東京計器OB会の歩み |
西暦1976年(昭和51年) | |||
1/20 | 旧東京計器在籍者消息調査開始 | ![]() | |
9/17 | 名簿作成 | ![]() | |
12/05 | 第1回東京計器OB会・懇親会を開催 | ||
(大森・平和島温泉会館)38名出席 | |||
第1期役員: | |||
顧問・和田重雄、名誉会長・堀 越郎、 | |||
会長・鈴木重徳、幹事・和知重良、遠 | |||
藤兼雄、山川信雄、海老沢健二、小峰 | |||
精一、事務局・ 小平正彦を選出 |
西暦1977年(昭和52年) | |||
1/22 | 第1回幹事会開催<和知事務所>鈴木、 | ||
和知、山川、仲田、小峯、海老沢、小平 | |||
が出席 | |||
4/01 | 東計OB会会報創刊号を発行 | ||
ご挨拶(鈴木重徳)、私の青春(澤田利 | |||
三郎)、OB会発足に想う(仲田定一)、 | |||
等の各氏が寄稿、その他、 | |||
「金鶏会」(小石川時代より勤務された | |||
約40名、毎年秋に会合、幹事:渡辺三 | ![]() | ||
郎氏)、「青志会」(旧電気工場所属者を | ![]() | ||
中心に約40名、春秋の旅行会実施)、「世 | |||
多老会」(総務・営業関係勤務者の会で | |||
会長は古賀 博氏、春秋に旅行会実施、 | |||
会員9名)を紹介 | |||
8/20 | 東計OB会会報第2号を発行 | ||
自己紹介(石田周次郎)、戦前の賃上げ | |||
闘争(松崎 正)、子供のころ(石森秋好)、 | |||
思い出(海老沢健二)、私の履歴書(根 | |||
岸寛三)、ヒマラヤの秘境を訪ねて(逸 | |||
見秀蔵)等の各氏が寄稿 | |||
9/25 | 第2回東京計器OB会総会・懇親会を | ||
開催<大田区民会館>41名出席 | |||
役員(幹事)に山本一夫、守屋賢治を | |||
補充 | |||
11/30 | 東計OB会会報第3号を発行 | ||
昭和52年度総会経過報告、近況報告(熊 | |||
田 武)、TKSの秘められた裏話のあれ | |||
これ(野村光雄)、幻の小石川工場を尋 | ![]() | ||
ねて(野村光雄)、印度に仏跡を尋ねて | ![]() | ||
(田嶋治雄)、走馬灯(小平正彦)、等の | |||
各氏が寄稿 |
西暦1978年(昭和53年) | |||
8/15 | 東計OB会会報第4号を発行 | ||
私の履歴書(小林久治)、偶感(林 弘尚)、 | |||
三つの会のプロフィール(関 実)、東京 | |||
計器と私/東京計器製作所行進曲(乙) | |||
(金子正行)、夏の味覚(山本一夫)、弔 | |||
文(小平正彦)、走馬灯(小平正彦)、等 | |||
の各氏が寄稿 | |||
9/24 | 第3回東京計器OB会総会・懇親会を | ||
開催<弥生会館>73名出席 | |||
(株)東京計器より河野社長、中村専 | |||
務、川岸取締役他が出席 | |||
・役員の任期満了となったが、会則制定 | |||
のため一年延期を承認 | |||
12/01 | 東計OB会会報第5号を発行 | ![]() | |
昭和53年度総会報告、履歴抄=東計よ | ![]() | ||
り長計へ=(宮川重一)、旅は異なもの | |||
味なもの他(野村光雄)、東京計器OB | |||
会員の思い出(大野 清)、弔文(大久保 | |||
泰蔵、金子正行)、新田重治氏からのお | |||
便り、走馬灯(小平正彦)等の各氏が寄 | |||
稿 | |||
会員物故者 | |||
宮田幹夫氏、森 理吉氏、滝島兼正氏、 | |||
滝島兼正氏、関根義男氏、関口弥太郎氏 | |||
合掌 |
西暦1979年(昭和54年) | |||
5/15 | 第1回見学旅行会を実施<東京ビッ | ||
〜16 | カース、新東京計器、第一東京計器を | ||
見学/塩原温泉・山口屋旅館泊>35名参 | |||
加 | |||
7/25 | 東計OB会会報第6号を発行 | ||
栃木三社見学記(鈴木重徳、石田周次郎、 | ![]() | ||
小林孝次、山本一夫)、東京ビッカース | ![]() | ||
見学記(宮川重一、山本一夫)、新東京 | |||
計器見学記(渡辺 誠)、第一東京計器 | |||
見学記(三好研吉、飯岡 良、大津 惇)、 | |||
待望の中国旅行(逸見秀蔵)、東京計器 | |||
我が母校(渡辺 誠)、等の各氏が寄稿 | |||
・同見学会のアンケートを実施 | |||
9/30 | 第4回東京計器OB会総会・懇親会を | ||
開催<弥生会館>65名出席 | |||
(株)東京計器より石戸専務、松為専 | |||
務、廣野専務、川岸取締役、中村顧問 | |||
他が出席 | |||
第4期役員: | |||
顧問・和田重雄、新田重治、会長・鈴 | |||
木重徳、副会長・和知重良、石田周次 | |||
郎、幹事・小平正彦、仲田定一、海老 | |||
沢健二、小峯精一、山本一夫、三好研 | |||
吉、保科義雄、会計監査・守屋賢治、 | |||
河村信成を選出 | ![]() | ||
・会員名簿と会則を発行 | ![]() | ||
11/25 | 東計OB会会報第7号を発行 | ||
昭和54年度総会の経過報告、大場 勇さ | |||
んのこと<メーデー歌>(石森秋好)、 | |||
浅間 | |||
山麓の"ポンペイ"を尋ねて(野村光雄)、 | |||
回想録・その1(保科義雄)、沼津便り | |||
(吉沼弥吉)、幻覚(平野愛三)、自己紹 | |||
介(大野 正)、敬老の日について想う(山 | |||
本一夫)、等の各氏が寄稿 | |||
会員物故者 | |||
大井俊夫氏、辰沢武雄氏、奥田三法氏、 | |||
清一氏(昭和53年10月〜昭和54年9期間) | |||
合掌 |
西暦1980年(昭和55年) | |||
4/09 | 第2回見学会を実施<東京航空計器 | ||
(株)狛江工場を見学>、懇親会<登戸・ | |||
「割烹柏屋」>55名参加 | ![]() | ||
5/24 | 「80年代の成長路線固まる東京計器」 | ![]() | |
(貿易之日本社)をOB会員へ配布 | |||
6/15 | 東計OB会会報第8号を発行 | ||
東京航空計器(株)見学記(大野 清、 | |||
林 弘尚、金子正行、和知重良、松本 省、 | |||
石野田英雄、石森秋好、仲本吉三、)、 | |||
六甲山(沢野光三)、鶴見川短信(河村 | |||
信成)、回想録・その2(保科義雄)、偶 | |||
感(新田重治)、等の各氏が寄稿 | |||
9/28 | 第5回東京計器OB会総会・懇親会を | ||
開催<大森海岸・福久良>65名出席 | |||
(株)東京計器より、河野社長、石戸 | |||
専務、松為専務、廣野専務、川岸取締役 | |||
、中村顧問、他が出席 | |||
・会則を一部改定(会費1,500円に)を承認 | |||
・創立5周年事業のため「準備委員会」 | |||
設置を承認 | |||
10/17 | 創立5周年記念事業準備会を発足、「わ | ![]() | |
が社の技術史」編集・発行を決定 | ![]() | ||
機構 | |||
準備委員会:委員長・和知重良、副委員 | |||
長・小平正彦、委員・部 | |||
会員全員 | |||
行事部会:部会長・小平正彦、部会員・ | |||
保科義雄、吉田 勝、渡辺 誠 | |||
出版部会:部会長・山本一夫、部会員・ | |||
三好研吉 | |||
・「わが社の技術史」の表紙デザインを | |||
募集 | |||
11/30 | 東計OB会会報第9号を発行 | ||
昭和55年度総会の経過報告、思い出の | |||
記(三好研吉)、思い出と現実(山口徳 | |||
蔵)、東京計器OB会に初参加して(木 | |||
村 敏)、恩師(大平 元)、ふるさと(仲 | |||
本潤英)、私と易学(竹田喜代治)、第二 | |||
の就職(森本正次)、生きるために(竹 | |||
村豊次)、私の住む町(手塚孝治)、等の | ![]() | ||
各氏が寄稿 | ![]() | ||
・女性会員の勧誘を呼びかけ | |||
会員物故者 | |||
早川誠之助氏(1/29)、中山源吾氏(4/16) | |||
、香田幾夫氏(5/27)、堀 越郎氏(6/27) | |||
合掌 |
西暦1981年(昭和56年) | |||
3/08 | 東京航空計器(株)との共同出資で設 | ||
立した三光航空計器(株)第3回懇親会 | |||
に山本一夫幹事他が出席<静岡市・竜宮 | |||
旅館別館> | |||
5/11 | 第3回見学旅行会を実施<(株)長野 | ||
〜12 | 計器製作所上田工場/上山田温泉・圓山 | ||
荘>48名参加 、中村顧問も参加 | |||
7/20 | 東計OB会会報第10号を発行 | ||
(株)長野計器製作所工場見学記(山 | |||
本一夫、林 弘尚、石森秋好、河村信成、 | |||
小林孝次)、旅行記(仲田定一、中嶋勝 | ![]() | ||
治、金山一雄、金子正行、山口徳蔵)、 | ![]() | ||
人生ブルース(保科義雄)、TKSの秘 | |||
聞あれこれ(O・N生)、等の各氏が寄 | |||
稿 | |||
10/25 | 第6回東京計器OB会総会並びに創立 | ||
5周年記念式典と祝賀会を開催<湯河 | |||
原・厚生年金会館>68名出席 | |||
(株)東京計器より、河野社長、松為 | |||
専務、草葉常務、小池取締役、中村顧 | |||
問が出席 | |||
第6期役員: | |||
顧問・和田重雄、新田重治、会長・鈴 | |||
木重徳、副会長・和知重良、仲田定一、 | |||
事務局長・小平正彦、幹事・保科義雄、 | |||
渡辺三郎、金子正行、伊達孝義、山口 | |||
徳蔵、山本一夫、三好研吉、海老沢健一 | |||
、会計監査・河村信成、阿分 暹を選出 |
西暦1982年(昭和57年) | |||
5/07 | 昭和57年度版会員写真入り名簿作成 | ![]() | |
5/09 | 第4回見学旅行会を実施<(株)東 | ![]() | |
〜10 | 京計器那須事業所を見学/日光東照宮 | ||
拝観/那須高原寮泊>51名参加 | |||
7/10 | 東計OB会会報第12号を発行 | ||
(株)東京計器那須事業所見学とバス旅 | |||
行記(山本一夫、木村 茂、山口徳蔵、 | |||
金子正行、飯岡 良、Y・H生、渡辺 誠、 | |||
阿分 暹)、私の健康法(飯岡 良)、望郷 | |||
(長倉善一)、無題(密照佐一)、二つの | |||
思いで(大房二郎)、門出の朝(照沼大 | |||
藏)、東京映写技術学校と堀校長先生(石 | |||
森秋好)、弔文(中島兼三郎、河村信成、 | |||
田嶋治雄)等の各氏が寄稿 | |||
10/24 | 第7回東京計器OB会総会・懇親会を | ||
開催<上野・タカラホテル>71名出席 | |||
(株)東京計器より、河野社長、松為専 | |||
務、草葉常務、小池取締役が出席 | |||
・会則の一部を改定(会費2,000円に変 | ![]() | ||
更)を承認 | ![]() | ||
11/15 | (株)東京計器 河野俊助取締役社長の | ||
叙勲祝賀会を開催<弥生会館>、OB | |||
会役員が出席 | |||
12/20 | 東計OB会会報第13号を発行 | ||
昭和57年度・第7回総会の経過報告、 | |||
(株)東京計器社長 河野俊助氏叙勲の祝 | |||
賀会(仲田定一)、命拾い三題(大西直 | |||
樹)、慕情(増田丹之輔)、空襲の夜(石 | |||
森秋好)、再会の喜びを随想に(Y・H | |||
生)、東京計器の社名・社章について(金 | |||
子正行)、弔文(真木守俊、入澤宏明、仲 | |||
田定一、石森秋好、飯岡 良、金子正行)、 | |||
等の各氏が寄稿 | |||
会員物故者 | |||
礒貝幸次郎氏(2/16)、沢野光三氏(2/18) | |||
、守屋賢治氏(3/07)、新田重治氏(4/05) | |||
、竹田喜代治氏(5/08)、山本一夫氏 | ![]() | ||
(7/30) 合掌 | ![]() |
西暦1983年(昭和58年) | |||
2/13 | 毎日、読売両新聞にOB会入会勧誘の | ||
広告申込み | |||
3/- | 会員・石森秋好氏が「回顧録」を自費出版 | ||
5/08 | 上州の山と湯を楽しむバス旅行を実施 | ||
〜09 | <草津温泉・ホテル桜井泊>42名参加 | ||
5/20 | 会員数263名となる | ||
7/10 | 東計OB会会報第14号を発行 | ||
バス旅行記(飯岡 良、木村 茂、安達登 | |||
嶺哉、竹村豊次、長倉喜一、加山正二)、 | |||
OB会からの呼びかけに答えて(大杉重 | |||
雄)、色いろいろ(関 実)、原町時代の | |||
思い出(伊達孝義)、弔文(井波明節、 | |||
後藤芳太郎、真木守俊、早瀬佑次郎、鎌 | |||
形 忍、石森秋好、逸見秀蔵)、等の各氏 | |||
が寄稿 | |||
・「東京計器ニュース」として、6/02の | |||
「発明の日」に東京プリンスホテルで行 | ![]() | ||
われた昭和58年度全国発明表彰式で内 | ![]() | ||
閣総理大臣賞を授与された河田伸一、北 | |||
条 武、両博士の紹介記事を掲載 | |||
9/11 | 第8回東京計器OB会総会・懇親会を | ||
開催<横浜中華街・三和楼>79名出席 | |||
(株)東京計器より、河野社長、松為専 | |||
務、草葉常務、他が出席 | |||
・会則の一部改定(役員の再任)を承認 | |||
10/13 | 日本経済新聞の海上版INS開発の見出 | ||
しで、「NAVDAC」の紹介記事を会報15 | |||
号に掲載 | |||
10/21 | 新会則を発行 | ||
10/31 | 会員数265名となる | ||
12/10 | 東計OB会会報第15号を発行 | ||
昭和58年度・第8回総会の経過報告、 | |||
撮影所の面影、今はなく(野村光雄)、 | |||
昭和5年のころ(牧野俊彦)、老友(小 | |||
野政利)、私の思い出話(高野信人)、検 | |||
査係のころ(石森秋好)、年寄りと老人 | ![]() | ||
(山口徳藏)、私の一生を決めた一枚の | ![]() | ||
作文(黒須素一)、中華街(飯岡 良)、 | |||
弔文(和知重良、佐原義雄、河村信成、 | |||
太田 孝)、等の各氏が寄稿 | |||
・「東京計器トピック」として大正15年、 | |||
日本で初めて認可設立された東京計器健康 | |||
保険組合が誕生した当時の背景と我が国の | |||
出来事を詳細に掲載(金子正行) | |||
会員物故者 | |||
渡辺 誠氏(1/22)、高井義行氏(4/07)、 | |||
逸見秀之助氏(6/01)、中島由雄氏(9/11) | |||
、三橋春司氏(10/12) 合掌 |
西暦1984年(昭和59年) | |||
3/10 | 会員・伊藤誠一氏が「産業用ロボット」 | ||
(電波新聞社)を出版 | |||
3/19 | 朝日新聞へ会員募集広告の申込み | ||
4/- | 会員・牧野 昇氏、春に開館した横浜子供 | ||
科学館の館長に就任 | ![]() | ||
5/06 | 伊豆一周、薫風の山と海を楽しむバ | ![]() | |
〜07 | ス旅行を実施<下加茂温泉・ホテル伊 | ||
古奈>46名参加 | |||
7/25 | 東計OB会会報第16号を発行 | ||
伊豆旅行記(渡辺三郎、加藤 清、河村 | |||
信成)、NHKテレビ出演記(小野政利)、 | |||
帰去来の記(中島勝治)、品質管理こと | |||
始め(三好研吉)、蒲田花街の回顧(野 | |||
村光雄)、再び蒲田へ(木村 茂)、シル | |||
クロードの旅(田嶋治雄)、一冊の本 | |||
「回顧録」石森さんから回顧録の贈呈を | |||
受けて(飯岡 良)、等の各氏が寄稿 | |||
9/28 | (株)長野計器製作所名誉会長・溝呂 | ||
木金太郎氏葬儀にOB会より弔問・弔 | |||
電 | |||
9/30 | 第9回東京計器OB会総会・懇親会を | ||
開催<目黒・雅叙園>76名出席 | |||
(株)東京計器より、河野社長、辻常 | |||
務、小池取締役、他が出席 | ![]() | ||
・幹事1名増員(加藤 清)を承認 | ![]() |
西暦1985年(昭和60年) | |||
2/13 | 2/10逝去された(株)東京計器取締役 | ||
社長・故河野俊助氏密葬にOB会会長 | |||
他が参列<宝仙寺> | |||
3/19 | 同上、社葬に参列<青山葬儀所> | ||
5/19 | 房総半島周遊バス旅行を実施<白 | ||
〜20 | 浜・南国ホテル泊>39名参加 | ||
・会員名簿追加補正版発行 | |||
7/11 | (株)東京計器常務取締役・草葉宗三 | ||
良氏が急逝(7/09)、OB会会長他が | |||
葬儀へ参列 | |||
7/30 | (株)東京計器取締役社長・故河野俊助 | ||
氏の追悼号として東計OB会会報第18 | |||
号別冊を発行 | |||
追悼文(金子正行、鈴木重徳、中村賛藏、 | |||
早瀬佑次郎、稲垣 貢、谷津義三、簗田 | ![]() | ||
勘次郎、仲田定一)等、各氏が寄稿 | ![]() | ||
7/30 | 東計OB会会報第18号を発行 | ||
春の旅行記(飯岡 良)、ジャイロ屋一代 | |||
記(小林孝次)、私と素人相撲(石田周 | |||
次郎)、会報からの想い出(杉山平太郎)、 | |||
蒲田地名の由来(野村光雄)、シルクロ | |||
ードの旅(田嶋治雄)、弔文(広田辰次郎、 | |||
中垣 媾、中島勝治、阿分 暹、渡辺三郎、 | |||
石森秋好)、等の各氏が寄稿 | |||
・3/11臨時取締役会において新社長に | |||
就任された廣野信衛氏の就任挨拶を掲載 | |||
9/24 | 東京計器OB会写真集を発行 | ||
9/29 | 第10回東京計器OB会総会並びに創立 | ||
10周年記念式典を開催<上野・タカラ | |||
ホテル>86名出席 | |||
(株)東京計器より、廣野社長、辻常務、 | |||
小池取締役、他が出席 | |||
第10期役員: | |||
会長・鈴木重徳、副会長・和知重良、 | ![]() | ||
幹事・海老沢健二、金子正行、加藤 清、 | ![]() | ||
会計監査・河村信成が退任し、 | |||
新たに、会長・中村賛藏、副会長・仲 | |||
田定一、三好研吉、事務局長・小平正 | |||
彦、幹事・保科義雄、渡辺三郎、早瀬 | |||
佑次郎、伊達孝義、山口徳蔵、簗田勘 | |||
次郎、飯岡 良、末永 勇、木村 茂、稲 | |||
垣 貢、田宮久四郎、会計監査・阿分 暹 | |||
、伊藤勝之を選出 | |||
和田重雄、鈴木重徳、和知重良を顧問 | |||
に委嘱 |
西暦1986年(昭和61年) | |||
1/28 | 会員・後藤芳太郎氏が満90歳を迎えら | ||
れ名誉会員となられる | |||
5/16 | 東京計器創立90周年記念パーティで、 | ||
OB会を代表し中村賛藏OB会会長が | |||
祝辞を述べられる<大田区体育館> | |||
5/18 | 三河方面バス旅行を実施(西浦温泉・ | ![]() | |
〜19 | ホテル東海園泊>44名参加 | ![]() | |
7/30 | 東計OB会会報第20号を発行 | ||
三河湾方面旅行記(黒川信正、竹村豊 | |||
次、早瀬佑次郎、長倉喜一)、思い出に | |||
のせて(大房二郎)、関西サービス時代 | |||
(福井正義)、創立90周年記念式典の祝 | |||
辞(中村賛藏)、シルクロードの旅(田 | |||
嶋治雄)、「社員会」惜別の宴の想い出他 | |||
(野村光雄)、弔文(小平正彦、高島忠 | |||
平)、俳・歌壇(河村 信、加藤 清、川 | |||
口喜撰、仲田菁々子、浜野文平、石田周 | |||
次郎)、等の各氏が寄稿 | |||
8/08 | 女子会員拡大のための名簿作成開始 | ||
8/25 | 5大新聞のOB会総会開催広告掲載 | ||
9/18 | (株)東京計器創立100周年出版物発 | ||
行に伴う小石川時代の記録集めのため | |||
の座談会を開催(出席者・石森秋好、 | |||
海老沢健二、太田 孝、野村光雄、廣瀬 | |||
富三郎、青木文造、小平正彦、渡辺三 | ![]() | ||
郎の各氏) | ![]() | ||
9/28 | 第11回東京計器OB会総会・懇親会を | ||
開催<横浜大飯店>82名出席 | |||
(株)東京計器より、廣野社長、、辻常務、 | |||
難波人事担当取締役、他が出席 | |||
・改訂名簿を発行 | |||
・会則一部改定(@(株)東京計器よ | |||
り賛助会費をいただくことになったた | |||
め、賛助会員及び賛助会費関連の会則 | |||
追記、A会報の愛称制定(「けいき」) | |||
を承認 | |||
10/22 | 会員数304名となる | ||
11/03 | 会員・照沼大蔵氏が黄綬褒章を受章 | ||
12/20 | 会報21号を発行、会報名称「けいき」 | ||
で新たにスタート | |||
昭和61年度・第11回総会の経過報告 | |||
(中村賛藏、仲田定一/(株)東京計器取 | |||
締役社長 廣野信衛)、総会随想(三橋丑 | |||
蔵)、人生折り返し点(渡辺雅夫)、入会 | ![]() | ||
の御挨拶(木村信重)、回想(川岸一正)、 | ![]() | ||
神戸営業所の思い出(川角悦雄)、スト | |||
ップウオッチの想い出(大杉重雄)、尾 | |||
瀬で会った少女(金子正行)、ミニ紀行・ | |||
へらい村のキリスト(石森秋好)、私の | |||
白内障(一ツ木美喜四郎)定年後の生活 | |||
(田宮久四郎)、弔文(谷津義三、菅原 | |||
兼雄、中村賛藏)、歴史を彩った宰相た | |||
ち他(野村光雄)、等の各氏が寄稿 | |||
・新社屋建設着工と技術センタービル | |||
の概要を紹介 | |||
会員物故者 | |||
小峯精一氏(1/14)、井波明節氏(2/19) | |||
、村田長雄氏(8/03)、江沢 操氏(9/23) | |||
石川一雄氏(9/23)、山田龍雄氏(10/28) | |||
、松崎 正氏 (11/21) 合掌 |
西暦1987年(昭和62年) | |||
2/19 | コピー機を購入 | ![]() | |
5/24 | 飯坂温泉と新緑の磐梯高原の旅 | ![]() | |
〜25 | <飯坂温泉・松島屋泊>44名参加 | ||
7/15 | 会員数313名になる | ||
8/01 | 会報「けいき」22号を発行 | ||
旅行記(木村 茂、内田昌作、巌 掬男)、 | |||
昔を敬慕して(石田周次郎)、思い出す | |||
昭和初期の東京生活(三好研吉)、小石 | |||
川時代における秘聞(野村光雄)、私の | |||
思い出(増田丹之輔)、回想(菅原兼雄)、 | |||
東京計器入社の思い出(久家俊郎)、 | |||
東京計器時代の思い出(平井金之助)、 | |||
ハモニカ人生(荘加政雄・芸名・人見 明)、 | |||
試飛行の思い出(松岡直觀)、溜まってし | |||
まったモーツアルト(市村文寛)、会報 | |||
「けいき」に寄せて(金子正行)、昔話 | |||
(小平正彦)、初めてのソ連(早瀬佑次郎) | |||
、エジプト四千年の遺跡を尋ね(田嶋治雄) | |||
、弔文(石森秋好、鈴木重徳、久家俊郎、 | |||
川崎種一、長谷川鐵夫)、等の各氏が寄稿 | ![]() | ||
・新社屋の建設状況を写真入りで紹介 | ![]() | ||
9/20 | 第12回東京計器OB会総会・懇親会を | ||
開催<芝・東京グランドホテル>79名 | |||
出席 | |||
(株)東京計器より、廣野社長、難波 | |||
常務、他が出席 | |||
第12期役員: | |||
副会長・仲田定一、幹事・早瀬佑次郎、 | |||
伊達孝義、会計監査・伊藤勝之が退任し、 | |||
会長・中村賛藏、副会長・三好研吉、 | |||
小平正彦、事務局長・飯岡 良、幹事・ | |||
保科義雄、渡辺三郎、山口徳蔵、簗田 | |||
勘次郎、末永 勇、木村 茂、稲垣 貢、 | |||
田宮久四郎、黒川信正、鎌形 忍、縣 | |||
照雄、会計監査・阿分 暹、小野政利を | |||
選出 | |||
和田重雄、鈴木重徳、和知重良を顧問 | |||
に委嘱 |
西暦1988年(昭和63年) | |||
3/28 | 前副会長・仲田定一氏に顧問就任要請 | ||
5/22 | 越後路の名刹と大湯温泉バス旅行 | ||
〜23 | <大湯温泉・グランドホテル東栄館泊> | ||
43名参加 | |||
6/02 | OB会・東京計器技術センター新社屋 | ||
見学会、懇親会を開催 | |||
<テクノポート・カマタ/Eセンター> | |||
146名参加 | |||
・OB会から記念品として掛け時計2 | |||
基を寄贈 | |||
8/01 | 会報「けいき」24号を発行 | ||
春の旅行記(木村 茂)、「ハワイでお正 | |||
月を」(稲垣 貢)、金ピカの国(早瀬佑 | |||
次郎)、琉球列島の旅(金子正行)、ラマ | ![]() | ||
教ブータン王国を尋ねて(田嶋治雄)、 | ![]() | ||
牛車(石森秋好)、第一回個展を終わっ | |||
て(渡辺 肇)、地方だより(浜野文平、 | |||
水井兌夫)、皆既日食と小笠原観光(三 | |||
好研吉)、蒲田の由来(野村光雄)、弔文 | |||
(中村邦佐、桑田義行)、等の各氏が寄稿 | |||
8/01 | 本社ビル誕生を記念して「けいき」特 | ||
集24号別冊を発行 | |||
センター見学記(照沼大藏、佐々木喜 | |||
八郎、荒井勝二、吹野 勗、當間初江、金 | |||
子正行、渡辺雅夫、馬場昭夫、内藤文三、 | |||
野村光雄、日朝好弘)、等の各氏が寄稿 | |||
9/06 | 年会費「預金口座振替依頼書」制度導入 | ||
9/25 | 第13回東京計器OB会総会・懇親会を | ||
開催<川崎・ブライダルニューハトヤ> | |||
110名出席 | |||
(株)東京計器より、廣野社長、難波 | |||
常務、他が出席 | ![]() | ||
12/20 | 会報「けいき」25号を発行 | ![]() | |
昭和63年度・第13回総会の経過報告 | |||
(中村賛藏、黒川信正/(株)東京計器 | |||
取締役社長 廣野信衛)、総会に初参加し | |||
て(吉田俊則)、思い出(牧野虎男)、 | |||
「宮仕え」を止めて(伊藤誠一)、パリよ | |||
いとこ(服部克己)、ヨーロッパを巡りて | |||
(菅 一志)、上野の森(小平正彦)、私 | |||
の思い出少年時代(亀岡勇太郎)、新年 | |||
<巳年>の抱負(増田丹之輔、文屋 勇、 | |||
奥田直治、内藤文三、荒川雪雄、有賀正 | |||
賢、金原鐐一、志田正夫、田村義富、大 | |||
石武富、宮下静雄、保井正照、橘 千恵 | |||
子)、工兵軍曹(中本吉三)、インドネシ | |||
アの仏跡を尋ねて(田嶋治雄)、俳句(斉 | |||
藤一男)、弔文(長谷川鐵夫)、等の各氏 | |||
が寄稿 | |||
・9/26、テクノポート・カマタの地鎮祭 | |||
及び技術センター内に鹿島建設(株)より | ![]() | ||
贈呈されたモニュメントの紹介記事を掲載 | ![]() |
会員物故者 | ||
大西直樹氏(2/15)、中井米吉氏(4/11) | ||
川口喜三郎氏(9/04)、桑原孝文氏(12/05) | ||
合掌 |
西暦1989年(平成元年) | |||
5/21 | 白亜の爪木崎灯台と堂ヶ島湾内め | ||
〜22 | ぐりの旅<須崎・ホテルいそかぜ泊> | ||
45名参加 | |||
8/01 | 会報「けいき」26号を発行 | ||
旅行記(稲垣 貢、飯岡 良、高橋 寛、 | |||
小椋春治、藤田周平、松本敏夫、相京林 | |||
作、三竹美都憲、平塚幸治、田中敏夫、 | |||
馬場昭夫、佐藤勝弘)、副交感神経の活 | |||
用(山口徳蔵)、奈良大和路の旅(渡辺 | |||
清)、南米の旅(田嶋治雄)、地方だよ | |||
り(大杉重雄、福田丈夫、木村 稔)、地 | |||
平かに天成る(野村光雄)、電力発生の | ![]() | ||
未来(小平正彦)、弔文(戸村 昇、阿 | ![]() | ||
分 暹、篠崎麻男、渡辺三郎)、金鶏会の | |||
名前の由来について(栢尾正朗)、等の | |||
各氏が寄稿 | |||
・会員数332名となる | |||
9/24 | 第14回東京計器OB会総会・懇親会を | ||
開催<川崎・ブライダルニューハトヤ> | |||
110名出席 | |||
(株)東京計器より、廣野社長、服部 | |||
取締役、他が出席 | |||
第14期役員: | |||
幹事・鎌形 忍、簗田勘次郎が退任し、 | |||
会長・中村賛藏、副会長・三好研吉、 | |||
小平正彦、事務局長・飯岡 良、幹事・ | |||
保科義雄、渡辺三郎、渡辺雅夫、山口 | |||
徳蔵、末永 勇、木村 茂、稲垣 貢、 | |||
田宮久四郎、黒川信正、縣 照雄、馬場 | |||
昭夫、田中敏夫、会計監査・阿分 暹、 | |||
小野政利を選出 | ![]() | ||
和田重雄、鈴木重徳、和知重良を顧問 | ![]() | ||
に委嘱 |
西暦1990年(平成2年) | |||
3/19 | 臨時に、OB会事務局を東機産業(株) | ||
内に移転 | |||
5/20 | 常磐湯本温泉、塩屋崎灯台、野口雨 | ||
〜21 | 情ゆかりの地めぐりバス旅行<常磐湯 | ||
本温泉・ホテル古滝泊>43名参加 | |||
8/01 | 会報「けいき」28号を発行 | ||
旅行記(中村賛藏、木村 茂、渡邊義郎、 | ![]() | ||
上原 覚、中村徳三郎/中村賛藏、赤羽昭 | ![]() | ||
虎)、鹿島炭鉱(小野政利、縣 照雄、馬 | |||
場昭夫、有賀正賢)、地方だより(川角 | |||
悦雄、大野 正)、自己指圧でお手入れを | |||
(山口徳蔵)、稲荷坂物語(大平 元)、 | |||
靖国神社事件(野村光雄)、大正14・15 | |||
年ころの話(中本吉三)、郭さん(小平 | |||
正彦)、玉軸承と空襲(有賀正賢)、会報 | |||
投稿記事あれこれ(田宮久四郎)、パミ | |||
ールを越えてガンダーラへ(田嶋治雄)、 | |||
私の西域紀行(渡辺 肇)、「恩給欠格者」 | |||
救済措置に関して(黒川信正)、有能な | |||
管理職人材の発掘と斡旋(稲垣 貢)、弔 | |||
文(馬場昭夫、森久保敏行、海老沢健二、 | |||
広田辰次郎)、等の各氏が寄稿 | |||
・会員数336名となる | |||
9/16 | 第15回東京計器OB会総会並びに創立 | ||
15周年記念式典を開催<川崎・ブライ | |||
ダルニューハトヤ>117名出席 | ![]() | ||
(株)トキメックより、西村会長、廣野 | ![]() | ||
社長、服部取締役、他が出席 |
西暦1991年(平成3年) | |||
4/11 | 第1回覆面座談会を開催「OB会の活性 | ||
化について」<(株)トキメック> | |||
5/26 | 白樺湖と松本城、信濃路の旅<白樺 | ||
〜27 | 湖畔・池の平ホテル泊>49名参加 | ||
8/01 | 会報「けいき」30号を発行 | ||
旅行記(飯岡 良、町田達哉、戸張直行、 | |||
及川勇喜、渡辺 清、柘植久子、宮本 節、 | |||
高橋利江子、第1回覆面座談会、地方 | |||
だより(綿谷元宏、芹澤嘉一郎、稲荷坂 | |||
物語(大平 元)、東郷元帥と攻撃精神他 | |||
(野村光雄)、雁の道(小平正彦)、「ニ | ![]() | ||
ューイヤー・コンサート」稲垣 貢、弔 | ![]() | ||
文(有賀正賢、野村光雄、木村 茂、阿 | |||
分 暹、牧野虎男)、等の各氏が寄稿 | |||
・「マイクロ波集積回路のための分布結 | |||
合線路素子設計に関する研究」の学位論 | |||
文に対して電気通信大学で博士号を取 | |||
得した中嶋政幸氏に関する記事を掲載 | |||
・会員数345名となる | |||
9/16 | 第16回トキメック(東京計器)OB会 | ||
総会・懇親会を開催<新宿・京王プラ | |||
ザホテル> 111名出席 | |||
(株)トキメックより、廣野社長、 | |||
服部取締役、他が出席 | |||
第16期役員: | |||
副会長・三好研吉、幹事・縣 照雄、 | |||
会計監査・阿分 暹が退任し、 | |||
会長・中村賛藏、副会長・小平正彦、 | |||
保科義雄氏、事務局長・飯岡 良、幹事・ | |||
黒川信正、渡辺三郎、山口徳蔵、末永 勇 | ![]() | ||
、木村 茂、稲垣 貢、田宮久四郎、馬場 | ![]() | ||
昭夫、田中敏夫、大杉 喬、石渡 洋、 | |||
渡辺雅夫、宮本 節、高橋利江子氏、会計 | |||
監査・小野政利、鎌形 忍を選出 | |||
鈴木重徳、和知重良、仲田定一を顧問 | |||
に委嘱 |
西暦1992年(平成4年) | |||
4/16 | (株)トキメック専務取締役・松為啓進 | ||
氏逝去(享年67歳)にあたり、OB会会 | |||
長 中村賛藏/(株)トキメック常務取 | |||
締 岡田昴三氏の弔文を「けいき」32号 | |||
に掲載 | |||
5/03 | 会員・酒匂 勇氏が満90歳を迎えられ名 | ||
誉会員となられる | |||
5/10 | 水上温泉と谷川岳天神平周辺の旅 | ||
〜11 | <水上温泉・奥利根館泊>52名参加 | ||
5/30 | 第3回覆面座談会「外国旅行のあれこ | ||
れ」を実施 | |||
8/01 | 会報「けいき」32号を発行 | ||
旅行記(木村 茂、渡辺富美子、大久保 | |||
泰司、三浦康英、佐藤三郎、佐久間 淳)、 | |||
第3回覆面座談会「外国旅行のあれこ | |||
れ」、地方だより(福井正義、水井兌夫、 | ![]() | ||
長倉喜一)、生き甲斐コーナー:人生と | ![]() | ||
俳句(青木真吾)、にっぽん泥棒事情他 | |||
(野村光雄)、向日葵(小平正彦)、北海 | |||
道旅情(2)(金子正行)、ギリシャ・エ | |||
ジプトの旅(稲垣 貢)、弔文(中村賛藏、 | |||
真木守俊、中垣 媾)、等の各氏が寄稿 | |||
9/20 | 第17回トキメック(東京計器)OB会 | ||
総会・懇親会を開催<新宿・京王プラ | |||
ザホテル>98名出席 | |||
(株)トキメックより、廣野社長、服部 | |||
取締役、他が出席 | |||
・会員数354名となる | |||
11/16 | 会員・中村愛之助氏が満90歳を迎えら | ||
れ名誉会員となられる | |||
12/20 | 会報「けいき」33号を発行 | ||
平成4年度・第17回総会関係(中村賛 | |||
藏、黒川信正、須山 孝、奥村 隆、小倉 | |||
実、曽我温方/(株)トキメック取締役社 | |||
長 廣野信衛、同取締役 服部 勉、同谷 | ![]() | ||
溥矩人事部長)、地方だより(八森四郎、 | ![]() | ||
津金正秀、岡村信生)、生き甲斐コーナ | |||
ー(馬場昭夫)、酒にまつわる短章(野村 | |||
光雄)、呑川物語(小平正彦)、年頭の御 | |||
挨拶(中村賛藏)、新年<酉年>の抱負 | |||
(仲田定一、海老沢健二、中村三男、林 | |||
康夫、黒須素一、荒井勝二、佐藤豊隆、 | |||
日朝好弘、渡部 譲、亀山信一郎、新井 | |||
正美、堀 保胤)、弔文(中村賛藏)、等 | |||
の各氏が寄稿 | |||
会員物故者 | |||
酒井三千男氏(3/27)、玉利節夫氏(8/14、 | |||
享年81歳)、宇田川良助氏(9/20、享年72歳) | |||
