跡に合掌、別れを告げて、子供広場へ。トイレ休憩、帰路のサイクリングへ。 | |||
「谷中湖南北道路?」ここも自動車進入禁止なので広場 |
緑の風 |
||
も道路も、子供達が思い切り大声を出して元気いっぱい | |||
走り回っていた。親御さん方も安心して見守っている。 | |||
こういう解放感は、子供の頃を思い出して爽快である。 | |||
ヨシ焼きも済み、コロナ感染の心配ご無用?の空間だ。 | |||
♪緑の風もさわやかに、握るハンドル心も軽く〜♪♪ | |||
すれ違う同好の士?と挨拶を交わしながらペダルを踏ん | |||
で、時々自転車から降りて、景色に見とれていると | |||
チュウヒ? |
釣りのご隠居(野ざらし?) |
青空を野鳥が飛んで行く。 | |
野鳥観察愛好家が、あれは | |||
越冬チュウヒ?とのこと。 | |||
あちらでは、野ざらし? | |||
釣りのご隠居。いつ釣れる | |||
のか、じっと無心のひと時、 | |||
釣れた魚はできるだけ傷つ | |||
けないようにそっと湖水へ。 | |||
人と自然が、人と人とが、手を携えた相互依存の穏やかな時がゆったり過ぎてゆく。 | |||
「日本人は恵まれた自然を有効に利用するとともに、厳しい自然に対してはその厳し | |||
さをよく認識してうまく対応してきた。それはそれぞれの土地に刻まれた文化と言い | |||
得るものである。」と{天災は忘れた頃に来る}の寺田寅彦が書いていたとか。 |
また、クーベルタンは「オリンピックは、参加するこ |
去年より綺麗になって |
||
とに意義があるとは至言である。勝つことだけでなく、 | |||
よく戦ったかどうかにある。大切なことはスポーツを通 | |||
して友情や連帯、フェアプレー精神を深めることだ。」 | |||
と言ったそうで、楽隠居も「そのとおり」と思い、この | |||
谷中湖公園ともうまく対応し、いつまでも深呼吸できる | |||
ように今年も4月11日の「渡良瀬遊水地クリーン作戦」 | |||
に参加するつもりであったがコロナのため中止、残念。 | |||
ここまで来たか!、負けずに、五輪を目指す選手達の気持ちを胸に、来年に備えて | |||
体力維持の散歩を、クリーン作戦ルートに変更して続けていたが、コロナの副作用か | |||
ポイ捨て塵も少なくて、去年よりず〜っと、綺麗になったし、「緊急事態全国拡大」 | |||
となれば、散歩も不要不急の外出として控えよう。谷中湖公園では芦も伸び、土手の | |||
スカンポも食べ頃になって、今年の春も残り少ない。 | |||
夏に向かって農協から借りた家庭菜園で、野菜と日光を浴びながら、ひと汗かいて、 | |||
心身を整えればよい。この疫病に勝てる日が早く来ることを祈りつつ。 |
2020. 4. 1 | 五輪と四輪自動車ナンバー 会計:津田 昭治 |
五輪と四輪自動車ナンバー | 会計 津田 昭治 |
昨年末から起こった新型コロナウィルス騒動は今やパ |
津田_会計 |
||
ンデミックとなり、世界の人々の健康、生命のみならず、 | |||
政治、経済にまで大きな影響を与えています。このよう | |||
な中、東京五輪の開催もあと4か月を切った3月30日に | |||
大会組織委員会、東京都、政府、IOCと4者が合意し、 | |||
さらに、同日IOC臨時理事会で来年の7月23日に開催と | |||
承認されました。しかし、2021年開催も少なくとも新型 | |||
コロナウィルスを日本のみならず、全世界で抑え込むこ | |||
とが大前提であることは言うまでもなく、次には延期によるあらゆる問題をどう乗り | |||
越えるかが大きな課題となってきました。 |
1.オリンピックと自動車ナンバー | |||
約56年前の夏、私はすでに会社の就職内定をいただき、学年初めに卒論の選択もし | |||
ていなかったため、比較的自由な時間を過ごしていました。友人が「全日本学生自動 | |||
車連盟」でオリンピックに関係する自動車の運転手(アルバイト)を公募していると | |||
