“ひょうたんを作ってみませんか!” | 田村 幸三 |
![]() ひょうたん作りの楽しさを熱く語る田村幸三さん |
ひょうたんは、地球上で人類が最初に栽培した植物で、 | ||
それがなんと、紀元前1万2千年と推定されるものが、 | |||
ペルーの洞窟から発掘された、と言われています。 | |||
私は、TKS在職中の昭和50年代の始め頃、友人から | |||
“ひょうたん”の苗を頂いたのがきっかけで、ひょうた | |||
ん作りを始めました。 | |||
5月に植えて育てて行くと、7月初旬には小さなひょう | |||
たんが付いた雌花が真白い花を咲かすことができました。 | |||
ひょうたんは夕顔系なので、夕方に花が咲きます。そして、日に日に大きくなって | |||
ゆき、8月下旬には、20cmほどまで成長いたしました。9月には、慣熟したひょうたん | |||
の上部に穴をあけ水に浸け、皮をむき種を取り出して乾燥させれば完成です。 | |||
TKS在職中のグループの飲み会の折に、ひょうたんに酒を入れて持って行った事 | |||
など、懐かしい思い出もあります。 | |||
平成になってから40cmほどの大きなひょうたんが出来た事を機会に、茅ヶ崎市内に | |||
ある「湘南ひょうたん会」に入会して、今もひょうたん作りに精を出しております |
一般にひょうたんと言われる形が基本型で、これを大型(30cm以上)、中型 | |||
(13cm〜30cm未満)、小型(12cm以下)に分類されています。 | |||
形の変わったものには、フラスコのような形の『アメリカひょうたん』、基本型を細 | |||
めて引き伸ばしたような形の『ながひょうたん』、疣が付いている『いぼひょうたん』 | |||
壺のような形の『つぼひょうたん』等が有ります。 | |||
ひょうたんは角が無く、愛嬌のある形に心を惹かれる人が多いのではないでしょうか。 | |||
最近は、ひょうたんに、文字を書いたり、絵を描いたり色模様を付けたり、彫刻をし | |||
たり、また色々な形のひょうたんを組合せた加工品を作る等、多彩な作品作りを楽しん | |||
でおります。 |