、松平庄作氏(11/21、享年82歳)、文屋 | |||
勇氏(12/22、享年87歳)、大畑耕三氏 | |||
(享年67歳) 合掌 | |||
西暦1993年(平成5年) | |||
2/10 | 田嶋治雄氏が満90歳を迎えられ名誉会 | ||
員となられる | ![]() | ||
3/12 | 〜OB会有志による第1回海外旅行「O | ![]() | |
B会、ハワイへ行く」を実施<パシフ | |||
ィック・ビーチ・ホテル泊>12名参加 | |||
5/23 | 甲州路昇仙峡と神の湯温泉周辺の | ||
〜24 | 旅<神の湯・ホテル神の湯泊>52名参 | ||
加 | |||
6/20 | 平本四郎氏が満90歳を迎えられ名誉会 | ||
員となられる | |||
8/01 | 会報「けいき」34号を発行 | ||
旅行記(木村 茂、山本美明、有賀正賢、 | |||
宮本 節、丸茂 正彦、山石 了)、地方 | |||
だより(増田秀雄、南川千恵子、矢野 | |||
達男)、生き甲斐コーナー(益子金二郎)、 | |||
OA・テクノストレス症候群の発現防止 | |||
(山口徳蔵)、戦中の報道特集(野村光雄)、 | |||
短歌「虫の音」(金子正行)、呑川物語(小 | |||
平正彦)、「OB会、ハワイへ行く」(稲 | |||
垣 貢、寺沢忠太郎、渡辺雅夫、三浦康 | |||
英、渡辺富美子)弔文(早瀬忠次郎、佐 | ![]() | ||
藤昭介)、等の各氏が寄稿 | ![]() | ||
9/19 | 第18回トキメック(東京計器)OB会 | ||
総会・懇親会を開催<新宿・京王プラ | |||
ザホテル>98名出席 | |||
(株)トキメックより、森田専務、谷 | |||
取締役、他が出席 | |||
第18期役員: | |||
副会長・副会長・小平正彦が退任し、 | |||
会長・中村賛藏、副会長・保科義雄、 | |||
黒川信正氏、事務局長・飯岡 良、幹事・ | |||
渡辺三郎、山口徳蔵、末永 勇、木村 茂 | |||
、稲垣 貢、渡辺雅夫、丸茂正彦、田宮 | |||
久四郎、馬場昭夫、田中敏夫、大杉 喬、 | |||
石渡 洋、宮本 節、高橋利江子、渡辺 | |||
富美子、会計監査・小野政利、鎌形 忍 | |||
を選出 | |||
鈴木重徳、和知重良、仲田定一を顧問 | |||
に委嘱 |
西暦1994年(平成6年) | |||
5/15 | 春の旅行会・日光東照宮と鬼怒川 | ||
〜16 | 温泉の旅<鬼怒川観光ホテル>47名 | ||
参加 | |||
8/01 | 会報「けいき」36号を発行 | ||
旅行関係(木村 茂、小出一光、高野 | |||
二三子、小野喜一郎、中尾幸助/(株) | |||
トキメック人事課長 鈴木富雄)、生き | |||
甲斐コーナー(横山謙三)、地方だより | |||
(大杉重雄、片桐昭一、松本一男、木 | |||
村 稔)、戦中の報道特集他(野村光雄)、 | ![]() | ||
電柱広告 三景(大平 元)、弔文(黒 | ![]() | ||
川信正、長倉喜一、佐藤三郎、有賀正 | |||
賢、小宮 皎、森久保敏行、笠井幾造)、 | |||
等の各氏が寄稿 | |||
・2/20、(株)トキメック取締役会長・ | |||
西村 晃氏(享年68歳)の訃報を掲載 | |||
9/09 | 会員・籠宮広助氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員となられる | |||
9/18 | 第19回トキメック(東京計器)OB | ||
会総会・懇親会を開催<新宿・京王プ | |||
ラザホテル>101名出席 | |||
(株)トキメックより、森田社長、谷 | |||
取締役、他が出席 | |||
・会員数372名となる | |||
10/15 | 会員・手塚橘藏氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員となられる | |||
11/25 | OB会第2回海外旅行、「再びハワイ | ||
へ行く」8名参加 | |||
12/20 | 会報「けいき」37号を発行 | ![]() | |
平成6年度・第19回総会関係(中村賛 | ![]() | ||
藏、黒川信正、越智 豊、小池芳光、夏 | |||
目季雄、高橋生記、大隅豊治/(株)ト | |||
キメック取締役社長 森田啓二郎、同取 | |||
締役 谷 溥矩)、年頭の御挨拶(中村賛 | |||
藏)、新春干支談義(内藤文三)、新年 | |||
<亥年>の抱負(鈴木重徳、山田七郎、 | |||
田中敏治、蜂須賀照憲、梁田勘次郎、 | |||
佐宗素晴、藤井義郎、佐藤四郎、小島 | |||
民雄、高橋正路、三竹美都憲)生き甲 | |||
斐コーナー(土方金也、西澤義郎)、地 | |||
方だより(村田正男、増田秀雄)、三都 | |||
者物語(金子正行)、お金の話あれこれ | |||
(野村光雄)、「第九合唱」三昧 ハリ | |||
ウッドボウルの「第九」(稲垣 貢)、カ | |||
ナダ旅行記(堀 保胤)、ニュージラン | |||
ド紀行(保科義雄)、弔文(小平正彦、 | |||
安達登嶺哉)、等の各氏が寄稿 | |||
会員物故者 | |||
加藤藤五郎氏(1/08、享年74歳)、鉱崎 | ![]() | ||
徳氏(1/11、享年87歳)、亀岡勇太郎氏 | |||
(4/07、享年83歳)、金山一雄氏(5/06、 | |||
享年79歳)、福井正義氏(6/11、享年77歳) | |||
西嶋 勉氏(6/12、享年71歳)、田嶋治雄氏 | |||
(8/11、享年92歳)、菅原兼雄氏(8/11、 | |||
享年83歳)、高橋喜八郎氏(12/13、 | |||
享年76歳) 合掌 | |||
西暦1995年(平成7年) | |||
4/26 | 会員・奥田直治氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員となられる | |||
5/21 | 下呂温泉と木曽路の旅<下呂温泉・ | ||
〜22 | ホテルみらの里泊>48名参加 | ||
8/01 | 会報「けいき」38号を発行 | ||
旅行関係(木村 茂、森屋俊作、山下亥 | |||
一郎、千葉茂行、岸谷庄一)、生き甲斐 | |||
コーナー(小出一光)、地方だより(西村 | |||
良近、工藤晃久)、遠き子供の夢(野村 | |||
光雄)、 ニュージランド紀行(保科義雄) | ![]() | ||
「OB会、再びハワイへ行く」(稲垣 貢、 | ![]() | ||
田宮久四郎、佐藤三郎、野々山敏郎、関 | |||
口光之助、寺沢忠太郎、渡辺雅夫)弔文 | |||
(渡辺三郎、中村賛藏)、等の各氏が寄稿 | |||
9/13 | 第20回トキメック(東京計器)OB会 | ||
総会並びに創立20周年記念祝賀会を開催 | |||
<トキメック本社/テクノポート低層棟> | |||
128名出席 | |||
(株)トキメックより、森田社長、谷 | |||
取締役、他が出席 | |||
第20期役員: | |||
会長・中村賛藏が退任し、 | |||
会長・川岸一正、副会長・保科義雄、 | |||
黒川信正、飯岡 良、事務局長・稲垣 貢、 | |||
幹事・渡辺三郎、山口徳蔵、末永 勇、 | |||
木村 茂、田宮久四郎、馬場昭夫、田中 | |||
敏夫、大杉 喬、石渡 洋、丸茂正彦、 | |||
宮本 節、高橋利江子、渡辺富美子、 | |||
渡辺八重子、会計監査・小野政利、鎌形 | ![]() | ||
忍を選出 | ![]() | ||
鈴木重徳、和田重雄、仲田定一、小平 | |||
正彦、中村賛藏を顧問に委嘱 | |||
事務局業務補佐として、大久保泰司、 | |||
小島民雄、淺川武司、大沼佐代子、柘 | |||
植久子各氏に委嘱 |
西暦1996年(平成8年) | |||
2/22 | OB会創立20周年記念・2泊3日沖縄 | ||
〜24 | 観光旅行を実施、那覇市在住の会員・ | ||
仲本潤英氏も現地で合流、22名参加 | |||
5/01 | OB会創立20周年を記念して、(株) | ||
トキメック本社正面玄関通路植え込み | |||
に三本の梅の若木を川岸会長、中村前 | |||
会長の手により植樹 | |||
5/19 | 伊良湖岬より伊勢・鳥羽・答志島の | ||
〜20 | 旅<答志島温泉・ホテル寿々波泊>46 | ||
名参加 | |||
8/01 | 会報「けいき」40号を発行 | ||
春の旅行記(木村 茂、柘植久子、深町 | |||
沖子、末吉正幸、秦 哲也、鬼田虎男、 | |||
藤田慎吾、渡辺 清)生き甲斐コーナー | |||
(曽我温方、小沢正博)、地方だより(仲 | |||
本潤英、平田 栄、千葉茂行)、桴ーしき | |||
(野村光雄)、家族で楽しめたラスベガス | |||
(黒須素一)、沖縄旅行記(川岸一正、稲 | ![]() | ||
垣 貢、杉山精次、水戸久昭、小野喜一 | ![]() | ||
郎、末吉正幸)、弔文(清水良男、森久 | |||
保敏行、稲垣 貢、縣 照雄)、等の各氏 | |||
が寄稿 | |||
9/11 | 第21回トキメック(東京計器)OB会 | ||
総会・懇親会を開催<新宿・京王プラ | |||
ザホテル>100名出席 | |||
(株)トキメックより、森田社長、藤井 | |||
専務、吉田取締役、他が出席 | |||
・会員数405名となる | |||
11/22 | (株)トキメック創立100周年記念パ | ||
ーティーにOB会役員多数が出席<大 | |||
田区産業プラザ・Pio> | |||
12/25 | 会報「けいき」41号を発行 | ||
平成8年度・第21回 総会の経過報告 | |||
(川岸一正、黒川信正/(株)トキメック | |||
取締役社長 森田啓二郎)、総会に参加し | |||
て(高橋 敬、村松廣司、野村一信、平 | |||
野 誠)、年頭の御挨拶(川岸一正)、新 | ![]() | ||
年干支談義(内藤文三)、干支放談(早瀬 | ![]() | ||
佑次郎、三浦康英、當間初江、早瀬忠次 | |||
郎、増田義規、長倉喜一、加山正二、芦 | |||
澤 孝、三橋丑蔵、稲垣 貢、南川千恵子、 | |||
長谷川鐵夫、相京林作、金沢 功、田中 | |||
伸夫)、生き甲斐コーナー(夏目季雄、 | |||
西村三男)、華族たちの役割と生活他(野 | |||
村光雄)、弔文(金子正行、田宮久四郎)、 | |||
等の各氏が寄稿 | |||
会員物故者 | |||
豊島武治郎氏(3/11、享年75歳)、巌 | |||
掬男氏(4/21、享年91歳)、鈴木長二氏 | |||
(5/29、享年79歳)、三竹美都憲氏(6/06、 | |||
享年73歳)、河原畑 務氏(6/10、享年67歳) | |||
江浦忠雄氏(7/07、享年67歳)、森永 達氏 | |||
(7/11、享年82歳)、中村愛之助氏(9/05、 | |||
享年93歳)、宮崎清次氏(10/29、享年73歳) | |||
籠宮廣助氏(11/12、享年92歳) 合掌 |
西暦1997年(平成9年) | |||
4/20 | OB会栃木支部新設に向けて、矢板事業 | ![]() | |
所OB会関係者と「トキメック(東京 | |||
計器)OB会会則」の一部改定(案)、 | |||
「支部運営基準」(案)、「旅費支給基準」 | |||
(案)等につき事前調整 | |||
5/05 | 新緑の会津路と芦の牧温泉の旅 | ||
〜06 | <芦の牧温泉・大川荘>45名参加 | ||
6/23 | OB会第3回海外旅行・アメリカ西海 | ||
〜 | 岸の旅を実施、9名参加 | ||
8/01 | 会報「けいき」42号を発行 | ||
旅行記(木村 茂、林 康夫、三橋春夫、 | |||
田村 実、露口すみ子、鑓田 充)、生き | |||
甲斐コーナー(淺川武司、新井敏雄)、 | |||
地方便り(渡辺定彦、西田金重、須貝 | |||
半酔(義弘)、板橋義明、森井士郎)、 | |||
血潮の流れ他(野村光雄)、ハンブルグ | |||
でモーツアルトを(稲垣 貢)、弔文 | |||
(馬場昭夫、渡辺三郎、稲垣 貢)、等 | |||
の各氏が寄稿 | ![]() | ||
9/11 | 第22回トキメック(東京計器)OB会 | ![]() | |
総会・懇親会を開催<新宿・京王プラ | |||
ザホテル>83名出席 | |||
(株)トキメックより、森田社長、吉田 | |||
取締役、他が出席 | |||
・会則の一部改定(@会員の範囲を明記、 | |||
トキメックグループの子会社、関連会社 | |||
の退職者も希望により入会可能、A役員 | |||
の定員を20名から25名以内に変更、B事 | |||
務局長の業務が輻輳する場合、事務局員 | |||
を委託可能)を承認 |
西暦1998年(平成10年) | |||
1/27 | 会員・太田 孝氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員となられる | |||
5/17 | 新緑の山形路と天童温泉の旅<天 | ||
〜18 | 童温泉・湯坊いちらく>矢板支部10名 | ||
が加わり51名参加 | |||
5/23 | OB会第4回海外旅行・ヨーロッパの | ||
〜 | 旅を実施、11名参加 | ||
8/01 | 会報「けいき」44号を発行 | ||
旅行記(木村 茂、青木 聳、酒見宗男、 | |||
本田道幸)、栃木地区に支部が誕生(黒 | |||
澤武夫)、生き甲斐コーナー(岸 晋一、 | |||
杉原智夫)、地方便り(山坂敦也、森佳 | |||
代子)、「けいき」俳壇(野村太老、田村 | |||
実、細野修司、木村しげる、籠宮範義、 | |||
小川茂雄)、長野オリンピック、開会式 | |||
「第九」の感動(稲垣 貢)、船友(宮本 | ![]() | ||
郁)、巷間酒談義(野村光雄)、OB会ヨ | ![]() | ||
ーロッパ旅行(稲垣 貢、渡辺三郎、寺 | |||
沢忠太郎、藤田慎吾、杉原智夫、渡辺剛 | |||
朗、平野 誠)、弔文(早瀬忠次郎、山口 | |||
徳蔵)、等の各氏が寄稿 | |||
9/11 | 第23回トキメック(東京計器)OB会 | ||
総会・懇親会を開催<新宿・京王プラ | |||
ザホテル>81名出席 | |||
(株)トキメックより、勝木常務、他が | |||
出席 | |||
・会則を一部改訂(栃木地区へ支部を | |||
設置することを目的とした、@「支部 | |||
運営基準」、A「旅費支給基準」などを | |||
承認 | |||
・会員数416名となる | |||
9/21 | 川岸一正会長、渡辺三郎、稲垣 貢両副 | ||
会長他が副会長新任挨拶と栃木地区に | |||
「支部」新設などの現況報告を兼ねて | |||
(株)トキメック 森田社長と懇談 | ![]() | ||
10/22 | トキメック(東京計器)OB会前会長・ | ![]() | |
中村賛藏氏逝去(告別式は11/30、千日 | |||
谷会堂にて、享年83歳) | |||
11/03 | 会員・林 弘尚氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員となられる | |||
11/20 | トキメック(東京計器)OB会矢板支 | ||
部の発足会を兼ねた総会・懇親会を開 | |||
催<矢板イースタンホテル>70名出席 | |||
初代矢板支部長に木藤義信氏が就任 | |||
12/24 | 会報「けいき」45号を発行 | ||
平成10年度・第23回総会の経過報告 | |||
(川岸一正、黒澤武夫/(株)トキメック | |||
取締役社長 森田啓二郎)、総会に参加し | |||
て(増田秀雄、山田孝正、岡田ミ三)、 | |||
新年のご挨拶(川岸一正)、新春干支談 | |||
義(内藤文三)、新年<卯>の抱負(塚 | |||
田利宏、横山謙三、森井士郎、深町沖子、 | |||
小野田正平、野原和夫、清水昭二、大滝 | |||
昭二、馬場昭夫、的場誠治、縣 照雄)、 | ![]() | ||
地方だより(芳賀喜一、秦 哲也、水井 | ![]() | ||
兌夫)、生き甲斐コーナー(長谷川鐵夫)、 | |||
「けいき」俳壇(木村しげる、野村太老、 | |||
細野修司、小川茂雄、馬場昭夫、小平正 | |||
彦)、時を越えて(野村光雄)、矢板支部 | |||
第一回総会報告(黒澤武夫)、弔文(川 | |||
岸一正、稲垣 貢、野村光雄、黒川信正、 | |||
小田力雄、木藤義信)、等の各氏が寄稿 | |||
会員物故者 | |||
三好研吉氏(7/23、享年87歳)、佐藤 | |||
正雄氏(8/03、享年90歳)、早瀬祐次郎氏 | |||
(8/08、享年84歳)、中村賛藏氏(10/22、 | |||
享年83歳)、平本四郎氏(11/02、享年95歳 | |||
荒川雪雄氏(11/26、享年81歳)、早川 | |||
鮎治氏(12/06、享年84歳) 合掌 |
西暦1999年(平成11年) | |||
3/15 | 会員・金山 皓氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員となられる | ![]() | ||
4/17 | OB会那須支部総会・懇親会を開催 | ![]() | |
<那須リゾート>36名出席 | |||
初代那須支部長に安田 彰氏を選出 | |||
5/23 | 新緑の新潟路と弥彦温泉の旅<弥 | ||
〜24 | 彦温泉・グランドホテル>37名参加 | ||
6/13 | 会員・仲田定一氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員となられる | |||
8/01 | 会報「けいき」46号を発行 | ||
春の旅行記(木村 茂、野村一信、柘植 | |||
一郎)、栃木地区那須支部総会報告(川 | |||
岸一正、安田 彰、黒澤武夫)、生き甲斐 | |||
コーナー(瀧川昇二)、地方だより(市 | |||
川亮一、馬場 博)、悪漢世に憚る(野村 | |||
光雄)、「けいき」俳壇(野村太老、細野 | |||
修司、木村しげる、宮本 節、高橋利江 | |||
子、市川寒石)、お風呂場の愛唱歌(金 | |||
子正行)、弔文(川岸一正、渡辺三郎、 | |||
田中敏夫)、等の各氏が寄稿 | |||
・不況で莫大な損失計上に直面した母 | ![]() | ||
体に、OBとして何か力になれない | ![]() | ||
か?と全会員に拡販に結びつく情報提 | |||
供を呼びかけ | |||
9/21 | 第24回トキメック(東京計器)OB会 | ||
総会・懇親会を開催<(株)トキメッ | |||
ク・ショールーム見学後、蒲田・大田 | |||
区産業プラザ Pio>106名出席 | |||
(株)トキメックより、森田社長、勝木 | |||
常務、他が出席 | |||
・組織の拡大並びに新規会員の拡大を | |||
目指し、栃木地区に佐野支部の新設、非 | |||
OBに対する入会の働きかけなどの活動 | |||
計画、及び、会則一部改定(退任役員に | |||
対し、功労に報いるため感謝状・記念品 | |||
の贈呈を追加)を承認 | |||
第24期役員: | |||
【本 部】 | |||
幹事・大杉 喬、末永 勇、田宮久四郎、 | |||
高橋利江子、柘植久子、宮本 節、渡辺 | ![]() | ||
八重子、会計監査・鎌形 忍が退任し、 | ![]() | ||
会長・川岸一正、副会長・飯岡 良、 | |||
木村 茂、渡辺三郎、事務局長・稲垣 貢 | |||
、幹事・馬場昭夫、石渡 洋、渡辺富美子 | |||
、縣 照雄、黒澤武夫、青木 聳、瀧川 | |||
昇二、小島民雄、村松廣司、会計監査・ | |||
田中敏夫、大久保泰司を選出 | |||
鈴木重徳、和田重雄、仲田定一、小平 | |||
正彦を顧問に委嘱 | |||
【矢板地区】 | |||
支部長・木藤義信氏、幹事・本田道幸、 | |||
柳 元治 | |||
【那須地区】 | |||
支部長・安田 彰氏、幹事・増田秀雄、 | |||
清水義夫、梶 徹、市川亮一、板橋義明 |
西暦2000年(平成12年) | |||
1/20 | 会員・井原 一氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員となられる | |||
3/17 | 川岸会長が(株)トキメックの現状他に | ||
ついて、森田啓二郎前社長と懇談 | |||
3/27 | 東京計器OB会顧問で、戦前の東京計 | ||
器製作所の副社長、東京航空計器(株) | |||
の社長、会長、相談役を歴任された和 | |||
田重雄氏(ご尊父は和田計器、旧東京 | |||
計器の創業者・和田嘉衡氏)が逝去(享 | |||
年90歳)、葬儀にOB会代表が参列 | |||
4/01 | (株)トキメックの希望退職者に対し | ||
てOB会入会案内を送付 | |||
4/08 | OB会那須支部・花見会を開催<黒磯公 | ||
園>会員16名他4名参加 | |||
4/20 | OB会佐野支部設立について関係者と | ![]() | |
意見調整 | ![]() | ||
4/26 | 川岸会長、(株)トキメック 勝木英明 | ||
新社長と懇談 | |||
5/15 | 新緑の東海路/浜松航空自衛隊基地 | ||
〜16 | 見学と浜名湖舘山寺温泉の旅<舘山寺 | ||
温泉・遠鉄ホテル エンパイア泊>46名 | |||
参加 | |||
5/29 | 会報「けいき」臨時号を発行し、防衛 | ||
庁への返還金問題に関連し、(株)トキ | |||
メック勝木社長の「OB会へのご挨拶」 | |||
(230名の希望退職者募集、本社ビル、 | |||
鶴見事業所資産売却など再建内容につ | |||
いて他)を掲載 | |||
・会報に関するアンケート結果を公表 | |||
6/22 | 会員・小野政利氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員となられる | |||
6/24 | OB会那須支部・懇親会を開催<ト | ||
〜25 | キメック那須リゾ−ト>35名出席 | ||
7/05 | 会員数464名となる | ![]() | |
8/01 | 会報「けいき」48号を発行 | ![]() | |
旅行記(木村 茂、相沢清記、三谷 宏、 | |||
水井兌夫、伊藤誠一、赤羽ミツコ)、矢 | |||
板支部第二回総会報告(川岸一正、稲垣 | |||
貢)、生き甲斐コーナー(伊藤誠一、森 忠 | |||
彦)、先帝への忍ぶ草(野村光雄)、支部 | |||
だより(安田 彰、市川亮一、木藤義信)、 | |||
麻雀を楽しんでボケを防止しよう(縣 | |||
照雄)、「けいき」俳壇(木村 茂、田村 | |||
実、細野修司、宮本 節、高橋利江子)、 | |||
弔文(馬場昭夫、大澤 孝、松岡直觀、 | |||
鬼田虎男、黒川信正、小平正彦)、等の | |||
各氏が寄稿 | |||
・(株)トキメック第69期営業報告書 | |||
をトキメック情報として掲載、併せて勝 | |||
木英明取締役社長他役員人事を記載 | |||
9/28 | 第1回トキメックOB「湘南ゴルフ会」 | ||
を開催<鎌倉パブリックゴルフ場> | |||
40名参加 | ![]() | ||
9/30 | 第25回トキメック(東京計器)OB会 | ![]() | |
総会・懇親会を開催<蒲田・大田区産 | |||
業プラザ Pio>96名出席 | |||
(株)トキメックより、勝木社長、他が | |||
出席 | |||
第25期役員: | |||
【本 部】 | |||
幹事・縣 照雄が退任し、 | |||
会長・川岸一正、副会長・飯岡 良、 | |||
木村 茂、渡辺三郎、稲垣 貢、事務局長 | |||
・黒澤武夫、幹事・馬場昭夫、石渡 洋 | |||
、渡辺富美子、青木 聳、瀧川昇二、 | |||
小島民雄、村松廣司、三橋春夫、小出 | |||
一光、会計監査・田中敏夫、大久保泰司 | |||
を選出 | |||
【矢板支部】 | |||
支部長・木藤義信、(10/28、同氏が退 | |||
任し、服部 勉を支部長に選出、幹事・ | |||
本田道幸、宮島俊文、吉間忠男、小林 | ![]() | ||
康邦、浅沼正孝 | ![]() | ||
【那須支部】 | |||
支部長・安田 彰、幹事・増田秀雄、清 | |||
水義夫、梶 徹、市川亮一、板橋義明 |
・矢板・那須支部が創立され、会員数 | ||
が465名となる | ||
10/28 | OB会矢板支部総会を開催<矢板イー | |
スタンホテル>50名出席 | ||
役員改選に伴い、支部長木藤義信氏が退 | ||
任し、新支部長に服部 勉氏、幹事長に | ||
本田道幸氏、幹事・吉間忠男、宮島俊 | ||
文、小林康邦、浅沼正孝の各氏が就任 |
西暦2001年(平成13年) | ||
1/12 | 会報「けいき」臨時号を発行 | |
・(株)トキメック勝木社長の新年のご | ||
挨拶と第70期中間報告を抜粋掲載 | ||
1/19 | 佐野支部設立準備中に急死された故松 | |
本一男氏の遺志を引き継ぎ、OB会佐 | ||
野支部の設立総会を開催<ホテル・サ | ||
ンルート佐野>23名出席 | ||
支部長に藤倉俊英、副支部長に原 忠 | ||
治、玉井昭治、事務局・北条信哉、 | ||
幹事・辻 隆太、古林義行、中村四美、 | ||
石関賢一を選出 |
1/23 | 川岸会長、(株)トキメック勝木社長に | ![]() | |
新年のご挨拶と懇談 | |||
4/07 | OB会佐野支部花見会を開催<城山公 | ||
園/ホテル サンルート佐野> | |||
4/21 | OB会那須支部花見会を開催<黒磯公園> | ||
4/25 | 川岸会長、(株)トキメック勝木社長と | ||
懇談(賛助金について他) | |||
5/27 | 春のバス旅行・鬼怒川温泉へ<鬼怒 | ||
〜28 | 川温泉・ホテル ニューおおるり>栃木 | ||
地区会員を含め50名参加 | |||
6/02 | OB会矢板支部写真部(亀楽会)の撮 | ||
〜03 | 影会を実施 | ||
6/09 | 第3回OB会那須支部総会を開催 | ||
〜10 | <那須リゾート>30名出席 | ||
安田 彰支部長が退任し、新支部長に青 | |||
山 功、事務局・小宮捷二、幹事・平川 | |||
実、原田 博、人見英三、板橋義明が就 | |||
任 | |||
支部会員64名となる | ![]() |
6/28 | 会報「けいき」臨時号を発行 | ||
(株)トキメック第70期決算報告内容 | |||
を掲載 | |||
6/15 | 会員数497名となる | ||
8/01 | 会報「けいき」創立25周年50号を発 | ||
行 | |||
創立25記念関連(川岸一正、服部 勉、 | |||
安田 彰、藤倉俊英、鈴木重徳、林 弘尚、 | |||
真木守俊、小田力雄/(株)トキメック | |||
取締役社長 勝木英明)、50号記念特集 | |||
(山田七郎、野村光雄、稲垣 貢、金子 | |||
正行)、トキメック(東京計器)OB会 | |||
10年のあゆみ年表、同会員推移表、春 | |||
の旅行記(馬場昭夫、田村 実、高橋正 | |||
幸、古泉巳喜郎)、生き甲斐コーナー(中 | |||
尾幸助)、地方だより(綿谷元宏、森井 | |||
士郎)、戦友別杯の歌(野村光雄)、アキ | |||
ナイ(山口徳蔵)、「けいき」俳壇(細野 | ![]() | ||
修司、木村しげる、高橋利江子、小川茂 | ![]() | ||
雄、宮本 節)、支部だより(石関賢一、 | |||
川岸一正、平川 實、西川辰夫)、弔文(馬 | |||
場昭夫、野村一信、川岸一正)、等の各 | |||
氏が寄稿 | |||
8/24 | OB会佐野支部主催・烏山観光ヤナと袋 | ||
田の滝へのバス旅行、11名参加 | |||
9/09 | 第26回トキメック(東京計器)OB会 | ||
総会・懇親会を開催<蒲田・大田区産 | |||
業プラザ Pio>93名出席 | |||
(株)トキメックより、勝木社長、吉田 | |||
取締役、他が出席 | |||
・会則の一部改定(本部、支部制の施 | |||
行)を承認 | |||
9/25 | 第2回トキメックOB「湘南ゴルフ会」 | ||
を開催<鎌倉パブリックゴルフ場>52名参加 | |||
10/01 | 同第26回総会・懇親会経過報告に関す | ||
る「けいき」臨時号を発行 | |||
第26期役員: | ![]() | ||
【本 部】 | ![]() | ||
副会長・飯岡 良氏退任し、 | |||
会長・川岸一正、副会長・木村茂、渡 | |||
辺三郎、稲垣 貢、事務局長・馬場昭夫、 | |||
幹事・青木 聳、黒澤武夫、石渡 洋、 | |||
小島民雄、瀧川昇二、村松廣司、三橋 | |||
春夫、渡辺富美子、小出一光、会計監 | |||
査・田中敏夫、大久保泰司を選出 | |||
【矢板支部】 | |||
支部長・服部 勉、幹事・本田道幸、宮 | |||
島俊文、吉間忠男、小林康邦、浅沼正 | |||
孝を選出 | |||
【那須支部】 | |||
支部長・青山 功、幹事・小宮捷二、人 | |||
見英三、原田 博、平川 実、板橋義明 | |||
を選出 | |||
【佐野支部】 | |||
支部長・藤倉俊英、副支部長・原 忠治、 | |||
玉井昭治、幹事・辻 隆太、古林義行、 | ![]() | ||
中村四美、石関賢一、北条信哉を選出 | ![]() | ||
10/27 | 第1回OBゴルフコンペを開催<矢板カ | ||
ントリークラブ>10名参加 | |||
10/28 | 第5回OB会矢板支部総会・懇親会を | ||
開催<矢板イースタンホテル>40名出 | |||
席 | |||
・写真サークル、囲碁サークル、ゴルフ | |||
サークルの活動が活発 | |||
11/22 | OB会佐野支部・広重美術館見学と | ||
〜23 | 那須探索の旅<那須リゾート泊>9名 | ||
参加 | |||
12/- | 会報「けいき」51号を発行 | ||
年頭の詞(川岸一正/(株)トキメック | |||
取締役社長 勝木英明)、新春干支談義 | |||
(内藤文三)、新年<午年>の抱負(古 | |||
田栄一郎、赤坂義法、林 邦昌、伊藤勝 | |||
之、手塚英雄、菅原 裕、新井敏男、杉 | |||
本 真、小田力雄、南 紀子、川角悦雄、 | ![]() | ||
久保節夫、綿谷元宏、今井光雄、田村 実、 | ![]() | ||
若林弘夫、野原和夫)、地方だより(渡 | |||
辺定彦、酒井道治)、生き甲斐コーナー | |||
(仲本隆信、金子健吉)、「けいき」俳壇 | |||
(宮本 節、高橋利江子、細野修司、小川 | |||
茂雄、木村しげる)、第二回トキメック | |||
OB「湘南ゴルフ会」(大滝昭二)、蒲田 | |||
に撮影所があったころ(野村光雄)、支 | |||
部だより(藤倉俊英、小宮捷二、宮島俊 | |||
文、川岸一正、小林康邦)、弔文(木村 茂、 | |||
深瀬修治、須山 孝、野村光雄)、等の各 | |||
氏が寄稿 | |||
-/- | (株)トキメック矢板工場の秋の園遊会 | ||
に支部長以下OB会員多数が参加 | |||
会員物故者 | |||
手塚橘蔵氏(5/06、享年96歳)、平塚孝治氏 | |||
(6/15、享年78歳)、海老沢健二氏(7/30、 | |||
享年91歳)、内田昌作氏(8/05、享年83歳) | |||
林 弘尚氏(9/13、享年92歳)、中本吉三氏 | ![]() | ||
(10/25、享年90歳)、塚本信美氏(12/11、 | ![]() | ||
享年80歳)、小平正彦氏(12/13、享年90歳) | |||
中嶋勝治氏(12/26、享年86歳) 合掌 |
西暦2002年(平成14年) | |||
1/17 | 会員・田口 博氏が満90歳を迎えられ名 | ||
誉会員となられる | |||
2/02 | 第2回OB会佐野支部総会・懇親会を | ||
開催<ホテル サンルート佐野>21名 | |||
出席 | |||
4/03 | OB会佐野支部花見の会と懇親会を実 | ||
施<城山公園/茂呂山会館>17名参加 | |||
4/13 | OB会那須支部で花見会を開催<黒磯 | ||
公園>40名参加 | |||
5/19 | 春のバス旅行・伊豆半島グルメの旅 | ||
〜20 | <土肥温泉・海泉閣泊>37名参加 | ||
5/25 | OB会那須支部でコントラクト・ブリッ | ||
ジ大会を開催<黒磯市・いきいきふれ | |||
あいセンター>14名参加 | ![]() | ||
6/11 | OB会那須支部「つばさ会」・第11回 | ||
ゴルフ大会を開催<那須チサンカント | |||
リークラブ>20名参加 | |||
6/22 | OB会那須支部第1回麻雀大会を開催 | ||
<那須リゾート>13名参加 | |||
7/20 | OB会矢板支部囲碁部、1月を除く奇 | ||
数月に矢板工場内寮の一室を借りて例 | |||
会を開催(年内の予定、9/21、11/16) | |||
8/- | 会報「けいき」52号を発行 | ||
春の旅行記(木村 茂、酒見宗男、三浦 | |||
康英、川田孝正、鑓田 充、渡辺剛朗、 | |||
田中一子)、生き甲斐コーナー(小出一 | |||
光)、「けいき」俳壇(小川茂雄、木村 茂、 | |||
宮本 節、高橋利江子、田村 実、細野修 | |||
司)、谷間の人間と呼ばれて(野村光雄)、 | |||
地方だより(古林義行)、支部だより | ![]() | ||
(石関賢一、藤倉俊英、川岸一正、吉間 | ![]() | ||
忠男、小宮捷二)、弔文(白石正純、木 | |||
村 茂、廣野信衛、本田道幸、奥村 隆、 | |||
川岸一正)、等の各氏が寄稿 | |||
・(株)トキメック第71期営業報告書 | |||
抜粋及び第72期取締役の氏名を掲載 | |||
・会員の自費出版書として、「70日間 | |||
世界一周」(金子健吉)、「父が子に語る | |||
大東亜戦争」(金子正行)の両書を紹介 | |||
-/- | OB会佐野支部、夏の行事「足尾銅山観 | ||
光と富弘美術館」へのバス旅行、10名 | |||
参加 | |||
9/10 | 第3回トキメックOB「湘南ゴルフ会」 | ||
を開催<鎌倉パブリックゴルフ場>62 | |||
名参加 | |||
9/28 | 第27回トキメック(東京計器)OB会 | ||
総会・懇親会を開催<蒲田・大田区産 | |||
業プラザ Pio>84名出席 | |||
(株)トキメックより、勝木社長、佐藤 | ![]() | ||
取締役、他が出席 | ![]() | ||
第27期役員: | |||
副会長・渡辺三郎、事務局長・馬場昭 | |||
夫、幹事・石渡 洋、小島民雄、渡辺富 | |||
美子が退任し、 | |||
会長・川岸一正、副会長・木村茂、稲 | |||
垣 貢、事務局長・黒澤武夫、事務局長 | |||
代理・小田 茂、幹事・小出一光、青木 | |||
聳、瀧川昇二、三橋春夫、村松廣司、 | |||
野村一信、会計監査・田中敏夫、大久 | |||
保泰司を選出 | |||
なお、会報制作経験の深い馬場昭夫、 | |||
小島民雄に相談役を委嘱 | |||
【佐野支部】 | |||
支部長・藤倉俊英以下留任 | |||
【矢板支部】 | |||
支部長・服部 勉以下留任 | |||
【那須支部】 | |||
支部長・青山 功以下留任 | ![]() | ||
10/05 | OB会那須支部懇親会を開催<那須リ | ![]() | |
ゾート>33名出席 | |||
10/25 | 第2回矢板OBゴルフコンペを開催 | ![]() | |
<矢板CC> | ![]() | ||
10/26 | OB会矢板支部総会・懇親会<矢板イ | ||
ースタンホテル>49名出席 | |||
11/12 | OB会那須支部「ゴルフ大会」と懇親会 | ||
を開催<塩原カントリークラブ/那須リ | |||
ゾート>22名参加 | |||
会員物故者 | |||
井原 一氏(1/27、享年92歳)、芳賀喜一氏 | |||