の情報を持ってきたので、早速軽い気持ちで応募しました。 | |||
迎賓館 |
1964年東京オリンピックの組織委員会は学校からお堀 | ||
越しに見える迎賓館赤坂離宮にあり、ここの前庭に多く | |||
のオリンピック関係の車が駐車していました。ご存じの | |||
ように赤坂離宮からは神宮外苑、国立競技場、東京体育 | |||
館、プレスセンター、代々木オリンピック村などが数キ | |||
ロの範囲に点在して、交通の便は最高の場所でした。私 | |||
たちはそこから各方面に各国のオリンピック関係者を乗 | |||
せて走りました。 | |||
私が担当したのはユーゴスラビア連邦(現在は分離独立してクロアチア等7か国の | |||
国になっている)のオリンピック事務総長でした。事務総長の日程に合わせて、主に | |||
都内のオリンピック会場やホテルに送り迎えをしていました。車中、相手も英語がス | |||
ムーズでないのに加えて、私もおぼつかない英語で相互に良く意思疎通ができたもの | |||
だと感心しております。 | |||
運転はというと取得後3年しかたっておらず、また現在のようなカーナビなどは皆 | |||
無で、大きな地図帳が唯一頼りでした。それでも事故も起こさず、よく役目を果たせ | |||
たものと、今、思い返すと冷や汗ものでした。 | |||
私が運転した車は、今は |
グロリア |
アベベ |
|
なき「プリンス自動車工業」 | |||
(オリンピック後に日産に | |||
吸収合併された)提供の | |||
「グロリア」でした。車の | |||
ナンバーは「練馬50-79」で | |||
した。同僚の車も「50-**」 | |||
(五輪)の一連番号を付け、 | |||
道路上ですれ違ってもすぐに判別することができました。また、この車に入村許可証 | |||
がついていたかどうか忘れましたが、選手村にも堂々フリーパスで、たまたま村の道 | |||
を練習していた、マラソンのアベベ選手も見かけました。 | |||
昨年3月に家の車を入れ替える必要があり、東京五輪を記念し、ナンバープレート | |||
を「20-20」にしようと思いたちました。従来から3,5,7,8やその並び番号、 | |||
ナンバープレート「・・54」 |
「11-22」(いい夫婦)、「25-25」(ニコニコ)さらに、 | ||
当時はラグビーワールドカップ開催年の「20-19」とオリ | |||
ンピック開催年の「20-20」が追加され、これらが人気 | |||
番号であるため、希望番号予約センターで抽選申し込み | |||
が必要でした。しかし、抽選に見事に外れてこの番号は | |||
取得できませんでした。仕方なく、ナンバー発行事務所 | |||
から渡されたナンバーが写真にある通り「・・-54」で、 | |||
この文章のタイトルとなりました。(笑い) | |||
今回も、江の島の港がオ |
江の島海岸 |
ナンバープレート「11-73」 |
|
リンピックセーリング競技 | |||
会場となりました。また、 | |||
江の島を背景にサーフィン | |||
を楽しむ若者が、ここ数年、 | |||
海に近い湘南の地に住まい | |||
を移し、藤沢市の人口も増 | |||
加しています。この若者た | |||
ちでしょうか、車のナンバーも「11-73」(いい波)が目立つようになりました。 |
2.車ナンバーの語呂合わせ | |||
私のテニス仲間の車のナンバーに対する思い入れはそれぞれ強いものがあると思わ | |||
れます。ある人は「14-23」また、別の人は「84-23」とそれぞれ姓名(いしづさん)、 | |||
名前(やすふみ(さん))の語呂合わせです。次のメンバーは奥様孝行です。一人は | |||
奥様の誕生月日、もう一人は奥様がSMAPの吾郎の追っかけファンであるところから | |||
「・・-56」のプレートをつけています。極め付きは本人が鎌倉育ちなので鎌倉幕府 | |||
開府の年「11-92」を貼っています。それ以外でも運転している時、歩いている時など | |||
