『トップページ履歴』2017年1月〜2017年12月
 
          トップページ 履 歴 一 覧  
2017.12. 1 数独のすすめ             本部幹事:関根 眞
2017.11. 1 HPを担当、よろしくお願いします   本部幹事:竿田史郎
2017.10. 1 花について                監査:加藤邦昭
2017. 9. 1 「矢板支部OB会」20周年を迎えて  矢板支部長:荒井一夫
2017. 8. 1 リハビリテーション         佐野支部長:辻 隆太
2017. 7. 1 東北六魂祭と津軽三味線       那須支部長:池田 知之
2017. 6. 1 老人チャリダー筑波路を走る      本部幹事:三好 陽二
2017. 5. 1 哲学をかじる             本部幹事:清水 国明
2017. 4. 1 余暇活用の変遷            本部幹事:木戸 雅史
2017. 3. 1 釧路滞在記(啄木と釧路)       本部幹事:三浦 弘幸
2017. 2. 1 OB会活動を支えた人          副会長:佐藤 雅寿
2017. 1. 1 新年のご挨拶               会長:八木 宏
 
      『 ト ッ プ ペ ー ジ  履 歴 』
2017.12. 1 数独のすすめ             本部幹事:関根 眞
 
数独のすすめ 本部幹事 関根 眞
 
1. 初めに
 久々、トップページに掲載させて頂きます。 関根_本部幹事
関根_本部幹事
 何だかんだと忙しい中、頭の体操と言うか、ボケ防止
と言うか、「数独」に嵌っていました。「〜いました。」
と言うのは、今年2月までの過去形で、現在は中断して
おりましたが、今回の投稿で、一時的復活を行いました。
 OB会のHPをご覧の皆様は、「フリーセル」をパソ
コン上で良く遊ばれた経験をお持ちと思います。私が嵌
った「数独」もパソコン上での話です。
 Windows8 辺りから、Microsoft のストアで色々な無料アプリのゲームがダウンロ
ード出来るようになりました。パソコン上の「フリーセル」は定石があり、次第に飽
きてしまいますが、この「数独」を攻略するにはコツと言うか、一応定石があるもの
の攻略すると「やったー」とばかり、充実感に満たされます。尚、攻略のルールは、 
非常に単純で、ご存知の方も多いと思いますので、省略します。
 
 2.特徴
 パソコンやスマホ上で遊ぶゲームは、たくさんあり、「数独」アプリもたくさんあ
ります。また、新聞や週刊誌、ゲーム専門雑誌にもたくさん掲載されています。それ
でもこの「Microsoft Number Puzzle(以下、数独)」は、もっと気軽に遊べるので
す。「数独」アプリのダウンロードは、勿論インターネットに接続する必要がありま
す。Xbox なるゲーム機を持っていれば、インターネット対戦か、ネットワーク上での
ランク付けもできるようです(Xbox は持っていません)。
 「フリーセル」では、出題に番号が付いていて、再現性がありますが、この「数独」
には、番号がなく、ランダムに出題され、繰り返して同じ出題は、無い様です(厳密
には未確認)。また、新聞や週刊誌、ゲーム専門雑誌で遊ぶには、鉛筆と消しゴムが
図1
図1
必須ですが、この「数独」では不要です。その一番の理
由は、正方形に並んだ9x9の一群が、9x9の九群に
並んでいますが、空欄桝の数字の候補が幾つ残っている
か表示されているのです。この表示は9x9の九群の下
部に有ります(図1)。本当の「数独」の愛好者から言
わせれば、「これは邪道」だと言われるかも知れません。
でも、この表示があることによって、本当に気軽に楽し
く遊べるのです。
 
 3.攻略法
 上述の「この表示」をこれからは、単純に「候補表示」と命名します(正式名称が
あるかも)。効率の良い攻略法は、「候補表示」の9個の数字の右上に小さく表示さ
れる「残存数」の少ない方から、空欄桝に埋める数字を満たしていくのです。一番初
めに空欄桝に埋める数字は、81桝で既に埋められている 図2
図2
数字(予め、淡い桃色が背景となっている)の縦横の関
係を勘案しながら、埋めていきます(青背景で表示され
ます)。出題のクラス(図2、「超入門」、「中級」、
「上級」、「簡単」、「難しい」)によっては、全く勘
案できない場合もあり、その場合は、予想で埋めていき、
数字の埋込を進めていくうち、行き詰まった場合は、や
り直しするしか有りません。
 
 4.更に気軽に遊べる特徴
 図2の「難しい」を見て頂くと、斜めに「進行中」が表示されています。これは、
ゲームが中断されていることを示しています。ゲームの「中断」とは、通常、攻略ま
での時間計測が常時されているのですが、「中断」中は、時間計測が停止します。
この「中断」機能があることにより、急なパソコン業務が入ったり、その他の用事が
出来た場合には、そちらの方に専念できます。その他、色々便利な機能が有ります
(図1)。「ブロック重複」、「不正解を表示」、「ガイドを表示」、「ヒント」、
「メニュー」、「消去」、「メモ」ですが、それぞれ試して頂き、説明は省略します。 
どうしても行き詰まり、ギブアップの場合は、「不正解を表示」を小職は良く利用し
ます。
 
 5.これまでの小職の記録
 図3は、これまでの攻略成績の画面記録です。
「数独_難易度:上、超、難」は、難易度のクラスです。「BT」は、「ベストタイム」
の略で、攻略までの所要時間です。
 「不正解」は、「不正解を表示」機能を使用した記述。「ミス(数字)」は、ミスの
回数を示します。最高記録は、「難しい」クラスで、5分46秒で攻略しました。
2017年1月24日、午前1時10分の攻略記録です。
 
図3
図3
 
図4
図4
 図4は、このトップページを執筆するために、9カ月ぶりに挑戦した画面記録です。
余談ですが、この画面記録アプリは、無料で、「FreeClipViewer.exe」を利用してお
ります。非常に便利なツールです。OB会のHPの編集にも活用しています。
図4.1
図4.1 数独_難易度:難_BT_21:29_不正解_ミス有.cl7
図4.2
図4.2 数独_難易度:難_BT_21:29_不正解表示_ミス有.cl7
図4.3
図4.3 数独_難易度:難_BT_21:29_不正解消去_ミス有.cl7
 
 一見、「出来た」と思いきや | 図4.1 で「不正解を表示」 |不正解の桝「×」
 「おめでとう」も表示されず、| をクリックし、ミス桝に |を消去しました。
 不正解です。        | 「×」を表示。     |
 
図4.4
図4.4 数独_難易度:難_BT_21:29_不正解表示_ミス有_修正中_完成直前.cl7
図4.4.数独_難易度:難_BT_21:29_不正解表示_ミス有_修正中_完成直前.cl7
図4.4.数独_難易度:難_BT_21:29_不正解表示_ミス有_修正中_完成直前.cl7
図4.6
図4.6 数独_難易度:難_BT_21:29_不正解_ミス31_25:33.cl7
 
 数字の「9」を入れれば   | 実際には、完成後で、  | 不正解を修正するため、
 完成です。         | 「おめでとう」の表示が | 攻略時間は、25分33秒と
 下欄、最後の数字「9」の  | 出ます。        | なりました。
 右上に「残存数の1」が   | その後、図4.6に    |  
 表示されています。     | 遷移します。      |
 
 6.終わりに
 現在AIコンピュータで将棋やチェス、囲碁などの対戦が盛んに行われていますが、
数独の攻略プログラムも研究開発されているのでしょうね。数独の問題パターンの作
成や予めランダムかつ、適当に埋め込まれた数値(初期配置)でも、必ず攻略できる
のか興味が尽きません。プログラミングの得意な方は、挑戦するのも良いでしょう。
ウキペディア他、多くのメディアで情報が取り上げられていますね。
 
 これから、年末、年始にかけて、お子さん、お孫さんと遊ぶのも一興かと思います。
余り夢中になって、睡眠不足になったり、お身体を壊さないように、くれぐれもご注
意ください。考える事がお好きな皆様には、頭脳を鍛える良いゲームです。でも非常
に危険なゲームです。小職は、身体をかなり壊した感じがあります。
 
2017.11. 1 HPを担当、よろしくお願いします   本部幹事:竿田史郎
 
   HPを担当、よろしくお願いします 本部幹事 竿田史郎
 
OB会HPのオープニング
OB会HPのオープニング
  
 今期から幹事に加えていただき、HPを担当すること
になりました。12年前は一般会員ではありましたが、今
のHPの原型を作った経緯などをご紹介し、さらに今後
に向けての思いをお話ししたいと思います。
 左の写真は、第40回記念総会で行われたOB会HPの
オープニングの模様です。黒石会長のキーボードONで、
華やかにスタートしました。
 
      【OB会HPが作られた経緯】
 
 私が50歳で早期退職したとき、ハローワークの支援でHP作りを基礎から勉強する
チャンスに恵まれました。インターネットの仕組みやプログラミングを学びながら、
「これは面白い、いつか何かに役立てたい」と考えていました。
 その後、再就職した先の社長であった黒石さんがOB会々長に就任され、これだと
思ってHPの立上げを進言しました。幹事であった三橋さんもかねてよりHPの活用
を考えておられ、トントン拍子で話が進みました。
 
◎ 全国の会員を繋ぐHP
 昭和47年頃から始まった子会社移籍や生産体制整備で、多くの方が蒲田から栃木4
工場に転勤されましたが、退職後はそれぞれの地で生活されているケースや地元に戻
られたケース、あるいは故郷に帰られたケースなど様々です。OB会は支部ごとの活
動が基本ではありますが、会員個々にとっては仕事や付き合いの中で知り合った人た
ちとの繋がりが一番の楽しみでしょう。そういった意味ではインターネットは日本国
中どこで暮らしていても距離を感じさせない、企業のOB会にとってピッタリのツー
ルではないでしょうか。
 