(2/27、享年66歳)、亀山信一郎氏(4/06、 | |||
享年80歳)、川崎義人氏(6/04、享年86歳) | |||
宮本 郁氏(7/27、享年78歳)、出月英夫氏 | |||
(9/02、享年64歳)、山根銀六郎氏(10/18、 | |||
享年89歳)、小野澤豊作氏(10/31、享年 | |||
78歳)、平出金之助氏(11/22、享年78歳) | |||
宮治廣司氏(-/-、享年84歳) | |||
合掌 |
西暦2003年(平成15年) | |||
1/- | 会報「けいき」53号を発行 | ![]() | |
年頭の辞(川岸一正/(株)トキメック | |||
取締役社長 勝木英明)、新春放談<未年 | |||
>の抱負(金子正行、山口徳蔵、中垣 媾、 | |||
石川彦男、平 秀哉、大沢 孝、若林弘夫、 | |||
大久保泰司、金子健吉、籠宮登吉、太田 | |||
孝、鑓田充)、第27回総会の経過報告(川 | |||
岸一正/(株)トキメック取締役社長 勝 | |||
木英明)、総会に参加して(粟野恒夫、柴 | |||
崎信治、田中一子)、地方だより(松下 | |||
昌弘)、生き甲斐コーナー(野村光雄)、 | |||
「けいき」俳壇(小川茂雄、木村 茂、 | |||
高橋利江子、田村 実、細野修司、宮本 | |||
節)、第3回トキメックOB「湘南ゴル | |||
フ会」に参加して(三橋春夫)、支部だ | |||
より(藤倉俊英、本田道幸、小宮捷二)、 | |||
弔文(木村 茂、小田 茂、大久保泰司)、 | |||
等の各氏が寄稿 | |||
・(株)トキメック第72期中間報告書の | ![]() | ||
抜粋を掲載 | ![]() | ||
2/22 | OB会那須支部・第1回ボウリング大 | ||
会を開催<黒磯ボウル>25名参加 | |||
-/- | 新入会員拡大運動を展開 | ||
4/04 | OB会佐野支部主催・花見と総会・懇 | ||
親会を開催<城山公園/ホテル・サンル | |||
ート佐野>総勢22名出席 | |||
4/07 | OB会那須支部・「つばさ会」第12回 | ||
ゴルフコンペを開催<那須チサンカント | |||
リークラブ>16名参加 | |||
4/11 | OB会那須支部・ウオーキングと花見会 | ||
を開催<黒磯公園/那珂川河川敷>19 | |||
名参加 | |||
4/21 | OB会那須支部・ゴルフコンペを開催 | ||
<那須チサンカントリークラブ>16名参加 | |||
5/08 | OB会初代会長・鈴木重徳氏逝去(享 | ||
年92歳)、OB会より弔電 | |||
5/18 | 牛に引かれて善光寺参り・春のバス | ||
〜19 | 旅行<松代・ロイヤルホテル>51名参 | ||
加 | |||
6/21 | OB会那須支部総会・懇親会を開催 | ||
<那須リゾート>29名出席 | ![]() | ||
・新入会員11名が入会 | ![]() | ||
6/30 | (株)トキメック、6期ぶり復配とな | ||
った第73期営業報告書内容を「けいき」 | |||
臨時号で発行 | |||
7/22 | 新入会員拡大運動の結果、会員数が525名 | ||
となる | |||
7/-- | 会報「けいき」臨時号を発行 | ||
・(株)トキメック第72期営業報告書 | |||
の抜粋を掲載 | |||
8/22 | OB会佐野支部主催ゴルフコンペを開 | ||
催<大間々カントリークラブ>12名参 | |||
加 | |||
8/-- | 会報「けいき」54号を発行 | ||
・「誰でも楽に、読みやすく」を基本に、 | |||
記事の組み方を横組み・2段形式、A | |||
4判、文字サイズを拡大 | |||
・会員の「近況報告」発行 | |||
ごあいさつ(川岸一正/(株)トキメッ | |||
ク取締役社長 勝木英明)、春のバス旅行 | ![]() | ||
記(村松廣司、深野道雄・けい子、山下 | ![]() | ||
亥一郎、高橋 猛・町江、小倉 実・洋子、 | |||
横山惣一)、生き甲斐コーナー(早瀬忠 | |||
次郎、村瀬和彦、土方金也、大久保郁夫、 | |||
砂田定夫、三橋春夫)、「けいき」俳壇(木 | |||
村しげる、細野修司、高橋利江子、宮本 | |||
節、小川茂雄、田村 実)、「けいき」コ | |||
ラム(野村光雄)、地方だより(赤塚四 | |||
郎、山澤 忠、須貝半酔(義弘)、大久保 | |||
郁夫)、支部だより(小宮捷二、服部 勉、 | |||
藤倉俊英)、弔文(夏目季雄、川岸一正、 | |||
田宮久四郎)、新入会員拡大運動につい | |||
て(小田 茂)、等の各氏が寄稿 | |||
9/02 | 第4回トキメックOB「湘南ゴルフ会」 | ||
を開催<鎌倉パブリックゴルフ場>65 | |||
名参加 | |||
9/27 | 第28回トキメック(東京計器)OB会 | ||
総会・懇親会を開催<蒲田・大田区産業 | |||
プラザ Pio>110名出 | ![]() | ||
(株)トキメックより、勝木社長、佐藤 | ![]() | ||
取締役、他が出席 | |||
第28期役員、本部関係は会長以下全員 | |||
留任 | |||
【矢板支部】 | |||
服部支部長以下全員留任 | |||
【那須支部】 | |||
青山支部長が退任し、 | |||
深野道雄が新支部長に、以下、大野健治 | |||
、細野泰一、猪狩純興、綱島健一を選出 | |||
【佐野支部】 | |||
藤倉支部長以下全員留任 |
西暦2004年(平成16年) | |||
1/25 | 会員・中村徳三郎氏が満90歳を迎えら | ||
れ名誉会員となられる | ![]() | ||
1/- | 会員・太田 孝氏撮影の「朝輝」を表紙 | ![]() | |
にした会報「けいき」55号を発行 | |||
年頭の辞(川岸一正/(株)トキメック | |||
取締役社長 勝木英明)、新春干支談義 | |||
(内藤文三)、新春干支放談<申年> | |||
(松原光二、森 道一、池田知之、大津 惇 | |||
、佐藤政太郎、高梨建一、高橋利江子、 | |||
田中伸夫、柴崎信治、木村 稔、岡村信生、 | |||
土田 茂、安田 彰、横山惣一、佐藤孝太郎 | |||
、田口喜春、相澤清記、藤田久子)、総会 | |||
の経過報告(川岸一正/(株)トキメック | |||
取締役社長 勝木英明)、総会に参加して | |||
(吉山嘉孝、高原秀行、三澤尚夫、渡辺 | |||
清、寄崎 功、沼 栄一、内山禎四郎)、 | |||
趣味のコーナー(中尾幸助、谷溥矩、鈴木 | |||
一邦、村松廣司、片桐 索)、「けいき」 | |||
コラム(野村光雄)、「けいき」俳壇 | |||
(木村 茂、細野修司、田村 実、宮本 節 | |||
、高橋利江子)、支部だより(大野健治、 | ![]() | ||
藤田慎吾、宮島俊文、渡辺満男・浩子、 | ![]() | ||
藤倉俊英、石関賢一)、第4回トキメッ | |||
クOB「湘南ゴルフ会」に優勝して(川口 | |||
留則)、弔文(仲本隆信、稲垣 貢)、等 | |||
の各氏が寄稿 | |||
・(株)トキメックの平成15年9月中 | |||
間決算状況を掲載 | |||
・会員名簿、近況報告を発行 | |||
2/21 | OB会那須支部主催・ボウリング大会を | ||
開催、総勢33名参加 | |||
2/- | 新入会員拡大の勧誘文書を発送 | ||
3/- | 那覇市在住の名誉会員・仲本潤英氏よ | ||
り、仲本潤英作品集「九十の手習い」 | |||
(総カラー刷り95ページの豪華本)を出 | |||
版し、OB会へ寄贈いただく | |||
4/04 | 第4回OB会佐野支部総会と花見を開催 | ||
<城山公園/ ホテル・サンルート佐野> | |||
総勢23名出席 | |||
4/17 | OB会那須支部主催・ウオーキングと花 | ![]() | |
見会を開催<黒磯公園/那珂川河川敷公 | ![]() | ||
園>20名参加 | |||
4/19 | OB会那須支部主催・第15回「つばさ会」 | ||
ゴルフコンペを開催<那須チサンカント | |||
リークラブ> | |||
5/16 | 豊川稲荷・グルメな三谷温泉と浜名 | ||
〜17 | 湖花博の旅を実施<三谷温泉・平野屋 | ||
泊>42名参加 | |||
6/10 | 会員・五味茂之氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員となられる | |||
6/19 | OB会那須支部懇親会を開催<那須リ | ||
ゾート>34名参加 | |||
6/24 | 会員・牧野虎男氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員となられる | |||
6/30 | 会報「けいき」臨時号を発行 | ||
6期ぶり復配成る!!「営業報告書」の | |||
抜粋を掲載 | |||
・会員数530名となる | |||
8/26 | 第29期新役員・会社代表(勝木社長、鷲 | ![]() | |
野常務との顔合わせ<トキメック本社役 | ![]() | ||
員会議室> | |||
8/- | 会報「けいき」56号を発行 | ||
ご挨拶(川岸一正/(株)トキメック取締 | |||
役社長 勝木英明)、春のバス旅行記(野 | |||
村一信、赤池邦雄、浮谷洋司、尾頭茂信、 | |||
三浦康英、趣味のコーナー(内山禎四郎、 | |||
大隅豊治、青山 功)、「けいき」俳壇 | |||
(木村 茂、高橋利江子、田村 実、細野 | |||
修司、宮本 節)、「けいき」コラム(M生 | |||
、野村光雄)、地方だより(仲本潤英、鐘 | |||
ヶ江巌、大久保郁夫)、支部だより(猪狩 | |||
純興、高橋 晃、本田道幸、宮島俊文、辻 | |||
隆太、長田一臣、青木 聳、小田 茂)、 | |||
弔文(島崎憲一、栗本良雄、古泉巳喜郎、 | |||
馬場昭夫、佐藤三郎、三上進司、田中健次、 | |||
有賀正賢)、等の各氏が寄稿 | |||
9/01 | OB会佐野支部主催・ゴルフコンペを開催 | ||
<大間々カントリークラブ>10名参加 | ![]() | ||
9/06 | OB会那須支部主催・第15回「つばさ会」 | ![]() | |
ゴルフコンペを開催<那須チサンカント | |||
リークラブ>14名参加 | |||
9/07 | 第5回トキメックOB「湘南ゴルフ会」 | ||
を開催<鎌倉パブリックゴルフ場>72名参加 | |||
9/27 | OB会那須支部主催・グラウンド・ゴルフ | ||
11/12 | 練習会を開始、9/27練習会には13名 | ||
10/02 | トキメック(東京計器)OB会総会・ | ||
懇親会を開催<蒲田・大田区産業プラザ | |||
Pio>栃木3支部長、代表 | |||
(株)トキメックより、勝木社長、他 | |||
が出席 | |||
第29期役員: | |||
会長の川岸一正氏退任し、 | |||
黒石守郎が第4代目会長に就任、副会 | |||
長・木村茂、稲垣 貢、事務局長・黒 | |||
澤武夫、事務局長代理に小田 茂、幹 | |||
事・小出一光、青木 聳、三橋春夫、 | ![]() | ||
野村一信、大谷仁三、三澤尚夫、会計 | ![]() | ||
監査・瀧川昇二、大久保泰司、 | |||
馬場昭夫、小島民雄氏に相談役を委嘱 | |||
【那須支部】 | |||
支部長・深野道雄、幹事・大野健治、 | |||
細野泰一、猪狩純興、綱島健一 | |||
【矢板支部】 | |||
支部長・服部 勉、幹事・本田道幸、宮 | |||
島俊文、吉間忠男、小林康邦、浅沼正 | |||
孝 | |||
【佐野支部】 | |||
原 忠治副支部長が退任し、 | |||
支部長・藤倉俊英、副支部長・玉井昭 | |||
治、幹事・辻 隆太、古林義行、中村四 | |||
美、石関賢一、北条信哉 | |||
・前会長・川岸一正に顧問を委嘱 |
西暦2005年(平成17年) | |||
1/22 | OB会矢板支部主催・定例碁会を開催 | ||
<(株)トキメック矢板工場内東寮研修 | |||
室>3/19,5/21と奇数月第3土曜日で | |||
実施中 | |||
1/- | 会員・綿谷元宏氏撮影の「雪の金閣寺」 | ![]() | |
を表紙にした会報「けいき」57号を発 | ![]() | ||
行 | |||
ご挨拶(黒石守郎/(株)トキメック取 | |||
締役社長 勝木英明)、新春干支談義(内 | |||
藤文三)、干支に寄せて<酉年>(和田 | |||
修三、仲本隆信、中尾幸助、菊池 潔、 | |||
池田 甫、森内秀樹、中西勇次郎、木村 | |||
道弘、山本 晃、澤田智之、前田 隆、黒 | |||
須素一、堀 保胤、宮本 節、新井正美、 | |||
林 康夫、服部 勉、工藤晃久)、第29 | |||
回総会・懇親会の経過報告(川岸一正、 | |||
黒石守郎/(株)トキメック取締役社長 | |||
勝木英明)、総会に参加して(佐々木光 | |||
昭、熊本喜兵衛、押見國考、西村三男、 | |||
佐藤雅寿、淡路孝一郎)、趣味のコーナ | |||
ー(金子健吉、山田七郎)、「けいき」俳 | |||
壇(高橋利江子、宮本 節、田村 実)、 | |||
雑記帳(M生、三橋春夫)、地方だより | |||
(渡辺定彦、小川 孝)、支部だより(大 | ![]() | ||
野健治、品川治男、本田道幸、吉間忠男、 | ![]() | ||
藤倉俊英、辻 隆太、縣 照雄)、第5回 | |||
トキメックOB「湘南ゴルフ会」に参加 | |||
して(石原光治)、弔文(大山高志、黒 | |||
川信正、若林弘夫、笠井幾造)、等の各 | |||
氏が寄稿 | |||
・併せて、会員の「近況報告」を発行 | |||
1/30 | 会員・三澤 篤氏が満90歳を迎えられ名 | ||
誉会員となられる | |||
2/08 | 名誉会員・廣瀬富三郎氏が白寿を迎え | ||
られ、OB会から記念品を贈呈 | |||
2/10 | OB会ホームページ準備会を発足 | ||
<(株)トキメック本社>技術指導に会 | |||
員・竿田史郎氏、オブザーバー・(株) | |||
トキメック広報 菅原氏、OB会・野村 | |||
一信(チーフ)、他全幹事 | |||
3/05 | OB会那須支部主催・第4回ボウリング | ||
大会を開催<黒磯ボウル>23名参加 | |||
3/29 | 会員・中田正美氏が満90歳を迎えられ | ![]() | |
名誉会員となられる | ![]() | ||
3/31 | OB会ホームページ準備会が栃木3支 | ||
部長への説明と協力要請 | |||
4/03 | 第5回OB会佐野支部総会を開催<ホ | ||
テル サンルート佐野>総勢24名出席 | |||
役員改選、副支部長・原 忠治、幹事・ | |||
石関賢一が退任し、 | |||
支部長・藤倉俊英、副支部長・玉井昭次 | |||
、幹事・辻 隆太、古林義行、北条信哉 | |||
、田部井恒久を選出 |
4/04 | OB会那須支部主催・第17回「つばさ会」 | ||
ゴルフコンペを開催<那須チサンカント | |||
リークラブ>11名参 | |||
4/08 | OB会那須支部主催・第1回グラウンド・ | ||
ゴルフ大会を開催<黒磯シニアセンター> | |||
14名参加 | |||
4/16 | OB会那須支部主催・ウオーキングと花 | ||
見会を実施<那珂川河川敷運動公園> | ![]() | ||
18名参加 | ![]() | ||
4/20 | 新入会員勧誘の準備作業開始 | ||
会員・小高敏男氏が満90歳を迎えられ | |||
名誉会員となられる | |||
5/22 | 上高地・飛騨高山と愛知万博の旅を | ||
〜23 | 実施<高山・ひだホテルプラザ>46名 | ||
参加 | |||
5/23 | OB会那須支部主催・第18回「つばさ会」 | ||
ゴルフコンペを開催<那須チサンカント | |||
リークラブ>11名参加 | |||
・会員・赤堀 寛氏が満90歳を迎えら | |||
れ名誉会員となられる | |||
5/28 | OB会ホームページの栃木3支部説明 | ||
会を開催、支部長、幹事代表が出席 | |||
<(株)トキメック佐野工場> | |||
6/10 | OB会那須支部主催・第2回グラウン | ||
ド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔公 | |||
園>12名参加(練習会は毎月第2金曜 | |||
日の午前中、同公園で実施中) | ![]() | ||
6/10 | 第2回OB会矢板支部宿泊懇親会を開 | ![]() | |
催<那須リゾート>20名出席 | |||
・同第5回ゴルフコンペを開催<矢板 | |||
カントリークラブ>8名参加 | |||
6/25 | 第5回OB会那須支部総会を開催 | ||
〜26 | <那須リゾート>27名出席 | ||
役員を改選、支部長・青山 功が退任 | |||
し、 | |||
支部長・鐘ケ江巌、幹事・品川治夫、 | |||
檜山涌二、片桐 索、安藤幹雄、常盤昌 | |||
生を選出 |
7/01 | 新入会員24名入会 | ||
7/14 | OB会佐野支部主催・(株)トキメック | ||
佐野工場と読売新聞栃木工場見学会を | |||
開催 | |||
7/25 | OB会那須支部主催・第19回「つばさ会」 | ||
ゴルフコンペを開催<サンランドGC> | |||
12名参加 | |||
8/08 | 会報「けいき」58号を発行 | ||
ご挨拶(黒石守郎/(株)トキメック取 | |||
締役社長 勝木英明)、春のバス旅行記 | ![]() | ||
(三澤尚夫、伊藤誠一、吉山嘉孝、人見 | ![]() | ||
晃一、仲本隆信、鈴木一邦、矢澤 進、 | |||
万名和義、砂田定夫、木藤鉄平、内山 | |||
禎四郎)、「けいき」俳壇(高橋利江子、 | |||
田村 実、宮本 節)、支部だより(大野 | |||
健治、本田道幸、藤倉俊英、三橋春夫、 | |||
OB会ホームページ準備会)、廣瀬富三 | |||
郎名誉会員お元気で"白寿(99歳)"お | |||
めでとうございます!(小田 茂)、弔文 | |||
(田中健次、田村 実、稲垣 貢)、等の | |||
各氏が寄稿 | |||
・OB会ホームページ立ち上げに当り | |||
百年史「トキメック・ルネッサンス- | |||
100年の歴史の上に-」内容を転載する | |||
件につき黒石OB会会長より(株)ト | |||
キメック勝木社長へ文書で正式承認要 | |||
請 | |||
9/15 | 第6回トキメックOB「湘南ゴルフ会」 | ||
を開催<鎌倉パブリックゴルフ場>過 | ![]() | ||
去最多の80名参加し、熱戦を展開 | ![]() | ||
9/26 | OB会那須支部主催・第20回「つばさ会」 | ||
ゴルフコンペを開催<サンランドGC> | ![]() | ||
15名参加 | ![]() | ||
10/01 | トキメック(東京計器)OB会総会並 | ||
びに30周年記念式典を開催<(株)ト | |||
キメック本社>188名出席、盛会裏に終 | |||
了 | |||
第30期役員: | |||
副会長・木村 茂、会計監査・大久保泰 | |||
司が退任し、 | |||
会長・黒石守郎、副会長・稲垣 貢、遠 | |||
藤 実、事務局長・黒澤武夫、事務局長 | |||
代理に小田 茂、幹事・小出一光、青木 | |||
聳、三橋春夫、野村一信、大谷仁三、 | |||
三澤尚夫、会計監査・瀧川昇二、小泉 | |||
正勝を選出 | |||
馬場昭夫、小島民雄氏に相談役を委嘱 | |||
【那須支部】 | |||
支部長・鐘ケ江 巌、幹事・品川治夫、 | |||
檜山涌二、片桐 索、安藤幹雄、常盤昌 | |||
生を選出 | ![]() | ||
【矢板支部】 | ![]() | ||
支部長・服部 勉、幹事・本田道幸、宮 | |||
島俊文、吉間忠男、小林康邦、浅沼正 | |||
孝を選出 | |||
【佐野支部】 | |||
副支部長・原 忠治、幹事・石関賢一、 | |||
中村四美が退任し、 | |||
支部長・藤倉俊英、副支部長・玉井昭 | |||
次、幹事・辻 隆太、古林義行、北条信 | |||
哉、田部井恒久を選出 | |||
10/14 | 第3回グラウンド・ゴルフ大会を開催 | ||
<那珂川河畔公園>10名参加 | |||
10/21 | 第6回矢板OBゴルフコンペを開催 | ||
<矢板CC>12名の参加 | |||
10/22 | 第9回OB会矢板支部総会・懇親会を | ||
開催<矢板イースタンホテル> | |||
12/26 | 会報「けいき」59号・30周年記念誌を | ||
発行 | |||
会報「けいき」59号の部 | |||
年頭の辞(黒石守郎/(株)トキメック | |||
取締役社長 勝木英明)、 | ![]() | ||
新春干支談義(内藤文三)、干支に寄せて | ![]() | ||
(小倉洋子、関根秀夫、山本美明、夏目秀 | |||
雄、千葉茂行、今井 豊、酒井道治、石原 | |||
嘉一、原 弘明、小池芳光、川岸一正、那 | |||
須祐三、中谷久男、塚田幸雄、渡辺定彦、 | |||
青山 功、松尾好利、片桐基弘)、趣味の | |||
コーナー(織田俊治郎、遠藤 実)、「け | |||
いき」俳壇・歌壇(市川亮一、小川茂雄、 | |||
簗田勘次郎、田村 実、濱野文平、相沢 | |||
清記、高橋利江子、宮本 節、金子正行) | |||
雑記帳(M生)、地方だより(茂木良平) | |||
支部だより(鐘ケ江 巖、宮島俊文、金 | |||
子勝明、藤倉俊英、ホームページ開設案 | |||
内、"おめでとう"!廣瀬富三郎名誉会 | |||
員に『内閣総理大臣』から「賞状」・「銀 | |||
杯」授与される!)第6回OB「湘南ゴ | |||
ルフ会」に参加して(伊藤孝夫)、弔文 | |||
(川岸一正)等の各氏が寄稿 | |||
同「30周年記念誌」の部 | ![]() | ||
「記念誌」発刊に当たり(黒石守郎)、 | ![]() | ||
トキメック(東京計)OB会創立30 周年 | |||
記念「第30回総会・懇親会」(総会・懇 | |||
親会経過報告、黒石守郎、(株)トキメ | |||
ック取締役社長 勝木英明、鐘ケ江 巖、 | |||
服部 勉、藤倉俊英)、OB会総会・懇親 | |||
会に参加して(的場 正、久保川俊雄、 | |||
飯野武男、安藤幹夫、平田 栄、北村信 | |||
正)、総会・懇親会の記録一覧、春のバ | |||
ス旅行と見学会の記録一覧、OB会30年 | |||
の歩み(年表)、トキメック(東京計 | |||
器)の思い出シリーズ(澤田利三郎、 | |||
石森秋好、中島勝治、保科義雄、O・N | |||
生、中村賛藏、三好研吉、入澤宏明、大 | |||
房二郎、福井正義、川岸一正、川角悦雄、 | |||
久屋俊郎、松岡直観、小野政利、和田重 | |||
雄、牧野虎男、望月鉄雄、赤塚武子、真 | |||
木守俊)、思い出の街(蒲田物語)(野村 | |||
光雄)、30周年記念特別寄稿(遠藤 実、 | ![]() | ||
大津惇、金子正行、三橋春夫、野原和夫、 | ![]() | ||
大野俊博、佐藤雅寿、安田 彰、本田道 | |||
幸、本間 裕、稲垣 貢、木藤義信)等の | |||
各氏が寄稿/同「会員名簿」、「会員近況 | |||
報告」を発行 | |||
会員物故者 | |||
高橋 寛氏(2/27、享年77歳)、津金正秀氏 | |||
(4/13、享年88歳)、飯岡 良氏(5/21、 | |||
享年84歳)、末永 勇氏(6/22、享年87歳) | |||
杉尚明氏(10/01、享年89歳)、牧野虎男氏 | |||
(11/10、享年91歳)、増田 薫氏(12/09、 | |||
享年63歳)、太田孝氏(12/27、享年97歳) | |||
合掌 |
西暦2006年(平成18年) | |||
1/12 | 名誉会員・野村光雄氏が白寿を迎えら | ||
れ、OB会から記念品を贈呈 | |||
1/20 | 栃木3支部長含む拡大幹事会開催 | ||
<マリンビュー三浦海岸> | |||
2/01 | 矢板支部一部役員変更を実施、小林康 | ![]() | |
邦氏が退任し、新たに中山勇次氏を選出 | ![]() | ||
2/18 | OB会那須支部主催・「新春ボウリング大会」 | ||
を開催<黒磯ボウル>参加者32名 | |||
2/25 | 会員・真木守俊氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員となられる | |||
2/27 | HPの活性化を目指して、HP専門部会 | ||
組織を編成<専門部会、運用グループ、 | |||
情報収集グループを新設> | |||
3/01 | HPに関する会員の利便性、参加型HPを | ||
目指し、「OB会メール通信」サービスを | |||
開始 | |||
3/03 | 事業部制の導入、東京計器の栃木進出を | ||
陣頭指揮、実現された吾郷喜重氏・元専務 | |||
取締役の訃報をHP掲載、(享年90歳) | |||
3/10 | 第4回グラウンド・ゴルフ大会を開催 | ||
<那珂川河畔公園>10名参加 | |||
3/28 | 会員・久家俊郎氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員となられる | |||
4/04 | HPの技術問題(使い勝手、内容、新規 | ![]() | |
企画)、運用問題、苦情・トラブル処理 | ![]() | ||
等の懸案事項を審議するOB会HP専門部会 | |||
がスタート | |||
4/09 | 第6回OB会佐野支部総会を開催<ホテル | ||
サンルート佐野>総勢26名出席 | |||
支部長・藤倉俊英が退任、新支部長に | |||
辻 隆太、幹事に藤田 稔を追加選出 | |||
4/17 | OB会那須支部主催・第21回「つばさ会」 | ||
ゴルフコンペを開催<那須チサンカン | |||
トリークラブ>14名参加 | |||
4/22 | OB会那須支部主催・花見会を実施<黒磯 | ||
公園>17名参加 | |||
5/11 | OB会創立30周年記念・春のバス旅行 | ||
〜12 | "世界遺産・日光、開湯1200年の塩原 | ||
温泉宿泊と(株)トキメック栃木四工場 | |||
・事業所見学の旅"を実施 | |||
<塩原温泉・ホテルニュー塩原泊>、 | |||
栃木地区会員を含めて80名参加 | |||
6/13 | OB会那須支部主催・第22回「つばさ会」 | ![]() | |
ゴルフコンペを開催<塩原カントリー | ![]() | ||
クラブ>15名参加 | |||
6/18 | 会員・栗本良雄氏は満90歳を迎えられ | ||
名誉会員となられる | |||
なお、同氏は「生法眼蔵」87巻を30年 | |||
かけて勉強され、その成果を卒寿記念 | |||
として、『仏教を今に読み解く』「ほと | |||
け」とは宇宙の生命(近代文芸社)を出版 | |||
6/24 | 那須支部宿泊懇親会を開催<那須リゾ | ||
ート>30名が参加 | |||
6/27 | 第5回グラウンド・ゴルフ大会を開催 | ||
<那珂川河畔公園>13名参加 | |||
7/01 | 矢板支部一部役員変更を実施、本田道 | ||
幸氏が退任し、新たに中村良夫、大島 | |||
進の両氏を新任 | |||
7/13 | 31期第一回幹事会を開催、30期総括を | ||
はじめ31期事業計画案、予算案を審議 | |||
8/08 | 会報「けいき」60号を発行 | ||
ご挨拶(黒石守郎/(株)トキメック | ![]() | ||
取締役社長 勝木英明)、 | ![]() | ||
"祝"トキメック創立110周年・110年を機 | |||
に「成長路線への転換を図る」(事務局) | |||
、春のバス旅行(事務局、寺岡久志、新 | |||
井 巖、中山勇次、深野けい子、保井正 | |||
照)、趣味のコーナー(金子健吉、武 | |||
禧之)、雑記帳(三橋春夫、野村光雄、 | |||
小田 茂、森 道一)、地方だより(澳原 | |||
汪、太田 孝、田部井恒久、常盤昌生)、 | |||
「けいき」俳壇(小川 茂、簗田勘次郎、 | |||
高橋利江子、田村 実、宮本 節、濱野 | |||
文平)、本部、支部だより(品川治男、 | |||
中山勇次、宮島俊文、古林義行、辻 隆 | |||
太)、弔文(黒川信正、事務局、須山 | |||
孝、辻 隆太、馬場昭夫、小池芳光、 | |||
佐藤雅寿)、等の各氏が寄稿 | |||
8/25 | 31期第二回幹事会を開催、第31回総会 | ||
・懇親会の準備・役割分担、同総会・ | |||
懇親会に於ける特別行事案件(OB会 | ![]() | ||
創立30周年記念植樹の件他)を審議 | ![]() | ||
同、新入会員拡大活動を開始 | |||
9/05 | 第7回トキメックOB「湘南ゴルフ会」 | ||
を開催<鎌倉パブリックゴルフ場> | |||
68名が参加し、熱戦を展開 | |||
9/08 | 第6回グラウンド・ゴルフ大会を開催 | ||
<那珂川河畔公園>11名参加 | |||
9/11 | OB会那須支部主催・第23回「つばさ会」 | ||
ゴルフコンペを開催<那須チサンカント | |||
リークラブ>11名参加 | |||
9/15 | 野村光雄名誉会員が長寿のお祝いと | ||
して、内閣総理大臣より賞状と銀杯 | |||
が授与される | |||
9/30 | トキメック(東京計器)OB会総会・ | ||
懇親会を開催<蒲田・大田区産業プラザ | |||
Pio>栃木3支部長、幹事ら127名、 | |||
(株)トキメックより、勝木社長、鷲野 | |||
常務他が出席 | |||
・(株)トキメック創立110周年を記念 | ![]() | ||
し、会社の更なる発展と、OB会の | ![]() | ||
新たな第一歩を記念し、「鏡開き」 | |||
を行う | |||
・(株)トキメックへ「OB会創立 | |||
30周年記念樹」の目録を贈呈 | |||
これに対して、 | |||
・(株)トキメックより、「トキメック | |||
110年小史」がOB会会員へ贈呈 | |||
*第31期役員: | |||
【本 部】 | |||
副会長・稲垣 貢氏が退任し、 | |||
会長・黒石守郎、副会長・遠藤 実、 | |||
事務局長・黒澤武夫、事務局長代理・ | |||
小田 茂、幹事・小出一光、青木 聳、 | |||
三橋春夫、野村一信、大谷仁三、三澤 | |||
尚夫、会計監査・瀧川昇二、小泉正勝 | |||
相談役・馬場昭夫、小島民雄の他、新 | |||
たに稲垣 貢に委嘱 | |||
【那須支部】 | ![]() | ||
支部長・鐘ケ江 巌、幹事・品川治夫、 | ![]() | ||
檜山湧二、片桐 索、安藤幹雄、常盤 | |||
昌生 | |||
【矢板支部】 | |||
支部長・服部 勉、幹事・宮島俊文、 | |||
吉間忠男、中山勇次、浅沼正孝、中野 | |||
良夫、大島 進 | |||
【佐野支部】 | |||
支部長・辻 隆太、幹事・玉井昭治、 | |||
古林義行、北条信哉、藤田稔、田部井 | |||
恒久 | |||
9/30 | 佐野支部役員変更を実施、玉井昭治氏 | ||
が退任し、小林 稔氏を新任 | |||
10/27 | 第7回矢板OBゴルフ会を開催<矢板 | ||
CC>12名参加 | |||
10/28 | 第10回OB会矢板支部総会・懇親会を | ||
開催<矢板イースタンホテル>総勢54 | |||
名が出席 | |||
10/31 | OB会那須支部主催・第24回「つばさ会」 | ![]() | |
ゴルフコンペを開催<那須チサンカント | ![]() | ||
リークラブ>14名参加 | |||
11/10 | 第7回グラウンド・ゴルフ大会を開催 | ||
<黒磯総合グラウンド>10名参加 | |||
12/08 | 第1回「佐野OB会ゴルフ同好会」コン | ||
ペを開催<足利カントリークラブ・多幸 | |||
コース>12名参加 | |||
12/25 | 会報「けいき」61号を発行 | ||
年頭の辞(黒石守郎/(株)トキメック | |||
取締役社長 勝木英明)、干支に寄せて | |||
(藤井義郎、小林 壽、平野 誠、岸谷庄 | |||
一、板橋義明、末吉正幸、小澤正博、白 | |||
坂正一郎、杉原智夫、淺川武司、梶 徹、 | |||
小宅鉄夫、山下亥一郎、栗原賢治、三上 | |||
進司、岩原幹夫、三井欽吾、三谷 宏、 | |||
岩崎知弘、清水義夫、小島民雄、會田 | |||
長、平田 榮)、トキメック(東京計器) | |||
OB会第31回総会・懇親会(総会・懇 | |||
親会経過報告、黒石守郎、(株)トキメ | ![]() | ||
ック取締役社長勝木英明、第31期役員 | ![]() | ||
紹介、総会・懇親会参加者名簿)、OB | |||
会総会に初参加して(小林 稔、井波敏 | |||
子、太田 孝、常盤昌生、林 繁太郎、土 | |||
田晃幹)、趣味のコーナー(宮下武雄、 | |||
上田 孝、木戸雅史)、「けいき」俳壇・ | |||
歌壇(簗田勘次郎、井波敏子、宮本 節、 | |||
田村 實、高橋利江子、濱野文平、相沢 | |||
清記、小川茂雄、金子正行)、雑記帳 | |||
(山田七郎、本田道幸)、地方だより | |||
(北条信哉、鐘ケ江 巖、高橋俊二)、 | |||
支部だより(OB会の主な活動:31期 | |||
前半、鐘ケ江 巖、服部 勉、辻 隆太)、 | |||
第7回トキメックOB「湘南ゴルフ会」 | |||
に参加して(野村一信)、弔文(相沢 | |||
清記、大津惇、古林義行、縣 照雄、 | |||
稲垣 貢、瀧川昇二)、等の各氏が寄稿 | |||
同、「会員近況報告」「新入会員名簿」 | |||
を発行 | ![]() | ||
同、会員数561名となる | ![]() | ||
会員物故者 | |||
木村 茂氏(3/19、享年88歳)、織田俊 | |||
治郎氏(3/20、享年71歳)、中田正美氏 | |||
(4/04、享年91歳)、岡 利行氏(4/20、 | |||
享年63歳)大石武富氏(8/5、享年77歳) | |||
杉山精次氏(9/22、享年89歳)、松尾好 | |||
利氏(10/16、享年60歳)、小高敏男氏 | |||
(10/24、享年91歳)、飯塚忠一氏 | |||
(11/3、享年68歳)、瀬戸悦郎氏 | |||
(12/26、享年84歳)、青木眞吾氏 | |||
(12/31、享年77歳) 合掌 |
西暦2007年(平成19年) | |||
1/01 | 小池芳光氏、本部幹事に就任 | ||
1/12 | 名誉会員・野村光雄氏、お元気で満100 | ||
歳の誕生日を迎えられる | |||
2/08 | 名誉会員・広瀬富三郎氏、お元気で満 | ||
101歳の誕生日を迎えられる | |||
2/17 | OB会那須支部主催・「新春ボウリング | ![]() | |
大会」を開催<黒磯ボウル>参加者32名 | ![]() | ||
3/09 | 「佐野支部ゴルフ同好会」第2回大会を | ||
開催<足利t飛駒コース>参加者12名 | |||
3/22 | OB会30周年、及び(株)トキメック | ||
創立110周年を記念して、本社玄関前に | |||
「枝垂れ桜」を植樹 | |||
3/27 | 第8回グラウンド・ゴルフ大会を開催 | ||
<那珂川河畔公園>11名参加 | |||
4/08 | 第7回OB会佐野支部総会を開催<ホ | ||
テル サンルート佐野>総勢26名が出席 | |||
4/16 | OB会那須支部主催・第25回「つばさ会」 | ||
ゴルフコンペを開催<那須チサンカント | |||
リークラブ>13名参加 | |||
4/21 | 那須支部恒例のお花見会を開催<黒磯公 | ||
園>13名が参加 | |||