に目につくナンバーから勝手に語呂合わせをして楽しんでいます。一番多いのが名前 | |||
です。この名前の語呂合わせでは「・1-10」何と110番は伊藤さん、「・1-23」は泉さ | |||
ん(ひふみとも読める)をはじめ、他に多くのナンバーから名前の読み替えができま | |||
ナンバープレート「・123」 |
す。次に、商売に読み替えるのも面白いです。 | ||
例えば、 | |||
「・1-48」医者、石屋、「・2-68」風呂屋、 | |||
「・2-98」肉屋、「・8-08」八百屋、「・8-78」花屋、 | |||
「10-28」豆腐屋、などです。 | |||
ナンバーから歌が想像できます。 | |||
「・3-65」あるいは「12-12」(ワンツーワンツーで) | |||
365歩のマーチ、「38-38」マツケンサンバ、 | |||
「41-41」(サノヨイヨイで)炭坑節、「60-74」ろくでなし、 | |||
「77-88」(チーチーパッパで)雀の学校などです。 |
3.メイクテンで頭脳を活性化させ、渋滞も退屈しない | |||
将棋の藤井聡太七段は小さい頃から車に乗った時にメイクテンをして頭脳を磨いて | |||
いたとのことです。そういえば、私も中、高生時代に電車の切符に打たれている数字 | |||
でメイクテンをしていた記憶があります。 | |||
メイクテンとは、4つの数字を四則演算とカッコを使って10とするものです。 | |||
例えば、1,2,3,4とある場合、1+2+3+4=10とするとか、4,6,1, | |||
8ですと8÷4×(6−1)=10とするものです。 | |||
そこで、頭の体操、メイクテンを考えてください。 | |||
@ 冒頭の五輪NO.5,0,7,9は・・・ | |||
A 人気プレートNO.2,5,2,5は・・・ | |||
B 難問です、1,1,5,8は・・・ | |||
この解答は下記へ | |||
なお、このパズルは時には頭を使うので、走行中に行うと安全運転に支障をきたす | |||
虞があります。車の駐停車時や、車が渋滞している時に限ってパズルを行ってくださ | |||
い。 | |||
@の 解答 ・・(5+0)×(9−7)=10 これ以外にも数式は多数あり | |||
A の解答 ・・(5−2)+2+5=10 これ以外にも数式は多数あり | |||
B の解答 ・・8÷(1−1÷5)=10 インタ−ネットから見つけました。 |
2020. 3. 1 | 新潟県津南町の魅力 本部幹事:竿田 史郎 |
『新潟県津南町の魅力』 | 本部幹事 竿田 史郎 |
本部幹事_竿田 史郎 |
|||
OB会では若手の私も、今年の誕生日で70歳の大台に | |||
仲間入りします。人に言われるまでもなく衰えはいろい | |||
ろな場面で思い知らされますが、なおのことくじけては | |||
いけないと思い、仕事や趣味にチャレンジしているとこ | |||
ろです。 | |||
製作中の自動洗浄装置 |
東京計器を50歳で早期退職し、いろいろな仕事を経験 | ||
しながら、60歳でモノ創りの会社を一人きりで始めまし | |||
た。専らの仕事は、油圧シリンダーメーカーのお客様か | |||
ら生産設備のご相談を受け、設計から製作・メンテナン | |||
スまでやっています。現在も自動洗浄装置を客先の工場 | |||
内で製作中であり、半年前から月の半分を津南町で過ご | |||
しています。 | |||
津南町の位置 |
|||
ここ津南は春・夏・秋・冬がハッキリしていて、自宅 | |||
の横浜から出張して来る度に四季の移り変わりを実感で | |||
きるとても素敵な土地柄です。 | |||
今回は私が感じた『津南町の魅力』をご紹介させてい | |||
ただきます。 | |||
【津南の春】 | |||
雪下ニンジン |
春の楽しみは「雪下ニンジン」と「アスパラ」です。 | ||
秋に収穫するはずの人参はそのまま畑で半年間を過ごし、 | |||
深い雪の下で甘味と旨味をたっぷり貯えて4月に収穫さ | |||
れます。我が家はみんなして、生でガリガリと何本も平 | |||