 実は矢板支部ではそのとき既にHPを作り始めていたのですが、本部の幹事会から
OB会全体のHPの必要性を話していただき、一本化することにご理解いただいた経
緯がありました。各支部の総会やゴルフなどの写真で懐かしい人々を拝見する度、つ
くづく一本化されて良かったと思います。
 
◎ HPは非会員とも繋ぐ
 もう一つ、HPならではの狙いがありました。会報誌は会員だけに郵送されますが、
HPは見る気があれば入会していない全国のOBも、OB予備軍である現役も見るこ
とができます。実際に「時々見てるよ」と声を掛けてもらうことがしばしばあります。
少しでも入会の後押しになれば良いと思います。
 
◎ みんなで繋いだHP
 しかし大事なことは、見て楽しんでいただける内容を途切れなく載せ続けることで
す。とりわけスタートダッシュは大事で、幹事会の皆さんが決して得意ではなかった
エクセルや写真加工を勉強し、本当に熱心に続けていただいたことに尽きます。
 スタートダッシュに成功した後は、多くの会員の皆さんが「よもやま話」や「作品
コーナー」に投稿して盛り上げていただきました。トップページの季節の写真も定番
になり、月替わりが待ち遠しく思います。投稿される人、ご覧になる人、12年間も続
いているのは皆さんが繋いでこられたおかげです。
 
         【HPのこれから】
◎ きれいな写真、動画を
 さて12年も経つとハードもソフトも随分変わりました 通信速度は当時の1,000倍
通信速度は当時の1,000倍
し、通信回線の環境もすっかり様変わりしました。文字
よりもできるだけ多くの写真を載せたいのですが、当時
の回線は高額でスピードは今と比べようもないほど遅か
ったため、小さく粗い写真で我慢していただきました。
それが今や、インターネットで動画を見ることが当たり
前になっています。写真の画質をもう少し良くし、動画
もそろそろ検討したいと思います。
 
◎ 会社の近況を
 本部の総会に参加された方はよくご存じですが、毎年、来賓の脇社長がパワーポイ
ントを駆使して東京計器の近況を詳しく面白く説明していただきます。最近の企業業
績や新製品の紹介も興味がありますが、自分が担当した製品や見知った後輩が活躍し
ている話などを聞けるのはうれしいものです。なんとかこれをHPに変換して、多く
の方にも見ていただきたいと思います。ただインターネットに公開するには内容や表
現の見直しも必要でしょうからお約束はできませんが、会社にご協力をお願いして
「会社の近況」コーナーを作りたいものです。
 
◎ 会員同士の親睦を
 HPを作ろうとしたとき、モービル石油のOB会を参考にさせていただきましたが、
「同好会活動」と称して旅行やウォーキング、写生会や音楽鑑賞会などが盛んに行わ
れている様子が見て取れ、当時50歳代の私から見ても雰囲気のとても良いOB会だと
感じました。また同好会活動ではありませんが、いわゆる「飲み会」が品川駅辺りで
定期的に行われているようで、開催日時の案内と楽しそうにしている写真を紹介した
コーナーが印象的でした。因みにHPを覗いてみると、今も2ヶ月に1回のペースで
続いていました。
 私たちも「同好会」コーナーを作り、ゴルフ・つり・囲碁・麻雀の9つのサークル
が協力してくださいましたが、現在はいくつかのサークルが休会状態で、新しく増え
たサークルはありません。同好会と名乗るには少し壁が高いからでしょうか。私の思
いは、飲み会や趣味の集まりをHPで紹介して、新人の参加を呼び掛けるコーナーの
つもりでした。まだ妙案はありませんが、会員同士の親睦が盛んになるきっかけにHP
が活用されるようにしたいと思います。
 
      【アイデアをお聞かせください】
 
 皆さんご存じのとおり、会員数が少しずつ減り続けて 竿田_本部幹事
竿田_本部幹事
いるのは残念なことです。私はHP担当になりましたの
で、清水さんや関根さんと相談し、一人でも多く会員に
なってもらうようなHP作りを考えてまいります。
 どうか皆さんからも良いアイデアがあればアドバイス
ください。月2回配信されるメール通信に事務局のメー
ルアドレスが書かれていますので、そちらにご意見をお
送りください。あるいは「お便り」コーナーにご意見を
入力いただいても結構です。
 
2017.10. 1 花について                監査:加藤邦昭
 
花について 監査  加藤 邦昭
 
 私が50歳代のある春の朝、通勤路の脇の階段の上がり 加藤_
加藤_ 監査
部分のコンクリートが割れている部分に、昨年と同様に
花が咲いているのを見ました。非常に不安定な場所だが、
毎年毎年同じところに咲いているのに気が付きました。
その時、季節の移り変わりを感じるとともに、年月とい
う時間の流れに負けない強さを感じました。その黄色い
花はタンポポです。タンポポは少々の環境の変化にはび
くともせず、同じ場所で花をつけます。それ以来、道路
脇の草花に対し、その不思議さ、そしてしたたかさ・強さ・生命力、そして美しさ、
に感動しました。そして雑草について、植物について少し学びました。
タンポポ:京急蒲田線路脇(500円玉より大きい)
タンポポ:京急蒲田線路脇(500円玉より大きい)
〈タンポポ(蒲公英)について〉
 花の基部を包んでいる緑の部分は、外総包片(がいそ
うほうへん)、これが反り返っているのは、外来種のセ
イヨウタンポポです。これが反り返っていないのが、日
本の在来種で、カントウタンポポやカンサイタンポポな
どです。セイヨウタンポポは、欧州原産で、明治時代、
北海道で食用の野菜や牧草として輸入し、全国に広まっ
たという。外来種、在来種を問わず、タンポポの花は、
朝に開き夕方に閉じます。
 同じように、色々なところで、春に花を付けるハルジ ハルジオン(春紫苑):代々木上原
ハルジオン(春紫苑):代々木上原
オン(春紫苑)、少し遅れて咲くヒメジョオン(姫女苑)が
あります。さだまさし作詞・作曲「春女苑」、ユーミン
(松任谷由美)の歌「ハルシオン・ヒメジョオン」とあ
り、最近では乃木坂46の楽曲に「ハルジオンが咲く頃」
がある。よく歌われている、人気がある植物と言えます。
ハルジオンは貧乏草と呼ばれ、あまりよく思われていな
い場合もあり、人によって様々です。2つはいずれもア
メリカ原産で1920年頃に持ち込まれた帰化植物です。
 現在、「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」により、要
注意外来生物に指定されています。
 私の大好きな逸話を紹介します、植物に造詣の深い昭和天皇の植物に対する素晴ら
しい考え方です。
【昭和天皇(しょうわてんのう:第124代、裕仁、ひろひと、1901〜1989、)の逸話
(田中 直侍従、随想、「雑草と愛草」より) 】
 田中 直侍従が、昭和天皇から、「雑草ということはない。」とお叱(しか)りを
受けたことを、以下のように随想して書いています。
ヒルガオ:京急蒲田周辺
ヒルガオ:京急蒲田周辺
カタバミ:葉がハート形
カタバミ:葉がハート形
ウルスナビ:住まい周辺
ウルスナビ:住まい周辺
〈吹上御所の四季:雑草とご愛草〉  
 両陛下のお住まいは、皇居内の吹上地区にある。昭和40年ころ、暑かった夏もそろ
そろ峠を越えて、朝晩、しのぎやすくなってきた9月初旬のことである。庭園課の係
から、「吹上広芝のお庭の草が茂りすぎたので、那須からのお帰りまでに手を入れた
いが」との申し込み。 ―――
 私は、さっそく吹上にとんだ。なにしろ那須からのお帰りまでに数日を残すだけだ
し、広芝の広さもわかっていたから。なるほど、名も知れない野草の薮であり、これ
らの雑草も、おそらく両陛下の那須へのお留守中に繁茂してしまったものだろう。
さっそく係と相談して、建物から10メートルくらいの雑草は全部刈り払ってしまい、
特に両陛下のお住まいの裏にあるわれわれ侍従室の前の庭は、全部刈ってしまうよう
に頼んだ。係の人は少々変に思っていたようでもあったが・・・。  やっと刈り払
いも終わり、9月中旬、両陛下は那須からお帰りになった。ところが、吹上からすぐ
来るようにとの連絡、陛下からのお召しだという。私は、お庭をきれいにしたのでお
ほめのお言葉でもと期待しつつ・・・。
ツユクサ:会社周辺
ツユクサ:会社周辺
オニタビラコ:住まい周辺
オニタビラコ:住まい周辺
ホタルブクロ(蛍袋):住まい近所
ホタルブクロ(蛍袋):住まい近所
「どうして庭を刈ったのかね。」「雑草が生い茂ってまいりましたので、一部お刈り
いたしました。」「雑草ということはない。」私は、とっさには陛下のおっしゃった
意味がよくわからなかった。「どんな植物でも、みな名前があって、それぞれ自分の
好きな場所で生を営んでいる。人間の一方的な考え方でこれを雑草としてきめつけて
しまうのはいけない。注意するように」というような内容のお叱りであったと記憶し
ている。私はこうべを深くたれてお部屋を出た。
 なるほど、その後、陛下のお言葉に雑草ということをお聞きしたことがない。「雑
草の科学」(沼田真編、研成社)の中に、「雑草は、作物に対する一群の植物のカテ
ゴリーであって、植物学的ないし生物学的概念ではない。人間が自分のために栽培し
収穫しようとする作物に対して、作物以外のすべての植物、招かれざる客として作物
栽培の場に入り込む植物である。栽培されたもの、まきつけられたものでないという
意味では雑草はナチュラルであるが、人がつくりだした環境に生ずるという点では、
半自然的な植物群落をつくるといってよい」と。
 吹上地区には、招かれざ ホタルブクロ(蛍袋):拡大
ホタルブクロ(蛍袋):拡大
ヒメツルソバ:住まい近所
ヒメツルソバ:住まい近所
る客として入り込む植物は
ありえないのである。そう
いえば、先人たちは、うま
い言葉を考えた。吹上の植
物はすべてご愛草であって、
雑草ではないと。なるほど、
こよなく自然を愛される陛
ヒメジョオン(姫女苑):代々木上原
ヒメジョオン(姫女苑):代々木上原
下にとっては、すべての植物はご愛草なのである。ただ、
吹上にも招かれざる客が来る。それはヒメジョオン(姫女
苑)であり、ハルジオン(春紫苑)であり、ヒメムカシ
ヨモギの類である。
つまり、これらは外来の繁殖力の旺盛な植物であって、
他の植物の害となる。これが陛下の雑草といってよいだ
ろう。これらの植物は、陛下もご自身でできるだけお抜
きになるのである。(田中)
 