4/24 | 会員・内藤文三氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員となられる | |||
5/28 | OB会那須支部主催・第26回「つばさ会」 | ||
ゴルフコンペを開催<サンランドGC」 | ![]() | ||
12名参加 | ![]() | ||
5/28 | NHK大河ドラマ「風林火山」の地を | ||
〜29 | 訪ねる“甲斐の国:風林火山博”と | ||
“八ヶ岳南麓温泉泊”のバス旅行を実 | |||
施<八ヶ岳ロイヤルホテル>42名参加 | |||
6/08 | 第3回OB会矢板支部宿泊懇親会を開催 | ||
<那須リゾート>18名参加 | |||
6/08 | 第8回矢板OBゴルフ会を開催<矢板 | ||
CC>12名参加 | |||
6/23 | 第6回OB会那須支部総会を開催<那 | ||
〜24 | 須リゾート>32名出席 | ||
役員改選で、支部長・鐘ヶ江巖、幹事・ | |||
品川治夫、檜山涌二、片桐索、安藤幹 | |||
雄、常盤昌生の各氏が退任し、新たに、 | |||
藤田慎吾、池田忠夫、金子節男、新井 | |||
巖、土田茂の各氏を選出 | |||
6/26 | 第9回グラウンド・ゴルフ大会を開催 | ||
<那珂川河畔公園>13名参加 | |||
6/30 | 本部役員・三澤尚夫が退任。その他、 | ||
黒石会長以下、留任を決定。 | |||
7/01 | 那須支部・新役員体制でスタート | ![]() | |
支部長・藤田慎吾、事務局・池田忠夫 | ![]() | ||
(兼・HP担当)、会計・新井 巖、 | |||
幹事・金子節男、上田 茂 | |||
同本部、矢板・佐野各支部も全員留任 | |||
で32期をスタート | |||
7/23 | OB会那須支部主催・第27回「つばさ会」 | ||
ゴルフコンペを開催<那須チサンカント | |||
リークラブ>11名参加 | |||
7/26 | 32期第一回本部幹事会を開催、31期総 | ||
括をはじめ、32期事業計画案、予算案 | |||
を審議 | |||
8/09 | 会報「けいき」62号を発行 | ||
ご挨拶(黒石守郎/(株)トキメック | |||
取締役社長 勝木英明)、春のバス旅行 | |||
(三澤尚夫、濁川章治、鶴田 實、渡辺 | |||
定彦、井波敏子、深野けい子)、趣味の | |||
コーナー(小川 孝、砂田定夫、野村 | |||
一信、小出一光、千葉茂行)、雑記帳 | |||
(関川 久、野村一信、稲垣 貢)、地方 | ![]() | ||
だより(真木守俊、宮島俊文、小田 茂、 | ![]() | ||
小倉洋子、鐘ヶ江 巖、小林 稔)、 | |||
「けいき」俳壇(小川 茂、簗田勘次郎、 | |||
濱野文平、宮本 節、高橋利江子、田村 | |||
実、相沢清記)、本部、支部だより(小 | |||
田 茂、小池芳光、品川治男、本田道幸、 | |||
金子勝明、辻 隆太)、弔文(綱島健一、 | |||
片桐基弘、小倉 実、服部 勉、針谷 | |||
博文、事務局)、その他(青木 聳)等 | |||
の各氏が寄稿 | |||
8/26 | 矢板支部事務局長・中山勇次氏逝去に | ||
伴い、後任に有馬 清氏が就任 | |||
(9/01付) | |||
8/27 | 平成17年10月1日に稼動したトキメッ | ||
ク(東京計器)OB会ホームページへ | |||
の訪問者数が10,000人を突破。(記念 | |||
すべきラッキーな訪問者は、同日、午 | |||
前11時50分に訪問された大滝昭二氏) | |||
9/14 | 「佐野支部ゴルフ同好会」第4回大会を | ![]() | |
開催<足利t飛駒コース>14名参加 | ![]() | ||
9/14 | 第10回グラウンド・ゴルフ大会を開催 | ||
<那珂川河畔公園>10名参加 | |||
10/06 | 第32回トキメック(東京計器)OB会 | ||
総会・懇親会を開催<蒲田・大田区産 | |||
業プラザ PiO> | |||
(株)トキメックより、勝木社長、鷲 | |||
野常務他、栃木3支部長、幹事ら130 | |||
名が参加。会員の要望に応えて、総会 | |||
進行内容を変更して開催。 | |||
来賓紹介、会長あいさつ、来賓あいさ | |||
つに始まり、あらかじめ「返信はがき」 | |||
で投票いただいた議案6項目の承認の | |||
あと、栃木三支部招待者の紹介、HP | |||
訪問者10,000人記念品贈呈があり、懇 | |||
親会に入る。 | |||
今回から、集合写真を中止し、テー | |||
ブルごとのスナップ写真撮影となる。 | |||
最後は、三本締めで無事「お開き」と | ![]() | ||
なる。 | ![]() | ||
第32期役員は以下のとおり。 | |||
【本 部】 | |||
幹事の三澤尚夫が退任し、 | |||
会長・黒石守郎、副会長・遠藤 実、事 | |||
務局長・黒澤武夫、事務局長代理・小 | |||
田 茂、幹事・小出一光、青木 聳、三 | |||
橋春夫、大谷仁三、小池芳光、会計監 | |||
査・瀧川昇二、小泉正勝 | |||
相談役・馬場昭夫、小島民雄、稲垣 貢 | |||
【那須支部】 | |||
支部長・藤田慎吾、幹事・池田忠男、 | |||
金子節男、新井 巖、土田 茂 | |||
【矢板支部】 | |||
支部長・服部 勉、幹事・宮島俊文、吉 | |||
間忠男、浅沼正孝、中野良夫、大島 進、 | |||
有馬 清 | |||
【佐野支部】 | |||
支部長・辻 隆太、幹事・古林義行、 | ![]() | ||
北条信哉、田部井恒久、藤田 稔、 | ![]() | ||
小林 稔、を選出、承認 | |||
10/15 | OB会那須支部主催・第28回「つばさ | ||
会」ゴルフコンペを開催<那須チサン | |||
カントリークラブ>12名参加 | |||
10/19 | 第9回矢板OBゴルフ会を開催<矢板 | ||
CC>12名参加 | |||
10/20 | 第11回OB会矢板支部総会・懇親会を | ||
開催<矢板イースタンホテル>総勢47 | |||
名が出席 | |||
10/26 | 佐野支部・バス旅行を開催<TPS製油 | ||
圧装置が設置されている鬼怒川3ダム | |||
巡り>13名参加 | |||
10/− | 船橋市在住・堀切俊彦会員が日本フル | ||
ードパワー工業会からの推薦で、「工業 | |||
標準化に貢献」で経済産業大臣表彰を | |||
受ける | |||
11/09 | 第11回グラウンド・ゴルフ大会を開催 | ||
<黒磯運動公園>12名 | ![]() | ||
12/07 | 「佐野支部ゴルフ同好会」第5回大会を | ![]() | |
開催<大平台カントリークラブ>12名 | |||
が参加 | |||
12/15 | 会員・滝島英太郎氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員となられる | |||
12/27 | 会報「けいき」63号を発行 | ||
年頭の辞(黒石守郎/(株)トキメック | |||
取締役社長 勝木英明)、干支に寄せて | |||
(川瀬正博、佐原秀雄、新井淑雄、大野 | |||
健治、小形 宏、佐藤源治郎、高橋俊二、 | |||
加藤正昭、斎藤康夫、森佳代子、高橋正 | |||
幸、万名和義、渡邊満男、依田 覚、古 | |||
泉巳喜郎)、トキメック(東京計器)O | |||
B会第32回総会・懇親会(総会・懇親 | |||
会経過報告、黒石守郎、(株)トキメッ | |||
ク取締役社長 勝木英明、第32期役員紹 | |||
介、総会・懇親会参加者名簿)、OB会 | |||
総会に初参加して(藤田慎吾、池田忠夫、 | |||
尾頭英子、吉田誠治、福田了三、関根 眞、 | ![]() | ||
白川恵瞭、田中 驕j、趣味のコーナー | ![]() | ||
(砂田定夫、有馬 清、片柳福平)、「け | |||
いき」俳壇・歌壇(簗田勘次郎、井波敏 | |||
子、相澤清記、濱野文平、田村 實、小川 | |||
茂雄、宮本 節、高橋利江子、金子正行) | |||
雑記帳(土田 茂)、地方だより(真木 | |||
守俊、山澤 忠、藤田慎吾、三浦弘幸)、 | |||
本部、支部だより(川岸前会長殿への弔 | |||
辞 黒石守郎、OB会の主な活動:32期 | |||
前半、OB会ホームページの活用状況紹 | |||
介、同アンケート集計結果と感想・要望 | |||
の概要、第8回トキメックOB「湘南ゴ | |||
ルフ会」に参加して(青木 聳)、支部 | |||
だより(藤田慎吾、有馬 清、辻 隆太) | |||
弔文(大山高志、小形 宏、本間 裕、 | |||
稲垣 貢、等の各氏が寄稿)、その他(お | |||
知らせなど)(平成20年:第33回総会・ | |||
懇親会のお知らせ、おめでとう!“特産 | |||
品ゆうパックB賞”当選、トキメック那 | ![]() | ||
須リゾートのご案内、トキメック健康保 | ![]() | ||
険組合からのお知らせ、お詫びなど) | |||
同、「会員名簿」「近況報告」を発行 | |||
同日現在、会員数555名 | |||
12/28 | 会員・有賀正賢氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員となられる | |||
会員物故者 | |||
大橋慶一氏(2/17、享年83歳)、牧野 | |||
昇氏(3/2、享年86歳)、野村光雄氏 | |||
(3/13、享年100歳)、桑田宗次氏(3/18、 | |||
享年81歳)、木藤義信氏(5/9、享年 | |||
84歳)、森 道一氏(6/5、享年86歳)、 | |||
中山勇次氏(8/20、享年66歳)、小川 | |||
勉氏(9/1、享年75歳)、真木守俊氏 | |||
(10/3、享年91歳)、川岸一正氏 | |||
(11/3、享年85歳)、赤堀 寛氏 | |||
(11/11、享年92歳)、横山秀雄氏 | |||
(12/17、享年68歳) 合掌 |
西暦2008年(平成20年) | |||
1/19 | 会員・小田力雄氏が満90歳を迎えられ | ![]() | |
名誉会員となられる | |||
1/25 | 会員・河田伸一博士が、文芸思潮(発行 | ||
元・アジア文化社)の第4回「銀華文学 | |||
賞」に「荒る々海」(ペンネーム・木戸 | |||
竜之介)で入選、「文芸思潮・第21号」 | |||
に掲載 | |||
同1/26、栄えある授賞式 | |||
2/16 | 那須支部主催・「早春ボウリング大会」を | ||
開催<黒磯ボウル>31名参加 | |||
3/01 | 会員・鈴木鉄次氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員となられる | |||
3/03 | 会員・冨岡孝次氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員となられる | |||
3/14 | 第12回グラウンド・ゴルフ大会を開催 | ||
<那珂川河畔公園>15名参加 | |||
3/21 | 会報「けいき」(春臨時号)、及び17日 | ||
発表された代表取締役の異動と社名変 | |||
更に関するトキメック情報・速報を発行 | ![]() | ||
3/21 | 総勢200名を対象とする32期会員入会案 | ![]() | |
内を発送 | |||
3/28 | 「佐野支部ゴルフ同好会」第6回大会を | ||
開催<足利CC飛駒コース>14名参加 | |||
4/08 | 4/1付、(株)トキメック 代表取締役社 | ||
長へ就任された脇 憲一新社長を、OB | |||
会を代表して黒石会長、遠藤副会長、黒 | |||
澤事務局長が表敬訪問 | |||
4/13 | 花見と第8回OB会佐野支部総会を開 | ||
催<ホテル サンルート佐野>総勢21名 | |||
が出席 | |||
4/21 | OB会那須支部主催・第29回「つばさ会」 | ||
ゴルフ コンペを開催<那須チサン カン | |||
トリークラブ>15名参加 | |||
5/10 | 小江戸:「川越散策」と「花と緑の祭典 | ||
ぐんま2008/05/10鑑賞」日帰りバス旅 | |||
行を実施。総勢53名が参加 | |||
6/06 | 第4回OB会矢板支部宿泊懇親会を開催 | ||
<那須リゾート>17名参加 | ![]() | ||
6/06 | 第10回矢板OBゴルフ大会を開催 | ||
<矢板CC>16名参加 | ![]() | ||
6/13 | 那須支部第13回グラウンド・ゴルフ大会 | ![]() | |
を開催<那珂川河畔公園>12名参加 | |||
6/13 | 「佐野支部ゴルフ同好会」第7回大会を | ||
開催<足利CC飛駒コース>12名参加 | |||
6/16 | 那須支部第30回「つばさ会」ゴルフコン | ||
ペを開催<那須チサンCC>19名参加 | |||
7/06 | OB会ホームページ「想い出コーナー」 | ||
へ『トキメック110年小史』を掲載 | |||
7/16 | 33期第一回本部幹事会を開催。32期総括 | ||
をはじめ、33期事業計画案、予算案、 | |||
OB会会則改定案を審議 | |||
8/08 | 会報「けいき」64号を発行 | ||
ご挨拶(黒石守郎/(株)トキメック取 | |||
締役社長・脇 憲一)、春のバス旅行記 | |||
(小田 茂、安田 彰、桑島 馨、冨岡 勇) | |||
趣味のコーナー(砂田定夫、稲垣 貢、 | |||
清水有道、吉間忠男)、雑記帳(寺内恒 | |||
夫)、地方だより(真木守俊、三浦弘幸、 | |||
市川亮一、鐘ヶ江 巖、藤田慎吾)、「け | ![]() | ||
いき俳壇・歌壇」(小川茂雄、田村 實、 | ![]() | ||
高橋利江子、宮本 節、濱野文平、金子 | |||
正行)、本部、支部だより(小田 茂、佐 | |||
藤雅寿、小池芳光、青木 聳、池田忠夫、 | |||
有馬 清、宮島 俊文、辻 隆太)、弔文 | |||
(清水有道、宮本 勲、事務局、伊藤和之) | |||
の各氏が寄稿 | |||
8/12 | OB会HPに「旅行記」サブメニューを | ||
追加。田村 實さんの「オーストラリア | |||
旅行記」で新規スタート | |||
9/08 | 那須支部・第31回「つばさ会」ゴルフ コ | ||
ンペを開催<千成ゴルフクラブ>15名参加 | |||
9/12 | 那須支部・第14回「おおぞら会」グラ | ||
ウンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔 | |||
公園>14名参加 | |||
9/26 | 佐野支部・第8回ゴルフ同好会を開催 | ||
<足利CC飛駒コース>12名参加 | |||
10/04 | 第33回OB会総会・懇親会を開催<蒲 | ||
田・大田区産業プラザP@O> | ![]() | ||
東京計器(株)より、脇社長殿、鷲野、 | ![]() | ||
秋田、赤羽の三常務殿以下、全取締役・ | |||
執行役員殿、他13名をお迎えし、更に | |||
栃木3支部長、幹事を中心に17名、総 | |||
勢146名の参加のもと、新生・東京計 | |||
器、並びに東京計器OB会の門出を祝 | |||
い盛大に開催された。 | |||
来賓紹介、会長あいさつ、来賓あい | |||
さつに始まり、あらかじめ「返信はが | |||
き」で投票いただいた議案第1〜7号 | |||
議案について報告され、承認された後、 | |||
栃木3支部参加者、および新任本部幹 | |||
事の紹介があり、懇親会に入る。 | |||
新生「東京計器株式会社と東京計器 | |||
OB会」の門出を祝って、脇社長殿、 | |||
鷲野常務殿、森田・勝木OB会両顧問、 | |||
黒石会長によるお揃いのハッピを着て | |||
の見事な「鏡割り」を披露。 | |||
乾杯は、このたび、OB会顧問に就 | ![]() | ||
任いただいた勝木前社長のご発声での | ![]() | ||
乾杯! | |||
お開きは、関根秀夫会員による「三 | |||
本締め」、そして、最後に全員で「東京 | |||
計器の歌」を斉唱し無事閉会となる。 | |||
第33期幹事・監査は以下のとおり。 | |||
【本部】 | |||
幹事の小出一光が退任し、 | |||
会長・黒石守郎、副会長・遠藤 實、 | |||
黒澤武夫、佐藤雅寿、事務局長・小田 | |||
茂、幹事・青木 聳、三橋春夫、大谷 | |||
仁三、小池芳光、野村一信、小林 忍 | |||
監査・瀧川昇二、小泉正勝 | |||
相談役・小島民雄、馬場昭夫、稲垣 貢 | |||
の三氏に委嘱 | |||
【那須支部】 | |||
支部長・藤田慎吾、幹事・池田忠夫、 | |||
新井 巖、土田 茂 | ![]() | ||
【矢板支部】 | ![]() | ||
支部長・服部 勉、幹事・宮島俊文、 | |||
吉間忠男、有馬 清、浅沼正孝、中野 | |||
良夫、大島 進 | |||
【佐野支部】 | |||
支部長・辻 隆太、幹事・古林義行、 | |||
北條信哉、藤田 稔、小林 稔 | |||
10/24 | 第11回矢板OBゴルフ会を開催<矢板 | ||
CC>11名参加 | |||
10/25 | 第12回OB会矢板支部総会・懇親会を | ||
開催<矢板イースタンホテル>総勢 | |||
45名が出席 | |||
10/27 | OB会那須支部主催・第32回「つばさ | ||
会」ゴルフコンペを開催<那須チサンカ | |||
ントリークラブ>15名参加 | |||
11/11 | OB会ホームページ訪問者2万人を突 | ||
破、幸運の2万人目は小島民雄氏 | |||
11/14 | 会員・関口光之助氏が満90歳を迎えら | ||
れ名誉会員となられる | ![]() | ||
12/05 | 佐野支部・第9回ゴルフ同好会を開催 | ![]() | |
<足利CC飛駒コース>8名参加 | |||
12/06 | 那須支部主催・「年忘れボウリング大会」 | ||
を開催<黒磯ボウル>参加者23名の盛会 | |||
12/12 | 那須支部・第15回「おおぞら会」グラウ | ||
ンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔公 | |||
園>12名参加 | |||
12/24 | 会報「けいき」65号と、「近況報告」を | ||
発行 | |||
年頭の辞(黒石守郎/東京計器(株)脇 | |||
憲一)干支に寄せて(仲本潤英、本間 | |||
裕、村瀬和彦、徳永研一、深野けい子) | |||
第33回東京計器OB会総会・懇親会 | |||
(総会・懇親会経過報告、総会挨拶(黒 | |||
石守郎/東京計器(株)脇 憲一)第33 | |||
回総会・懇親会参加者名簿、東京計器 | |||
OB会の改称を機にOB会活動をふり返 | |||
る(小田 茂)、OB会に参加して(相 | |||
川城年、宮本 勲、土田 茂、板橋義明、 | ![]() | ||
稲垣 貢、津田昭治)、 | ![]() | ||
特集「社名変更に寄せて」 | |||
(関根秀夫、木戸雅史、椚原敏夫、横山 | |||
謙三、馬場昭夫、野村五郎、三浦弘幸)、 | |||
子会社の社名変更、趣味のコーナー(田 | |||
村 實、砂田定夫、斉藤シズエ)、雑記帳 | |||
(金子健吉、清水有道、山田七郎、金子 | |||
節男)、地方だより(片桐 索、藤田慎 | |||
吾、小川 勝)、「けいき」俳壇(市川亮 | |||
一、井波敏子、小川茂雄、高橋利江子、 | |||
田村 實、濱野文平)、本部、支部だより | |||
/本部・蒲田地区(OB会の主な活動、 | |||
OB会ホームページの活用状況紹介、 | |||
堀切俊彦さん、平成18年度工業標準化事 | |||
業で経済産業大臣表彰を授与(鎌原 徹)、 | |||
第9回東京計器OB会「湘南ゴルフ会」 | |||
に参加して(赤羽昭虎)、深町沖子さん | |||
の彩華展、書道展紹介、第5回清水有道 | |||
さん水彩画展紹介/那須支部(藤田慎吾) | ![]() | ||
/矢板支部(有馬 清)、/佐野支部 | ![]() | ||
(辻 隆太)、会員消息、訃報弔文 | |||
(平田 榮、稲垣 貢、井上 肇、斉藤政 | |||
子様よりのお礼状)、その他(第34回総 | |||
会・懇親会の予告、ホームページ訪問者 | |||
2万人目は小島民雄さん!など) | |||
会員物故者 | |||
斎藤泰彦氏(2/19、享年67歳)、山本美 | |||
明氏(5/7、享年85歳)、内藤文三氏 | |||
(7/2、享年91歳)、竹村豊次氏(6/20、 | |||
享年89歳)、黒川信正氏(6/22、享年93歳) | |||
佐藤一之氏(12/12、享年74歳) | |||
合掌 |
西暦2009年(平成21年) | |||
2/14 | 那須支部主催・恒例の「早春ボウリング | ||
大会」を開催<黒磯ボウル>27名参加 | |||
2/15 | 会員・金子正行氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員となられる | |||
3/13 | 那須支部・第16回「おおぞら会」グラウ | ![]() | |
ンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔公 | ![]() | ||
園>12名参加 | |||
3/24 | 会報「けいき」(春臨時号)を発行<会員 | ||
消息及び東京計器(株)「平成21年3月 | |||
期第3四半期決算短信」報告を掲載 | |||
3/27 | 佐野支部主催・第10回ゴルフ同好会を開 | ||
催<足利CC飛駒コース>14名参加 | |||
4/20 | 那須支部主催・第33回「つばさ会」ゴル | ||
フコンペを開催<那須チサン・カントリ | |||
ークラブ>12名参加 | |||
4/22 | 会員数570名となる | ||
5/11 | 東京計器(株)「平成21年3月期決算短 | ||
信」を発表 | |||
5/14 | 春のバス旅行“スパ・リゾート・ハワイ | ||
〜15 | アンズ”に一泊、国営ひたち海浜公園、 | ||
那珂湊、大洗水族館などを散策、総勢42 | |||
名が参加 | |||
5/26 | 会員・中垣 媾氏が満90歳を迎えられ名 | ||
誉会員となられる | ![]() | ||
6/12 | 那須支部・第17回「おおぞら会」グラウ | ![]() | |
ンド・ゴルフを開催<那珂川河畔運動公 | |||
園>10名が参加 | |||
6/12 | 第5回OB会矢板支部宿泊懇親会を開催 | ||
<那須リゾート>20名参加 | |||
6/12 | 矢板支部・第12回「矢板OBゴルフ会」 | ||
を開催<矢板カントリー・クラブ>15名 | |||
が参加 | |||
6/12 | 佐野支部・第11回「ゴルフ同好会」コン | ||
ペを開催<足利CC・飛駒コース>13名 | |||
が参加 | |||
6/15 | 那須支部・第34回「つばさ会」ゴルフを | ||
開催<那須チサン・カントリークラブ> | |||
18名が参加 | |||
6/20 | 那須支部・第7回総会・懇親会を開催 | ||
<那須リゾート>総勢38名が参加 | |||
新役員に、木村 稔、濱村昌平、内野良 | |||
二、高橋 晃、跡部卓夫(順不同)の各 | |||
氏を選出 | |||
7/14 | 34期第一回本部幹事会を開催、33期総 | ||
括をはじめ、34期事業計画案、予算案、 | ![]() | ||
OB会会則改訂案などを審議 | ![]() | ||
8/06 | 会報「けいき」66号を発行 | ||
ご挨拶(黒石会長/東京計器(株)取締 | |||
役社長 脇 憲一)、春のバス旅行(野村 | |||
一信、土田 茂、永瀧 宏)、趣味のコー | |||
ナー(砂田定夫、小出一光、仲本隆信)、 | |||
雑記帳(遠藤 実、森井士郎、美島義昭)、 | |||
地方だより(小田 茂、土田晃幹、白坂 | |||
正一郎、藤田慎吾)、「けいき俳壇・歌壇」 | |||
(小川茂雄、市川亮一、籠宮登吉、井波 | |||
敏子、宮本 節、田村 實、高橋利江子、 | |||
中島美津子、金子正行)、本部、支部便 | |||
り/本部・蒲田地区(OB会の主な活動、 | |||
OB会ホームページの活用状況紹介、東 | |||
京計器OB「湘南ゴルフ」会のお知らせ、 | |||
写真撮影・小林 忍、 那須支部(藤田 | |||
慎吾、那須支部来期支部長・幹事の紹介)、 | |||
矢板支部(有馬 清、宮島俊文)、佐野 | |||
支部(辻 隆太)、会員消息、訃報弔文 | ![]() | ||
(寄稿者:佐原秀雄、横山謙三、内山義 | ![]() | ||
雄、稲垣 貢、増田秀雄、後藤憲章、熊 | |||
谷貞二、河田伸一、事務局)、その他(会 | |||
員短信、東京計器那須リゾートのご案 | |||
内)、編集後記(三橋春夫) | |||
8/10 | 東京計器(株)HP「平成22年3月期 | ||
第1四半期決算短信」を掲載 | |||
8/11 | 東京計器(株)HP「四半期報告書第79 | ||
期第1四半期」を掲載 | |||
9/07 | 那須支部・第35回「つばさ会」ゴルフコ | ||
ンペを開催<那須チサンCC>18名が参加 | |||
9/11 | 那須支部・第18回「おおぞら会」グラウ | ||
ンド・ゴルフを開催<那珂川河畔運動公 | |||
園>13名が参加 | |||
9/18 | 佐野支部・第12回「ゴルフ同好会」コン | ||
ペを開催<足利CC・飛駒コース>8名が | |||
参加 | |||
9/26 | 佐野支部OB会主催・秋の日光を散策 | ||
する一泊バス旅行を実施<佐野市市民 | |||
保養施設「レイクサイド佐野」泊 > | |||
参加者16名 | |||
10/03 | 第34回東京計器OB会総会・懇親会を | ![]() | |
開催<大田区産業プラザPio> | ![]() | ||
東京計器(株)より、脇社長殿、秋田 | |||
専務・赤羽常務殿以下、全取締役・執 | |||
行役員殿、他14名をお迎えし、更に栃 | |||
木3支部長・幹事を中心に17名、総勢 | |||
140名を越える参加の下、盛大に開催さ | |||
れた。 | |||
ご来賓紹介の後、昨年の総会以降、 | |||
ご逝去された11名の方々と、過去に亡 | |||
くなられた方々を含めて、ご冥福を祈 | |||
念し、全員で黙祷を捧げた。 | |||
会長挨拶、ご来賓を代表して脇社長 | |||
殿のご挨拶に始まり、あらかじめ「返 | |||
信はがき」で投票いただいた議案第1 | |||
〜8号議案について報告され、投票数 | |||
390票、賛成388票、白票2票で承認さ | |||
れた。 | |||
引き続き、栃木3支部、遠方より参 | |||
加者、新任幹事の紹介があり総会が終 | ![]() | ||
了した。 | ![]() | ||
懇親会に先立ち、今総会をもって退 | |||
任される黒石前会長に那須から参加の | |||
深野けい子会員から「感謝の花束」が | |||
贈呈された後、八木新会長より、「本部 | |||
幹事の若返りを推進していく中で、会 | |||
運営に全力投球する・・」旨の力強い | |||
就任挨拶が披露された。 | |||
懇親会の乾杯は、今総会参加者の最 | |||
長老である小田力雄名誉会員の発声で | |||
の乾杯となった。 | |||
久し振りに参加の会員、新入会員を | |||
迎えての懇親会はムードが最高となっ | |||
た時点での「お開き」は、古泉巳喜郎 | |||
会員による「三本締め」、そして、 | |||
最後に稲垣 貢会員の音頭、井波敏子 | |||
会員の指揮により、「東京計器の歌」 | |||
を斉唱し無事閉会となった。 | |||
第34期幹事・監査は以下のとおり。 | ![]() | ||
【本部】 | ![]() | ||
会長・八木 宏、 副会長・佐藤雅寿 | |||
事務局長・小田 茂 | |||
本部幹事・青木 聳、三橋春夫、大谷 | |||
仁三、小池芳光、野村一信、 | |||
小林 忍、相川城年、関根 | |||
眞、三浦弘幸、木戸雅史 | |||
監査・瀧川昇二、小泉正勝 | |||
なお、引き続き、馬場昭夫、稲垣 貢 | |||
の二氏に相談役を委嘱 | |||
【那須支部】 | |||
支部長・高橋 晃 | |||
支部幹事・濱村昌平、内野良二、跡辺 | |||
卓男 | |||
【矢板支部】 | |||
支部長・服部 勉 | |||
支部幹事・宮島俊文、吉間忠男、浅沼 | |||
正孝、中野良夫、大島 進、 | |||
有馬 清 | ![]() | ||
【佐野支部】 | ![]() | ||
支部長・辻 隆太 | |||
支部幹事・古林義行、北條信哉、藤田 | |||
稔、小林 稔 | |||
【OB会顧問】 | |||
森田啓二郎、勝木英明、黒石守郎 | |||
<退任> | |||
(本部)会長・黒石守郎、副会長・遠 | |||
藤 實、黒澤武夫 | |||
(那須支部) | |||
支部長・藤田慎吾、支部幹事・池田忠 | |||
夫、新井 巖、金子節夫、土田 茂 | |||
(相談役)小島民雄 | |||
10/24 | 第13回矢板OBゴルフ会を開催<矢板 | ||
CC>13名が参加 | |||
10/25 | 第13回矢板支部OB会総会・懇親会を | ||
開催<矢板イースタンホテル>総勢44 | |||
名が出席 | |||
10/26 | OB会那須支部主催・第36回「つばさ会」 | ![]() | |
ゴルフコンペを開催<千成ゴルフGC> | ![]() | ||
17名参加 | |||
12/05 | 那須支部主催・「年忘れボウリング大会」 | ![]() | |
を開催<黒磯ボウル>参加者21名の盛会 | ![]() | ||
12/11 | 佐野支部・第13回ゴルフ同好会を開催 | ||
<足利CC飛駒コース>11名参加 | |||
12/22 | 那須支部・第19回グラウンド・ゴルフ | ||
大会「おおぞら会」を開催<那珂川河畔 | |||
公園>8名参加 | |||
12/24 | 会報「けいき」67号と、「近況報告」を | ||
発行(会員拡大活動の一環で、770部を | |||
発行) | |||
年頭の辞(八木 宏/東京計器(株)脇 | |||
憲一)、干支に寄せて(益子金二郎、福 | |||
田 守、竿田史郎)、第34回東京計器 | |||
OB会総会・懇親会(総会・懇親会経 | |||
過報告、総会挨拶(黒石守郎/東京計器 | |||
(株)脇 憲一、八木 宏)、第34期: | |||
幹事・監査紹介、第34 回総会・懇親会 | |||
出席者名簿)、OB会総会に参加して | |||
(新免雅彦、河田伸一、中山 勇、吉間 | |||
忠男、平岡善久、菊次愛咲)、趣味のコ | ![]() | ||
ーナー(砂田定夫、須貝義弘、綱島健 | ![]() | ||
一、齋藤忠悟)、雑記帳(清水有道)、 | |||
地方だより(渡辺定彦、小田 茂、藤 | |||
田慎吾、齋藤康夫、細野泰一)、「けい | |||
き」俳壇・歌壇(小川茂雄、高橋利江 | |||
子、籠宮登吉、井波敏子、田村 實、 | |||
相澤清記、宮本 節、金子正行)、本部、 | |||
支部だより/本部・蒲田地区(OB会の | |||
主な活動、OB会ホームページの活用状 | |||
況紹介、第10回東京計器OB「湘南ゴ | |||
ルフ会」会、雨天中止)/那須支部(濱 | |||
村昌平)、矢板支部(有馬 清)、佐野 | |||
支部(辻 隆太)、会員消息、訃報弔文 | |||
(増田秀雄、大野健治、遠藤 実)、そ | |||
の他(第35回総会・懇親会のお知らせ、 | |||
“おめでとう”大島弘子さん、「会員名 | |||
簿」更新について、会員短信、戦時中の | |||
貴重な会社の写真との出会い)、編集後記 |
会員物故者 | ||
三浦康英氏(1/5、享年83歳)、北村信正氏 | ||
(1/9、享年69歳)、栃内紀元氏(1/14、享年 | ||
83歳)、横山兼義氏(1/19、享年68歳)、 | ||
菊地勝弘氏(3/20、享年71歳)、武 禧之氏 | ||
(4/22、享年70歳)、森久保敏行氏 | ||
(5/31、享年85歳)、落合寧男氏(7/21、 | ||
享年73歳)、木村 稔氏(8/3、享年76歳)、 | ||
藤井 澄氏(8/7、享年75歳) | ||
三沢 篤氏(9/27、享年94歳) | ||
合掌 |
西暦2010年(平成22年) | |||
1/12 | OB会HP訪問者数30,000人を突破! | ||
2/1 | 会員・上斗米 正雄氏が満90歳を迎え | ||
られ名誉会員になられる | |||
2/8 | 名誉会員・廣瀬 富三郎氏が104歳の誕 | ||
生日を迎えられ、「長寿」の祝電を会長、 | |||
会員一同名で発信 | |||
2/11 | 会員・渡辺 清氏が満90歳を迎えられ | ![]() | |
名誉会員になられる | ![]() | ||
2/20 | 那須支部主催・恒例の「新春ボウリング | ||
大会」を開催<黒磯ボウル>22名参加 | |||
3/12 | 那須支部・第20回グラウンド・ゴルフ大 | ||
会「おおぞら会」を開催<那珂川河畔公 | |||
園>9名参加 | |||
3/26 | 佐野支部主催・第14回ゴルフ同好会を開 | ||
催<足利CC飛駒コース>9名参加 | |||
3/26 | 会報「けいき」(春臨時号)を発行<会 | ||
員消息及び東京計器梶u平成22年3月 | |||
期第3四半期決算短信」報告他を掲載 | |||
OB会創立35周年記念行事に関する | |||
「準備チーム」を設置 | |||
3/30 | 会員数579名となる | ||
3/31 | 会員・大津 惇氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員になられる | |||
4/19 | 那須支部・第37回「つばさ会」ゴルフコ | ||
ンペを開催<那須チサンCC> 13名が | |||
参加 | ![]() | ||
5/12 | 東京計器・2009年度通期決算及び今期 | ![]() | |
の見直しに関する短信をHPに掲載 | |||
5/17 | 東京計器・「定款の一部変更」に関する | ||
お知らせをHPに掲載 | |||
5/18 | 東京計器・半導体関連市場へのビジネ | ||
ス拡大を目的としたDAPDNA関連 | |||
製品のビジネス開始に関するプレス・ | |||
レリーズをHPに掲載 | |||
5/21 | 会員・田辺 稔氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員になられる | |||
6/7 | 那須支部・第38回「つばさ会」ゴルフ | ||
コンペを開催<那須チサンカントリー | |||
クラブ>18名参加 | |||
6/11 | OB会春のバス旅行を実施(潮来あや | ||
め鑑賞と舟で前川十二橋巡り、小江 | |||
戸・佐原の町並み散策と成田山・新勝 | |||
寺参詣)49名が参加 | |||
6/11 | 那須支部・第21回「おおぞら会」グラ | ||
ウンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔 | |||
公園>9名参加 | |||
6/11 | 第6回OB会矢板支部宿泊懇親会を開催 | ||
<那須リゾート>16名参加 | ![]() | ||
6/11 | 第14回矢板OBゴルフコンペを開催 | ![]() | |
<矢板CC>16名の参加 | |||
6/22 | 名誉会員・小野政利氏が満100歳を迎 | ||
えられ、OB会から記念品を贈呈 | |||
6/30 | 会員数573名となる | ||
8/5 | OB会HP:35,000人目の訪問者に夏目 | ||
季雄さんがアクセス。顔写真入り記念切 | |||
