| | | |
 地図を広げて、次の山行プランをあれこれ思い描く。 |
夏山シーズンが終わろうとしています。絢爛と高山植 |
物が咲き乱れるお花畑、岩と残雪の織り成す氷河地形の |
名残り、湧き上がる雄大な夏雲、高空を流れる霧と風、 |
これらは夏山の風物詩です。開放的な夏の山は都会の喧 |
騒と暑さを逃れたい人々にとって天上の楽園です。 |
やがて日本列島を支配していた太平洋高気圧が勢力を |
弱めると、代わってやってくる大陸の移動性高気圧との |
攻めぎあいが始まり、徐々に紺碧の空が広がるようにな |
り、早くも山には秋の気配が漂い始めます。木々の葉は |
 朝焼けの木曾駒ヶ岳稜線。朝焼けは天候悪化の前兆であった。 |
色づき始め、高原にはリンドウ、マツムシソウ、ヤナギ |
ランなどの花が咲き、涼風がこころよく頬を撫でてゆき |
ます。モミジ、ナナカマドなどは赤く、カラマツ、カン |
バ、ブナなどの葉は黄金色になって、高山は早くも新雪 |
を装い短い色彩豊かな季節は最高潮に達します。 |
やがて山には木枯らしが吹き始め、木々の葉は風に舞 |
い、落ち葉となってまた土に還ってゆきます。山は長く |
厳しい冬の訪れを受け入れます。高山は美しくも厳しい |
冬山の様相を呈しますが、低山では葉の落ちた明るい冬枯れの尾根に木漏れ日がやさ |
しく降りそそぎます。 |
山は四季を通じ、大自然が千変万化の事象を見せてくれます。山に親しむ心には季 |
節に応じた山歩きの方法を教えてくれます。山歩きにシーズンオフはありません。 |
| | | |
最近は登山者やハイカーの8割が中高年といわれます。 |
 トキメック山岳部OBの仲間と、上信境の篭ノ登山へ登る。 |
私の関連する幾つかの山のグループも皆中高年が主体で |
す。勤めをリタイヤした人、子育ての一段落した人が、 |
新しい人生をエンジョイするための選択肢のひとつとし |
て山を歩くことを目指すのです。 |
動機はいろいろです。健康志向、自然観賞、仲間作り、 |
芸術趣味、ストレス解消等々。定年後は大いに山歩きを |
お奨めします。私の知っている山好きのお医者さんは、 |
「歩くこと、山登りは賢者のスポーツなり」と多くの人 |
に山を勧めております。 |
 都岳連トレッキングスクールで主任講師に。(木曾駒ヶ岳) |
ただし、対象が大自然であり、厳しい面をもつ山岳地 |
である以上、謙虚な気持ちで山に接する必要があります。 |
登山者の事故の8割がまた中高年であり、経験不足・体 |
力不足・計画のずさん・装備不十分・知識の不足・思い |
込みなどの原因があげられます。日常の健康管理と適度 |
なトレーニングを怠らず、経験の豊かなリーダーのもと、 |
安全で楽しい山歩きをすることが第一です。 |