2017. 9. 1 「矢板支部OB会」20周年を迎えて  矢板支部長:荒井一夫
 
「矢板支部OB会」20周年を迎えて 矢板支部長 荒井一夫
 
 昨年、矢板支部のOB会が結成され20年を迎えました。 荒井_矢板支部長
荒井_矢板支部長
 昨年の10月29日開催の総会は記念総会になり盛大に開
催されました。また、記念行事として、栃木県シルバ−
大学北校の有志によるウクレレ、コカリナ演奏を聴き、
楽しい時間を過ごすことが出来ました。
 矢板支部OB会の結成の生い立ちについては、OB会
会報「けいき」の79号で前支部長の服部 勉氏、前幹事
の本田道幸氏の「あゆみ」の中で掲載されています。
 
20回記念総会記念写真
20回記念総会記念写真
ウクレレ演奏
ウクレレ演奏
コカリナ演奏
コカリナ演奏
抜粋しますと、「平成9年11月にOB会が結成され、翌年の11月20日(金)にトキメ
ックOB会矢板支部の発足会を兼ねた総会が開催されました」とあり、結成時の「精
神、目的はそのまま活かされ、今年のトキメックOB会矢板支部として新たなスタ−
トとなりました」と記載されています。
 初代会長に木藤義信氏(故人)が就任し、幹事に本田道幸氏、柳 元冶氏(故人)
の2名が就任された。その後第2回の総会が開催され、幹事に新たに宮島俊文氏、
吉間忠男氏が加わり「矢板イースタンホテルで約50名の方々が参集し盛大に行われた」
と記載され、懇親会でも楽しそうな風情も記録されています。
 この後、木藤支部長が体調を崩し入院されことで、「平成12年10月28日の総会で役
員の改選が提案され支部長に服部 勉氏、幹事に本田道幸、吉間忠男、宮島俊文、
小林康邦、浅沼正孝の各氏が選任された」とあります。
 現在、若輩の私で3代目になります。現状の矢板OB会の構成及び行事参加状況を
顧みますと、当時の新東京計器(STK)時代の東京からの転勤者の高齢化が進んでい
るということと、大変お世話になった先輩方々が故人になられております。
 これからは、現地で直接入社された方々が定年を迎えて来ていますのでOB会の入
会を幹事一同積極的に進めていくつもりでいます。現在の幹事は8名(女性1名)で
すが、中野良夫氏が唯一の東京からの転勤者で、あとはSTK入社で女性も含まれてお
ります。
宿泊懇親会
宿泊懇親会
楽しいゴルフ
楽しいゴルフ
 矢板支部OB会の行事は
毎年開催の6月に宿泊懇親
会、ゴルフコンペ及び10
月に総会とゴルフコンペが
あります。
 今年も6月1日(水)に
宿泊懇親会、翌日にゴルフ
コンペが開催されました。
参加者は12名であり、年々少なくなりつつあります。 幹事会
幹事会
毎年継続するか幹事会の悩みです。辞めるのは簡単です
が、一旦辞めてしまうと再開する時は難しいので「参加
者が2、3人になっても続けたい」と強い思いがありま
す。継続あるのみです。矢板も若い会員が増えてきてお
ります。
益々、活発になるように幹事一同、更に努力して行きた
いと思います。
 
2017. 8. 1 リハビリテーション         佐野支部長:辻 隆太
 
 リハビリテーション 佐野支部長 辻 隆太
 
            まだ左がある
 昨年の暮れ、義弟が再雇用満了を目前に脳欠陥で倒れ 辻_佐野支部長
辻_佐野支部長
市川総合病院へ救急搬送、医師団の厚い手当のおかげで
意識を取り戻し、さらなる回復に向けて総合病院の支援
もあり、「東京湾岸リハビリテーション病院」に転院。
彼のリハビリ訓練の一助として私も通っている。
みんな復帰を目指して頑張っているが、諦めてしまって
リハビリ担当介護士の言うことにも従わなくなった人も
いた。リハビリ支援する方も、される方も大変である。
リハビリテーション病院
リハビリテーション病院
 支援する者の心得として、リハビリについて指導され
た。狭義にリハビリというと、病気やケガで動きが鈍っ
た筋肉や神経などに働きかけ、従来の動作に近づける訓
練のことを指し、「完全に元の状態に戻すこと」を最終
の目的にするのではなく「その人に合った生活に近づけ
ること」を目的とした治療や訓練全般のことだそうだ。
 最近では右半身が不自由だが義弟はリハビリスタッフ
の笑顔に支えられ、時折笑顔を見せて介護している方も
癒される。が、急にご機嫌が悪くなり、何を言っている リハビリスタッフに囲まれて
リハビリスタッフに囲まれて
のか理解できない時もある。「そんな時は、本人がまだ
言いたいことがはっきり言えないもどかしさと戦ってい
るんだから、介護する方は、理詰めで話すのではなく、
そうか、うん、うん、と優しくうなずいて本人を楽にさ
せてあげることが大切で、介護する方が早い回復を願っ
て焦らずに、ちょっと待ってあげるという余裕の間合い
が必要なんだよ。そうだろ」と那須支部の親友綱島健一
さんの経験談とアドバイスに助けられている。
 義弟は左手で食事、左足で車いすを動かそうと頑張っている。私も彼の自立の日を
願いつつ、明日は我が身と思いつつ、リハビリの応援をしている。
 広義の「リハビリテーション」は、「何らかの理由で能力低下、機能低下した状態
から改善するよう働きかけること全般」を言い、医療とその関係分野の専門職が行う
リハビリテーションを「医学的リハビリテーション」というが、社会福祉分野や教育
文化分野、また職業分野、でも関係者を含め、周囲の人の同様の活動が、医学的リハ
ビリテーション同様に重要である。とも教えられた。
            山城サミット
 そういえば、今年の11月25日(土)・26日(日)、佐野市にある唐沢山城跡をテーマに
佐野市で 第24回 「全国山城サミット」 が開催される。 山城サミット
山城サミット
 唐沢城跡は、JR佐野駅の北北東約8kmに位置し「関
東有数の大規模な山城で、山頂部の高石垣と山麓部の居
館群が良好に残り、中世城館の展開を知るうえで重要で
ある」として、平成26年3月国指定史跡となった。
「全国山城サミット」は、全国の山城を有する自治体が
情報交換等を通して親睦と交流を深め、山城を活かした
「地域の活性化」を目的に各地で順次開催されている。
唐沢城址_1
唐沢城址_1
 唐沢城は下野の藤姓足利氏が佐野庄を統治、鎌倉時代
に入り佐野氏としての勢力を拡大しその後も群雄割拠の
時代に関東統治の拠点として城を堅牢化したと考えられ
ている。戦国の世になり、越後の上杉氏と相模の北条氏
という二大勢力の狭間で奮戦しながら時に上杉方に組し、
時に北条方に寝返り、を繰り返し、際どい身の処し方で
度重なる上杉謙信と北条氏の攻撃を凌ぎ、降伏・和睦を
繰り返しても、落城することなく、領地と領民も守った。
(大きな勢力圏に挟まれて奮闘中の国が現代でもある) 唐沢城址_2
唐沢城址_2
 その後の歴史の流れの中で、唐沢城は天守閣を失いは
したが、激戦の城を守って、今も残る石垣の勇壮な姿は
一見の価値があるということで、現在県立自然公園とし
て整備が進められており、山歩きやハイキングを楽しむ
若者や家族連れも増えてきた。唐沢城跡の構造物や周囲
の修復と、環境整備による社会復帰へのアプローチは唐
沢山城跡のリハビリとして重要だと私も思い、除草や枯
れ葉掃除など、ささやかだが、リハビリと言うかボランティア活動に参加している。
         「マチュピチュ」と「丹下左膳」    
 外国にもある山の上の史跡!インカ帝国の天空の城?太陽観測の町?とも考えられ
ているマチュピチュ遺跡は、100年以上も前に発見され、調査発掘・修復などが継続
実施され、まだ残っている マチュピチュ遺跡
マチュピチュ遺跡
丹下左膳
丹下左膳
インカの人々が造った見事
な石の構造物が、世界中の
観光客に愛されて、立派に
社会復帰を成し遂げている
のは文化分野でのリハビリ
成功の手本だと思う。唐沢
城跡今後の目標である。
 医療分野でのリハビリの見本は、混戦で不覚をとり、右目右腕を失いはしたが、射
的場の女将(お藤)に助けられ、彼女の渾身の支援もあり、遂に愛刀「濡れつばめ」
を引っ提げ[こけ猿の壺]をめぐる争奪戦で剣士復帰を成し遂げた、俺も大ファンの男 
大河内傅次郎主演「シェイは丹下、名はシャゼン!」 リハビリ支援頑張りまーす。 
 