手を贈呈 | |||
8/9 | 東京計器鰍gP:特別損出の計上に関す | ||
るお知らせを掲載 | |||
同、連結子会社から事業譲受並びに当該 | |||
子会社の解散に関するお知らせを掲載 | |||
同、平成23年3月期第1四半期決算短信 | |||
を掲載 | |||
8/9 | 会報「けいき」68号、及び「会員名簿」 | ||
を発行 | |||
ご挨拶(八木会長/東京計器且謦役社 | |||
長 脇 憲一)、春のバス旅行(相川城 | ![]() | ||
年、大杉 喬、森内秀樹、小倉洋子)、 | ![]() | ||
趣味のコーナー(須貝義弘、稲垣 貢、 | |||
木戸雅史、三浦弘幸、池田知之)、雑記 | |||
帳(清水有道、永山公文)、地方だより | |||
(小田 茂、秋山暢利、須貝義弘、檜山 | |||
湧二、鐘ヶ江 毅、大川洋二、西川辰夫)、 | |||
「けいき」俳壇(宮本 節、高橋利江子、 | |||
相澤清記、井波敏子、籠宮登吉、田村 | |||
實)本部、支部だより/本部・蒲田地区 | |||
(記念樹「枝垂桜」見事に満開!(写真 | |||
撮影・小林 忍)、OB会の主な活動、 | |||
OB会ホームページの活用状況紹介、第 | |||
11回東京計器OB「湘南ゴルフ」会の | |||
お知らせ/那須支部(濱村昌平)/矢板支 | |||
部(有馬 清)/佐野支部(辻 隆太)、 | |||
会員消息≪百歳の長寿≫小野政利、名誉 | |||
会員(90歳卒寿)(上斗米正雄、渡辺 清、 | |||
大津 惇、田辺 稔)他、訃報弔文(寄 | |||
稿者:堀 保胤、山澤 忠、関根秀夫、 | ![]() | ||
出澤永光<大島悌治、池田知之、辻 隆 | ![]() | ||
太>、奥村 隆、木藤鉄平、事務局)、 | |||
その他(会員短信、訂正とお詫び)、編 | |||
集後記(三橋春夫) | |||
8/11 | 東京計器鰍gP:四半期報告書 第80期 | ||
第1四半期を掲載 | |||
9/10 | 那須支部・第22回「おおぞら会」グラ | ||
ウンド・ゴルフ大会を開催<黒磯運動公 | |||
園(総合グラウンド)>12名参加 | |||
9/13 | 那須支部・第39回「つばさ会」ゴルフ・ | ||
コンペを開催<那須チサンカントリー | |||
クラブ>12名参加 | |||
10/5 | 東京計器鰍gP、展示会「シーテック・ | ||
ジャパン(SUITE)に出展を掲載 | |||
10/10 | 東京計器OB会創立・第35回記念総会 | ||
・懇親会を開催<東京計器竃{社> | |||
東京計器鰍謔陂e社長、秋田専務、 | |||
赤羽常務殿以下、全取締役・執行役員 | |||
殿、他14名をお迎えし、更に栃木3支 | ![]() | ||
部長・幹事を中心に24名、総勢162名 | ![]() | ||
の参加の下、盛大に開催された。 | |||
<総 会> | |||
ご来賓紹介の後、昨年の総会以降、 | |||
ご逝去された12名の方々のご冥福を祈 | |||
り、全員で黙祷を捧げた。 | |||
会長挨拶に始まり、ご来賓を代表し | |||
て脇社長殿のご挨拶は、OHPを使用 | |||
され、主に東京計器鰍フ現状と経営戦 | |||
略とも言える「次なる成長に向けた取 | |||
り組み」について詳細に説明された。 | |||
議案採決は、あらかじめ「返信はが | |||
き」で投票いただいた議案第1〜6号 | |||
議案について報告され、会員数572名 | |||
(7/31現在)、投票数415票、賛成410 | |||
票、反対0票、白票5票で承認された。 | |||
<懇親会> | |||
引き続き開催された地下社員食堂で | |||
の懇親会は、佐藤副会長挨拶、当日の | ![]() | ||
出席者最長老である大津 惇名誉会員 | ![]() | ||
の発声で乾杯の後、懇親会に入った。 | |||
途中、HP35,000人目の訪問者とな | |||
った夏目季雄会員に「フレーム切手」、 | |||
総会返信はがき「かもめーる」当選者 | |||
に山田七郎会員、瀬戸川 保会員へB賞 | |||
の「切手シート」が授与された。 | |||
新入会員をはじめ、久し振りに参加 | |||
の会員、栃木3支部から参加の皆さん | |||
を迎えての懇親会はムードが最高に盛 | |||
り上がった時点で、那須支部から参加 | |||
の綱島健一会員によるお開き・「三本締 | |||
め」、最後は恒例となった「東京計器の | |||
歌」を内山禎四郎会員の音頭で斉唱し、 | |||
無事閉会となった。 | |||
<作品展> | |||
当日は、創立35周年記念ということ | |||
もあり、アトリウムにて「趣味の作品 | |||
展」の開催と、1日にオープンした | ![]() | ||
「歴史資料室」の見学を行った。 | ![]() | ||
作品展には会員・家族40名から作品 | |||
103点の他、OB会会報「けいき」、O | |||
B会HPに掲載されたものの製本例な | |||
ども展示されたが、総会参加者から展 | |||
示された作品のレベルの高さに驚きの | |||
声が上がっていた。 | |||
また、アトリウムの二階への階段を | |||
上った正面の部屋に製品歴史資料館が | |||
新たにお目見えし、昔懐かしい東京計 | |||
器の製品の一部を見学することができ | |||
た。 | |||
最後に、承認された第35期OB会幹 | |||
事・監査は以下のとおり。 | |||
<本 部> | |||
会長・八木 宏、副会長・佐藤雅寿 | |||
事務局長・小田 茂、会計・青木 聳 | |||
幹事・(事務)小林 忍 | |||
(会報)三橋春夫、大谷仁三、 | ![]() | ||
相川城年、三浦弘幸 | ![]() | ||
(HP)小池芳光、野村一信、 | |||
木戸雅史、関根 眞 | |||
監査・瀧川昇二、小泉正勝 | |||
<那須支部> | |||
支部長・高橋 晃 | |||
支部幹事・濱村昌平、内野良二、 | |||
跡辺卓男 | |||
<矢板支部> | |||
支部長・服部 勉 | |||
支部幹事・宮島俊文、吉間忠男、 | |||
浅沼正孝、中野良夫、 | |||
大島 進、有馬 清 | |||
<佐野支部> | |||
支部長・辻 隆太 | |||
支部幹事・古林義行、北條信哉、 | |||
藤田 稔、小林 稔 | |||
<顧 問> | |||
廣野信衛、森田啓二郎、勝木英明、 | ![]() | ||
黒石守郎 | ![]() | ||
<相談役> | |||
馬場昭夫 | |||
10/14 | 会員・矢嶋賢一氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員になられる | |||
10/22 | 第15回矢板支部OB会ゴルフコンペを | ||
開催<矢板CC>14名が参加 | |||
10/23 | 第14回矢板支部OB会総会・懇親会を | ||
開催<矢板イースタンホテル>総勢40 | |||
名が出席 | |||
10/25 | 第40回那須支部「つばさ会」ゴルフコン | ||
ペを開催<那須チサンCC > 12名が | |||
参加 | |||
11/8 | 東京計器鰍gP、平成23年3月期第2 | ||
四半期決算短信を掲載 | |||
11/11 | 東京計器鰍gP、第80期第2四半期報 | ||
告書を掲載 | |||
11/13 | 第9回佐野支部総会・懇親会を開催 | ||
割烹“吾妻”、総勢19名出席 | ![]() | ||
11/17 | 東京計器鰍gP、「Annual Report | ![]() | |
2010」英語版を掲載 | |||
12/4 | 那須支部・「年忘れボウリング大会」を | ||
開催<黒磯ボウル>27名参加の盛会 | |||
12/10 | 佐野支部・第17回ゴルフ同好会を開催 | ||
<足利CC10名参加> | |||
12/10 | 那須支部・第23回「おおぞら会」グラ | ||
ウンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔 | |||
公園>14名参加 | |||
12/27 | 会報「けいき」69号、及び「近況報告」 | ||
を発行<以下敬称略> | |||
新年のご挨拶(八木 宏/東京計器釜e | |||
憲一)、干支に寄せて(伊藤誠一、深野 | |||
道雄、安藤幹雄、砂田定夫、佐藤レイ子)、 | |||
第35回OB会総会・懇親会特集(総会・ | |||
懇親会経過報告、第35期OB会幹事・ | |||
監査紹介、同出席者名簿、総会挨拶(八 | |||
木 宏/東京計器釜e 憲一)、栃木三支 | |||
部長からのメッセージ(高橋 晃、服部 | ![]() | ||
勉、辻 隆太)、趣味の作品展出展者名 | ![]() | ||
簿と作品紹介)、OB会総会に参加して | |||
(赤羽昭虎、江島正憲、斉藤俊晴、宮崎 | |||
純雄)、35周年記念特別寄稿(遠藤 実、 | |||
佐原秀雄、深野道雄、森佳代子)、「主な | |||
OB会の歩み」一覧、趣味のコーナー( | |||
三浦弘幸、砂田定夫、清水有道、関根 眞、 | |||
須貝義弘、村田秀行)、雑記帳(廣川洋 | |||
一、塚田幸雄、品川治男)、地方だより | |||
(小田 茂、高橋 晃、白坂正一郎、鐘 | |||
ヶ江 巖)、「けいき」俳壇・歌壇(籠宮 | |||
登吉、井波敏子、相澤清記、田村 實、 | |||
中島美津子、金子正行)、本部、支部だ | |||
より(小田 茂、小池芳光、青木 聳、 | |||
濱村昌平、有馬 清、小林 稔)、会員 | |||
消息、訃報弔文(三井欽吾、稲垣 貢、 | |||
市川亮一、常盤昌生、大谷仁三、奥村 隆、 | |||
三谷 宏、内山義雄)、その他(会員短 | |||
信他)、編集後記、表紙写真(檜山湧二) | |||
の各氏が寄稿 |
会員物故者 | ||
片桐 索氏(1/6、享年74歳) | ||
仲本 隆信氏(1/15、享年76歳) | ||
五味 茂之氏(4/3、享年95歳) | ||
菊地 玄三氏(5/21、享年95歳) | ||
吉田 俊則氏(5/25、享年79歳) | ||
西村 三男氏(5/27、享年76歳) | ||
早瀬忠次郎氏(6/10、享年84歳) | ||
岩原 幹夫氏(6/26、享年74歳) | ||
綿谷 元宏氏(6/27、享年79歳) | ||
板橋 義明氏(7/10、享年75歳) | ||
原田 博氏(7/13、享年73歳) | ||
林 邦昌氏(9/5、享年79歳) | ||
大滝 昭二氏(10/13、享年83歳) | ||
水井 兌夫氏(11/10、享年83歳) | ||
石黒 隆夫氏(11/19、享年71歳) | ||
久家 俊郎氏(11/30、享年94歳) | ||
押切 末吉氏(12/18、享年82歳) | ||
合掌 |
西暦2011年(平成23年) | |||
1/1 | 会員・黒須素一氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
1/4 | TPSプロパー第一号として山根豊治氏 | ||
が入会 | |||
1/11 | 東京計器轄L報課経由、朝日新聞東京 | ||
本社社会部より、戦中に第12次虻牛哨 | |||
(メンニュウシャオ)東京落葉松開拓 | |||
団に参加され、旧満州へ渡った東京計 | |||
器元社員と、その消息について情報提 | |||
供の協力要請があり、OB会HPへ掲 | |||
載し、協力呼びかけ | |||
2/8 | 東京計器梶A平成23年3月期第3四半期 | ||
決算短信(連結)をHPに掲載 | |||
2/10 | 東京計器梶A平成23年3月期第3四半期 | ||
報告をHPに掲載 | |||
2/19 | 那須支部主催・恒例の「新春ボウリング | ||
大会」を盛大に開催<黒磯ボウル>25名 | |||
参加 | |||
3/11 | 那須支部・第24回グラウンド・ゴルフ | ![]() | |
大会「おおぞら会」を開催<那珂川河畔 | ![]() | ||
公園>14名参加 | |||
3/11 | 佐野支部・第18回ゴルフ同好会を開催 | ||
<足利CC>9名参加 | |||
3/12 | 会員・堀 保胤氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員になられる | |||
3/12 | 東京計器梶A“東北地方太平洋沖地震” | ||
発生にともない、お見舞い文をHPに | |||
掲載 | |||
同OB会もお見舞い文をHPに掲載 | |||
3/12 | 「東北地方太平洋沖地震」の状況を配 | ||
慮し、OB会「春の一泊バス旅行」中 | |||
止を決定 | |||
3/14 | 東京計器梶A「東北地方太平洋沖地震」 | ||
の影響に関するお知らせ、及び、本社営 | |||
業時間の臨時変更に関するお知らせを | |||
HPに掲載 | |||
3/15 | 東京計器梶A「東北地方太平洋沖地震」 | ||
の影響に関するお知らせ(第2報)を | ![]() | ||
同掲載 | ![]() | ||
3/16 | 同、お知らせ(第3報)を掲載 | ||
3/18 | 東京計器梶g東北地方太平洋沖地震に | ||
対する支援について”をHPに掲載 | |||
<義援金1,000万円の支出を決定> | |||
同、同グループは、被災された取引先 | |||
の復旧を迅速に支援すると共に、同グ | |||
ループの事業継続に影響を及ぼす事業 | |||
に関する対応を円滑に行うために、取 | |||
締役社長 脇 憲一を本部長とする | |||
「災害対策本部」を設置する件をHP | |||
に掲載 | |||
3/22 | 東京計器梶A「東北地方太平洋沖地震」 | ||
の影響に関するお知らせ(第4報)を | |||
掲載 | |||
3/23 | 東京計器梶A「東北地方太平洋沖地震」 | ||
の影響に関するお知らせ(第5報)とし | |||
て、計画停電実施による栃木県4事業所、 | |||
埼玉県1事業所の操業時間の変更、及び | ![]() | ||
燃料不足による協力工場からの部品、材 | ![]() | ||
料の入荷、同事業所からの製品出荷の影 | |||
響につきHPに掲載 | |||
3/24 | OB会本部幹事会で東北地方太平洋沖 | ||
地震の被災者に対する義援金として20 | |||
万円の支出を決定 | |||
同、臨時会報・「会員消息」、「春のバス | |||
旅行」中止の件、「東北地方太平洋沖地 | |||
震の被災者に対する義援金について」、 | |||
及び「東京計器鰹報」を会員宛送付 | |||
4/1 | 東京計器梶A「東北地方太平洋沖地震」 | ||
の影響に関するお知らせ(第6報)を | |||
HPに掲載 | |||
4/5 | 東京計器梶A東京計器レポート『VIEWS』 | ||
No.117をHPに掲載 | |||
4/14 | 東京計器梶A「東北地方太平洋沖地震」 | ||
の影響に関するお知らせ(第7報)を | |||
HPに掲載 | |||
4/18 | 那須支部・第41回「つばさ会」ゴルフ・ | ![]() | |
コンペを開催<那須チサンカントリー | ![]() | ||
クラブ>16名参加 | |||
4/28 | 東京計器梶A通期業績予想の修正に関す | ||
るお知らせをHPに掲載 | |||
5/12 | 東京計器梶A平成23年3月決算短信、 | ||
同2010年度決算及び今期の見通しにつ | |||
いて、HPに掲載 | |||
5/24 | 東京計器鰍ヘ、「広告の方法」について、 | ||
インターネットの普及を考慮し、周知 | |||
性の向上、及び公告手続きの効率化のた | |||
め、現行の「公告は日本経済新聞に掲載 | |||
する」を、「電子公告により行う。ただ | |||
し、事故、その他、やむを得ない理由に | |||
より、日本経済新聞に掲載する」旨の定 | |||
款の一部変更に関するお知らせを、HP | |||
に掲載 | |||
5/31 | 会員・林 康夫氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
6/8 | 矢板支部・第7回宿泊懇親会を開催 | ![]() | |
<喜連川温泉・さくら館>15名出席 | ![]() | ||
6/9 | 矢板支部・第16回ゴルフコンペを開催 | ||
<大日向CC>13名参加 | |||
6/10 | 那須支部・第25回グラウンド・ゴルフ | ||
大会「おおぞら会」を開催<那珂川河畔 | |||
公園>12名参加 | |||
6/13 | 那須支部・第42回「つばさ会」ゴルフ | ||
コンペを開催<那須チサンCC>18名 | |||
が参加 | |||
6/10 | 佐野支部・第19回ゴルフ同好会を開催 | ||
<サンモリッツCC>14名参加 | |||
6/18 | 那須支部・第8回総会および懇親会を開 | ||
催<塩原・ホテルニュー八汐>総勢26 | |||
名出席 | |||
新支部長に池田知之、支部幹事に山澤忠、 | |||
西川辰夫、永山公文、石山益次郎の各氏 | |||
を選出 | |||
6/30 | 東京計器梶A内部統制報告書をHPに掲載 | ||
6/30 | 東京計器梶A有価証券報告書 第80期 | ![]() | |
(平成22年4月1日〜平成23年3月31日) | ![]() | ||
をHPに掲載 | |||
7/2 | 東京計器梶A6/29に開催された第80回 | ||
定時株主総会の議決権行使結果について、 | |||
HPに掲載 | |||
7/21 | 東京計器梶A長野計器梶A潟`ノー、 | ||
オーバルとの業務提携に関するお知らせ | |||
について、HPに掲載 | |||
同 | 東京計器梶A長野計器梶A潟`ノー、 | ||
オーバルの4社、海外水市場をターゲッ | |||
トとする業務提携について、同掲載 | |||
8/4 | 会報「けいき」70号を発行 | ||
ご挨拶(八木 宏/東京計器釜e 憲一)、 | |||
がんばろう 日本!!「東日本大震災」 | |||
特集(編集・三橋春夫)、東日本大震災体 | |||
験記(白坂正一郎/佐藤雅寿/河田伸一/ | |||
内野良二/日下田俊夫)、趣味のコーナー | |||
(三浦弘幸/砂田定夫/吉田誠治)、雑記帳 | |||
(江島正憲/金子健吉/清水有道)、地方だ | ![]() | ||
より(小田 茂/梅原 実/渡邊浩子/大野健 | ![]() | ||
治/辻 隆太/須貝義弘)、「けいき」俳壇 | |||
(井波敏子/籠宮登吉/相澤清記/田村 實)、 | |||
本部、支部だより(小田 茂/小池芳光/ | |||
高橋 晃/有馬 清/辻 隆太)、会員消息、 | |||
訃報弔文(大野俊博/森内秀樹/山田孝正/ | |||
田辺徹生/大西正矩/伊藤誠一/安田 彰)、 | |||
その他、編集後記(三浦弘幸)、表紙写真 | |||
の説明(瀧川昇二)の各氏が寄稿 | |||
8/10 | 東京計器梶A自己株式取得に係る事項の | ||
決定に関するお知らせ、同、業績予想の | |||
修正に関するお知らせ、同、平成24年3 | |||
月期第1四半期決算短信[日本基準](連 | |||
結)について、HPに掲載 | |||
8/11 | 東京計器梶A第81期第1四半期報告書を | ||
HPに掲載 | |||
8/23 | 東京計器梶A自己株式の取得結果及び取 | ||
得終了に関するお知らせについて、HP | |||
に掲載 | ![]() | ||
8/29 | 東京計器梶A中国現地法人設立および営 | ![]() | |
業開始に関するお知らせについて、HP | |||
に掲載 | |||
9/9 | 佐野支部・第20回ゴルフ同好会を開催 | ||
<サンモリッツCC>11名参加 | |||
9/9 | 那須支部・第26回グラウンド・ゴルフ | ||
大会「おおぞら会」を開催<那珂川河畔 | |||
公園>13名参加 | |||
9/12 | 那須支部・第43回「つばさ会」ゴルフ | ||
コンペを開催<千成CC>17名参加 | |||
10/1 | 第36回東京計器OB会総会・懇親会を | ||
開催<大田区産業プラザ・PiO> | |||
東京計器鰍謔陂e社長、土屋取締 | |||
役・管理部長、長谷川人事部長、大島 | |||
人事部課長をお迎えし、更に栃木3支 | |||
部から池田那須支部長、服部矢板支部 | |||
長、辻佐野支部長をはじめ14名の皆さ | |||
んと、名古屋市より加藤宜郎さんも参 | |||
加され、総勢121名参加の賑やかな総 | ![]() | ||
会・懇親会となった。 | ![]() | ||
<総会> | |||
ご来賓紹介の後、昨年の総会以降、 | |||
ご逝去された14名の皆さんと、過去に | |||
亡くなられた方々、併せて東日本大震 | |||
災ならびに台風12、15号で亡くなられ | |||
た多くの方々のご冥福を祈念し、全員 | |||
で黙祷を捧げた。 | |||
会長挨拶に始まり、ご来賓を代表し | |||
て脇社長殿のご挨拶は、昨年同様OH | |||
Pを使用され、東京計器鰍フ現状と「東 | |||
日本大震災の影響」「成長に向けたグロ | |||
ーバル展開」「人材の確保と育成」「企 | |||
業価値の向上」などにつき、詳細に説 | |||
明された。 | |||
議案採決は、あらかじめ「返信はが | |||
き」で投票いただいた第1〜6号議案 | |||
につき報告され、会員数566名(7/31 | |||
現在)、投票数391票、賛成389票、反 | ![]() | ||
対票0票、白票2票で承認された。 | ![]() | ||
その後、新しく就任した池田知之那 | |||
須支部長と本部幹事となった清水国明、 | |||
津田昭治の両氏が紹介され、総会は無 | |||
事終了した。 | |||
<懇親会> | |||
引き続き開催された懇親会は、当日 | |||
の出席者中最長老である中垣 媾名誉 | |||
会員(92歳)の発声で乾杯の後、和気 | |||
藹々の懇親会となった。名古屋、栃木 | |||
地区の遠方より参加の皆さん、新入会 | |||
員、特別参加者の皆さんを迎えての懇 | |||
親会は大いに盛り上がった後、恒例の | |||
「東京計器の歌」を井波敏子会員の指 | |||
揮の下、全員で斉唱し、更に小出一光 | |||
会員による「三本締め」で、無事閉会 | |||
となった。 | |||
第6号議案・第36期幹事・監査は以 | |||
下のとおり。(敬称略、*は新任) | ![]() | ||
<本部> | ![]() | ||
会 長・八木 宏 | |||
副会長・佐藤 雅寿(兼会報) | |||
事務局・小田 茂(長)、小林 忍、 | |||
相川 城年 | |||
会 計・*津田 昭治 | |||
会 報・三橋 春夫(長) | |||
大谷 仁三(副) | |||
三浦 弘幸、*清水 国明 | |||
H P・小池 芳光(長) | |||
野村 一信(副) | |||
木戸 雅史、関根 眞 | |||
監 査・瀧川 昇二、青木 聳 | |||
<那須支部> | |||
支部長・*池田 知之 | |||
支部幹事・*永山 公文、*山澤 忠、 | |||
*西川 辰夫、*石山益次郎 | |||
<矢板支部> | |||
支部長・服部 勉 | ![]() | ||
支部幹事・宮島 俊文、浅沼 正孝、 | ![]() | ||
中野 良夫、 大島 進、 | |||
*齋藤 忠悟 | |||
<佐野支部> | |||
支部長・辻 隆太 | |||
支部幹事・藤田 稔、小林 稔 | |||
*塚田 幸雄、*大川 洋二 | |||
<顧問> | |||
広野信衛、森田啓二郎、勝木英明、 | |||
黒石守郎 | |||
<相談役> | |||
馬場 昭夫 | |||
10/17 | 会員・渡邊留蔵氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員になられる | |||
10/19 | 長野計器鞄aが所有する東京計器創業 | ||
期の工具が「未来技術遺産」に認定さ | |||
れた件につき、東京計器HPに掲載 | |||
10/21 | 第17回矢板支部ゴルフコンペを開催 | ||
<矢板CC>16名が参加 | ![]() | ||
10/22 | 第15回矢板支部OB会総会・懇親会を | ![]() | |
開催<矢板イースタンホテル>総勢48 | |||
名が出席 | |||
10/24 | 第44回那須支部「つばさ会」ゴルフコ | ||
ンペを開催<那須チサンCC>13名が | |||
参加 | |||
11/3 | OB会顧問(元社長)廣野信衛さんの | ||
ご逝去を悼み、HPに掲載 | |||
11/9 | 東京計器梶A通期業績予想の修正に関 | ||
するお知らせ、及び平成24年3月期第 | |||
2四半期決算をHPに掲載 | |||
11/11 | 東京計器梶A第81期第2四半期報告書 | ||
をHPに掲載 | |||
12/3 | 那須支部年忘れボウリング大会を開催 | ||
<黒磯ボウル>24名が参加 | |||
12/9 | 那須支部「おおぞら会」グラウンド・ | ||
ゴルフ大会を開催<那珂川河畔公園運 | |||
動場>15名が参加 | |||
同 | 佐野支部「ゴルフ同好会」を開催<サン | ![]() | |
モリッツCC>6名が参加 | ![]() | ||
12/10 | 佐野支部・一泊「忘年会」を開催<日光・ | ||
〜11 | レイクサイド佐野>16名が参加 | ||
12/27 | 会報「けいき」71号、及び「近況報告」 | ||
を発行<以下敬称略> | |||
新年のご挨拶(八木 宏/東京計器釜e | |||
憲一)、干支に寄せて(奥村 隆/秋山暢 | |||
利/宮下武雄/石原光治/北條 武)、OB | |||
会総会・懇親会特集(経過報告、第36 | |||
期OB会幹事・監査紹介、同出席者名簿、 | |||
OB会総会挨拶/来賓ご挨拶、総会事務 | |||
局報告)、OB会総会・懇親会に参加し | |||
て(清水国明/福田正司/今井尚志/小林 | |||
廣道)、がんばろう 日本!!「東日本 | |||
大震災」特集(その2)我が家の防災 | |||
対策(桜井 忍/久保節夫/池田知之/大 | |||
川洋二/高橋正幸/熊谷貞二)、外出時、 | |||
帰宅困難者にならないための基礎知識 | |||
(編集・文責/三橋春夫)、趣味のコー | ![]() | ||
ナー(砂田定夫/清水有道/須貝義弘/高 | ![]() | ||
橋 晃)、雑記帳(関根秀夫/永山公文)、 | |||
地方便り(小田 茂/野村一信/小川 孝/ | |||
西川辰夫/辻 隆太)、「けいき」俳壇(井 | |||
波敏子/籠宮登吉/相澤清記/田村 實)、 | |||
本部、支部だより(本部・蒲田地区: | |||
OB会の主な活動/第36期前半 小田 茂、 | |||
OB会ホームページの活用状況紹介(小 | |||
池芳光)、第12回OB「湘南ゴルフ」会 | |||
を終えて(笠井幾造)、那須支部(永山 | |||
公文)、矢板支部(斎藤忠悟)、佐野支 | |||
部(辻 隆太)、会員消息(名誉会員、 | |||
新入会員、退会者、住所・電話・その他 | |||
の変更)、訃報弔文寄稿者(田中健次/ | |||
小林 壽/瀧川昇二/青木 聳/奥村 隆/須 | |||
貝義弘/小田 茂/森田啓二郎/小島民雄/ | |||
青木 聳)、その他(お知らせなど) | |||
おめでとう!「未来技術遺産」登録、会 | |||
員短信(深町沖子/鑓田 充/瀧川昇二/ | ![]() | ||
横山謙三/太田 孝/西川辰夫)、おめで | ![]() | ||
とう!かもめーる“B賞”当選!、編集 | |||
後記(三浦弘幸)、表紙写真の説明 | |||
(斎藤忠悟) |
西暦2012年(平成24年) | |||
1/25 | 新幹事を含めて脇社長、土屋取締役・管 | ||
理部長、長谷川部長に新年のご挨拶 | |||
1/25 | 名誉会員・田口 博氏が満100歳を迎 | ||
えられ、OB会から「記念品」を贈呈 | |||
2/8 | 東京計器梶A平成24年3月期第3四半 | ||
期決算短信(連結)をHPへ掲載 | |||
同 | 名誉会員・廣瀬富三郎氏が106歳の誕生 | ||
日を迎えられ、小田事務局長、野村幹事 | |||
が表敬訪問する | |||
2/10 | 東京計器梶A同上、四半期報告書をHP | ||
へ掲載 | |||
2/18 | 那須支部主催・恒例の「新春ボウリング | ||
大会」を開催<黒磯ボウル>21名参加 | |||
2/29 | OB会HP開設以来、訪問者5万人を達 | ||
成(5万人目の該当者申告なし) | |||
3/14 | OB会HPについてのアンケートを実施 | ||
その他、臨時会報、東京計器鰹報他を | |||
発行 | |||
3/16 | 佐野支部・第22回ゴルフ同好会コンペ | ![]() | |
を開催<足利CC>14名参加 | ![]() | ||
3/27 | 那須支部・第28回「おおぞら会」グラウンド | ||
ゴルフ大会を開催<那珂川河畔公園運動 | |||
場>13名参加 | |||
4/27 | 東京計器梶A平成24年3月期の通期業 | ||
績予想の修正に関するお知らせをHP | |||
へ掲載 | |||
5/11 | 東京計器梶A「中期事業計画について」、 | ||
さらに、「平成24年3月期決算短信[日 | |||
本基準](連結)」、および「2011年度決 | |||
算について」をHPに掲載 | |||
5/13 | OB会春のバス旅行を実施(「花と緑の | ||
〜/14 | 群馬づくり2012前橋」鑑賞、水沢観音、 | ||
伊香保温泉・ホテル天坊泊、榛名湖/榛 | |||
名神社、安中・ジャーマンアイリスの | |||
丘、富岡製糸工場を見学)総勢43名が | |||
参加 | |||
6/6 | 矢板支部・第8回宿泊懇親会を開催 | ||
<喜連川温泉「さくら館」>16名参加 | ![]() | ||
6/7 | 同・第18回ゴルフコンペを開催<大日 | ![]() | |
向CC>19名参加 | |||
6/8 | 那須支部・第29回「おおぞら会」グラ | ||
ウンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔 | |||
公園運動場>16名参加 | |||
6/18 | 同・第46回「つばさ会」ゴルフコンペを | ||
開催<那須チサンCC>18名参加 | |||
7/9 | 会員・今井 豊氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員になられる | |||
7/13 | 佐野支部・第23回ゴルフ同好会コンペを | ||
開催<足利CC>12名参加 | |||
7/23 | 東京計器鰍ェベトナム現地法人設立に関 | ||
するお知らせをHPに掲載 | |||
7/24 | 同上、アジア地区における油圧機器販売 | ||
強化を担う生産拠点として、小型油圧電 | |||
磁切換弁他の量産と現地法人設立目的に | |||
つきプレス・リリース内容をHPに掲載 | |||
8/6 | HPの新企画としてロンドン・オリンピッ | ||
クにまつわる原稿募集 | ![]() | ||
8/10 | 東京計器兜ス成25年3月期第1四半期 | ![]() | |
短信[日本基準](連結)/同業績予想の | |||
修正に関するお知らせ/同四半期報告書 | |||
第82期第1四半期(自平成24年4月1日 | |||
至平成24年6月30日) | |||
8/10 | 会報「けいき」72号、会員名簿他を発 | ||
行<以下敬称略> | |||
ご挨拶(八木 宏/東京計器釜e 憲一)、 | |||
春のバス旅行記(三浦弘幸/金子健吉/ | |||
大杉 喬/河原 保/深野けい子/小林廣道 | |||
/井波敏子)、趣味のコーナー(砂田定夫 | |||
/長田一臣/江田 弘/佐藤レイ子/斉藤俊 | |||
晴/小宮捷二)、雑記帳(金子健吉/清水 | |||
有道/小倉 実)、地方だより(小田 茂/ | |||
野村一信/奥橋秀康/木戸雅史/内野良二 | |||
/西川しず子/原 弘明)、「けいき」俳壇 | |||
(相澤清記/籠宮登吉/田村 實/井波敏 | |||
子)、本部、支部だより(小田 茂/小池 | |||
芳光/永山公文/斎藤忠悟/辻 隆太)、会 | ![]() | ||
員消息、訃報弔文寄稿者(縣 照雄/事務 | ![]() | ||
局/稲垣 貢/三谷 宏/関根秀夫/南 紀子 | |||
/尾頭茂信/村林一成/市川亮一/横山謙三 | |||
/品川治男)、その他会員短信他、編集 | |||
後記(三浦弘幸)、表紙写真(瀧川昇二)、 | |||
会員紹介(満106歳の誕生日を迎えられた | |||
廣瀬富三郎名誉会員/百歳の誕生日を迎え | |||
られた田口 博名誉会員) | |||
8/31 | OB会HP開設以来の訪問者55,555人目 | ||
達成、幸運の訪問者は大田原市・深野 | |||
けい子会員 | |||
9/14 | 那須支部・第30回「おおぞら会」グラウ | ||
ンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔 | |||
公園>12名が参加 | |||
9/18 | 那須支部・第47回「つばさ会」ゴルフ・ | ||
コンペを開催<那須チサンCC>16名 | |||
が参加 | |||
9/25 | 第13回OB「湘南ゴルフ会」を開催 | ||
<鎌倉パブリック>35名が参加 | ![]() | ||
9/28 | 佐野支部・第24回「ゴルフ同好会」コ | ![]() | |
ンペを開催<足利CC>12名が参加 | |||
10/19 | 第37回東京計器OB会総会・懇親会を | ||
開催<大田区産業プラザ・PiO> | |||
東京計器(株)より秋田専務取締役、土 | |||
屋取締役・管理部長、長谷川人事部長、 | |||
佐藤人事部課長をお迎えし、更に栃木 | |||
3支部から池田那須支部長、服部矢板 | |||
支部長、辻佐野支部長をはじめ13名の | |||
皆さんと、宝塚市から富永侃さん、鹿 | |||
児島市から猿渡一義さんも参加され、 | |||
総勢117名参加の賑やかな総会・懇親 | |||
会となった。 | |||
<総会> | |||
ご来賓紹介の後、昨年の総会以降、 | |||
ご逝去された23名の皆さんのご冥福を | |||
祈念し、全員で黙祷を捧げた。 | |||
会長挨拶に始まり、ご来賓を代表し | |||
て秋田専務取締役殿のご挨拶は、社長 | ![]() | ||
の代理としての挨拶。「世界同時不況」 | ![]() | ||
「円高の進行」「欧州債務危機」など | |||
東京計器を取り巻く厳しい環境のなか | |||
で利益を確保。今後は、第二次成長戦 | |||
略の骨子として「構造改革と意識改革」 | |||
を策定・実行し、会社の存続と発展に | |||
つなげたいとのお話しがあった。 | |||
議案採決は、あらかじめ「返信はが | |||
き」で投票いただいた第1〜6号議案 | |||
につき報告され、会員数554名(7/31 | |||
現在)、投票数379票、賛成376票、反 | |||
対票0票、白票3票で承認された。 | |||
その後、新しく監査に就任した有岡 | |||
孝則氏が紹介され、総会は無事終了し | |||
た。 | |||
<懇親会> | |||
引き続き開催された懇親会は、当日 | |||
の出席者中最長老で10月24日に名誉会 | |||
員になられる大杉 喬会員(89歳)の | ![]() | ||
発声で乾杯の後、和気藹々の懇親会と | ![]() | ||
なった。 | |||
鹿児島、宝塚、栃木地区の遠方より | |||