らげてしまいます。これを食べれば人参嫌いの子供も減 | |||
ることでしょう。因みに、雪室ならではの高い湿度が重 | |||
要なので、家庭の冷蔵庫で人参を半年寝かしておいても | |||
無駄だそうです。 |
アスパラガス |
5月になるとアスパラガスの最盛期、国道沿いの農家 | ||
の無人販売所や物産店に「朝取りアスパラ」の看板が立 | |||
ち並びます。無人の場合は缶筒が置いてあり、値札を見 | |||
てそこに小銭を入れる仕組みです。きっと何千円にもな | |||
るのに、おおらかなんですね。肝心のアスパラですが、 | |||
太くて根元まで柔らかく、瑞々しくてとても美味しいで | |||
す。 | |||
白い雪が消えると、今度は木々の新緑が美しく輝き始めます。そして田植えが終わ | |||
り、雪解け水が田んぼにいきわたるとやがて夏を迎えます。 |
【津南の夏】 | |||
夏の津南はフェーン現象で日中は横浜より暑い日もありますが、一転、夜になると | |||
グンと涼しくなって朝方は寒いくらいです。お米を始め、この昼夜の寒暖差で美味し | |||
い農作物ができるそうです。 |
工場内ではチョッと動くだけでもたっぷりの汗をかきますが、その分、仕事をして | |||
いる充実感を味わうことができます。さらに仕事上がりに飲む冷たいビールの美味い | |||
こと、若い頃にタイムスリップしたような気分です。 |
新潟といえば日本酒、県内には百近い酒蔵があり、津 |
地元の酒蔵 |
||
南にも地元の酒蔵があります。出張中はもっぱら地元の | |||
「苗場山」という銘柄を飲んでいます。 | |||
そういえばこの辺りは「どぶろく特区」になっていて、 | |||
農家で作ったにごり酒を道の駅で買うことができます。 | |||
新聞紙に包まれた一升瓶に入っていますが、もろみが底 | |||
から半分くらいまで白く溜まっていて、なんだかアルコ | |||
ール度が高い気がします。 |
【津南の秋】 | |||
津南の秋といえば、何と言っても紅葉と新米でしょう。 |
紅葉の名所の一つは、日本三大渓谷のひとつ「清津峡」です。切り立った柱状節理 | |||
の岩崖と紅葉を背景に清津川が流れ、おまけに温泉まで揃っています。昨年秋にミス | |||
インターナショナル2019が日本で開催されましたが、その世界の超美女84名がバスで | |||
紅葉見物に来たそうです。そのときの写真が十日町のHP |
紅葉見物する超美女たち |
||
に載っていますので、右のボタンを押してご覧ください。 |
なお偶然居合わせたお客さんの感想は、「良い紅葉見 |
秋山郷の布岩の紅葉 |
||
物ができた」とご満悦でした。 | |||
もう一つの紅葉の名所は、スケールの大きい「秋山郷」 | |||
です。一帯の山々が広葉樹林で、至る所すべてお薦めス | |||
ポットですが、特に私が好きなのは「布岩」の紅葉風景 | |||
です。こちらも温泉宿がいくつかあり、布岩ではありま | |||
せんが露天風呂から眺める紅葉は格別でした。 | |||
秋に待ち遠しいのは、本場「魚沼産コシヒカリ」の新米です。工場の従業員のお宅 | |||
から1年を通して自家用米を分けていただいており、自宅に米用冷蔵庫と精米機まで | |||
備えて美味しいご飯を食しています。地元のスーパーで買っても混ざり物のないコメ | |||
はないそうで、自家用米をいただけるのは誠にありがたいことです。美味しいご飯が | |||
あればおかずは要らないと聞きますが、本当にそう思います。 |
【津南の冬】 | |||
朝日に輝く初雪景色 |
そして冬、ここ津南町と隣の十日町は日本有数の豪雪 | ||
地として知られ、雪のニュースになるとよく名前が登場 | |||
します。 | |||
深々と雪が降り積もる夜、雪が止んで朝日に輝く一面 | |||
の銀世界、私は昔からそんな光景がたまらなく好きでし | |||
た。津南に来始めてからは仕事帰りにナイターゲレンデ | |||
で一人スキーを滑るなど、雪が積もると大喜びする私で | |||
す。 | |||