2017. 7. 1 東北六魂祭と津軽三味線       那須支部長:池田 知之
 
東北六魂祭と津軽三味線 那須支部長 池田 知之
 
池田_那須支部長
池田_那須支部長
 毎日を、平々凡々と暮らしており、毎年この時期にな
ると、何を書いたらよいのか悩み、この一年間を振り返
ると、例年通り旅行記になってしまいます。
 昨年6月に、青森県で開催された“「東北六魂祭2016
青森」未来に跳ねよ、東北の魂”を見に行きました。こ
のお祭りは、2011年3月11日に発生した東日本大震災の
鎮魂と復興を願い、東北6県の各県庁所在地の代表的な
6つの夏祭りを一同に集めたもので、2011年7月に仙台市で初開催されました。その
後、盛岡市、福島市、山形市、秋田市と各県持ち回りで最後に青森県での開催となっ
たものです。
 東北6県の代表的な夏祭りが同時に見られ、復興の役にも立ち、初年度は見物客が
37万人もあったほど人気のあるものです。5月1日から受け付けたパレードの有料観
覧席のチケットをインターネットで申し込みましたが、抽選で見事ハズレました。ま
た宿も探しましたが満員で取れませんし、ツアーも数社に申し込んだがキャンセル待
ちでダメでした。我が家から会場まで約600kmあり長距離運転には少し不安もありまし
たが、何とかなるだろう精神で出かけました。
 当日は朝4時に家を出発し、東北自動車道にはいり、途中で食事や休憩を取り青森
中央ICを出たのが13時頃で、近くのガソリンスタンドで給油し、会場までの道を聞い
たところ、とても感じの良い店で会場までの地図をさしだし「時間帯により交通規制
が1次規制から4次規制があり、15時過ぎると会場近くは車では入れなくなるから早
く行きな。また、会場近くの駐車場に入れると、解除される23時まで通行止めになる」
と親切丁寧に教えていただき大変役立ちました。
 パレードコースに着いた13時半頃には、国道の両側は大勢の人出で、ロープで歩道
が通行帯と観覧席に分けられ、観覧席はすでに大勢の人で埋め尽くされ入る余地がな
くうろうろしていたところ、秋田から来られたご一家がつめて2人分の席を作ってロー
プの内側に入ることができ、なんとか場所を確保できました。東北の人は親切な人が
多く感謝感激です。ただ、暑い中パレード開始時間まで3時間以上待ったのは苦痛で
した。また、コンビニでの買い物にも長蛇の列で食料品を買うのに1時間以上かかる
ほどの混みようでした。
 
秋田竿燈
秋田竿燈
 17時からパレードが開始され、トップバッターは“秋
田竿燈まつり”で、太鼓を打ち鳴らしながらの登場です。
竹を組んだ竿に46個の提灯を付けた竿燈を手のひらに載
せてかざしたり、額や腰に乗せて両足を開いてバランス
をとる妙技に拍手喝采です。ただ、強風のため一部中止
になったのは残念でした。
 次は、“盛岡のさんさ踊り”で、見事な八戸の山車に
続き、太鼓・笛とともに踊り手が「さんささんさ」と声
を出しながら集団パレード 八戸の山車
八戸の山車
山形花笠まつり
山形花笠まつり
を盛り上げていました。
 続いて、“山形の花笠ま
つり”では、山形市長を先
頭に、艶やかな衣装をまと
った踊り手が、花笠太鼓の
音色の下、紅花をあしらっ
た傘を手に「ヤッショ!マ
カショ!」と威勢の良い掛け声を出しながら行進していました。 
すずめ踊り
すずめ踊り
わらじ祭り
わらじ祭り
 “仙台七夕まつり”は、
七夕は会場の飾りつけとし
て用いられ、パレードでは
“スズメ踊り”が参加して
いました。中腰で前かがみ
の姿勢で手に扇子を持ち飛
び跳ねる姿は、“すずめ”
の動きに似た踊りでした。
“福島のわらじ祭り”は、日本一長いといわれる12m、重さ2トンのわらじを50人ほど
の人達で担ぎ、酔っ払いのような足取りで行進しているのがユーモラスでした。
 最後は“青森ねぶた祭”で、地元だけあってパレード ねぶた
ねぶた
への参加人数も一番多かったようです。武者人形のねぶ
たは絢爛豪華で、左に行ったり、右に行ったり、回転さ
せたり生き物のようでした。囃子方が跳ねるたびに「シ
ャン シャン」と音が鳴り、「ラッセ!ラッセ!ラッセ
ラ!」と威勢のよい掛け声で、踊り手と観客席とが一体
となり大変な盛り上がりでした。
 3時間近いパレードもアットいう間に終わり、祭の参加者の楽しく踊る姿や、見事
な芸を間近に見れ、また、各県とも多くの若者が参加し、伝統芸能の継承に頑張って
いる姿に接し、元気をもらい勇気づけられた大満足の1日でした。
 仙台から始まった六魂祭も昨年で一巡し、終わるのは残念と思っていましたが、更
なる復興と未来に向けて前進するための祭りとして、新たに「東北絆まつり」として
開催する(今年は6月に仙台で開催済)ことになったので、もう一度見に行きたいと
思っています。
 
The津軽三味線2016
The津軽三味線2016
 長距離ドライブに出かける前は少し不安がありました
が、体力的にも自信ができ、8月には2人の孫を連れ福
井県の恐竜博物館まで3泊4日でドライブし、秋には再
度青森県までドライブし、八甲田山から弘前城を見学し
た後、“The津軽三味線2016”のイベントを見て来ました。
2時間のイベントでしたが、津軽三味線の力強さや繊細
な音色に心打たれ、全国から結集した300人の奏者が一斉
に奏でる大合奏の迫力には圧倒され、津軽三味線を十分
堪能することが出来ました。
 
2017. 6. 1 老人チャリダー筑波路を走る      本部幹事:三好 陽二
 
老人チャリダー筑波路を走る 本部幹事 三好陽二  
 
 この4月に高校時代の仲良しグループ4人で筑波路を 三好_本部幹事
三好_本部幹事
自転車で走ってきたのでレポートします。
 メンバーは全員73歳の老人で、一人を除いて日頃大し
た運動もしていないため、比較的楽なコースと言うこと
で、筑波山のふもとを巡る「つくばりんりんロード」と
いうサイクリングロードを1泊2日で40km程走ってきま
した。
 この「つくばりんりんロード」の愛称で親しまれるサ
イクリングロードは、1987年に廃線になった筑波鉄道の線路跡に造られたもので、JR
水戸線の岩瀬駅からJR常磐線土浦駅手前まで、約40キロにも及ぶ歩行者・自転車専用
道路になっています。そのため坂道がなく苦労せずに走れるので年寄りでものんびり
走れる快適なコースでした。
いざ出発
いざ出発
降ろすのも大変
降ろすのも大変
 昭島のK氏宅に各自自転
車持参で集合し、車の屋根
などに自転車を積み込みい
ざ出発、圏央道、東北道、
北関東道を経由して岩瀬駅
裏のサイクリング客専用駐
車場に午前10時過ぎに到着
しました。ここで自転車を
準備してサイクリングスタートです。さすがに鉄道の線路を外し舗装した道路はカー
ブが緩やかで、アップダウンもほとんどなく走り易いことこの上なしでした。
1時間ほどの快適なペダリ 快適なリンリンロード
快適なリンリンロード
蔵造りの街並み
蔵造りの街並み
ングで真壁町と言う古い街
並みに到着、ちょっと街を
散策することにしました。
 ここは蔵造りの古民家が
多く残り見応えのある街並
みでした。現在、99棟が国
の登録文化財となっている
との事、ここで昼食を取ろうと食堂を探しましたがなかなか見つからず、あちこち聞
きまわってやっと寿司屋を見つけチラシ寿司のランチにありつけました。と言っても
注文してから30分ほど待ってほしいと言われ、再度街並み散策を強いられました。
 昼食後私は一行とわかれて、車を取りに岩瀬駅まで戻り、一日目のゴール筑波山休
憩所で落ち合うことにしました。ただ、自転車道と車道が離れていて、落ち合うのに
えらく手間がかかりました。
 この日の宿は筑波山の中腹にあるホテル青木屋と言う老舗旅館で、眺望の素晴らし
いことこの上なしでした。ただし、霞がかかっているような天候だったのが非常に残
念でした。それでもにわかに掻き曇った空から雷鳴が轟き、屋上展望露天風呂で稲妻
の鑑賞が出来たのが印象的でした。
 2日目はホテルのすぐ前がケーブルカーの乗り場だったので、始発の便で筑波山の
頂上へ向かいました。山頂駅から15分で山頂と案内されていたので登ってみました。
ところが、この登りが大変厳しく岩場あり、急階段あり、残雪ありで、年寄りは大変
難儀しました。昨日同様頂上からの絶景は霞がかかっていてとても残念な景色でした。
筑波山神社
筑波山神社
早咲きの桜が満開
早咲きの桜が満開
帰りに中腹の筑波山神社に
参拝し、旅の無事を祈念し
ました。
 2日目の行程は昨日のゴ
ール筑波山休憩所から土浦
までです。全員で筑波山休
憩所を出発、ここは早咲き
の桜が満開で天気も良く快
適なサイクリングになりました。
 りんりんロードの途中に元駅のプラットホーム跡の休 プラットホーム跡
プラットホーム跡
憩所がありました。なるほど昔ここを電車が走っていた
のだなーと納得できる景色でした。プラットホーム上に
は桜の大木が並んでいるところもあり、これが満開だっ
たらすごい景色になるのにととても残念でした。
 昨日同様ほぼ中間点で、私は皆と別れてスタート地点
に戻り、車を回送して土浦で落ち合い、近くの食堂で昼
食を取り、常磐道、首都高、中央道経由で日没前に昭島
のK氏宅に無事到着しました。
 今回のサイクリング行は、ほぼ平坦の自転車専用道で、2日目は少し向かい風に悩
まされましたが大した苦労もなく、楽しく完走することができました。
 