参加の皆さん、新入会員、特別参加者 | |||
の皆さんを迎えての懇親会は大いに盛 | |||
り上がった後、ホームページ累計訪問 | |||
者55,555人目の深野けい子さんに記念 | |||
品の贈呈があり、続いて恒例の「東京 | |||
計器の歌」を井波敏子会員の指揮の下、 | |||
全員で斉唱し、更に猿渡一義会員によ | |||
る「三本締め」で、無事閉会となった。 | |||
第6号議案・第37期幹事・監査は以 | |||
下のとおり。(敬称略、*は新任) | |||
<本部> | |||
会長 ・八木 宏 | |||
副会長・佐藤 雅寿、三橋 春夫 | |||
事務局・相川 城年(長)、小田 茂、 | |||
小林 忍 | |||
会 計・津田 昭治(長) | ![]() | ||
会 報・三浦 弘幸(長) | ![]() | ||
大谷 仁三(副) | |||
*三好 陽二 | |||
H P・小池 芳光(長) | |||
野村 一信(副) | |||
木戸 雅史、関根 眞、 | |||
清水 国明 | |||
監 査・青木 聳、*有岡 孝則 | |||
<那須支部> | |||
支部長 ・池田 知之 | |||
支部幹事・永山 公文、山澤 忠、 | |||
西川 辰夫、石山益次郎 | |||
<矢板支部> | |||
支部長 ・服部 勉 | |||
支部幹事・宮島 俊文、浅沼 正孝、 | |||
中野 良夫、大島 進、 | |||
齋藤 忠悟、*吉永 久子 | |||
<佐野支部> | |||
支部長 ・辻 隆太 | ![]() | ||
支部幹事・藤田 稔、小林 稔、 | ![]() | ||
塚田 幸雄、大川 洋二 | |||
<顧問> | |||
森田啓二郎、勝木英明、黒石守郎 | |||
10/24 | 会員・大杉 喬氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員になられる | |||
10/26 | 第19回矢板支部ゴルフコンペを開催 | ||
<矢板CC>14名が参加 | |||
10/27 | 第16回矢板支部OB会総会.懇親会を開 | ||
催<矢板イースタンホテル>総勢45名 | |||
が出席 | |||
10/29 | 那須支部・第48回「つばさ会」ゴルフ | ||
コンペを開催<千成ゴルフクラブ> | |||
15名が参加 | |||
11/10 | 第12回佐野支部・総会/懇親会を開催 | ||
<一乃館>(佐野市赤見)総勢18名が | |||
出席 | |||
11/19 | 那須支部・「つばさ会」臨時ゴルフ | ||
コンペを開催<那須チサンCC> | ![]() | ||
14名参加 | ![]() | ||
12/3 | 佐野支部・第25回「ゴルフ同好会」コン | ||
ペを開催<足利CC>10名が参加 | |||
12/14 | 那須支部・第30回「おおぞら会」グラ | ||
ウンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔 | |||
公園>10名が参加 | |||
12/26 | 会報「けいき」73号及び「近況報告」 | ||
を発行(以下敬称略) | |||
ご挨拶(八木 宏/東京計器釜e 憲一)、 | |||
干支に寄せて(越智 豊/中野良夫/内野 | |||
良二)、OB会総会・懇親会特集(経過 | |||
報告、第37期OB会幹事・監査紹介、 | |||
同出席者名簿、OB会総会挨拶/来賓ご | |||
挨拶、総会事務局報告)、OB会総会・ | |||
懇親会に参加して(中山 勇/本間邦夫/ | |||
茂木良平/新見清勝/長嶺 薫)、 | |||
趣味のコーナー(砂田定夫/小形 宏/小 | |||
澤正博/清水有道)、雑記帳(三橋春夫/ | |||
辻 隆太/藤田慎吾)地方だより(小田 | ![]() | ||
茂/野村一信/大川洋二/永山公文/古泉 | ![]() | ||
已喜郎)、「けいき」俳壇(井波敏子/相 | |||
澤清記/籠宮登吉/田村 實)、本部、支 | |||
部だより(本部・蒲田地区:OB会の主 | |||
な活動:第37期前半/第38回OB会総 | |||
会・懇親会のお知らせ(小田 茂)、OB | |||
会ホームページの活用状況紹介(小池 | |||
芳光)、第13回OB「湘南ゴルフ」会を | |||
開催(青木 聳)、那須支部(永山公文)、 | |||
矢板支部(斎藤忠悟)、佐野支部(辻 隆 | |||
太)、会員消息(名誉会員、新入会員、 | |||
退会者、住所・電話・その他の変更)、 | |||
弔文寄稿者(新井正美=特別寄稿/砂田 | |||
定夫/久保節夫/永山公文/須貝義弘/近藤 | |||
靖浩/縣 照雄/村瀬和彦/森内秀樹/奥村 | |||
隆、その他・お知らせなど=会員短信 | |||
(大杉 喬/瀧川昇二/深町沖子/横山謙三、 | |||
編集後記(三浦弘幸)、表紙の写真(大 | |||
田 孝)/会報74号(夏季号)の表紙写 | ![]() | ||
真の募集 | ![]() |
西暦2013年(平成25年) | |||
1/5 | OB会HPへの訪問者延べ6万人を達成 | ||
1/15 | 名誉会員・仲本潤英氏、お元気で満100歳 | ||
の誕生日を迎えられる | |||
1/28 | 八木会長、三橋副会長、相川事務局長、 | ||
小林本部幹事が脇社長、土屋取締役・管理 | |||
部長、長谷川人事部長に新年のご挨拶 | |||
2/2 | 那須支部‘13新春ボウリング大会を開催 | ||
<黒磯ボウル>24名が参加 | |||
2/13 | 東京計器梶A平成25年3月期第3四半期決 | ||
算短信(連結)をHPへ掲載 | |||
2/14 | 同上、四半期報告書(第82期第3四半期) | ![]() | |
をHPへ掲載 | ![]() | ||
3/1 | 佐野支部・第26回ゴルフ同好会を開催 | ||
<足利CC>8名参加 | |||
3/8 | 那須支部・第32回グラウンドゴルフ大会 | ||
「おおぞら会」開催<那珂川河畔公園> | |||
13名参加 | |||
3/21 | 「事務局だより」、「東京計器鰹報」 | ||
(平成25年3月第3四半期決算短信)を会 | |||
員に発送 | |||
4/22 | 那須支部・第49回「つばさ会」ゴルフコン | ||
ペを開催<那須チサンCC>15名参加 | |||
5/10 | 東京計器梶AHPに平成25年3月期決算短信 | ||
他を掲載 | |||
5/20 | OB会本部バス旅行「隅田川クルーズと東京 | ||
スカイツリー、浅草寺界隈散策、帰路は新 | |||
装なった東京駅、旧中央郵便局、歌舞伎座 | |||
(車窓より見物)経由の旅」を開催、参加 | |||
者43名 | |||
5/24 | OB会HP開設以来、累計訪問者65,000人目を | ![]() | |
達成 | ![]() | ||
6/5 | 第9回OB会矢板支部宿泊懇親会を開催 | ![]() | |
<喜連川温泉「さくら館」>13名参加 | ![]() | ||
6/6 | 第20回矢板OBゴルフコンペを開催 | ![]() | |
<矢板CC>13名の参加 | ![]() | ||
6/14 | 那須支部・第33回「おおぞら会」グラ | ||
ウンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河 | |||
畔公園>15名参加 | |||
6/17 | OB会那須支部第50回「つばさ会」 | ||
ゴルフコンペを開催<那須チサンCC> | |||
10名参加 | |||
6/23 | 那須支部・第9回総会・懇親会を開催 | ||
<那須塩原市いきいきふれあいセンター> | |||
総勢26名が出席池田知之支部長、永山公文 | |||
支部幹事は留任、新たに鈴木諭季正、小嶋 | |||
将夫、梶塚靖司の各氏を選出 | |||
6/28 | 東京計器梶AHPに有価証券報告書第82期 | ||
(自平成24年4月1日至平成25年3月31 | |||
日)を掲載 | |||
7/2 | 東京計器梶AHPに第82回定時株主総会議決 | ||
権行使結果について掲載 | |||
8/8 | 東京計器梶AHPに平成26年3月期第1四半 | ||
期決算短信(連結)を掲載 | |||
8/9 | 会報「けいき」74号を発行 <以下、敬称略> | ||
ご挨拶(八木 宏/東京計器釜e 憲一)、 | |||
春のバス旅行記(清水国明/廣川洋一/相川 | |||
美沙子/東瀬 弘/宮本 勲)、趣味のコーナー | |||
(砂田定夫/川瀬正博/清水有道)、雑記帳 | |||
(関根 真/伊藤誠一/須貝義弘)、特集記事 | ![]() | ||
(廣瀬富三郎名誉会員追悼特集=小田 茂)、 | ![]() | ||
「けいき」美術館(竿田史郎/田中敏治/中 | |||
尾幸助/的場 正/渡辺 清/大滝昭二/瀧川昇 | |||
二/綿谷元宏/太田 孝/中垣 媾/横山謙三/ | |||
深町沖子)、「けいき」俳壇(井波敏子/ | |||
相澤清記/田村 實/籠宮範義=登吉)、 | |||
地方だより(清水有道/小田 茂/野村一信/ | |||
高山誠司/梶塚靖司)、本部、支部だより | |||
(相川城年/小池芳光/永山公文/斎藤忠悟/ | |||
辻 隆太)、会員消息(百歳の誕生日を迎え | |||
られた仲本潤英名誉会員、同90歳卒寿を迎 | |||
えられた田中敏治名誉会員他)、弔文寄稿 | |||
者(古泉己喜郎/本間 裕/須貝義弘/太田 | |||
安穂)、その他・お知らせ、会員短信(三 | |||
浦弘幸/深町沖子/横山謙三/井波敏子/森内 | |||
秀樹)、編集後記(三浦弘幸)、表紙写真 | |||
コーナー(野村一信/瀧川昇二/小池芳光/ | |||
森内秀樹/三浦弘幸) | |||
9/2 | 佐野支部・第28ゴルフ同好会コンペを開催 | ![]() | |
<足利CC>5名参加 | ![]() | ||
9/13 | 那須支部・第34回「おおぞら会」グラウン | ||
ド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔公園> | |||
15名参加 | |||
9/17 | 那須支部・第51回「つばさ会」ゴルフ大会 | ||
を開催<千成GC>14名参加 | |||
9/18 | OB会HPへの訪問者7万人を達成 | ||
10/2 | 会員・藤井義郎氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
10/10 | 会員・山田七郎氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
10/14 | 第38回東京計器OB会総会・懇親会を開催、 | ||
総勢117名が参加<大田区産業プラザPiO> | |||
東京計器鰍謔陂e社長、土屋取締役・管理 | |||
部長、長谷川人事部長、佐藤人事部課長を | |||
お迎えし、更に栃木3支部から池田那須支 | |||
部長、服部矢板支部長、辻佐野支部長をは | |||
じめ16名の皆さんと、鹿児島市から猿渡一 | |||
義会員、大津市から田中 隆会員、名古屋 | ![]() | ||
市から加藤 宜郎会員も参加され、総勢117 | ![]() | ||
名の賑やかな総会・懇親会となった。 | |||
<総会> | |||
ご来賓紹介の後、昨年の総会以降、ご逝去 | |||
された15名の皆さんと、過去に亡くなられ | |||
た方々のご冥福を祈念し、全員で黙祷を捧 | |||
げた。 | |||
会長挨拶に始まり、ご来賓を代表して脇社 | |||
長から2013年度から新たな5ケ年中期経営 | |||
方針に基づいた「中期事業計画」「カンパ | |||
ニー制の導入」「マーケット・インの発想 | |||
による新商品」「グローバル化の推進と海 | |||
外生産」「事業領域の拡大」などについて、 | |||
プロジェクターを使い、大型スクリーンに | |||
映し出し丁寧なご説明をいただき、出席者 | |||
より東京計器鰍フますますの発展を祈念し | |||
て、激励の拍手が送られた。 | |||
議案採決は、予め「返信はがき」で投票い | |||
ただいた第1〜6号議案につき報告され、 | ![]() | ||
会員数526名(9/30現在)、投票数326票、 | ![]() | ||
賛成325票、反対票0票、白票1票で承認さ | |||
れた。 | |||
<懇親会> | |||
引き続き開催された懇親会は、当日の出席 | |||
者の長老で会報74号に「東京計器時代の思 | |||
い出」を寄稿いただいた伊藤誠一会員の発 | |||
声で乾杯の後、和気藹々の懇親会となった。 | |||
鹿児島、大津、名古屋をはじめ、栃木地区 | |||
など遠路参加いただいた皆さん、初参加、 | |||
特別参加の皆さんを迎えての懇親会は大い | |||
に盛り上がった後、恒例の「東京計器の歌」、 | |||
を井波敏子会員の指揮の下、全員で元気よ | |||
く斉唱し、更に田中 隆会員による「三本 | |||
締め」で無事閉会となった。 | |||
第6号議案で承認された第38期幹事・ | |||
監査は<本 部>以下のとおり。 | |||
(敬称略、*は新任) | |||
<本 部> | ![]() | ||
会 長・八木 宏 | ![]() | ||
副 会 長・佐藤 雅寿、三橋 春夫 | |||
事 務 局・相川 城年(長)、小田 茂、 | |||
小林 忍 | |||
会 計・津田 昭治(長) | |||
会 報・三浦 弘幸(長)、大谷 仁三、 | |||
三好 陽二 | |||
H P・*清水 国明(長)、小池 芳光、 | |||
木戸 雅史、関根 真 | |||
監 査・*野村 一信、有岡 孝則 | |||
<那須支部> | |||
支 部 長・池田 知之 | |||
支部幹事・永山 公文、*梶塚 靖司、 | |||
*鈴木諭季正、*小嶋 将夫 | |||
<矢板支部> | |||
支 部 長・服部 勉 | |||
支部幹事・宮島 俊文、浅沼 正孝、中野 良夫 | |||
大島 進、斎藤 忠悟、吉永 久子 | |||
<佐野支部> | ![]() | ||
支 部 長・辻 隆太 | ![]() | ||
支部幹事・大川 洋二、藤田 稔、小林 稔 | |||
塚田 幸雄 | |||
<顧 問> | |||
森田啓二郎、勝木 英明、黒石 守郎 |
西暦2014年(平成26年) | |||
1/29 | 八木会長、佐藤/三橋副会長、相川事務局長、 | ![]() | |
小林本部幹事が脇社長、土屋取締役・管理 | ![]() | ||
部長、長谷川人事部長に新年のご挨拶 | |||
2/1 | 那須支部 '14新春ボウリング大会を開催 | ||
<黒磯ボウル>20名が参加 | |||
2/13 | 東京計器梶A平成26年3月 第3四半期 | ||
決算短信(連結)をHPへ掲載 | |||
2/14 | 同上、四半期報告書(第83期第3四半期) | ||
をHPへ掲載 | |||
3/24 | 同上、平成26年3月期(第83期)配当予想の | ||
修正に関するお知らせををHPへ掲載 | |||
3/25 | 那須支部・第36回「おおぞら会」グラウン | ||
ド・ゴルフ大会を開催<黒磯総合運動場> | |||
13名が参加 | |||
3/28 | 第30回佐野支部ゴルフ同好会コンペを開催 | ||
<サンモリッツCC>10名参加 | |||
4/15 | 那須支部・第53回「つばさ会」ゴルフコンペ | ||
を開催<那須CC>14名参加 | |||
4/25 | 東京計器梶A通期業績予想の修正に関する | ||
お知らせをHPへ掲載 | |||
5/12 | 東京計器梶A平成26年3月期決算短信[日本 | ![]() | |
基準](連結)、前期の実績と今期の予想他 | ![]() | ||
をHPへ掲載 | |||
5/25 | 恒例の栃木3支部との共催で「会津を巡り、 | ||
〜/26 | 東山温泉一泊バス旅行」を実施、32名が参加 | ||
6/4 | 矢板支部・第10回宿泊懇親会を開催 | ||
〜5 | <喜連川温泉「かんぽの宿」>、16名が参加。 | ||
同第22回ゴルフ・コンペを開催<大日向 | |||
CC>13名参加。 | |||
6/13 | 那須支部・第37回「おおぞら会」グラウン | ||
ド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔公園> | |||
12名参加 | |||
6/17 | 那須支部・第54回「つばさ会」ゴルフ・ | ||
コンペを開催<那須CC>14名が参加 | |||
6/27 | 第31回佐野支部ゴルフ同好会コンペを開催 | ||
<サンモリッツCC>7名参加 | |||
8/11 | 会報「けいき」76号を発行<以下、敬 | ||
称略> | |||
ごあいさつ(八木 宏/東京計器釜e 憲 | |||
一)、春のバス旅行(有岡孝則/瀧川昇二/ | |||
梶塚靖司/斎藤忠悟/辻 隆太)、趣味の | ![]() | ||
コーナー(砂田定夫/川瀬正博/清水有道/ | ![]() | ||
塩入義忠)、雑記帳(清水国明/伊藤誠一/ | |||
檜山湧二)、「けいき」俳壇(井波敏子/ | |||
田村 實/相澤清記/三浦弘幸)、「けいき」 | |||
美術館(堀切俊彦/丸茂正彦/金子健吉/ | |||
深町沖子/太田 孝/大滝昭二/瀧川昇二/ | |||
綿谷元宏/杉浦玉子/林 陽子/田村幸三)、 | |||
地方だより(青木 聳/須貝義弘/小田 茂/ | |||
清水有道/鈴木諭季正)、本部、支部だ | |||
より(相川城年/OB会の主な活動:第 | |||
38期後半/今年の「総会・懇親会」のお | |||
知らせ/OB会ホームページの活用状況 | |||
紹介<清水国明>)、記念植樹・枝垂れ | |||
桜満開、那須支部(永山公文)、矢板支 | |||
部(斎藤忠悟)、佐野支部(辻 隆太)、 | |||
会員消息・新入会員(阿美一男/原島 博/ | |||
石津義久/手塚京子/蓑原哲雄/小林健二/ | |||
高松 孝/西澤信一/堤 憲一/荒井一夫)、 | |||
退会者、住所・TEL・FAXの変更、 | |||
メール・アドレス新規、変更、追悼文 | ![]() | ||
に対するご遺族からの礼状、弔文寄稿者 | ![]() | ||
(千葉茂行/野原和夫/黒澤武夫/津田昭 | |||
治/大野俊博/辻 隆太/田中健次/河重 | |||
亮)、その他・会員短信(松居 嗣/三浦 | |||
弘幸/井波敏子/金子健吉)、編集後記 | |||
(三浦弘幸)、表紙写真コーナー(森内 | |||
秀樹/檜山湧二/小池芳光/小倉 実/三浦 | |||
弘幸) | |||
8/11 | 東京計器鰍ェHPに平成27年3月期第1 | ||
~ | 四半期決算短信(連結)および四半期 | ||
8/12 | 報告書を掲載 | ||
8/23 | 那須支部・納涼ボウリング大会を開催 | ||
<黒磯ボウル>12名参加 | |||
9/12 | 那須支部・第38回「おおぞら会」グラウ | ||
ンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔公園> | |||
13名が参加 | |||
9/16 | 那須支部・第55回「つばさ会」ゴルフ | ||
コンペを開催<那須CC>12名が参加 | |||
9/27 | 第39回東京計器OB会総会・懇親会を | ||
開催、総勢113名が参加<大田区産業プ | ![]() | ||
ラザPio> | ![]() | ||
東京計器鰍謔陂e社長、土屋取締役・兼 | |||
人事部長、阿部康雄取締役、岡安尚登取 | |||
締役、岡嶋 洋取締役、杉山人事部課長、 | |||
をお迎えし、森田啓二郎、勝木英明、黒 | |||
石守郎OB会顧問の他、栃木3支部から | |||
永山那須支部事務局長、服部矢板支部長、 | |||
辻佐野支部長をはじめ12名の皆さん、鹿 | |||
児島市の猿渡一義会員も参加され、総勢 | |||
113名(内、女性10名)の賑やかな総会・ | |||
懇親会となった。 | |||
<総会> | |||
ご来賓紹介の後、昨年の総会以降、ご逝 | |||
去された14名の皆様と過去に亡くなられ | |||
れた方々のご冥福を祈念し、全員で黙祷 | |||
を捧げた。 | |||
八木会長挨拶に始まり、ご来賓を代表し | |||
て脇社長から、当面の経済情勢下での | |||
2014年度上期単体(個別)の業績と中期 | |||
事業計画展望に加えて、カンパニー制度 | ![]() | ||
と「既存事業の強化」のための新製品投 | ![]() | ||
入、「事業領域拡大」のための他社との | |||
協業などによる新市場投入品のなどにつ | |||
いて、大型スクリーンを活用し、ご説明 | |||
いただいた。 | |||
更に、ベトナム社会主義共和国の新工場 | |||
着手、設立40周年を迎えた那須工場の使 | |||
命、そして、現場力の強化のための数々 | |||
のコミュニケーション実例の紹介、社外 | |||
へのIR活動など、出席者一同、大変興 | |||
味深く拝聴した。 | |||
2016年の創立120周年に向けて、東京計 | |||
器鰍フますますのご発展を祈念して、一 | |||
同から激励の拍手が送られた。 | |||
議案採決は、あらかじめ「返信はがき」 | |||
で投票いただいた第1〜6号議案につい | |||
て報告され、会員数515名(9/20現在)、 | |||
投票数348票(投票率67.6%)、賛成348 | |||
票、反対票/白票0票で承認された。 | |||
<懇親会> | ![]() | ||
引き続き開催された懇親会は、当日の出 | ![]() | ||
席者の長老で、「書」の「赤心会」や個 | |||
展でご活躍の横山謙三会員の発声で乾杯 | |||
の後、和気あいあいの懇親会となった。 | |||
恒例の「東京計器の歌」を井波敏子会員 | |||
の指揮の下、全員で元気よく斉唱し、佐 | |||
野支部・須貝義弘会員による「三本締め」 | |||
で、来年の第40回記念総会・懇親会での | |||
再会を誓い、無事閉会となった。 | |||
<第39期幹事・監査> | |||
第6号議案で承認された第39期幹事・ | |||
監査は以下のとおり。(敬称略) | |||
<本部> | |||
会 長 八木 宏 | |||
副会長 佐藤雅寿 三橋春夫 | |||
事務局(長)相川城年 | |||
小田 茂 小林 忍 | |||
会 計(長)津田昭治 | |||
会 報(長)三浦弘幸 | |||
大谷仁三 三好陽二 | ![]() | ||
H P(長)清水国明 | ![]() | ||
関根 真 小池芳光 | |||
木戸雅史 | |||
監 査 野村一信 有岡孝則 | |||
<那須支部> | |||
支部長 池田知之 | |||
支部幹事 永山公文 梶塚靖司 | |||
鈴木諭季正 小嶋将夫 | |||
<矢板支部> | |||
支部長 服部 勉 | |||
支部幹事 斎藤忠悟 浅沼正孝 | |||
中野良夫 大島 進 | |||
吉永久子 | |||
<佐野支部> | |||
支部長 辻 隆太 | |||
支部幹事 大川洋二 藤田 稔 | |||
小林 稔 塚田幸雄 | |||
<顧 問> | |||
森田啓二郎 勝木英明 黒石守郎 | |||
9/29 | 佐野支部・第32回ゴルフ同好会コンペ | ![]() | |
を開催<サンモリッツCC>8名が参加 | ![]() | ||
9/30 | 第15回東京計器OB「湘南ゴルフ会」を | ||
開催<鎌倉パブリックゴルフ場>32名が | |||
参加。今回をもって「湘南ゴルフ会」は | |||
解散。 | |||
10/18 | 佐野支部・第14回総会・懇親会を開催 | ||
<佐野東山温泉「旭館」>総勢23名が | |||
参加 | |||
10/24 | 矢板支部・第23回ゴルフコンペを開催 | ||
<大日向CC>13名が参加 | |||
10/25 | 矢板支部・第18回総会・懇親会を開催 | ||
<矢板イースタンホテル>42名(内女 | |||
性7名)が参加 | |||
支部長に荒井一夫(新任)、幹事に斎藤 | |||
忠悟(事務局長)、中野良夫、大島 進、 | |||
浅沼正孝、吉永久子、北島久夫、阿美一 | ![]() | ||
男(新任)を選出 | ![]() | ||
11/15 | 那須支部・第1回テーマパーク見学日 | ||
帰り旅行を開催<つくばエキスポセン | |||
ター/筑波宇宙センター>17名が参加 | |||
11/18 | 那須支部・第56回「つばさ会」ゴルフ | ||
コンペを開催<那須CC>12名が参加 | |||
12/6 | 那須支部・恒例の年忘れボウリング大 | ||
会を開催<黒磯ボウル>18名が参加 | |||
12/12 | 那須支部・第39回「おおぞら会」グラ | ||
ウンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔 | |||
公園>15名が参加 | |||
12/22 | 会報「けいき」77号を発行<以下、寄 | ||
稿者敬称略> | |||
新年のごあいさつ(八木 宏/東京計器 | |||
釜e 憲一)、干支に寄せて(金子健吉 | ![]() | ||
/中垣 媾/藤井整之/平岡善久)、OB会 | ![]() | ||
総会・懇親会(総会・懇親会経過報告/ | |||
総会あいさつ/ご来賓ごあいさつ/第39 | |||
OB会幹事・監査紹介/ご来賓・総会 | |||
懇親会参加者)、OB会総会・懇親会に | |||
参加して(黒澤武夫/淡路孝一郎/竿田史 | |||
郎/大川洋二/原島 博)、趣味のコーナ | |||
ー(砂田定夫/川瀬正博/清水有道/瀧川 | |||
昇二)、雑記帳(檜山湧二/津田昭治/三橋 | |||
春夫)、「けいき」美術館「絵画展」(今 | |||
井尚志/松居 嗣/小田 茂/芹澤 孝/服 | |||
部 勉)、「写真展」(大滝昭二/太田 孝 | |||
/瀧川昇二/森内秀樹)、「作品展}(大隅 | |||
豊治/田村喜久男/斎藤忠悟/金子勝明)、 | |||
「けいき」俳壇(井波敏子/相澤清記/田村 | |||
實/三浦弘幸)、地方だより(小田 茂/ | |||
永山公文)、本部、支部だより「本部・蒲 | |||
田地区」(相川城年)、OB会ホームペ | |||
ージの活用状況紹介(清水国明)、第15 | |||
回OB「湘南ゴルフ会」開催(清水国明)、 | ![]() | ||
「那須支部」(永山公文)、「矢板支部」 | ![]() | ||
(斎藤忠悟)、「佐野支部」(辻 隆太)、 | |||
会員消息、訃報・弔文(小田 茂/野村 | |||
一信/中山 勇/池田忠夫/山田孝正/青木 | |||
聳/廣川洋一)、その他・お知らせ「会員 | |||
短信」(深町沖子/金子健吉/三浦弘幸/瀧 | |||
川昇二/森内秀樹)、編集後記(三浦弘幸) | |||
季節の風物詩(淡路孝一郎/八木 宏/三 | |||
浦弘幸/野村一信/小倉 実/瀧川昇二/檜 | |||
山湧二/森内秀樹/木戸雅史/小池芳光/大 | |||
川洋二) | |||
併せて、「会員近況報告」、「会員名簿」 | |||
を発行(12/01現在、会員数512名) | |||
12/26 | 佐野支部・第33回ゴルフ同好会を開催 | ||
<サンモリッツCC>9名が参加 |
西暦2015年(平成27年) | |||
1/26 | 八木会長、三橋副会長、相川事務局長、 | ||
小林本部幹事が土屋取締役・管理部長 | |||
兼人事部長に新年のご挨拶 | |||
同幹事会において、OB会創立40周年 | |||
記念事業の記念総会・懇親会(10/16) | |||
記念誌会報「けいき」79号(平成28年 | |||
1月発行)、記念ゴルフ大会他の準備プ | |||
ロジェクトが発足 | |||
1/30 | 会員・濱野文平氏が満90歳を迎えられ | ||
名誉会員になられる | |||
3/6 | 佐野支部・第34回ゴルフ同好会を開催 | ![]() | |
<エヴァンタイユGC>12名が参加 | ![]() | ||
3/13 | 那須支部・第40回「おおぞら会」グラウ | ||
ンド・ゴルフ大会を開催 | |||
<那珂川河畔公園>15名が参加 | |||
3/27 | OB会創立40周年記念事業に関連し、「事 | ||
務局だより」、「会社情報」、「40周年 | |||
記念ゴルフ大会案内」の他、「40周年記 | |||
念誌投稿依頼」などを発送 | |||
会員数513名となる | |||
3/28 | 会員・曽我温方氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
(3月末現在で、名誉会員は17名) | |||
4/13 | 那須支部・第57回「つばさ会」 | ||
ゴルフコンペを開催<那須CC> | |||
11名が参加 | |||
会員・青山 功氏がグロス 77のベスト | |||
グロス賞と、185回目のエイジシュート | |||
を達成し、優勝 | |||
4/27 | 東京計器鰍ェHPに、平成27年3月期 | ||
の業績予想の修正及び配当予想の修正 | ![]() | ||
に関するお知らせを掲載 | ![]() | ||
5/12 | 東京計器梶A前期の実績と今期の予想 | ||
及び、平成27年3月期決算短信をHP | |||
へ掲載 | |||
5/14 | 会員・本間 裕氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
(5月末現在で名誉会員は18名) | |||
6/3 | 矢板支部・第11回宿泊懇親会を開催 | ||
<喜連川温泉「かんぽの宿」>15名が | |||
参加 | |||
6/4 | 同 第24回ゴルフ・コンペを開催 | ||
<大日向CC>13名参加 | |||
6/12 | 那須支部・第41回「おおぞら会」 | ||
グラウンド・ゴルフ大会を開催 | |||
<那珂川河畔公園>15名が参加 | |||
6/14 | 那須支部・第10回総会・懇親会を開催 | ||
<黒磯ふれあいいきいきセンター> | |||
総勢21名が出席 | |||
6/14 | 会員・小田 百子氏(故小田 力雄名誉 | ||
会員令夫人)が満90歳を迎えられ、 | ![]() | ||
初の女性名誉会員となられる | ![]() | ||
7/1 | 東京計器梶AHPに第84回定時株主総 | ||
会議決権行使結果について掲載 | |||
7/7 | 那須支部・第58回「つばさ会」ゴルフ | ||
コンペを開催<那須CC>13名が参加 | |||
7/17 | 会報「けいき」78号を発行<以下、敬 | ||
称略> | |||
ごあいさつ(八木 宏/東京計器釜e 憲 | |||
一)、趣味のコーナー(砂田定夫/川瀬 | |||
正博/清水有道)、雑記帳(小田 茂/佐藤 | |||
雅寿/三橋春夫)、「けいき」俳壇(井波 | |||
敏子/相澤清記/田村 實/三浦弘幸)、地方 | |||
だより(小田 茂/白坂正一郎/辻 隆太/ | |||
服部 勉)、記念誌(次号)の発行につい | |||
て(三浦弘幸)、「けいき」美術館(林 | |||
陽子/杉浦玉子/金子健吉/斎藤忠悟/太田 | |||
孝/三浦弘幸/森内秀樹/大隅豊治/横山謙 | |||
三/大月光代/寺岡久志/有馬 清/金子勝 | |||
明)、本部、支部だより(相川城年/OB | |||
会の主な活動:第39期後半/創立40周 | ![]() | ||
年記念事業のお知らせ/OB会ホームペ | ![]() | ||
ージの活用状況紹介(清水国明)、那須 | |||
支部(永山公文)、矢板支部(斎藤忠悟)、 | |||
佐野支部(辻 隆太)、会員消息・名誉 | |||
会員(濱野文平/曽我温方/本間 裕/小田 | |||
百子)、新入会員(有馬 清/近藤広志/ | |||
桑原清美/日下田俊夫/神谷隆志)、退会者 | |||
(田口 博/矢嶋賢一/原 忠治/田村幸三/ | |||
長田一臣/寺澤忠太郎/佐藤幸太郎/石原勇 | |||
治/本山淳一/山下亥一郎)、住所・TEL等 | |||
の変更、メール・アドレス新規・変更、 | |||
追悼文に対するご遺族からの礼状、訃 | |||
報・弔文(事務局/安田 彰/石関賢一/小 | |||
田 茂/馬場昭夫/人見晁一/藤井整之/山 | |||
田孝正/清水有道)、その他・お知らせ | |||
「会員短信」(横山謙三/三浦弘幸/深町 | |||
沖子)、かもめーる当選者、季節の風物 | |||
詩(淡路孝一郎/砂田定夫/小池芳光/八木 | |||
宏/檜山湧二/三浦弘幸/野村一信/森内秀 | |||
樹/小倉 実/大川洋二/瀧川昇二 | ![]() | ||
併せて、40周年記念総会案内、40周年 | ![]() | ||
記念誌作品募集案内、40周年記念ゴルフ | |||
大会案内等を発送 | |||
7/21 | 会員・稲垣 貢氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
8/10 | 会員・赤塚四郎氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
8/22 | 那須支部・納涼ボウリング大会を開催 | ||
<黒磯ボウル>16名が参加 | |||
9/1 | 会員数511名 | ||
OB会HPの訪問者延べ人数が10万人を | |||
突破 | |||
9/15 | OB会創立40周年記念ゴルフ大会を開催 | ||
<鎌倉PG>25名が参加 | |||
9/22 | 那須支部・第42回「おおぞら会」 | ||
グラウンド・ゴルフ大会を開催 | |||
<那珂川河畔公園>11名が参加 | |||
9/25 | 会員・芦澤 孝氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
9/30 | 那須支部・第59回「つばさ会」ゴルフ | ||
コンペを開催<那須CC>10名が参加 | |||
10/16 | 第40回東京計器OB会・懇親会を開催。 | ![]() | |
総勢152名が参加<東京湾クルーズ/ | ![]() | ||
シンフォニー モデルナ> | |||
OB会創立40周年事業の一環として、 | |||
豪華クルーズ船“シンフォニー モデル | |||
ナ”での東京湾クルーズを兼ねた総会・ | |||
懇親会が、同船1F会場「エンペラー」 | |||
で開催。 | |||
当日はあいにくの小雨模様であったが、 | |||
東京計器鰍謔陂e社長、土屋取締役、杉 | |||
山人事部課長のご来賓をお迎えし、森田、 | |||
勝木、黒石各OB会顧問の他、栃木3支 | |||
部から池田那須支部長、永山那須支部事 | |||
務局長、荒井矢板支部長、斎藤矢板支部 | |||
事務局長、辻佐野支部長、大川佐野支部 事務局長をはじめ33名の皆さん、遠地 からは鹿児島市の猿渡会員ご夫妻、大津 市の田中会員が参加された。当日、急遽 欠席の会員もおられたが総勢152名(内 女性23名)の賑やかな総会・懇親会と なった。 東京計器 | |||
事務局長をはじめ33名の皆さん、遠地 | |||
からは鹿児島市の猿渡会員ご夫妻、大津 | |||
市の田中会員が参加された。当日、急遽 | |||
欠席の会員もおられたが総勢152名(内 | |||
女性23名)の賑やかな総会・懇親会と | |||
なった。 東京計器鰍謔陂e社長、土屋取締役、杉 山人事部課長のご来賓をお迎えし、森田、 勝木、黒石各OB会顧問の他、栃木3支 部から池田那須支部長、永山那須支部事 務局長、荒井矢板支部長、斎藤矢板支部 事務局長、辻佐野支部長、大川佐野支部 | |||
<総会> | ![]() | ||
ご来賓紹介の後、昨年の総会以降ご逝去 | |||
された15名の皆様と過去に亡くなられた | |||
方々のご冥福を祈念し、全員で黙祷を捧 | |||
げた。 | |||
脇社長は急用で本社へ戻らねばならない | |||