しかし地元の人にとって冬は一番つらく大変な季節の到来で、喜ぶ人は誰もいませ | |||
ん。屋根に積もった雪を降ろす設備やその燃料費、止めどない雪掻きの重労働、それ | |||
はもううんざりだそうです。 | |||
津南町累計積雪図年表 |
そんな豪雪地津南町のこと、昭和38年以降の積雪状況 | ||
を毎年グラフ化して各家庭や事業所に配布しています。 | |||
44年間の記録を眺めてみると例年なら2〜3m、ときに | |||
は4mを超える年もありました。 それが今年は嘘のよ | |||
うに雪が少なく、12月末で1cm、1月末は2cm、2月末 | |||
も数cmという状態です。雪が少ない今シーズンは住民に | |||
とって大歓迎ですが、除雪を一手に引き受ける建設業者 | |||
にとってはほとんど出動機会がなく、深刻な事態になっ | |||
ているようです。それと、果たして今年の雪下ニンジンはどうなるのでしょうか。 |
このように魅力いっぱいのところですが、徐々に過疎化が進み1万人の大台を割り | |||
込んでしまいました。そんな状況の故郷に戻って立候補し25歳で初当選した女性町長 | |||
は33歳の今も全国最年少町長で、町の活性化に奮闘しています。一例として、かつて | |||
悪名高い年金機構が全国に作った豪華な保養施設「グリンピア」が津南にもありまし | |||
たが、今は津南町が買い取って一生懸命に営業・運営されています。よろしければ一 | |||
度ご利用ください。 |
また農業が中心の津南町において、お客様の会社では 100人近い従業員が働いてお | |||
られ、家族を含めると町民全体の数%を占めます。益々大きく発展されることを祈っ | |||
ているところです。 |
2020. 2. 1 | 写真撮影のよもやま話 副会長:三浦 弘幸 |
写真撮影のよもやま話 | 副会長 三浦 弘幸 |
私が本格的に写真撮影を始めたのは今から約7年前の |
三浦_副会長 |
||
67歳の時です。同じ町内会にいらっしゃる大学の先輩か | |||
ら声がかかり、写真展に出展したのがきっかけで、その | |||
後誘われるままに入会したのが「日本写真会」です。 | |||
いわゆる「アートとしての写真」については全く知識 | |||
がなく、毎月の例会や勉強会に出ながら、だんだん知識 | |||
を習得していきました。 | |||
色々技術的なお話もしたいのですが、それは次回に回 | |||
して今回は、私が撮った写真をお見せしながら、その写真を撮影したポイントについ | |||
てお話ししたいと思います。 |
1)ファンタジー | |||
ファンタジー |
横浜のみなとみらいで撮影しました。ここには上下に | ||
動きながら回転する遊具があります。そして大きな観覧 | |||
車があります。この写真はその遊具と観覧車が重なる場 | |||
所を選んで撮影しました。もう一つ大切なのはカメラの | |||
設定です。夜ですので、通常は絞りを開けて撮りますが、 | |||
この場合はカメラの機能一杯に絞って、絞り優先モード | |||
(Aモード)で撮影しました。一杯に絞っていますので | |||
Aモードの場合、カメラはシャッターを30秒間開けます。 | |||
この30秒間がこの写真のポイントです。遊具が同心円になり、奥の観覧車に絡んでい | |||
るような写真になりました。 |
2)黄昏時 | |||
黄昏時 |
ライン下りで有名な秩父の長瀞で撮影した写真です。 | ||
良い写真を撮る時間は日の出前後の時間か日の入り前後 | |||
の時間になります。日の出と日の入りの時間と方向は | |||
日々変わり、夏至のころと冬至のころでは時間も方角も | |||
全く違ってきます。この写真は荒川にかかる秩父鉄道の | |||
写真ですが、12月の初めころが一番良い時期なのです。 | |||
鉄橋の奥に日が沈み、その明るさが残っている時間 | |||
(マジックアワーと呼んでいます)に鉄橋を通過するト | |||
ロッコ列車を撮影しました。橋脚の影が川に写り、まだ明るさの残る空にトロッコ列 | |||