 なぜこの歳でサイクリングか、と言うと、高校時代の仲良しグループの面々と年に
数回酒を酌み交わしたり、温泉に行ったりしていました。このメンバーの一人T氏が、
定年近くなってから自転車に乗れるようになり、サイクリングにはまっていて、日本
各地のゆるいコースを走っていたようです。我々が古希に近づいたある時このT氏が、
酒を酌み交わすだけでなく、みんなでサイクリングに出かけませんかと提案してきま
した。はじめは、いい歳こいて今さらと一瞬引いたのですが、待てよ・・高校時代に
自転車に乗れず、泳げもしない、運動全く駄目のT君が出来るのだったら・・と考え
直し、やってみることになったのです。その年から年に1〜2回泊りがけでサイクリ
ングに出かけるようになりました。今では皆自転車を何とか調達し、自動車の屋根に
自転車運搬具を装備し、体調と相談しながら旧交を温めつつ出かけています。
 今回も当初6名参加予定でしたが、直前に一人狭心症の発作を起こし検査のため不
参加、もう一人は突発性難聴を発症したり外せない会議に招集されたりで不参加でし
た。
 いつまで続けられるかどうか・・・・・・・とりあえずこの秋には琵琶湖半周を計
画しようと先日の反省宴会で相談しました。
 
2017. 5. 1 哲学をかじる             本部幹事:清水 国明
 
哲学をかじる 本部幹事 清水国明  
 
 大統領がツィッターで呟く時代になりました。その内 清水_本部幹事
清水_本部幹事
容にマスコミが過敏に反応し、政治・経済にも影響を与
えています。また、スマートフォンの普及は新たな問題
も引き起こしています。一体IT革命は私たちに何をも
たらすのでしょうか。技術の進歩はもろ手を挙げて歓迎
すべきことなのでしょうか。こうした疑問に世界の賢人
と言われる哲学者はどう答えてくれるのでしょうか。
たまたま立ち寄った書店の「哲学書のコーナー」で興味
ある一冊を見つけました。すべて理解できたわけではありませんが、腑に落ちた部分
を紹介します。
 
1.SNSは市民のためのメディアではない?     
アラブの春
アラブの春
 2010年にチュニジアから始まり、その後エジプトへと
飛び火し、やがてアラブ世界全体へと波及した民主化運
動「アラブの春」は、フェイスブックやツイッターをは
じめとしたSNSが決定的な役割を果たしたと言われて
います。一人の青年の焼身自殺が携帯電話で撮影されイ
ンターネットにアップロードされたことが発端となった
からです。では、現在のスマートフォンの普及で、一層
民主化は加速するのでしょうか。
 哲学者は、スマートフォンが、もはや話すためのもの SNS
SNS
ではなくて「書き、読み、記録するための機械」になっ
ているといい、「ドキュメント性」という概念で表現し
ています。この「ドキュメント性」の特質は(1)公共
的なアクセス可能性、(2)消滅せずに生き残ること、
(3)コピーを生み出せることです。これらの特質を備え
た条件が整っていなかったら「アラブの春」は始まらな
かったと分析しています。さらに、ソーシャルメディア
の危険性も指摘しています。例えば、フェイスブックはインタ−ネットで自分の情報
を公開して、多くの人がその情報を共有し、ネットワークが形成されるシステムです。しかも、その情報は実名で登録されるようになっています。
こうしたシステムは、反政府運動を行うときは、きわめてリスキーとなります。危険
人物が特定されると、そこから人脈をたどって、芋ずる式にキャッチできるからです。
つまり、SNSは民主化のツールというだけでなく、監視の手段としても利用される
ということです。哲学者はこう比喩しています。「一本のナイフはパンを切るために
も喉を切るためにも使用できるということです。」
 使い方を誤れば、身の破滅に繋がりかねないと言うことでしょうか。
 
2.「マイナンバー制」は監視社会を生むのか?
 各所に設置された防犯用のカメラは具体的な監視装置ですが、IT技術はどうでし
ょうか。ある哲学者は、いまやほとんど忘れられてしまったビッグブラザー(小説上
の全体主義国家の指導者)という概念が生活のデジタル化の生み出した脅威によって
息を吹き返している。日常生活のデジタル化はビッグブラザー的コントロールを可能
にしており、これに比べれば、かっての共産主義秘密警察による監視など、幼稚な子
どもの遊びに見えてしまう。と指摘しています。
一望監視施設
一望監視施設
 「監視社会」を哲学者は、一望監視施設(パノプティ
コン)に基づいた社会と見なしています。具体的には監
視に都合の良い監獄のモデルです。「監視される者」は
常に見られ、その行動は詳細に記録されます。それに対
して、「監視する者」は、姿を消し相手からは見えませ
ん。そのため、人々は監視の目を常に意識して生活する
ことになり規律的に調教されることになると言うのです。
このような社会を「規律社会」と定義しています。
しかし、多分に外部より強制力が働く「規律社会」はも 管理されるスマートハウス
管理されるスマートハウス
はや存在せず、現代は自分の意志に従って自由に行動で
きる「管理社会」であると言っています。その管理に使
用されるのが情報機器(クレジットカードも含む)とコン
ピューターというわけです。「管理」というと聞こえは
よさそうですが「監視」といずれが厳しいのでしょう。
とにかく、これらは本人が自覚しない間に行なわれ、自
動的にデータが蓄積されていきます。フェースブックや
グーグルが鎬を削っているのは、こうしたビッグデータを入手するプラットフォーム
になることで計り知れない管理する権力が得られるからだと、指摘しています。
 マイナンバー制が導入されなくても既に多くの管理データが存在しています。ただ
それらが一か所で一元的に管理されるとなると話は別です。
 
3.AI(人工知能)は人間を超えるか?
人工知能
人工知能
 ある哲学者は、早くも1970年代に人工知能の限界を指
摘しています。離散的、確定的で規則に支配された操作
によって人工理性を分析しつくすことはできないからと
いうのが理由です。確かに以前のAIは、あらかじめコ
ンピューターに規則や推論、知識などを教え込み、そこ
から現実世界の具体的問題を解決することを目指してい
ました。しかし、具体的な状況は、決して一律ではなく、
例外もあれば、偶発的な出来事も生じます。このような
状況に臨機応変な対応などできるわけが無いというのが従来型のAIに対する評価の
ようです。それが最近の第3段階と言われるAIでは、多様に変化する具体的な状況
から出発し、自律的に学習する(機械学習とかディープラーニングなどと呼ばれてい
ます。)ように飛躍的に能力向上が図られています。この学習のための素材が「ビッ
グデータ」で、膨大な情報量によって突然の変化や例外にも適切に対応できそうにな
ってきました。
 AIの進化は、私達人間をどこへ導くのでしょうか。哲学者のみならず多くの著名
人が警鐘を鳴らし始めています。「人間が生み出したテクノロジーの変化の速度は加
速していて、その威力は、指数関数的な速度で拡大している。それにより人間の生活
が後戻りできないほどに変容してしまう来るべき未来がある。これが技術的特異点で
ある。」と説明していて、その技術的特異点に達するのは「2045年」であると特定し
ています。人間の脳を凌駕する機械の脳をスーパー・インテリジェンスと呼んで、
「ゴリラの運命が今、ゴリラ自身というよりも、人間に依存しているように、人間と
いう種の運命もスーパー・インテリジェンスのアクションに依存することになるだろ
う。」と予言しています。
 哲学者ではありませんが、英国のホーキング博士は 人工知能に服従?
人工知能に服従?
「いつの日か、自律するAIが登場し、とてつもない速
さで自己改造を始めるかもしれません。生物学的進化の
遅さに制限される人間がこれに対処できるはずもなく、
いずれ追い越されるでしょう。」と語っています。
具体的に、知的労働に携わる仕事までが奪われるかもし
れません。
 哲学者が警告するのは、自律型の人工知能は人間が進
化してきた過程と同様に、合理的な理性である「啓蒙」からやがて「反啓蒙」である
神話や暴力へと転化するというわけです。この「反啓蒙」としてナチズムやスターリ
ニズムなどの「全体主義」をあげています。このような形態で、人工知能が人間に対
抗することがあるのでしょうか。アイザック・アシモフのSF小説の「ロボット工学
の3原則」が現実味を帯びてきます。
         参考図書:岡本裕一朗著「いま世界の哲学者が考えていること」
 
 歴史的に科学技術によって時代が大きく転換するとき、哲学が活発に展開されてい
るそうです。この因果関係はちょっと興味をそそります。今年は「哲学事始め」とし
てみようかと考えています。
 