ため、式次第を変更しご挨拶をいただい | |||
た。脇社長から、当面の経済情勢下での | |||
2015年度上期の業績見通しに加えて、各 | |||
市場に投入された新製品の数々と、社内 | |||
報に掲載された「伊52号潜水艦」(海軍 | |||
の密命でドイツの各種新兵器の研究をす | |||
るため、東京計器の荻野市太郎取締役・ | |||
研究所所長が団長で、民間の最高レベル | |||
の研究者と共にドイツに渡航途中、アメ | |||
リカ軍機による魚雷攻撃を受けて大西洋 | |||
の西アフリカ・カボベルデ西方約2000q、 | |||
水深5100mで発見された)に関する情報 | |||
など、大変興味深く拝聴した。 | |||
2016年に迎える会社創立120周年に向け | ![]() | ||
て、東京計器鰍フますますのご発展を祈 | ![]() | ||
念して、参加者一同から激励の拍手が送 | |||
られた。 | |||
続いて、八木会長から「今回のOB会創 | |||
立40周年記念行事として東京湾クルーズ | |||
を企画した経緯、第1回OB会総会・懇 | |||
親会から現在のOB会の状況報告の他、 | |||
OB会の趣旨として、東京計器で一緒に | |||
働いた縁を忘れず、さまざまな形での交 | |||
流を呼びかけると共に、総会・懇親会行 | |||
事、同好会活動、会報、HPなどを通し | |||
て情報交換を更に活発化すべく幹事一同、 | |||
尽力したい」旨のあいさつがあった。 | |||
「議事の報告」 | |||
議案採決は、あらかじめ「返信はがき」 | |||
で投票いただいた第1〜6号議案につ | |||
いて報告された。結果、会員数510名 | |||
(7/31現在)、投票数372票(投票率 | |||
72.9%)、賛成368票、反対1票、白票 | |||
3票で承認された。 | ![]() | ||
<懇親会> | ![]() | ||
待ちに待った懇親会は「我ながら、よく | |||
ここまで来られたと思いますが、懐かし | |||
い皆様とこうして顔を突き合わせて、肩 | |||
を叩き合うと元気を頂き、まだまだいけ | |||
ると感じました。皆様のご健康を祈念し | |||
て・・」と本間 裕名誉会員の発声で乾 | |||
杯の後、和気あいあいの懇親会となった。 | |||
懇親会も終わりに近づき、恒例の「東京 | |||
計器の歌」は那須支部から参加の村田会 | |||
員夫人のピアノ演奏の後、井波会員の指 | |||
揮の下、全員で元気よく斉唱した後、同 | |||
支部・綱島会員による見事な「三本締め」 | |||
で、2016年9月10日(土)、大田区P@ | |||
Oで開催予定の第41回総会・懇親会での | |||
再会を誓い、無事閉会となった。 | |||
下船後、栃木へ戻る三支部からの参加者 | |||
を乗せたバスを見送り、幹事一同、ほっ | |||
として家路についた | |||
「第40期OB会幹事・監査」 | ![]() | ||
第6号議案で承認された第40期OB会 | ![]() | ||
幹事・監査は以下のとおり。(敬称略) | |||
≪本 部≫ | |||
会 長 八木 宏 | |||
副会長 佐藤 雅寿 三橋 春夫 | |||
事務局(長)相川 城年 | |||
小田 茂 小林 忍 | |||
会 計(長)津田 昭治 | |||
会 報(長)三浦 弘幸 | |||
三好 陽二 有岡 孝則 | |||
H P(長)清水 国明 | |||
木戸 雅史 関根 真 | |||
監 査 大谷 仁三 小池 芳光 | |||
≪那須支部≫ | |||
支部長 池田 知之 | |||
支部幹事 永山 公文 梶塚 靖司 | |||
鈴木諭季正 小嶋 将夫 | |||
≪矢板支部≫ | |||
支部長 荒井 一夫 | |||
支部幹事 斎藤 忠悟 浅沼 正孝 | ![]() | ||
中野 良夫 大島 進 | ![]() | ||
吉永 久子 | |||
≪佐野支部≫ | |||
支部長 辻 隆太 | |||
支部幹事 大川 洋二 藤田 稔 | |||
小林 稔 塚田 幸雄 | |||
10/23 | 矢板支部・第24回ゴルフコンペを開催 | ||
<大日向CC>10名が参加 | |||
10/24 | 矢板支部・第19回総会・懇親会を開催 | ||
<矢板イースンホテル>総勢45名参加 | |||
11/4 | 那須支部・第60回「つばさ会」ゴルフ | ||
コンペを開催<那須CC>12名が参加 | |||
11/14 | 佐野支部・日光一泊懇親会を開催 | ||
11/15 | <レイクサイドホテル>17名が参加 | ||
11/30 | 佐野支部・第37回ゴルフ同好会を開催 | ||
<足利CC飛駒コース>11名が参加 | |||
12/5 | 那須支部・恒例の年忘れボウリング大 | ||
会を開催<黒磯ボウル>20名が参加 | |||
12/21 | 会報「けいき」79号/OB会創立40周 | ||
年記念誌、及び「近況報告」を発行 | ![]() | ||
<以下敬称略> | ![]() | ||
◆会報「けいき」79号の部 | |||
新年のごあいさつ(八木 宏/東京計器 | |||
釜e 憲一)、干支に寄せて(大津 惇/ | |||
岡村信生/桜井 忍/田中伸夫/土田 茂)、 | |||
趣味のコーナー(金子健吉/砂田定夫/川 | |||
瀬正博/清水有道)、雑記帳(池田知之/荒 | |||
井一夫/北條平三/三橋春夫)、地方だよ | |||
り(新井淑雄/田村 實/綱島健一/江田 | |||
弘/小田 茂)、本部、支部だより「本部・ | |||
蒲田地区」(相川城年)、OB会ホームペ | |||
ージの活用状況紹介(清水国明)、「那須 | |||
支部」(永山公文)、「矢板支部」(斎藤忠 | |||
悟)、「佐野支部」(辻 隆太)、会員消息、 | |||
訃報・弔文(本田道幸/黒石守郎/小池芳 | |||
光/池田知之/瀧川昇二/大野健治)、その | |||
他・お知らせ「会員短信」(深町沖子/瀧 | |||
川昇二/三浦弘幸)、季節の風物詩(小池 | |||
芳光/瀧川昇二/木戸雅史/八木 宏/森内 | |||
秀樹/小倉 実/三浦弘幸/檜山湧二) | ![]() | ||
◆「40周年記念誌」の部 | ![]() | ||
「記念誌」発刊に当たり(八木 宏)、東京 | |||
計器OB会創立40周年記念「総会・懇 | |||
親会」/総会・懇親会経過報告、総会あ | |||
いさつ(八木 宏)、来賓ごあいさつ | |||
(脇 社長)、栃木3支部からのメッセ | |||
ージ(那須支部長・池田知之/矢板支部・ | |||
荒井一夫/佐野支部・辻 隆太)、OB会 | |||
総会・懇親会に参加して(神谷隆志/猿 | |||
渡加代子/高久賢二/吉永久子/高橋昭男/ | |||
太田安穂/堤 憲一/村田秀行)、第40期 | |||
OB会幹事・監査紹介、第40回総会・ | |||
懇親会参加者名簿、OB会活動40年の | |||
記録(総会・懇親会の記録一覧/バス旅 | |||
行と見学会の記録一覧/東京計器OB会 | |||
40年の歩み)、40周年記念特別寄稿 | |||
(秋山暢利/大杉 喬/大津 惇/菊次愛咲/ | |||
桐生 繁/瀧川昇二/野原和夫/松原光二/ | |||
南 紀子/宮下静雄/村田三郎/安田 彰/ | |||
山田七郎/横山謙三/若林弘夫/渡辺定彦)、 | ![]() | ||
栃木三支部からの記念寄稿(青山 功/ | ![]() | ||
今井尚志/服部 勉/本田道幸/藤倉俊英/ | |||
須貝義弘)、東京計器の思い出シリーズ | |||
(相川城年/有岡孝則/小田 茂/木戸雅史/ | |||
小池芳光/小林 忍/佐藤雅寿/清水国明/ | |||
関根 眞/津田昭治/野村一信/三浦弘幸/ | |||
三橋春夫/三好陽二/八木 宏)、OB会 | |||
ホームページの発展と果たす役割(清 | |||
水国明)、記念誌芸術館「写真の部」(森 | |||
内秀樹/砂田定夫/小池芳光/清水有道/太 | |||
田 孝/野村一信/淡路孝一郎/宮下武雄/ | |||
八木 宏/三浦弘幸/瀧川昇二/小倉 実)、 | |||
「絵画の部」(小田 茂/深町沖子/松井 嗣 | |||
/斎藤忠悟/堀切俊彦/清水有道/猿渡一義/ | |||
今井尚志/三橋 和/瀧川昇二/原島 博)、 | |||
「作品の部」深町沖子/有馬 清/池田知之 | |||
/大隅豊治/横山謙三/川田 維)、創立40 | |||
周年記念ゴルフ大会(清水国明)、戦後 | |||
70年東京計器の歴史秘話、太平洋に沈 | |||
んだ潜水艦イ52号(社内報「ハピノバ」 | ![]() | ||
掲載記事)、編集後記(三浦弘幸)、表紙 | ![]() | ||
写真 | |||
・東京計器鰍退職される方への「OB | |||
会入会へのお誘い」(返信はがき添付) | |||
を、12月末退職者から会社から渡して | |||
もらうこととし、正式依頼 | |||
・12/15現在、会員数504名(内夫婦会 | |||
員11組) | |||
12/22 | 那須支部・第43回「おおぞら会」グラ | ||
ウンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔 | |||
公園>10名が参加 |
西暦2016年(平成28年) | |||
1/25 | 八木会長、三橋副会長、相川事務局長、 | ||
小林本部幹事が脇社長、土屋取締役・ | |||
法務担当兼情報担当兼人事部長に新年の | |||
ご挨拶 | |||
3/22 | 那須支部・第44回「おおぞら会」 | ||
グラウンド・ゴルフ大会を開催 | |||
<那珂川河畔公園>11名が参加 | |||
3/25 | 佐野支部・第38回ゴルフ同好会を | ||
開催<エヴァンタイユ ゴルフク | |||
ラブ>7名が参加 | ![]() | ||
4/19 | 那須支部・第61回「つばさ会」 | ![]() | |
ゴルフコンペを開催<那須CC> | |||
10名が参加 | |||
5/1 | 会員数502名(内夫婦会員11組) | ||
5/15 | 東京計器梶AHPに「平成28年3月期 | ||
決算短信」、トップメッセージとして「前 | |||
記の実績と今期の予想」及び「定款の一 | |||
部変更に関するお知らせ」 | |||
5/24 | 第2回東京計器OB会ゴルフ大会を開催 | ||
<秦野CC>17名が参加 | |||
6/1 | 矢板支部・第12回宿泊懇親会を開催 | ||
<喜連川温泉「かんぽの宿」>11名が | |||
参加 | |||
6/2 | 同 第26回ゴルフ・コンペを開催 | ||
<大日向CC>12名参加 | |||
6/7 | 那須支部・第62回「つばさ会」ゴルフ | ||
コンペを開催<那須CC>11名が参加 | |||
本大会で会員・青山 功氏がグロス77で | |||
エージシュートを達成 | |||
7/1 | 東京計器梶AHPに第85回定時株主総会 | ![]() | |
議決権行使結果をはじめ、有価證券報告 | ![]() | ||
書、役員一覧他を掲載 | |||
7/8 | 那須支部・第45回「おおぞら会」グラウ | ||
ンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔公 | |||
園>11名が参加 | |||
7/19 | 会報「けいき」80号を発行<以下、敬 | ||
称略> | |||
ごあいさつ(八木 宏/東京計器釜e 憲 | |||
一)、趣味のコーナー(金子健吉/砂田定 | |||
夫/清水有道/川瀬正博)、雑記帳(伊藤誠 | |||
一/三好陽二/三橋春夫/三浦弘幸)、地方 | |||
だより(新井淑雄/永山公文/小田 茂/須 | |||
貝義弘/荒井一夫)、「けいき」美術館(渡 | |||
辺 清/森内秀樹/田中敏治/竿田史郎/中 | |||
垣 媾/村松廣司/金子勝明)、本部、支部 | |||
だより(相川城年/小田 茂/小林 忍/清水 | |||
国明/永山公文/荒井一夫/辻 隆太)、会員 | |||
消息(長島昭一/中村 彰/前田利家/宮山 | |||
俊雄、津久井眞理子)、訃報・弔文(寄 | |||
稿者=森 忠彦/福田正司/瀧川昇二/馬場 | ![]() | ||
昭夫/淡路孝一郎/小田 茂/安田 彰/増田 | ![]() | ||
秀雄/桑島 馨)、OB会幹事から大谷さ | |||
んを忍ぶ言葉(相川城年/青木 聳/有岡 | |||
孝則/池田知之/木戸雅史/黒石守郎/黒澤 | |||
武夫/小池芳光/小出一光/小林 忍/佐藤 | |||
雅寿/清水国明/関根 眞/瀧川昇二/辻 隆 | |||
太/津田昭治/野村一信/服部 勉/三浦弘 | |||
幸/三橋春夫/三好陽二/八木 宏)、その | |||
他・お知らせ(熊本地震での会員消息= | |||
赤塚四郎、武子ご夫妻/長原 誠)、季節 | |||
の風物詩(砂田定夫/小池芳光/野村一信 | |||
/木戸雅史/淡路孝一郎/八木 宏/三浦弘 | |||
幸/瀧川昇二) | |||
併せて、東京計器梶u120周年史」お | |||
よび第40回総会案内、同総会議案書等 | |||
を発送 | |||
7/23 | 佐野支部・第16回総会・懇親会を開催 | ||
<佐野市赤見温泉・公園荘>総勢25名 | |||
が参加 | |||
7/30 | 那須支部・恒例の納涼ボウリング大会 | ![]() | |
を開催<黒磯ボウル>16名が参加 | ![]() | ||
9/10 | 第41回東京計器OB会総会・懇親会を | ||
開催、総勢97名が参加<大田区産業プ | |||
ラザPio> | |||
当日は、東京計器鰍謔陂e 憲一取締 | |||
役社長、土屋 誠取締役・法務担当兼情報 | |||
担当兼人事総務部長、横山 宏取締役・常 | |||
勤監査等委員、大島康宏人事部勤労課長 | |||
をお迎えし、OB会サイドは森田啓二郎、 | |||
勝木英明両OB会顧問の他、栃木3支部 | |||
から池田知之那須支部長、鈴木諭季正同 | |||
幹事、荒井一夫矢板支部長、辻 隆太佐野 | |||
支部長、大川洋二同事務局長をはじめ10 | |||
名の皆様、さらに、遠地から鹿児島市の | |||
猿渡一義会員、大津市の田中 隆会員も参 | |||
加された。 | |||
当初、残暑厳しい季節での開催のため | |||
参加者の大幅減が心配されたが、総勢 | |||
101名(内女性10名)のまずまずの準備 | |||
で進められた。しかし、当日になり、急 | ![]() | ||
用や体調不良のためのキャンセルが発生 | ![]() | ||
し、最終的に総勢97名と人数的にはやや | |||
淋しい総会・懇親会となった。 | |||
<総会> | |||
ご来賓紹介の後、昨年の総会以降、ご | |||
逝去された12名の皆様と、過去に亡くな | |||
られた方々のご冥福を祈念して全員で黙 | |||
祷を捧げた。 | |||
急用のため早々に中座されることにな | |||
ったご来賓の脇社長からごあいさつをい | |||
ただくことになった。 | |||
はじめに、脇社長から台風10号が東北 | |||
や北海道地区に大きな被害をもたらした | |||
ことに関連し、4月に発生した熊本地震 | |||
の地域復旧及び被害者救済の一助として、 | |||
熊本市へ300万円を寄付したことにも触 | |||
れ、災害地の一日も早い復興を願ってい | |||
る気持ちを述べられた。 | |||
続いて、毎年のように大型スクリーン | |||
を活用して、「経済の情勢と2016年度( | ![]() | ||
平成28年年度)上期の個別と連結の業績 | ![]() | ||
見通し」と、「成長へ向けた新商品の開 | |||
発」例として、舶用機器システムカンパ | |||
ニーの新型オートパイロットPR-9000シ | |||
リーズ用に開発した航路制御装置、通信 | |||
制御システムカンパニーの農作業を支援・ | |||
軽減するためのトラックターや田植え機 | |||
の自動操舵装置、農業用無人ヘリコプター | |||
用や低価格の農業用ドローンの姿勢制御 | |||
センサー、さらに、東京計器レールテク | |||
ノの初の海外(アジア)向けレール探傷 | |||
車の受注などの興味ある報告がなされた。 | |||
また、「成長へ向けた設備投資」例と | |||
して計測機器システムカンパニーの次世 | |||
代の高精度な商品の試験を行うため、那 | |||
須工場内に新たな実流量試験装置の建設 | |||
など期待の大きさを示唆する説明があっ | |||
た。 | |||
一方、OB会員として話題性のあるお | |||
話しとして、「創業120周年」を迎えて | ![]() | ||
120周年略史の発行の他、本社、工場、 | ![]() | ||
営業所、内外子会社から計811名の従業 | |||
員が参加した「人文字プロジェクト」の | |||
写真を社内報「ハピノバ」への掲載以外 | |||
に、動画に編集したメイキング映像を | |||
「You Tube」に限定公開中や、国立科学 | |||
博物館から「未来技術遺産」に認定され | |||
た例の「分銅式標準圧力計」が9月13日 | |||
に認定証の授与式が開催されることなど | |||
興味深いお話が報告された。 | |||
その他、誌面の関係で省略するが、新 | |||
しい「ものづくり」として「スマートも | |||
のづくりの推進」「デジタル人材とイノ | |||
ベーション人材の育成」「グローバル化 | |||
の推進」「事業構造の改革」「社外への | |||
広告・展示」「社外へのIR活動」「社内 | |||
での広報活動」「社内でのイベント」な | |||
どにも触れ、詳細な報告がなされた。 | |||
最後は、先に閉幕したリオのオリンピ | |||
ックでの陸上男子400mで話題となった | ![]() | ||
日本のアンダーハンド・バトンパスを引 | ![]() | ||
用され、創立120周年を機に、保有する | |||
高性能なセンサー技術、広範な計測技術、 | |||
高精度な制御技術を弛まずに革新し、密 | |||
接に連携するチームワークで上手くバト | |||
ンを引き継ぎながら、150年、200年、 | |||
300年と新たな価値を生み出し続け、世 | |||
界をリードして行くという強い決意が述 | |||
べられ、東京計器鰍フますますのご発展 | |||
を祈念して、参加者一同から激励の拍手 | |||
が送られた。 | |||
続いての八木会長は、相次ぐ台風で北 | |||
海道への大きな被害に対しての不安と、 | |||
被害を受けた方々に対するお見舞いを申 | |||
し上げる挨拶から始まり、会社のご厚意 | |||
で120周年略史がOB会会員に寄贈された | |||
ことへのお礼があった。さらに、先の | |||
脇社長のご挨拶内容を踏まえて、これか | |||
ら130年、140年と会社が更なる発展する | |||
ことを祈念された。 | ![]() | ||
一方、OB会の現状として、総会参加者 | ![]() | ||
の減少傾向につき、強い警戒感とともに、 | |||
本部、栃木3支部共通の対策が必要と訴 | |||
えた。 | |||
さらに、本日の総会・懇親会行事以外 | |||
の重要な事業として、HPや会報を通じて、 | |||
会員動向や会社情報を知らせるのが有意 | |||
義なこと、特にゴルフ、テニス、飲み会 | |||
等で会員と懇親することの楽しさを直近 | |||
に経験された航空の仲間との藤沢漫歩の | |||
楽しい経験をまじえて、会員のさらなる | |||
交流の活発化を促した。 | |||
● 議案採決 | |||
あらかじめ「返信はがき」で投票いた | |||
だいた第1〜6号議案について報告され、 | |||
会員数493名(8/31現在)、投票数295 | |||
票(投票率59.8%)、賛成295票(賛成 | |||
率100%)、反対0票、白票0票で承認さ | |||
れた。 | |||
<懇親会> | ![]() | ||
引き続き開催された懇親会は、体調不 | ![]() | ||
良のため、ここ数年間参加できなかった | |||
遠藤 実会員の発声で乾杯の後、いつもの | |||
ように和気あいあいの懇親会となった。 | |||
恒例の「東京計器の歌」は、コーラス | |||
やピアノリサイタルで活躍中の井波敏子 | |||
会員の指揮の下、全員で東京計器鰍ェ永 | |||
遠に発展することを願い、元気よく斉唱 | |||
した。 | |||
最後の「三本締め」は大島悌治会員に | |||
より、来年の第42回総会・懇親会での再 | |||
会を誓い、無事閉会となった。 | |||
<第41期幹事・監査> | |||
第6号議案で承認された第41期幹事・ | |||
監査は以下のとおり。(敬称略) | |||
<本 部> | |||
会 長 八木 宏 | |||
副会長 佐藤雅寿 | |||
事務局(長)相川城年 | |||
小林 忍 | ![]() | ||
会 計 津田昭治 | ![]() | ||
会 報(長)三浦弘幸 | |||
三好陽二 有岡孝則 | |||
H P(長)清水国明 | |||
木戸雅史 関根 眞 | |||
監 査 加藤邦昭 竿田史郎 | |||
<那須支部> | |||
支部長 池田知之 | |||
支部幹事 永山公文 梶塚靖司 | |||
鈴木諭季正 小嶋将夫 | |||
<矢板支部> | |||
支部長 荒井一夫 | |||
支部幹事 斎藤忠悟 浅沼正孝 | |||
中野良夫 大島 進 | |||
吉永久子 | |||
<佐野支部> | |||
支部長 辻 隆太 | |||
支部幹事 大川洋二 藤田 稔 | |||
小林 稔 塚田幸雄 | |||
<顧 問> | ![]() | ||
森田啓二郎 勝木英明 黒石守郎 | ![]() | ||
9/13 | 那須支部・第61回「つばさ会」 | ||
ゴルフコンペ 降雨のため中止 | |||
9/27 | 那須支部・第46回「おおぞら会」グラウ | ||
ンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔公 | |||
園>12名が参加 | |||
9/27 | 那須支部・バーベキュー大会を開催 | ||
<鳥野目河川公園オートキャンプ場> | |||
14名が参加 | |||
9/29 | 会員・益子金二郎氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
9/30 | 会員・赤塚 武子氏(故赤塚 四郎名誉 | ||
会員令夫人)が満90歳を迎えられ、 | |||
名誉会員となられる | |||
10/3 | 佐野支部・第40回ゴルフ同好会を開催 | ||
<足利CC>12名が参加 | |||
10/25 | 那須支部・第64回「つばさ会」ゴルフ | ||
コンペを開催<那須CC>12名が参加 | |||
本大会で会員・青山 功氏がグロス76で | |||
エージシュートを達成 | ![]() | ||
11/28 | 矢板支部 第27回ゴルフ・コンペを開催 | ![]() | |
<大日向CC>8名参加 | |||
11/29 | 矢板支部・第20回総会・懇親会を開催 | ||
<矢板イースンホテル>総勢38名参加 | |||
12/3 | 那須支部・恒例の年忘れボウリング大 | ||
会を開催<黒磯ボウル>20名が参加 | |||
12/19 | 佐野支部・第41回ゴルフ同好会を開催 | ||
<エヴァンタイユGC>15名が参加 | |||
12/26 | 会報「けいき」81号を発行<以下、寄 | ||
稿者敬称略> | |||
新年のごあいさつ(八木 宏/東京計器 | |||
釜e 憲一)、干支に寄せて(赤池邦雄 | |||
/大隅豊治/森内秀樹/石津義久/椚原敏夫 | |||
/新見清勝)、OB会総会・懇親会(総 | |||
会・懇親会経過報告/総会あいさつ/ご来 | |||
賓ごあいさつ/第41期OB会幹事・監査 | |||
紹介/ご来賓・総会懇親会参加者)、OB | |||
会総会・懇親会に参加して(桑島 馨/ | |||
遠藤実/野原和夫/大野俊博/大島勝次)、 | |||
趣味のコーナー(砂田定夫/川瀬正博/ | ![]() | ||
清水有道)、雑記帳(八木 宏/清水有 | ![]() | ||
道/三橋春夫)、「けいき」美術館 | |||
「絵画展」(今井尚志/松居 嗣/的場 | |||
正/金子健吉)、「写真展」瀧川昇二/ | |||
綿谷元宏/太田 孝/渡辺 清)、「作品 | |||
展}(大隅豊治/大月光代/村松廣司/ | |||
田村幸三)、地方だより(小田 茂/新 | |||
井淑雄/綱島健一/石川 滋/斎藤忠吾)、 | |||
本部、支部だより「本部・蒲田地区」 | |||
(相川城年)、OB会ホームページの活 | |||
用状況紹介(清水国明)、「那須支部」 | |||
(永山公文)、「矢板支部」(斎藤忠悟)、 | |||
「佐野支部」(辻 隆太)、会員消息、 | |||
訃報・弔文(事務局/小田 茂/中山 勇 | |||
/小澤正博/本間 裕/柿沼幸枝)、その | |||
他・お知らせなど「会員短信」(瀧川 | |||
昇二/深町沖子/清水有道/横山謙三/森内 | |||
秀樹)、編集後記(三浦弘幸) | |||
季節の風物詩(有岡孝則/淡路孝一郎/ | |||
砂田定夫/木戸雅史/小池芳光/野村一信 | ![]() | ||
/斉藤俊晴/八木 宏/三好陽二/瀧川昇二 | ![]() | ||
/小倉 実) | |||
併せて、「会員近況報告」、「会員名簿」 | |||
を発行(12/01現在、会員数489名) | |||
12/27 | 会員・加藤 清二氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
12/27 | 那須支部・第47回「おおぞら会」グラウ | ||
ンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔公 | |||
園>13名が参加 |
西暦2017年(平成29年) | |||
1/1 | 会員・河野 通明氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
1/25 | 八木会長、佐藤副会長、相川事務局長、 | ||
小林本部幹事が脇社長、土屋取締役・ | |||
法務担当兼情報担当兼人事総務部長に新 | |||
年のご挨拶 | |||
3/17 | 会員・塚田 利宏氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
3/28 | 那須支部・第48回「おおぞら会」グラウ | ||
ンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔公 | |||
園>11名が参加 | |||
4/3 | 佐野支部・第42回ゴルフ同好会を開催 | ||
<足利CC>14名が参加 | |||
4/17 | 那須支部・第65回「つばさ会」ゴルフ | ||
コンペを開催<那須CC>14名が参加 | |||
本大会で会員・青山 功氏がグロス83で | |||
エージシュートを達成 | ![]() | ||
5/18 | 会員・縣 照雄氏が満90歳を迎えられ、 | ![]() | |
名誉会員となられる | |||
5/23 | 第3回東京計器OB会ゴルフ大会を開催 | ||
<鎌倉PG>16名が参加 | |||
5/31 | 矢板支部・第13回宿泊懇親会を開催 | ||
<喜連川温泉「かんぽの宿」>11名が | |||
参加 | |||
6/1 | 同 第28回ゴルフ・コンペを開催 | ||
<大日向CC>11名参加 | |||
6/12 | 那須支部・第66回「つばさ会」ゴルフ | ||
コンペを開催<那須CC>9名が参加 | |||
6/25 | 那須支部・第11回総会・懇親会を開催 | ||
<黒磯ふれあいいきいきセンター> | |||
総勢20名が出席 | |||
6/27 | 那須支部・第49回「おおぞら会」グラウ | ||
ンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔公 | |||
園>13名が参加 | |||
7/3 | 佐野支部・第43回ゴルフ同好会を開催 | ||
<足利CC>13名が参加 | |||
7/20 | 会報「けいき」82号を発行<以下、敬 | ![]() | |
称略> | ![]() | ||
ごあいさつ(八木 宏/東京計器釜e 憲 | |||
一)、趣味のコーナー(砂田定夫/清水 | |||
有道/川瀬正博)、雑記帳(佐藤雅寿/ | |||
吉田誠治/清水有道/三橋春夫)、地方だ | |||
より(小田 茂/木原和幸/永山公文/倉知 | |||
孝雄/森内秀樹)、カラー写真コーナー | |||
(清水有道/的場 正/森内秀樹/枝垂れ | |||
桜)、本部、支部だより(相川城年/ | |||
清水国明/永山公文/斎藤忠吾/辻 隆太)、 | |||
特別寄稿(八木 宏/的場 正/三浦 | |||
弘幸)、会員消息(加藤清二/河野通明/ | |||
塚田利宏/縣 照雄/田中隆通/羽根冬季/ | |||
木村 護/島野邦夫)、訃報・弔文(寄 | |||
稿者=野村一信/三浦弘幸/太田安穂/本 | |||
田道幸/小林 稔/辻 隆太/大沼佐代子/ | |||
有岡孝則/遠藤 實)、その他・お知ら | |||
せなど「会員短信」(小西基敬/三浦弘 | |||
幸/深町沖子/松居 嗣/井波敏子)、編 | |||
集後記(三浦弘幸)、季節の風物詩 | ![]() | ||
(砂田定夫/小池芳光/野村一信/斉藤俊 | ![]() | ||
晴/淡路孝一郎/三浦弘幸/八木 宏/有岡 | |||
孝則/小倉 実) | |||
併せて、第42回総会案内、同総会議案 | |||
書等を発送 | |||
7/25 | 会員・平田 和夫氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
8/5 | 那須支部・恒例の納涼ボウリング大会 | ||
を開催<黒磯ボウル>15名が参加 | |||
8/14 | 会員・馬場 昭夫氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
8/25 | 会員・野原 和夫氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
8/27 | 佐野支部・第17回佐野支部懇親会を開催 | ||
9/4 | 佐野支部・第44回ゴルフ同好会を開催 | ||
<エヴァンンタイユGC>15名が参加 | |||
9/11 | 那須支部・第67回「つばさ会」ゴルフ | ||
コンペを開催<那須CC>6名が参加 | |||
9/14 | 会員・小野田 正平氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | ![]() | ||
9/16 | 第42回東京計器OB会総会・懇親会を | ![]() | |
開催、総勢96名が参加<大田区産業プ | |||
ラザPio> | |||
当日は、東京計器鰍謔陂e 憲一取締 | |||
役社長、土屋 誠取締役・法務担当兼情報 | |||
担当兼人事総務部長、小堀文男人事部長、 | |||
大島康宏人事部勤労課長をお迎えし、O | |||
B会サイドは森田啓二郎、勝木英明両O | |||
B会顧問の他、栃木3支部から池田知之 | |||
那須支部長、永山公文同事務局長、荒井 | |||
一夫矢板支部長、斎藤忠悟同事務局長、 | |||
辻 隆太佐野支部長、大川洋二同事務局長 | |||
をはじめ12名の皆様、さらに、遠地から | |||
大津市の田中 隆会員も参加された。 | |||
出席者は、総勢96名と人数的にはやや | |||
淋しい総会・懇親会となった。 | |||
<総会> | |||
ご来賓紹介の後、昨年の総会以降、ご | |||
逝去された15名の皆様と、過去に亡くな | |||
られた方々のご冥福を祈念して全員で黙 | ![]() | ||
祷を捧げた。 | ![]() | ||
八木会長から、北朝鮮の問題、スポー | |||
ツの世界でのサッカーのワールドカップ | |||
出場、世界柔道での金メダルラッシュ、 | |||
世界陸上での400mリレーの銅メダル、そ | |||
の後の100mの9秒台など若い人たちの頼 | |||
もしい活躍は私達に元気を分けて貰える | |||
ものと思います。 | |||
OB会会員の6月30日現在の平均年齢 | |||
は76歳10ヵ月ですが、2か月経った現在 | |||
では77歳となり、OB会会員の平均が喜 | |||
寿と言うことになります。喜寿の次は傘 | |||
寿、米寿、卒寿とお祝いが続きますが、 | |||
皆さんも単に年齢を重ねるだけでなくお | |||
元気で、趣味などに加え、旧友たちとの | |||
交流したり、ゴルフ、グラウンドゴルフ、 | |||
ボウリングなどで競い合ったりして、楽 | |||
しんで頂きたいと思います。との挨拶が | |||
あった。(詳細次回会報83号参照) | |||
続いて ご来賓を代表して、東京計器 | ![]() | ||
脇社長殿からごあいさつを頂きました。 | ![]() | ||
2017年度上期の業績、2017年度からの | |||
3ヶ年中期事業計画、成長に向けた新商 | |||
品の開発、既存事業の強化、スマートも | |||
のづくりの推進、グローバル化の推進、 | |||
事業領域の拡大等を詳細に亘りご説明が | |||
ありました。 | |||
また、最後に「養生の術」を実践し | |||
ながら、一日でも長く健康年齢を延ばし | |||
人生を謳歌されることを心から祈念しま | |||
す。と結ばれた。(詳細次回会報83号 | |||
参照) | |||
この挨拶に対して、東京計器鰍フます | |||
ますのご発展を祈念して、出席者全員で | |||
激励の万雷の拍手が送られた。 | |||
● 議案採決 | |||
あらかじめ「返信はがき」で投票いた | |||
だいた第1〜6号議案について報告され、 | |||
会員数477名(9/1現在)、投票数336 | |||
票(投票率70.4%)、賛成335票(賛成 | |||
率99.7%)、反対0票、白票1票で承認 | |||
された。 | ![]() | ||
<懇親会> | ![]() | ||
乾杯の音頭は、今年の8月25日に名誉 | |||
会員(90歳卒寿)になられた、野原和夫 | |||
さんにお願いしました。 | |||
OB会会員のますますのご健勝と東京 | |||
計器鰍フ発展を祈念し、更にはこれまで | |||
にご逝去された会員への献杯を含め乾杯 | |||
の音頭を取って頂きました。 | |||
皆さん、久しぶりの再会に、現役時代 | |||
の思い出話、現在の体調の話と話が弾み、 | |||
東京計器という同じ土俵で苦楽を共にし | |||
た仲間との会話は本当に楽しいものです。 | |||
恒例の「東京計器の歌」は、コーラス | |||
やピアノリサイタルで活躍中の井波敏子 | |||
会員の指揮の下、全員で東京計器鰍ェ永 | |||
遠に発展することを願い、元気よく斉唱 | |||
した。 | |||
最後の「三本締め」は7月に入会した | |||
ばかりの倉持正明さんの音頭によより、 | |||
来年の第42回総会・懇親会での再会を誓 | ![]() | ||
い、無事閉会となった。 | ![]() | ||
<第42期幹事・監査> | |||
第6号議案で承認された第42期幹事・ | |||
監査は以下のとおり。(敬称略) | |||
<本 部> | |||
会 長 八木 宏 | |||
副会長 佐藤雅寿 | |||
事務局(長)相川城年 | |||
小林 忍 | |||
会 計 津田昭治 | |||
会 報(長)三浦弘幸 | |||