車の印影が映える印象的な写真です。 |
3)輝く夜の石畳 | |||
輝く夜の石畳 |
横浜中華街で撮った写真です。何度も同じことを言い | ||
ますが、写真撮影には光は一番大切な要素です。晴れた | |||
日の夕景や朝景は絶好の撮影条件なのですが、曇った日 | |||
などはあまり良い写真が撮れません、まして雨が降ると | |||
写真撮影には向かないと思われるのですが、実は雨の日 | |||
は曇りよりも良い写真が撮れます。濡れたアスファルト | |||
や石畳、また木道に反射する光は写真になります。よく | |||
雨で残念だったというコメントする方がいますが、そう | |||
いう方には「雨の写真は雨の日にしか撮れない」と言って慰めています。この写真の | |||
場合は中華街の色とりどりのネオンが石畳に反射したところを撮影しました。雨の日 | |||
でも良い写真が撮れるという意味で紹介させていただきました。 |
4)埠頭黄昏 | |||
埠頭黄昏 |
東京港にある晴海埠頭客船ターミナルで撮影しました。 | ||
ここはかなり有名な撮影スポットです。客船センターの | |||
奥に行くと池があり、池の中にモニュメントがあります。 | |||
このモニュメントが池に反射したところを映しに多くの | |||
カメラマンが撮影に来ています。この場所の写真撮影の | |||
重要な要素は時期と時間です。やはり夕景に浮かぶモニ | |||
ュメントが池に反射している構図がねらい目です。しか | |||
し明るい時間はこの池にたくさんのカモメが水浴びをし | |||
ていてモニュメントの水写りは波立っています。そしてレインボーブリッジの向こう | |||
に日が沈む時期が大切なのです。この写真は冬至のころに写しました。 | |||
もう一つ苦労話を披露します。この写真を見るとモニュメント、レインボーブリッ | |||
ジ、ビルが水に写っているのがお分かりになると思いますが、これは海に写っている | |||
のではなく、目の前の小さな池に写っている写真なのです。普通に立って写すと池の | |||
向こうに海が写り、レインボーブリッジやビルの映り込みを撮ることはできません。 | |||
海が見えないアングルまでカメラの位置を低くして写しました。 |
5)朝茜(あさあかね) | |||
朝茜(あさあかね) |
横浜港に掛かるベイブリッジを撮りました。写真会の | ||
毎月の例会では自由作品と撮影会作品の両方を持ってい | |||
き、提出した作品は全員の投票で審査をされます。撮影 | |||
会作品は撮影地と撮影時期が指定され、それに沿って各 | |||
自が撮影に行きます。11月の撮影会のテーマは「港」で | |||
した。どの港が良いか色々調べましたが、ちょうどこの | |||
時期に朝日がベイブリッジの方向から上がることがわか | |||
り、朝4時に起きてみなとみらいに行って写した写真で | |||
す。この写真は日の出前に太陽に照らされた茜雲がきれいで写したものです。日の出 | |||
と日の入りの写真は、出る前30分、沈んだ後30分が大切な時間なのです。そのような | |||
時間帯に茜雲や茜色の空を映すことができると最高の気分です。夏至のころの日の出 | |||
写真の撮影は早起きしなければならず、つらいものがあります。 |
まだまだ紹介したい写真がありますが、紙面の都合で今回はここまでとさせていた | |||
だきます。もしご興味がありましたら「日本写真会」のホームページをご覧ください。 | |||
成績速報の項目をクリックすると毎月の成績が表示され、一席〜三席の写真を見るこ | |||
とができます。 | |||
今回紹介した「黄昏時」は12月に三席になりました。「埠頭黄昏」は1月に一席に | |||
なりました。黄昏の写真が良いですね。 |
2020. 1. 1 | 新年のご挨拶 会長:八木 宏 |
新年のご挨拶 | OB会会長 八木 宏 |
|
|||
明けましておめでとうございます。 | |||
会員の皆様には、穏やかな新年を穏やかな気持ちで迎えられたこととお慶び申 | |||