2017. 4. 1 余暇活用の変遷            本部幹事:木戸 雅史
 
   余暇活用の変遷  本部幹事 木戸 雅史
 
 2007年6月の現役リタイア後、いくつかの余暇活用に 木戸_本部幹事
木戸_本部幹事
トライしてきたので、その変遷を紹介してみよう。
 2007年12月に秋葉原の特許調査会社に勤務を始めた頃、
朝の通勤電車の中でラジオを聞いていた。ある時、ベン
チャーズのエレキギターの旋律が流れ、これが妙に耳に
残った。隣駅のお茶の水には楽器街があり、いつも若者
で賑わっていたことを思い出し、楽器街のギター専門店
のいくつかを見て回った。エレキギターを見ているうち
にベンチャーズの「テケテケテケ・・・・・・」をやってみたくなった。クラシックギーは
自己流ながら今でも触っていたので、ハードルは低いように思えた。購入したとして
もいつまで続けられるかの自信がなかったので、ネットショッピングでアンプ付きセ
ットの比較的安価なものを購入した。品物が到着すると楽譜を読みながら初歩から練
習を始め、「テケテケテケ・・・・・・」の章になると、右手による弦のはじきと左手のフ
楽器街
楽器街
クラシック・エレキギター
クラシック・エレキギター
レットの抑えがなかなかリ
ンクしない。悪戦苦闘の3
か月が経過しても一向に出
来るようにならない。今更
ギター教室に通うつもりは
毛頭なく、だんだんとエレ
キギターを触ることから遠
ざかっていった。いまでは
部屋の片隅に寂しく置かれているが、時折孫達のおもちゃとなり、その存在を悲しく
アピールしている。
 次に始めた趣味は短杖術である。これは長さ90cmで直径2.4cmの樫棒を使った護身術
である。当初は居合をやってみようとしてネット検索すると、勤務地の秋葉原から近
く、終業後に稽古できる「無外流吹毛会」道場が見つかった。2010年5月に事務局に
連絡を取り、見学を申し込 常盤小学校 
常盤小学校 
模造刀
模造刀
んだ。本部道場は銀座三越
の裏手にあるが、神田駅と
東京駅近くの小学校の体育
館を借りて定期的に稽古を
していた。見学は神田駅近
くの常盤小学校での稽古に
参加した。見るだけでなく
模造刀を借用し、抜刀、中段・上段の構えからの斬り込みの体験をした。自宅に帰り
吹毛会本部道場
吹毛会本部道場
飾り用として置いてある模造刀を使い何度も復習してみ
たが、どうもしっくりしない。あれこれと考えてみると、
居合は仮想敵をイメージして一人相撲を取るだけで相手
がいない。これは自分の性に合わない。やはり相手がい
て間合いを図り、一瞬の動きがある方が面白い。という
ことで居合は止めた。
 同じ「吹毛会」道場で教授している短杖術があったの
で見学の上で入門することとした。短杖術の動きは空手
の動きに共通するところはあるが、動くスピードは比較的遅く、年輩者向きである。
週2回2時間の稽古を始めたが、稽古の基本は体移動であり、時間の半分は基本動作
の連続で、残りの時間は相手との型動作である。通常は直径13ミリの水道管にスポン
ジを巻いた「ソフト」棒を使用する。これであれば当た 短杖稽古具
短杖稽古具
ったとしてもケガをすることはなく、多少習熟すると竹
刀を使うが、樫棒を使うことは滅多にない。稽古を開始
して6か月ほど経過した頃に、師範から昇級審査を打診
された。段位を目的に稽古をしている訳ではなく、健康
維持が目的であったが、日頃から丁寧に指導して頂いて
いる師範の立場もあるので、止むなく1級までは付き合
った。初段からは本部道場での審査になり、登録費用も
高くなるため昇段審査は固辞した。「無外流」の主体は居合であり、短杖術はマイナ
ーなので参加者が極めて少ない。稽古日で多い時は師範を含めて6名で、師範と二人
短杖稽古風景_1
短杖稽古風景_1
短杖稽古風景_2
短杖稽古風景_2
だけの時が多かった。その
ため2013年に神田の常盤小
学校での稽古が閉鎖され、
翌2014年には東京駅の城東
小学校が閉鎖され、本部道
場の日曜日午後だけの稽古
日になってしまった。これ
を契機に2014年9月に退会
することとした。約4年続け、体捌きが多少はできるようになったが、転身時の呼吸、
重心位置、体重移動などは初心者の域を出ないままである。また、師範の打ちは短杖
が飛んで来るようであり、そのマネはどうしてもできなかったことは心残りである。
 短杖術の次は杖道である。きっかけは自宅近くにある横浜市地区センターでの演武
会を垣間見たことである。これは長さ120cm直径2.4cmの白樫棒を使った型武道である。
短杖術より更に動きは遅く、 杖道稽古具
杖道稽古具
昇段審査
昇段審査
70歳を目前にした我が身に
見合った運動に思えたので、
神奈川県剣道連盟杖道部会
に連絡を取り、稽古風景を
見学の上で2015年4月に入
会することとした。週2回
2時間の稽古は自宅近くの
2か所の横浜市地区センター併設体育館で行っている。短杖より30cm長い杖の扱いに
慣れるには3か月ほどかかったが、比較的順調に型をこなすようになり、入会1年後
の2016年4月に初段となった。しかし、昇段審査を共に受けた10名の力量を見て、大
学運動部のレベルと非常に大きな乖離があることは、「無外流」道場の審査と同じで
奉納演武_1
奉納演武_1
奉納演武_2
奉納演武_2
あると思われた。だが比較
的若い高段者の動きは素早
く正確かつキレがありさす
がであると感嘆せずにはい
られなかった。昨年1月に
近所の神社の神楽殿で奉納
演武をしたが、神前という
こともあり身が引き締まる
思いであった。杖道は年齢、体力に合わせた動きができるので、健康維持のために今
後も続けたいと思う。
 武道とは関係ないが、的を射ることを以前からやってみようと思っていた。40歳台
半ばにライフル射撃を思い立ち、銃刀法所持免許を取得した。横浜市内の銃砲店に行
き、散弾銃と弾薬のカタログを入手して思いを巡らせていたところ、家内と母親が共
同して大反対の声を上げ始め、その声に抗しきれず諦めることとなった。それから20
年後の2013年11月に家内と 散弾銃
散弾銃
常盤公園弓道場
常盤公園弓道場
自宅近くを散歩している時
に、常盤公園弓道場が目に
留まった。見学させてほし
いと関係者に頼むと快く案
内してくれた。リンとした
雰囲気の中で礼儀正しく練
習している様を見て、家内
と共に半年の講習を受けることとした。弓道場へは自宅から自転車で約20分ほどの場
所にあり、月2回の講習を続けた。しかし、矢を一本射るための前所作が長く型苦し
く、道場は扉がなく寒い。冬は厚い靴下を履いていも床から冷気が上がり足先が冷た
く、練習していても楽しくない。ムリしながら続けるほどのものでなくもはや未練は
ない。ということで所定コースを1か月残して止めてしまった。
 それでも的を射ることに興味があったので、次に2015年6月に吹矢を知ることとな
った。これは東京計器OBの那須在住の綱島さんが那須で指導員をされており、幾人か
のOBの方々が楽しんでいる。立ち位置から6m〜10mの距離に設置した的を、長さ1.2m
の筒内のテーパ状矢を吹いて得点を競うものである。武道は緩急を伴う「動」である
吹矢練習風景_1
吹矢練習風景_1
吹矢練習風景_2
吹矢練習風景_2
が、吹矢はその対極にある
「静」である。当初は地元
のスポーツ吹矢協会の教室
に通っていたが、今では自
宅近くの横浜市ケアプラザ
のフロアを借用して月2回
家内を含めた数人でBGMをか
けながら、段位にこだわら
ずにゲーム感覚で楽しんでいる。最近ではアーム両端に取り付けた小さな的を、アー
ム中心を軸として回転させる回転的を自作して、動く的を射ることも始めてみた。と
はいっても心静かに集中しなければ高得点が望めないことは言うまでもない。吹矢は
格別の体力を必要とせず手軽なので、元気であれば今後も続けたいと思っている。
 先日、日よけオーニングをネット上で探していた時に、モデルガンのPRがあったの
で見てみると、様々な種類があり、自宅内で射的をするには面白そうだと思い、ひと
つ購入してみた。およそ8m 回転的
回転的
モデルガン
モデルガン
の位置に的紙を置いて射っ
てみると、意外と的の中心
に当たる。それに気を良く
して更に形の異なるモデル
ガンをふたつ購入して比較
してみると、いずれも同じ
ように的の中心付近に集ま
る。吹矢のように精神統一の必要はなく、単なる射的の遊び感覚として、吹矢の的と
並べて時折楽しんでいるが、家内からは70を越えた年寄りに相応しくない、と冷めた
目線でその都度見られている。
ふたつの的
ふたつの的
ウッドデッキ
ウッドデッキ
 リタイア後のおよそ10年
間にあれこれとやってきた
が、今は自分の体力に合わ
せて杖道と吹矢を楽しんで
いる。
 これ以外にも、天気が良
ければその日の気分により
散歩、自転車または125ccの
バイクで近場の散策をしたり、収納箱、整理棚やウッドデッキなどを自作して、日曜
大工に精を出している。また、デジタルカメラが出現する前に撮り貯めた銀塩写真の
ネガをスキャナで読み取り、PCに取り込んだり、昔のレコード盤をSDカードに記録す
るなど、今までにはできなかったことで余暇を楽しんでいる。
 
2017. 3. 1 釧路滞在記(啄木と釧路)       本部幹事:三浦 弘幸
 
釧路滞在記(啄木と釧路) 本部幹事 三浦 弘幸
 
 現役の頃は海外出張も多く、特に欧州は各国に代理店 三浦_本部幹事
三浦_本部幹事
があったこともあり、懐かしい街が多い。62歳で四国の
会社を辞めた時に、現役時代にお世話になったドイツと
フィンランドの友人を訪ねる目的で、約2週間妻と二人
で、ヨーロッパ旅行を楽しんだ。時期は3月であったの
で、冬のスイスを訪ねるのも素晴らしいと思い、最初に
チューリッヒで1泊した後、ベンゲンで2泊した。ベン
ゲンはアルプスの入り口の町でユングフラウが間近に見
え、スキー客もたくさん滞在するリゾートタウンである。クライネシャイデック、グ
リンデルワルド、メンリッヘン、ラウターブルンネンといった街を自由気ままに歩き、
冬のスイスを満喫した。特に氷河の街ラウターブルンネンにあるスタウフバッハの滝
は感動そのものであった。その後ミュンヘンで3泊、フィンランドのバルカウスで3
泊し、最後は息子が駐在中であった、ドイツのフランクフルトに行った。今から10年
前の2007年3月のことであった。
 実はこの時以来海外旅行をしていない。妻とは毎年ヨーロッパかカナダ方面に行こ
うと話していたが、飛行機に約半日閉じ込められることを考えると、ついつい躊躇し、
その分国内旅行を楽しむことにし、北海道、九州、東北などを毎年訪問していた。そ
してついに、夏は1ヶ月間避暑を兼ねて北海道で過ごそうということになり、一昨年
から実行に移した。
 インターネットで調べると我々夫婦と同じような目的で北海道に滞在する人がたく
さんいるらしく、そういったシルバー世代を対象にしたマンスリーマンションを探す
ことができた。マンションは不動産会社が管理している物件の空き物件を利用してい
るようであったが、寝具、食器、家庭用電気製品などすべてが整っており、1ヶ月滞
在にはほとんど不便がなかった。
 最初の年は札幌に滞在したが、たまたまマンションが高速道路脇にあったこと、そ
して札幌が大都会で東京とあまり変わらないことなどで若干期待外れであったため、
2年目の昨年は釧路に滞在することにした。
 7月〜8月、太平洋高気圧が日本付近に張り出すころの釧路は大変霧が多く、ほと
んど太陽を見ることがないのである。従って気温が上がることもなく、過去20年の記
録でも最高気温が30℃を超えた日は2日しかないとのことであった。何故天気が悪い
かというと三陸沖で寒流の親潮と暖流の黒潮がぶつかり、霧が発生し、太平洋上に張
り出した太平洋高気圧の時計回りの風に乗って霧が北海道の太平洋岸に吹き寄せられ
るからだとのことであった。
釧路の夕日と虹
釧路の夕日と虹
 世界三大夕日と自称するくらい幣舞橋の先の海に没す
る釧路の夕日は素晴らしいようであるが、気候の良いの
は秋から冬、春にかけてであり、夏は毎日霧が出ていて、
太陽が顔を出すのは10日に1日くらいではないだろうか。
しかしそれが故に釧路は涼しく、避暑で滞在するシルバ
ー世代が多く、市を挙げて避暑滞在の振興を推し進めて
いる。そしてもう一つの売りは「スギ花粉ゼロ」らしい。
 釧路はどんな街なのか。釈迦に説法であり、詳しい方
もたくさんおられると思うが、昨年1ヶ月滞在した印象をざっとまとめてみたい。
 @ 釧路市は人口18万人の北海道で33番目くらいの中都市であるが、東北海道の中
  心都市である。
 A 昔は太平洋炭鉱で栄えた炭鉱の町であった。太平洋炭鉱は大正9年から操業を
  開始し、平成13年まで操業をしていた。現在は釧路コールマインという会社が事
  業を買い取り、規模を縮小して操業しているらしい。
 B 釧路は炭鉱の町と同時に、北海道太平洋岸最大の漁業基地でサンマの水揚げな
  どでも有名である。
 C 釧路に行くまで知らなかったことであるが、釧路は石川啄木ゆかりの地である
  ことが昨年の滞在で分かった。
1. 石川啄木と釧路
地図
地図
 歌人・石川啄木は、明治19年(1887年)2月20日、南岩
手郡日戸村で生まれ、明治45年(1913年)4月13日、肺結
結核により26歳で没しており、短い人生であった。釧路
に来た時の啄木は22歳であった。すでに結婚していたが、
釧路新聞社で働くために、妻を小樽に残して、釧路の地
を踏んでいる。
・啄木が釧路に着いたとき読んだ歌(明治41年1月21日)
 さいはての 駅に下り立ち 雪あかり 
                       さびしき町に あゆみ入りにき
 啄木は文才があり、釧路新聞社ではかなり期待されていたようであるが、心変わり
も激しく、76日間の滞在で釧路を後にしている。たった3ヶ月足らずの釧路滞在であ
ったが、啄木の足跡はたくさん残されており、釧路駅から南下して幣舞橋を渡って右
手に行く「南大通り」は別名「啄木通り」と呼ばれていて、「啄木公園」まである。
釧路川の河畔には元釧路新聞社の煉瓦作りの建物「好文 銅像
銅像
館」があるが、「啄木記念館」になっている。石川啄木
が有名人であったことで、釧路市の観光振興のために整
備したと思われるが、南大通りのところどころに啄木の
碑が立ち、読んだ歌が彫られているのには驚いた。
 何となく心に残った句を2句紹介しよう。
 小奴(こやっこ)と いひし女の やはらかき 
           耳朶(みみたぼ)なども 忘れがたかり
 弱冠22歳にして石川啄木は料亭に入りびたりであったらしい。
 こほりたる インクの罎(びん)を 火に翳(かざ)し 
                  涙ながれぬ ともしびの下(もと)
 たった76日間の滞在で小奴と親しくなり、「小奴の碑」まで残っているのは何とい
うことであろうか。
 漁船の荷物室に乗って釧路港を発った石川啄木は4年後、函館で亡くなっている。
2.北海道の魅力
漁船
漁船
 北海道の魅力は何といっても雄大な自然である。昨年
釧路に滞在していた時は好天の日を見計らって、網走、
紋別方面、そして根室に撮影旅行に出かけた。なかなか
自分の思ったようなベストショットは取れないものであ
るが、印象に残った写真を紹介しよう。最初の写真は野
付半島から見た国後島である。ここがロシアかと複雑な
気持ちである。
 北海道は原生花園がたくさんあり、自然がたくさん残
されている。稚内からオホーツク海を南下していくと、サロベツ原生花園、サルフツ
公園、ベニヤ原生花園、オムサロ原生花園、コムケ原生 野鳥「野駒」
野鳥「野駒」
花園、ワッカ原生花園と自然園が続き、野鳥や花の群生
が楽しめる。二枚目の写真は原生花園で撮影した野鳥
「野駒」である。
 最後は釧路湿原のカヌーでる。釧路の地は、夏は霧が
多く農業に適していないため、多くの湿原が残されてい
る。湿原には丹頂鶴、シカなどの野生動物もたくさん住
んでいて、観光用のカヌーで湿原をクルーズするのもま
た一興である。
カヌー
カヌー
 今年も釧路に1ヶ月滞在する予定でいる。涼しい釧路
をベースにして、北海道の各地を訪れてみたいと思って
いる。今年北海道旅行を計画されておられる方がいらっ
しゃいましたら、ご一報ください。自然あふれる北海道
を一緒に楽しみましょう。
 
 昨年、夫婦二人で滞在した時の費用はざっと以下のと
おりである。海外旅行並みの予算である。
(費用概算)
 @ 往復飛行機代:60,000円(早割を利用)
 A レンタカー代:75,000円(軽自動車をマンスリー契約でレンタル)
 B マンスリーマンション代:150,000円(家具、寝具、家電製品、駐車場付)
 C 1ヶ月の間に各地を訪問する旅行費用:70,000円(昨年は3泊で旅行をした)
 D 1ヶ月の生活費など:100,000円
 こんなところで、1ヶ月の滞在費はざっと、450,000円〜500,000円くらいであった。
 