し上げます。今年こそは地震や台風などの自然災害がなく穏やかに過すことがで | |||
きるように願っております。 |
また東京オリンピック・パラリンピックが猛暑に負けず無事開催され、世界中の人々 | |||
が楽しむ大会になることを期待します。 | |||
OB会もさらに充実するよう幹事一同で努めたいと思いますので、皆様もさまざま | |||
な形で参加し互いに交流していただけると幸いであります。 |
花や虫に興味を持つ | |||
お正月というと門松ばかりでなく庭に葉牡丹を植えたり床の間に花を飾ったりしま | |||
す。また梅の便りも近づいてくる頃です。 | |||
私自身は子供の頃から花や植物に興味がありませんで |
ミシマサイコ |
||
した。高校の生物の時間に、構内を回って見られる樹木 | |||
名を列挙して来なさい、という課題がありましたが、私 | |||
は1種類も書くことが出来ませんでした。 | |||
会社でも、現役時代にDS研が遺伝子・DNA関連の研 | |||
究のために、弥生会館のグラウンドでミシマサイコを栽 | |||
培しているという話を聞いても、見に行くなどの興味を | |||
示すことはありませんでした。 | |||
60過ぎに退職して近所を歩いたり自転車で少し遠出したりするようになりました。 | |||
あるとき垣根の向こうに紅い円柱形のブラシみたいなものが見えました。今までに | |||
見たことがない花のようなので、たまたま2階で物干しをしている女性に尋ねると、 | |||
キンポウジュ(金宝樹)と教えてくれました。別名ブラシノキだそうです。 | |||
それ以降だんだんと花に |
キンポウジュ |
ハルジオン |
|
興味を持ち、園芸的なもの | |||
から自生している草木の花 | |||
まで、あれこれ意識して見 | |||
るようになりました。 | |||
タンポポが咲き終わると | |||
いったん茎が倒れて綿毛の | |||
実が育ったら立ち上がると | |||
いうような面白いことに気づいたのも、この頃のことでした。 | |||
花を観察していると蜂やアブや蝶など多くの昆虫がやって来ます。見ているうちに、 | |||
その姿形や振る舞い、種類による違いや共通点などに興味が膨らんでいきました。 | |||
蝶や蛾の仲間には翅の形や模様に面白いものがいろいろあります。その一つの理由 | |||
は天敵である鳥たちの眼を |
アゲハチョウ |
オスグロトモエ |
|
騙すことにあると知りまし | |||
た。たとえばアゲハなどに | |||
ある尾状突起(翅の尻尾み | |||
たいな部分)は鳥にそちら | |||
が頭部と思わせて被害を最 | |||
小限にしたり、大きな眼状 | |||
紋で警戒させたりと、いろ | |||
いろあります。そして鳥たちの観察もすることになっていきました。 |
鳥たちも面白い | |||
我が家では3月になるとウグイスの声が聞こえ始めるぐらいなので、周辺に結構い | |||
ろいろな鳥がいます。ゆったりと飛ぶオナガの声がギャーギャーうるさいことに気づ | |||
いたり、ホオジロのきれいな声に感心したり、それと対照的にモズの高鳴きのけたた | |||
ましさに驚いたりします。近所の畑に猛禽類のノスリが降りてくることもあります。 | |||
丹沢の麓など郊外に出かけると、初めて見る鳥の種類が増えていきます。さらに冬 | |||
になると北から越冬のために多数の鳥がやって来ます。 | |||
オナガ |
モズの高鳴き |
ノスリ |
|
冬鳥たちの観察をはじめた頃、ミヤコドリという名前を聞きました。都鳥、うん? | |||
子供の頃、私は大映、東映、松竹という3つの撮影所に囲まれたような場所に住ん | |||
でいました。そのせいか時代劇が好きでした。またラジオで広沢虎造の浪曲もよく聴 | |||
きました。清水次郎長ものも多く、その中に森の石松が都鳥吉兵衛にだまし討ちにさ | |||
れるというのがあり、何十年たっても都鳥という名前が頭に残っています。 | |||
ハマシギ |
|||