2017. 2. 1 OB会活動を支えた人          副会長:佐藤 雅寿
 
OB会活動を支えた人 副会長  佐藤 雅寿
 
 昨年東京計器は創立120周年を迎えました。その1年 佐藤_副会長
佐藤_副会長
前の平成27年には我がOB会も創立40周年を迎え「第40
回総会・懇親会」を「東京湾クルーズ」として盛大に開
催いたしました。親会社の援助、ご理解をいただきなが
ら40年という年月、活動を続けてこられたのは会員のご
協力をベースに幹事(役員)の方々がご苦労されてきた
賜物と思われます。
 過去の歴史を紐解きますと、創立総会は昭和51年(19
76年)に大森の「平和島温泉会館」で38名の参加で開催され、その後しばらくは東京
計器の弥生会館や都内のホテルなどで総会・懇親会が開催されてきました。昭和から
平成と元号が変わるころには総会・懇親会の参加者が100名前後となり、第20回総会・
懇親会(平成7年/1995年)は20周年記念式典としてトキメック本社(テクノポート)
で開催されました。
 旅行会や見学会も昭和54年(1979年)から開催され、毎年のように実施されてきま
した。平成20年以降は高齢化もあり参加者数の減少で隔年実施となっておりますが、
これも宿泊の旅行は無理のような状況です。また今では年2回発行のOB会会報(け
いき)ですが、創立2年目の昭和52年(1977年)に早くも「東計OB会会報」が発刊
されております。当時の東京計器には多くの同好会があり、文学、文芸を嗜む人も多
く、その延長線で広範囲の方々の投稿があったようです。またかなりバラエティに富
んだ読み応えのある文章が掲載されております。そのほかいろいろな同好会や小規模
のサークル活動が積極的行われてきたのも、OB会を通じての会員交流の賜物と考え
られます。
 こうしたOB会活動の企画・立案・実施をしてきたのがOB会の幹事(役員)の方
々です。OB会創立の段階から多くの方々がボランティアで幹事を引き受け、活動に
参加し現在のような運営の礎を築きあげてきました。
 私は平成20年(2008年)年にOB会の幹事を仰せつかり8年余りを経過いたしまし
た。その間、ご一緒した幹事の方が次々に退任するのを見てきましたが、昨年(平成
28年)は何時にないドラスティックな退任がありました。随分以前からOB会幹事の
若返りが幹事会の中でも叫ばれていましたが、なかなか一朝一夕ではいかず、また余
人をもって代えがたい人もおり、延び延びとなっておりました。しかし、このままで
はということもあり80歳を目途に幹事を勇退していただくことになりました。それが
偶然昨年に集中いたしました。みなさんご存知の小池芳光さん、三橋春夫さん、小田 
茂さんの三長老(?)です。それぞれ余人をもって代えがたい方ですが、思い切るよ
り仕方ないと決断いたしました。
 小池さんは2006年にOB会HP専門部会に参加してい 小池
小池 芳光さん
ただき、翌年幹事に就任し、HPの立ち上げ運用の任に
ご尽力いただきました。2015年に監査に就任し翌2016年
に退任。10年間OB会業務に携わっていただきました。
趣味の写真では毎月HPに「季節の風物詩」に投稿いた
だいており、ほかに旅行、読書、絵画鑑賞と高尚なもの
ばかりです。またあちこち街歩きをしており、良く知っ
ていること驚くばかりです。定年後も「装置設計・開発」
の仕事をされており、生涯現役を貫きそうです。
 三橋さんは2000年に幹事に就かれ会報「けいき」の編 三橋
三橋 春夫さん
集にずっとあたってこられました。就任当時は「けいき」
の原稿も手書きが多く、またパソコンも使い勝手も十分
でなく大変ご苦労されたと伺っております。
 またOB会HPの「歩み」を担当してこられました。
 2016年に退任されましたが16年の長きにわたってご尽
力いただきました。多趣味で知られる三橋さんですが、
ゴルフ(何年か前にご夫婦ともに2000ラウンド達成した
とお聞きし、ホールインワン、エージシュートなど多くの逸話あり)、水泳、スノー
ケリング、カラオケ、マジック、海外旅行(26年前からご夫婦で通っているハワイの
マウイ島。ここ何年かは年2回、一カ月ずつ滞在)、得意は和食料理全般とのこと。
 奥様が大学卒業後、外国企業の外国人の秘書を務めていた関係から仕事関係で受け
取った、国内外の使用済み切手が膨大に収集されているとのことです。退職後から続
けている「茅ヶ崎誘導グループ・草笛」というボランティア団体は視覚障害者の外出
援助と視覚障碍者ゴルファーの練習アシストなど。あげればキリがないくらいですが、
現在も週5日の水泳、奥様とのゴルフ、学校・ボランティアとの飲み会など休む暇な
どなさそうです。
 小田さんは2002年からOB会事務局長代理を務め2007 小田 茂さん
小田 茂さん
年からは事務局長として幹事会のとりまとめ、栃木支部
との連絡・交流など14年の長い間ご尽力され2016年に退
任されました。
 趣味は旅行(長い間OB有志の旅行会を続けてきまし
たが2015年高齢化に伴い終了)、水彩画をボケ防止とし
て65歳から始められましたがなかなかたいしたものです。
プロ野球横浜ベイスターズの大ファンで横浜の長老を自
認しており、「けいき」に掲載された「発祥の地」「いろいろな碑」は皆さんご承知
の通りです。長年、日本酒常温愛好家でありましたが、現在ドクターストップ中が残
念とのことです。
 ご紹介しましたように皆さん10年以上OB会の重要な職務を務められ多くの実績を
残されましたが、それはボランティア精神はもとより、旺盛な好奇心、多彩な趣味、
何よりも健康であったことと思われます。2016年は以上のご三方が退任されましたが、
同じ年の2月に大谷仁三さんが亡くなられました。
 大谷さんも2003年に幹事に就任され12年間皆さんと同 大谷
大谷 仁三さん
じ時期に活躍されました。
 大谷さんの経歴や人となりは「けいき」80号で紹介済
みでありますので割愛いたしますが、大谷さんを含め4
人の偉大な人材を一挙に失いました。かなり心配をしま
したが、その後、総会・懇親会の実施、「けいき」の発
行、HPの運営も滞りなく動いており、これも東京計器
OB会の21世紀の発展の礎を築き上げた皆様のご苦労の
賜物と思っております。
 長年のご指導に感謝するとともに、今後もOB会の発展のためにご指導、ご鞭撻を
賜りたいと思っております。
 
2017. 1. 1 新年のご挨拶               会長:八木 宏
 
   新年のご挨拶 OB会 会長 八木 宏  
 

          “あけましておめでとうございます”
 会員の皆様には、ご家族ともども穏やかな新年をお迎えになられたこととお慶
び申し上げます。今年も皆様が元気に親しく交流されることを願うとともに、OB
会がその一助になるように努力してまいります。
 
 〈先ずは初詣〉
 お正月は初詣に出かけれる方も多く各地の賑わいが新聞やテレビで報じられます。
 初詣の人出の多いランキングは明治神宮、成田山新勝寺、川崎大師がトップ3で、
京都の伏見稲荷大社が続きます。京都市で育った私には、祇園祭で有名な八坂神社の
初詣が思い出されます。 八坂神社・西楼門
八坂神社・西楼門
本殿と舞殿
本殿と舞殿
 八坂神社は7世紀半ばの
創祀と伝えられ元は祇園社
と称していました。
 写真は秋に撮ったもので
静かですが、初詣の時は大
変な人出になります。
 むかし紅白歌合戦が終わると知恩院の除夜の鐘が鳴りました。市民は知恩院の除夜
の鐘を聴きながら円山公園を通って八坂神社で初詣をするという人もいるようです。
もちろん多くは東大路に面した楼門から入って参拝します。
 
 〈をけら詣り〉
 大晦日から元旦未明にかけてのお詣りは「をけら詣り」として親しまれています。
 境内に置かれた灯篭から「をけら火」を吉兆縄に授かり火縄が消えないようにぐる
ぐる回しながら家に持ち帰ります。これを神棚の燈明に移したり、種火にして元日の
お雑煮を炊くと無病息災のご利益があると言います。子供のころの京都ではどこの家
にも「おくどさん」という竈があり、おくどさんでお雑煮を炊きました。
 私は京都市内でも西のはずれの方の太秦に住んでいましたので、「をけら火」を持
ち帰った経験はありませんが、友達は家族と持って帰ったと言っていました。
灯篭のご神火
灯篭のご神火
をけら火縄
をけら火縄
消えないように
消えないように
 ところで「をけら」とは何でしょう。事業や賭け事の失敗でおけらになったという
おけらは地中に住むコオロギの仲間オケラです。オケラの前脚を突き出した様子が
「万歳、お手上げ」を思わせることからたとえられたそうです。
 そして「をけら」は虫ではなくて植物の方のオケラです。
 オケラは秋に咲くキク科の花で神奈川県でも弘法山の登山道の脇に群生しているの
を見ることが出来ます。 オケラの花
オケラの花
オケラの根
オケラの根
 オケラの花は日本古来の
花で同じキク科のハグマや
コウヤボウキなどにも似て
いますが、ごく薄いピンク
が入った花序の根元を包む
魚の骨が絡み合ったような
苞葉が個性的です。
 オケラは万葉集にも何首か詠まれています。たとえば、作者不詳ですが
 「我が背子を あどかも言はむ 武蔵野の うけらが花の 時なきものを」
 意味は-あの人のことを何と言ったらいいのでしょう。武蔵野に咲くうけらの花の
ように、いつだって恋しい-と言ったところでしょうか。
 万葉集では「をけら」を「宇家良」(うけら)と記しています。
 このオケラの根(地下茎)は白朮(はくじつ)と呼ばれ昔から健胃、整腸などに
効用がある生薬とされています。
 八坂神社では切りだされたご神火に白朮を入れ込んで「をけら火」としています。
 
 〈お屠蘇 おせち お雑煮〉
 「をけら火」で火をおこした「おくどさん」でお雑煮を用意すると家族一同が揃っ
て、お屠蘇、おせち、お雑煮を頂くことになります。
 戦後の京都で育った私も貧しいながらそのような元旦を楽しんでいました。
 父からのおめでとうさんの挨拶の後、子どもたちも一口ずつのお屠蘇が許されます。
お屠蘇は無病、長寿を願って「をけら」の白朮のほかに陳皮など数種類の生薬からな
る屠蘇散を日本酒に溶かせたものですが、当然アルコールですから子どもながら顔を
赤くしたものです。
 おせちは大晦日に母がてきぱきと手作りし、三段重に詰めたものを頂きました。
 最近では料亭やデパートその他が豪華な「おせちセット」を販売していますが、当
時の我が家では質素なものでした。それでも数の子、ごまめ、黒豆、蒲鉾などに玉子
焼きも加わって私たちには大変なご馳走でした。
 京都のお雑煮は丸餅です。焼かないで白味噌の汁で少 お雑煮
お雑煮
し煮込んで頂きました。具は大根ぐらいなもので、たま
に「かしら芋」が入る程度です。それでも兄弟はそろっ
て餅を5個も6個も食べたものです。
 我が家では2日はすまし汁とし3日にまた白味噌にし
ていました。今もそのようにしていますが、横浜では丸
餅を手に入れるのが難しいので、最近は切り餅になりま
した。
 
 会員の皆様とご家族の無病息災を願い、我が東京計器(株)にとっても良い年になり
ますように祈念いたします。