さて和名がミヤコドリというのは冬になると船橋の三 | |||
番瀬にやって来る渡り鳥です。 | |||
三番瀬は遠浅で干潮時には浅瀬が広がるので、シギや | |||
チドリなど多数の冬鳥が集まります。 | |||
防波堤に囲まれた深い所にはスズガモ、オナガガモ、 | |||
ヒドリガモ、カイツブリその他の冬鳥が多数います。 | |||
ミヤコドリは防波堤の上 |
ミヤコドリ休憩 |
ミヤコドリ |
|
に並んで休憩していて、潮 | |||
が引いていくと浅瀬に移っ | |||
て貝や小動物を食べます。 | |||
英名を Oystercatcher と | |||
いうぐらいで二枚貝が大好 | |||
きらしいです。 | |||
冬鳥が見られるのは三番瀬だけではありません。海や |
コブハクチョウ |
||
川や池など関東でもあちこちに絶好の場所があります。 | |||
皇居のお濠もその一つです。もちろん、お濠は淡水で干 | |||
潟も出来ないので、三番瀬とは鳥の種類が少し違います | |||
が、多数の鳥をすぐ近くで観察することが出来ます。 | |||
お濠ではコブハクチョウやカイツブリなどを通年で見 | |||
ることが出来ます。皇居を訪ねる人たちの楽しみの一つ | |||
になっているかもしれません。 | |||
冬になるとお濠に浮かぶ鳥の種類も数もぐっと増えます。広い嘴で水草などを掬っ | |||
て食べ進むハシビロガモ、金色の目が光るキンクロハジロ、緑色の頭に茶色の筋がナ | |||
ポレオンハットに喩えられるヨシガモなど、個性的な鳥たち。ただし、雌の姿は地味 | |||
なのが水鳥たちです。 | |||
ミコアイサを見たこともあります。その白黒の姿、特に目の周りが黒いことからパ | |||
ンダガモと呼ばれ人気があります。カイツブリと同じように潜水して魚を獲ります。 | |||
ハシビロガモ |
ヨシガモ |
ミコアイサ |
|
お濠にはカモメたちもやって来ます。たとえばセグロカモメです。横浜港などで一 | |||
年中見られるウミネコに似ていますが、セグロカモメは冬鳥です。ゆったりと水面に | |||
浮かんでいるように見えるカモの仲間と違って、セグロカモメなどカモメの仲間は水 | |||
面ばかりでなく周辺を飛び回ります。 | |||
セグロカモメ |
セグロカモメとユリカモメ |
||
セグロカモメと一緒に写 | |||
っている両側の鳥たち。こ | |||
れはユリカモメです。 | |||
実は三番瀬のミヤコドリ | |||
の写真にもユリカモメが一 | |||
緒に入っていました。 | |||
都鳥の競演です。それは | |||
ユリカモメが都鳥と呼ばれていたことがあるからです。 |
“名にし負はば いざ言問はむ 都鳥 わが思ふ人は ありやなしやと” 伊勢物語 |
「そういう名前を持っているのなら、さあ尋ねてみよう都鳥よ。私が恋しく思う人は | |||
無事でいるのかいないのかと。」 | |||
この歌は、在原業平が東国を旅しているときに隅田川で詠んだとされています。 | |||
伊勢物語の別の部分では都鳥を「白い鳥で嘴と脚が赤 |
ユリカモメ |
||
く、しぎの大きさで、水上を飛んで魚を食べる」と記述 | |||
していることから、都鳥はユリカモメと推定されていま | |||
す。たしかにユリカモメは赤い嘴と脚が目立ちます。た | |||
だ江戸時代には都鳥がユリカモメのことだったりミヤコ | |||
ドリだったり両方があったそうです。 | |||
昭和40年にはユリカモメが東京都民の鳥と指定されま | |||
した。東京都鳥としないのはミヤコドリと紛らわしいか | |||
らでしょうか。 | |||
国立競技場 |
ちなみに 東京都の花は“ソメイヨシノ”で、東京都の | ||
木は“イチョウ”です。 | |||
東京オリンピク・パラリンピックのために世界中から | |||
やって来る人々には、さまざまな競技や近代的な町並み | |||
ばかりでなく、花や木や生き物の姿も楽しんでもらいた | |||
いものだと思います。 | |||
素晴らしい一年になりますように。 |