三好陽二 有岡孝則 | |||
H P(長)清水国明 | |||
関根 眞 竿田史郎 | |||
監 査 加藤邦昭 太田安穂 | |||
<那須支部> | |||
支部長 池田知之 | |||
支部幹事 永山公文 梶塚靖司 | |||
鈴木諭季正 小嶋将夫 | |||
<矢板支部> | ![]() | ||
支部長 荒井一夫 | ![]() | ||
支部幹事 斎藤忠悟 浅沼正孝 | |||
中野良夫 大島 進 | |||
北島久夫 阿美一男 | |||
吉永久子 | |||
<佐野支部> | |||
支部長 辻 隆太 | |||
支部幹事 大川洋二 藤田 稔 | |||
小林 稔 塚田幸雄 | |||
<顧 問> | |||
森田啓二郎 勝木英明 | |||
9/22 | 会員・横山 謙三氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
9/26 | 那須支部・第50回「おおぞら会」グラウ | ||
ンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔公 | |||
園>12名が参加 | |||
9/27 | 会員・的場 誠治氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
10/12 | 会員・笠井 幾造氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | ![]() | ||
10/26 | 会員・伊藤 誠一氏が満90歳を迎えられ、 | ![]() | |
名誉会員となられる | |||
10/27 | 矢板支部 第29回ゴルフ・コンペを開催 | ||
<大日向CC>9名参加 | |||
10/28 | 矢板支部・第21回総会・懇親会を開催 | ||
<矢板イースンホテル>総勢37名参加 | |||
11/12 | 会員・深町 沖子氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
12/1 | 佐野支部・第45回ゴルフ同好会を開催 | ||
<足利CC>13名が参加 | |||
12/2 | 那須支部・恒例の年忘れボウリング大 | ||
会を開催<黒磯ボウル>16名が参加 | |||
12/26 | 那須支部・第51回「おおぞら会」グラウ | ||
ンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔公 | |||
園>10名が参加 | |||
12/26 | 会報「けいき」83号を発行<以下、寄 | ||
稿者敬称略> | |||
新年のごあいさつ(八木 宏/東京計器 | |||
釜e 憲一)、干支に寄せて(青山 功 | |||
/小池芳光/千葉茂行/加藤邦昭/鎌原 徹)、 | ![]() | ||
OB会総会・懇親会(総会・懇親会経過 | ![]() | ||
報告/総会あいさつ/ご来賓ごあいさつ/ | |||
第42期OB会幹事・監査紹介/ご来賓・ | |||
総会懇親会参加者)、OB会総会・懇 | |||
親会に参加して(倉持正明/佐藤 泉/ | |||
小林廣道/吉田誠治/砂田定夫/太田安穂/ | |||
小澤正博)、趣味のコーナー(三好陽二 | |||
/川瀬正博)、雑記帳(岡田昂三/池田知 | |||
之/三橋春夫)、地方だより(綱島健一/ | |||
村田秀行)、本部、支部だより「本部・ | |||
蒲田地区」(相川城年)、OB会ホー | |||
ムページの活用状況紹介(清水国明)、 | |||
「那須支部」(永山公文)、「矢板支 | |||
部」(荒井一夫)、「佐野支部」(辻 | |||
隆太)、会員消息、訃報・弔文(横山 | |||
謙三/阿部幸男/藤井整之/鐘ヶ江 巌/ | |||
桐生 繁/赤羽昭虎)、その他・お知ら | |||
せなど「会員短信」(深町沖子/三浦 | |||
弘幸)、編集後記(三浦弘幸) | |||
季節の風物詩(小池芳光/淡路孝一郎/ | ![]() | ||
砂田定夫/野村一信/八木 宏/斉藤俊晴 | ![]() | ||
/三浦弘幸) | |||
併せて、「会員近況報告」を発行 | |||
(12/19現在、会員数477名) |
西暦2018年(平成30年) | |||
1/26 | 八木会長、佐藤副会長、相川事務局長、 | ||
小林本部幹事が脇社長、土屋取締役、 | |||
小堀人事部長に新年のご挨拶 | |||
3/27 | 那須支部・第52回「おおぞら会」グラウ | ||
ンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔公 | |||
園>12名が参加 | |||
4/2 | 佐野支部・第46回ゴルフ同好会を開催 | ||
<足利CC>16名が参加 | |||
4/16 | 那須支部・第69回「つばさ会」ゴルフ | ||
コンペを開催<那須CC>9名が参加 | |||
5/22 | 第4回東京計器OB会ゴルフ大会を開催 | ||
<秦野CC>14名が参加 | |||
6/10 | 会員・堀 時男氏が満90歳を迎えられ、 | ![]() | |
名誉会員となられる | ![]() | ||
6/12 | 那須支部・第70回「つばさ会」ゴルフ | ||
コンペを開催<那須CC>7名が参加 | |||
6/13 | 矢板支部・第14回宿泊懇親会を開催 | ||
<喜連川温泉「かんぽの宿」>11名が | |||
参加 | |||
6/14 | 同 第30回ゴルフ・コンペを開催 | ||
<大日向CC>13名参加 | |||
6/26 | 那須支部・第53回「おおぞら会」グラウ | ||
ンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔公 | |||
園>10名が参加 | |||
7/2 | 佐野支部・第47回ゴルフ同好会を開催 | ||
<足利CC>13名が参加 | |||
7/25 | 会報「けいき」84号を発行<以下、敬 | ||
称略> | |||
ごあいさつ(八木 宏/東京計器活タ藤 | |||
毅)、故郷自慢コーナー(鈴木富雄/猿 | |||
渡一義/田中隆通/川瀬正博)、雑記帳 | |||
(村田秀行/三橋春夫)、地方だより | |||
(吉山嘉孝/池田知之/渡邉 洋/永山公文 | ![]() | ||
/斎藤忠悟)、本部、支部だより(相川 | ![]() | ||
城年/清水国明/永山公文/斎藤忠吾/辻 | |||
隆太)、会員消息(堀 時男/松田久江/ | |||
山崎彰久/平城完治/近藤哲朗)、訃報・ | |||
弔文(寄稿者=中山 勇/井上善博/小田 | |||
茂/藤井整之/池田知之/三橋春夫/青木 | |||
聳/本田道幸/小澤正博/千葉茂行/辻 | |||
隆太/三浦弘幸)、その他・お知らせな | |||
ど「会員短信」(三浦弘幸/井波敏子)、 | |||
編集後記(三浦弘幸)、季節の風物詩 | |||
(小池芳光/八木 宏/有岡孝則/砂田 | |||
定夫/淡路孝一郎/斉藤俊晴/野村一信/ | |||
三浦弘幸) | |||
併せて、第43回総会案内、同総会議案 | |||
書等を発送 | |||
7/28 | 会員・森田啓二郎氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
7/28 | 那須支部・恒例の納涼ボウリング大会 | ||
を開催<黒磯ボウル>13名が参加 | |||
8/26 | 佐野支部・第18回総会・懇親会を開催 | ![]() | |
<ホテル・サンルート佐野>総勢21名 | ![]() | ||
が参加 | |||
9/13 | 那須支部・第71回「つばさ会」ゴルフ | ||
コンペを開催<那須CC>6名が参加 | |||
本大会で会員・青山 功氏がグロス84で | |||
エージシュートを達成 | |||
9/15 | 第43回東京計器OB会総会・懇親会を | ||
開催、総勢94名が参加<大田区産業プ | |||
ラザPio> | |||
当日は、東京計器鰍謔闊タ藤 毅取締 | |||
役社長、小堀文男執行役員総務・人事部 | |||
長、佐藤進一総務課長、橋本文晴総務担 | |||
当課長をお迎えし、OB会サイドは森田 | |||
啓二郎、勝木英明両OB会顧問の他、栃 | |||
木3支部から池田知之那須支部長、小嶋 | |||
同幹事、荒井一夫矢板支部長、斎藤忠悟 | |||
同事務局長、辻 隆太佐野支部長をはじ | |||
め11名の皆様、さらに、遠地から鹿児島 | |||
市の猿渡一義会員、大津市の田中 隆会 | |||
員、矢板地区から服部 勉会員も参加さ | ![]() | ||
れた。 | ![]() | ||
出席者は、総勢94名と人数的にはやや | |||
淋しい総会・懇親会となった。 | |||
<総会> | |||
ご来賓紹介の後、昨年の総会以降、ご | |||
逝去された20名の皆様と、過去に亡くな | |||
られた方々のご冥福を祈念して全員で黙 | |||
祷を捧げた。 | |||
八木会長から、今夏は猛烈な暑さに悩 | |||
まされました。熱中症を防ぐため寝ると | |||
きはクーラーをつけましょうという推奨 | |||
の声をテレビなどで聞くとは思いません | |||
でした。西日本を中心とする7月豪雨災 | |||
害、台風21号による猛烈な風が近畿地方 | |||
を暴れ回り、関西空港での被害、北海道 | |||
で最大震度7の大地震での災害と大規模 | |||
な停電など皆様にご縁のある方で罹災さ | |||
れた方がいらっしゃればお見舞い申し上 | |||
げます。明るい話題としては大リーグの | |||
大谷選手の大活躍、全米オープンテニス | ![]() | ||
での大阪なおみ選手の優勝、大相撲では | ![]() | ||
元幕内で三役もつとめた豊ノ島が怪我で | |||
幕下中位まで落ちていたのが、来場所は | |||
十両復帰を果たしそうです。力士の中で | |||
は引退が近い高齢者の部類に入る力士の | |||
頑張りはおおいに勇気づけられます。 | |||
現在OB会員の平均年齢は78歳ですが、 | |||
趣味などに情熱を持ち続けたり、ゴルフ、 | |||
ボウリングなどを楽しんだりして元気な | |||
方が多いのは嬉しい限りです。それぞれ | |||
のご活躍の様子や展示会や飲み会など会 | |||
員同士の交流の情報を頂けるとありがた | |||
いです。会報やホームページの充実に役 | |||
立てたいと思います。との挨拶があった。 | |||
(詳細次回会報85号参照) | |||
続いて ご来賓を代表して、東京計器 | |||
安藤社長殿からごあいさつを頂きました。 | |||
2018年度上期の業績、2017年度からの | |||
3ヶ年中期事業計画、成長に向けた新商 | |||
品の開発、既存事業の強化、スマートも | ![]() | ||
のづくりの推進、グローバル化の推進、 | ![]() | ||
事業領域の拡大等を詳細に亘りご説明が | |||
ありました。また、現在までの市場投入 | |||
した新製品などについては河川の水位を | |||
計り氾濫を察知する水位計、海外へ初め | |||
てのレール探傷車などの紹介もありまし | |||
た。(詳細次回会報85号参照) | |||
この挨拶に対して、東京計器鰍フます | |||
ますのご発展を祈念して、出席者全員で | |||
激励の万雷の拍手が送られた。 | |||
● 議案採決 | |||
あらかじめ「返信はがき」で投票いた | |||
だいた第1〜6号議案について報告され、 | |||
会員数457名(9/10現在)、投票数308 | |||
票(投票率67.4%)、賛成308票(賛成 | |||
率100%)、反対0票、白票0票で承認 | |||
された。 | |||
<懇親会> | |||
乾杯の音頭は、遠路出席頂いた宇都宮 | |||
市に在住の服部さんにお願いしました。 | ![]() | ||
OB会会員のますますのご健勝と東京 | ![]() | ||
計器鰍フ発展を祈念し、更にはこれまで | |||
にご逝去された会員への献杯を含め乾杯 | |||
の音頭を取って頂きました。 | |||
皆さん、久しぶりの再会に、現役時代 | |||
の思い出話、現在の体調の話と話が弾み、 | |||
東京計器という同じ土俵で苦楽を共にし | |||
た仲間との会話は本当に楽しいものです。 | |||
恒例の「東京計器の歌」は、コーラス | |||
やピアノリサイタルで活躍中の井波敏子 | |||
会員の指揮の下、全員で東京計器鰍ェ永 | |||
遠に発展することを願い、元気よく斉唱 | |||
した。 | |||
最後の「三本締め」は7月に入会した | |||
ばかりの永野和美さんの音頭により、来 | |||
年の第44回総会・懇親会での再会を誓い、 | |||
無事閉会となった。 | |||
<第43期幹事・監査> | |||
第6号議案で承認された第43期幹事・ | |||
監査は以下のとおり。(敬称略) | ![]() | ||
<本 部> | ![]() | ||
会 長 八木 宏 | |||
副会長 佐藤雅寿 | |||
事務局(長)相川城年 小林 忍 | |||
長谷川 晃 | |||
会 計 津田昭治 | |||
会 報(長)三浦弘幸 | |||
三好陽二 有岡孝則 | |||
H P(長)清水国明 | |||
関根 眞 竿田史郎 | |||
監 査 加藤邦昭 太田安穂 | |||
<那須支部> | |||
支部長 池田知之 | |||
支部幹事 永山公文 梶塚靖司 | |||
鈴木諭季正 小嶋将夫 | |||
<矢板支部> | |||
支部長 荒井一夫 | |||
支部幹事 斎藤忠悟 浅沼正孝 | |||
中野良夫 大島 進 | |||
北島久夫 阿美一男 | ![]() | ||
吉永久子 | ![]() | ||
<佐野支部> | |||
支部長 辻 隆太 | |||
支部幹事 大川洋二 藤田 稔 | |||
塚田幸雄 | |||
<顧 問> | |||
森田啓二郎 勝木英明 脇 憲一 | |||
9/25 | 那須支部・第54回「おおぞら会」グラウ | ||
ンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔公 | |||
園>10名が参加 | |||
9/25 | 那須支部・バーベキュー大会を開催 | ||
<鳥野目河川公園オートキャンプ場> | |||
13名が参加 | |||
9/26 | 会員・辻 悠一氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
10/1 | 佐野支部・第48回ゴルフ同好会を開催 | ||
<足利CC>13名が参加 | |||
10/20 | 会員・秋山 暢利氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
10/26 | 矢板支部 第31回ゴルフ・コンペを開催 | ![]() | |
<大日向CC>9名参加 | ![]() | ||
10/27 | 矢板支部・第22回総会・懇親会を開催 | ||
<矢板イースンホテル>総勢34名参加 | |||
11/8 | 那須支部・第72回「つばさ会」ゴルフ | ||
コンペを開催<那須CC>6名が参加 | |||
本大会で会員・青山 功氏がグロス84で | |||
エージシュートを達成 | |||
12/1 | 那須支部・恒例の年忘れボウリング大 | ||
会を開催<黒磯ボウル>12名が参加 | |||
12/3 | 佐野支部・第49回ゴルフ同好会を開催 | ||
<足利CC>13名が参加 | |||
12/25 | 那須支部・第55回「おおぞら会」グラウ | ||
ンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔公 | |||
園>10名が参加 | |||
12/26 | 会報「けいき」85号を発行<以下、寄 | ||
稿者敬称略> | |||
新年のごあいさつ(八木 宏/東京計器 | |||
活タ藤 毅)、干支に寄せて(山田七郎 | |||
/押見國孝/小澤正博/青木 聳/茂木良平 | |||
/白坂正一郎)、OB会総会・懇親会 | ![]() | ||
(総会・懇親会経過報告/総会あいさつ/ | ![]() | ||
来賓ごあいさつ/第43期OB会幹事・監 | |||
査紹介/第43回総会・懇親会参加者名簿)、 | |||
OB会総会・懇親会に参加された方か | |||
らの寄稿(木戸百代/石井孝司/中谷久男 | |||
/斉藤俊晴/阿部康雄/永野和美/木村 護)、 | |||
趣味のコーナー(関根 眞/川瀬正博/ | |||
猿渡一義)、雑記帳(鈴木富雄/三橋春夫 | |||
/清水有道)、地方だより(辻 隆太/ | |||
近藤哲朗/田中 隆)、本部、支部だよ | |||
り「本部・蒲田地区」(相川城年)、 | |||
OB会ホームページの活用状況紹介 | |||
(清水国明)、「那須支部」(永山 | |||
公文)、「矢板支部」(荒井一夫)、 | |||
「佐野支部」(辻 隆太)、会員消息、 | |||
訃報・弔文(遠藤 實/北條 武/岡田 | |||
昂三/北川晴敏)、その他・お知らせな | |||
ど「会員短信」(三浦弘幸/井波敏子/ | |||
横山謙三)、編集後記(三浦弘幸)、 | |||
季節の風物詩(池田知之/砂田定夫/ | ![]() | ||
村田秀行/淡路孝一郎/三好陽二/八木 宏 | ![]() | ||
/小池芳光/斉藤俊晴/三浦弘幸) | |||
併せて、「近況報告」「会員名簿」を | |||
発行(12/1現在 会員数452名) |
西暦2019年(平成31年) | |||
1/21 | 八木会長、佐藤副会長、相川事務局長、 | ||
長谷川幹事が安藤社長に新年のご挨拶 | |||
3/1 | 佐野支部・第50回ゴルフ同好会を開催 | ||
<足利CC>12名が参加 | |||
3/26 | 那須支部・第56回「おおぞら会」グラウ | ||
ンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔公 | |||
園>8名が参加 | |||
4/18 | 那須支部・第73回「つばさ会」ゴルフ | ||
コンペを開催<那須CC>8名が参加 | |||
5/2 | 会員・保井 正照氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
6/3 | 佐野支部・第51回ゴルフ同好会を開催 | ||
<足利CC>14名が参加 | |||
6/4 | 第5回東京計器OB会ゴルフ大会を開催 | ||
<鎌倉PG>15名が参加 | |||
6/13 | 矢板支部・第15回宿泊懇親会を開催 | ![]() | |
<喜連川温泉「かんぽの宿」>7名が | ![]() | ||
参加 | |||
6/14 | 同 第32回ゴルフ・コンペを開催 | ||
<大日向CC>8名参加 | |||
6/15 | 会員・宮下 静雄氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
6/23 | 那須支部・第12回総会・懇親会を開催 | ||
<黒磯ふれあいいきいきセンター> | |||
総勢18名が出席 | |||
6/25 | 那須支部・第57回「おおぞら会」グラウ | ||
ンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔公 | |||
園>10名が参加 | |||
7/17 | 会員・藤田 周平氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
8/3 | 那須支部・恒例の納涼ボウリング大会 | ||
を開催<黒磯ボウル>11名が参加 | |||
8/6 | 会員・葛西 郁雄氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
8/6 | 会報「けいき」86号を発行<以下、敬 | ||
称略> | ![]() | ||
ごあいさつ(八木 宏/東京計器活タ藤 | ![]() | ||
毅)、ホームページに「会社便り」コー | |||
ナーを新設(竿田史郎)、趣味のコー | |||
ナー(岡田昂三/車田隆弘)、雑記帳 | |||
(鈴木富雄/清水有道)、地方だより | |||
(小田 茂/辻 隆太/荒井一夫/池田知之)、 | |||
本部、支部だより(相川城年/清水国明/ | |||
永山公文/斎藤忠吾/辻 隆太)、カラー | |||
写真コーナー、会員消息(保井正照/ | |||
宮下静雄/車田隆弘/柏瀬 裕)、訃報・ | |||
弔文(寄稿者=浅沼正孝/中山 勇/桐生 | |||
繁/辻 隆太/相川城年/鐘ヶ江 巌/池田 | |||
知之/清水有道/三浦弘幸/小西基敬/竿田 | |||
史郎)、その他・お知らせなど「会員 | |||
短信」(三浦弘幸/横山謙三/井波敏子)、 | |||
編集後記(三浦弘幸)、季節の風物詩 | |||
(有岡孝則/淡路孝一郎/車田隆弘/斉藤 | |||
俊晴/砂田定夫/野村一信/三浦弘幸/村田 | |||
秀行/八木 宏) | |||
併せて、第44回総会案内、同総会議案 | ![]() | ||
書等を発送 | ![]() | ||
8/23 | 会員・石渡 洋氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
8/30 | 会員・渡邊 義郎氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
8/31 | 佐野支部・第19回懇親会「塩原温泉一泊 | ||
〜 | 旅行」を開催 | ||
9/1 | 〈山の宿・たちばな家〉8名が参加 | ||
9/2 | 佐野支部・第52回ゴルフ同好会を開催 | ||
<足利CC>13名が参加 | |||
9/12 | 那須支部・第75回「つばさ会」ゴルフ | ||
コンペを開催<那須CC>7名が参加 | |||
本大会で会員・青山 功氏がグロス76で | |||
エージシュートを達成 | |||
9/13 | 那須支部・第58回「おおぞら会」グラウ | ||
ンド・ゴルフ大会を開催<那珂川河畔公 | |||
園>10名が参加 | |||
9/28 | 第44回東京計器OB会総会・懇親会を | ||
開催、総勢90名が参加<大田区産業プ | |||
ラザPio> | ![]() | ||
当日は、東京計器鰍謔闊タ藤 毅取締 | ![]() | ||
役社長、小堀文男執行役員総務・人事部 | |||
長、橋本文晴総務部総務課長をお迎えし、 | |||
OB会サイドは森田啓二郎、勝木英明両 | |||
OB会顧問の他、栃木3支部から鈴木諭 | |||
季正、小嶋将夫那須支部幹事、荒井一夫 | |||
矢板支部長、斎藤忠悟同事務局長、辻 | |||
隆太佐野支部長、大川洋二同事務局長を | |||
はじめ8名の皆様、さらに、遠地から鹿 | |||
児島市の猿渡一義会員、大津市の田中 | |||
隆会員、三島市から阿部康雄、鈴木道夫 | |||
会員も参加された。 | |||
出席者は、総勢90名と人数的にはやや | |||
淋しい総会・懇親会となった。 | |||
<総会> | |||
ご来賓紹介の後、昨年の総会以降、ご | |||
逝去された16名の皆様と、過去に亡くな | |||
られた方々のご冥福を祈念して全員で黙 | |||
祷を捧げた。 | |||
八木会長から、本日は令和になって最 | ![]() | ||
初のOB会総会・懇親会を開催すること | ![]() | ||
が出来ました。 | |||
今年の夏は梅雨明けが7月末までずれ | |||
込み、その後は猛烈な暑さに見舞われま | |||
した。さらに九州など西日本中心にいく | |||
つかの台風が襲来し、9月には台風15号 | |||
が関東地方に上陸し、特に千葉県では多 | |||
くの住宅の屋根が飛び、鉄塔や電柱や街 | |||
路樹が倒れ、停電と断水が長く続きまし | |||
た。皆様やご縁の方の被災はありません | |||
でしたでしょうか。お見舞い申し上げま | |||
す。 | |||
この一週間ほどラクビーのワールドカ | |||
ップが始まりました。日本では野球やサ | |||
ッカーに比べるとマイナーなラクビーで | |||
すが、全国各地で開催され盛り上がって | |||
いることは嬉しいことです。来年のオリ | |||
ンピック・パラリンピックにも繋がるも | |||
のと期待しています。 | |||
さて、我がOB会会員の平均年齢は78 | ![]() | ||
歳6ヶ月。80歳が近づいてきました。90 | ![]() | ||
歳以上の名誉会員の方は25名です。本日 | |||
は4名の名誉会員が出席されています。 | |||
どなたも趣味などに熱心に取り組んでお | |||
られ、後輩として頼もしい限りでありま | |||
す。 | |||
我々もゴルフ、ボウリング、野球、ウ | |||
ォーキング、などのスポーツや絵画、書 | |||
道、音楽、囲碁などの趣味を楽しみなが | |||
ら、元気に過ごしたいものです。 | |||
そのような活動の一端を幹事にお知ら | |||
せ頂ければホームページや会報の充実に | |||
役立てたいと思います。との挨拶があっ | |||
た。(詳細次回会報87号参照) | |||
続いて ご来賓を代表して、東京計器 | |||
安藤社長殿からごあいさつを頂きました。 | |||
まず最初に2018年度の実績と2019年度 | |||
第一四半期の決算について説明がありま | |||
した。2018年度の実績については連結の | |||
売上は前年に比べ28.9億円の増収の467億 | ![]() | ||
円、営業利益は11億円の増益の24.4億円 | ![]() | ||
となりました。その後、2019年度第一四 | |||
半期の連結損益の推移、各セグメント概 | |||
況が説明されました。また「上期着地」 | |||
については期初計画に対して、売上3億 | |||
円増、利益も3億円以上好転する見込み | |||
です。 | |||
次に昨年のOB会総会後の1年のトピ | |||
ックスについて説明がありました。「新 | |||
役員体制」「舶用サービス 菊池さん関 | |||
東運輸局長表彰」「舶用カンパニー山本 | |||
さん、羽根さん舶用工業会会長表彰」 | |||
「危機管理型水位計の大量受注」「農機 | |||
用自動操舵支援装置の大型受注」「TRT | |||
海外向け探傷車」「実流量校正設備のJC | |||
SS認定取得」「売上500億円の定常化と | |||
過去最高の更新に向けて」「過去1年間 | |||
の株価動向」など詳細説明がありました。 | |||
(詳細次回会報87号参照) | |||
この挨拶に対して、東京計器鰍フます | ![]() | ||
ますのご発展を祈念して、出席者全員で | ![]() | ||
激励の万雷の拍手が送られた。 | |||
● 議案採決 | |||
あらかじめ「返信はがき」で投票いた | |||
だいた第1〜6号議案について報告され、 | |||
会員数430名(9/20現在)、投票数299 | |||
票(投票率69.5%)、賛成299票(賛成 | |||
率100%)、反対0票、白票0票で承認 | |||
された。 | |||
<懇親会> | |||
乾杯の音頭は、来年1月に名誉会員に | |||
なられる杉本 真会員に取っていただき | |||
ました。杉本さんは昭和32年に入社され、 | |||
長年粘度計の製造に従事され、定年退職 | |||
後も粘度計が移管された東機産業で活躍 | |||
されておりました。今回の総会・懇親会 | |||
に出席されております名誉会員以外では | |||
最高齢になります。 | |||
東京計器、OB会の益々の発展と皆様 | |||
方のご健勝を祈念し乾杯をして頂きまし | ![]() | ||
た。 | ![]() | ||
皆さん、久しぶりの再会に、現役時代 | |||
の思い出話、現在の体調の話と話が弾み、 | |||
東京計器という同じ土俵で苦楽を共にし | |||
た仲間との会話は本当に楽しいものです。 | |||
恒例の「東京計器の歌」は、今回の総 | |||
会からOB会役員に就任された鈴木 富雄 | |||
会員の指揮の下、全員で東京計器鰍ェ永 | |||
遠に発展することを願い、元気よく斉唱 | |||
しました。 | |||
最後の「三本締め」は4月に入会した | |||
ばかりの車田隆弘さんの音頭により、来 | |||
年の第45回総会・懇親会での再会を誓い、 | |||
無事閉会となりました。 | |||
<第44期幹事・監査> | |||
第6号議案で承認された第44期幹事・ | |||
監査は以下のとおり。(敬称略) | |||
<本 部> | |||
会 長 八木 宏 | |||
副会長 三浦弘幸 清水国明 | ![]() | ||
事務局(長)相川城年 長谷川 晃 | ![]() | ||
会 計 津田昭治 | |||
会 報(長)三浦弘幸 | |||
三好陽二 有岡孝則 | |||
太田安穂 | |||
H P(長)清水国明 | |||
関根 眞 竿田史郎 | |||
倉持正明 | |||
監 査 加藤邦昭 鈴木富雄 | |||
<那須支部> | |||
支部長 池田知之 | |||
支部幹事 永山公文 梶塚靖司 | |||
鈴木諭季正 小嶋将夫 | |||
<矢板支部> | |||
支部長 荒井一夫 | |||
支部幹事 斎藤忠悟 浅沼正孝 | |||
中野良夫 大島 進 | |||
北島久夫 阿美一男 | |||
吉永久子 | |||
<佐野支部> | ![]() | ||
支部長 辻 隆太 | ![]() | ||
支部幹事 大川洋二 藤田 稔 | |||
塚田幸雄 | |||
<顧 問> | |||
森田啓二郎 勝木英明 脇 憲一 |
西暦2020年(令和2年) | |||
1/2 | 会員・杉本 真氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
1/20 | 八木会長、清水副会長、相川事務局長、 | ||
長谷川幹事が安藤社長に新年のご挨拶 | |||
3/2 | 佐野支部・第54回ゴルフ同好会を開催 | ||
<足利CC>15名が参加 | |||
3/21 | 会員・川元 春夫氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
4/19 | 会員・菅原 裕氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
6/6 | 会員・南 紀子氏が満90歳を迎えられ、 | ![]() | |
名誉会員となられる | ![]() | ||
8/4 | 会報「けいき」88号を発行<以下、敬 | ||
称略> | |||
ごあいさつ(八木 宏/東京計器活タ藤 | |||
毅)、新型コロナウイルス特集(三浦 | |||
弘幸)、趣味のコーナー(岡田昂三/ | |||
小田 茂)、雑記帳(清水有道/長谷川 | |||
晃/村田秀行)、地方だより(梶塚靖司/ | |||
荒井一夫/大川洋二/斎藤忠悟)、本部、 | |||
支部だより(相川城年/清水国明/永山 | |||
公文/斎藤忠吾/辻 隆太)、会員消息 | |||
(田中 五/杉本 真/川元春夫/菅原 裕/ | |||
南 紀子/横山 宏/佐藤進一/井手靖典/ | |||
伊東信敬)、訃報・弔文(寄稿者=太田 | |||
安穂/新井淑雄/青木 聳/相川城年/有岡 | |||
孝則/寺岡久志/田中健次/柿沼幸枝/増田 | |||
秀雄/藤倉俊英/長谷川 晃)、その他・ | |||
お知らせなど「会員短信」(三浦弘幸/ | |||
横山謙三/深町沖子)、編集後記(三浦 | |||
弘幸)、季節の風物詩(有岡孝則/車田 | ![]() | ||
隆弘/砂田定夫/池田知之/八木 宏/野村 | ![]() | ||
一信/三浦弘幸/村田秀行/淡路孝一郎/ | |||
斉藤俊晴) | |||
併せて、第45回総会中止のご案内、 | |||
同総会議案書等を発送 | |||
9/19 | 第45回東京計器OB会総会・懇親会 | ||
新型コロナウイルス感染防止のため中止 | |||
<第45期総会6議案の投票結果> | |||
会員数403名(9/30現在)、投票数251票 | |||
(投票率62.3%)、賛成251票(賛成率 | |||
100%)、反対0票、白票0票 | |||
<第45期幹事・監査> | |||
第6号議案で承認された第45期幹事・ | |||
監査は以下のとおり。(敬称略) | |||
<本 部> | |||
会 長 八木 宏 | |||
副会長 三浦弘幸 清水国明 | |||
事務局(長)相川城年 長谷川 晃 | |||
会 計 鈴木富雄 | |||
会 報(長)三浦弘幸 | ![]() | ||
三好陽二 有岡孝則 | ![]() | ||
太田安穂 | |||
H P(長)清水国明 | |||
関根 眞 竿田史郎 | |||
倉持正明 | |||
監 査 津田昭治 加藤邦昭 | |||
<那須支部> | |||
支部長 池田知之 | |||
支部幹事 永山公文 梶塚靖司 | |||
鈴木諭季正 小嶋将夫 | |||
<矢板支部> | |||
支部長 荒井一夫 | |||
支部幹事 斎藤忠悟 浅沼正孝 | |||
中野良夫 大島 進 | |||
北島久夫 阿美一男 | |||
吉永久子 | |||
<佐野支部> | |||
支部長 辻 隆太 | |||
支部幹事 大川洋二 藤田 稔 | |||
塚田幸雄 | ![]() | ||
<顧 問> | ![]() | ||
森田啓二郎 勝木英明 脇 憲一 |
西暦2021年(令和3年) | |||
1/15 | 会員・平岡 善久氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | ![]() | ||
3/8 | 佐野支部・第58回ゴルフ同好会を開催 | ![]() | |
<大平台CC>11名が参加 | |||
4/4 | 会員・大澤 孝氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
4/17 | 会員・出澤 永光氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
5/17 | 会員・若林 弘夫氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
5/31 | 会員・渡辺 八重子氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
6/26 | 会員・金子 健吉氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
7/7 | 会員・太田 孝氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
8/3 | 会報「けいき」90号を発行<以下、敬 | ||
称略> | |||
ごあいさつ(八木 宏/東京計器活タ藤 | |||
毅)、新型コロナウイルス特集U(竿田 | |||
史郎/岡田昂三/清水有道)、趣味のコー | |||
ナー(清水有道/砂田定夫/三浦弘幸)、 | ![]() | ||
雑記帳(加藤邦昭/鈴木富雄)、地方だ | ![]() | ||
より(白坂正一郎/村田秀行/小宮捷二/ | |||
青山 功/斎藤忠悟/辻 隆太)、本部、 | |||
支部だより(相川城年/清水国明/永山 | |||
公文/斎藤忠吾/辻 隆太)、会員消息 | |||
(若林弘夫/出沢永光/大澤 孝/平岡善久/ | |||
北條平三/渡辺八重子/金子健吉/早坂聡一/ | |||
三枝武治/諸橋 博/渡邉俊一)、訃報・ | |||
弔文(寄稿者=池田知之/村田秀行/中山 | |||
勇/本田道幸/野村一信/高橋 晃/藤井 | |||
整之/相川城年)、その他・お知らせな | |||
ど「会員短信」(三浦弘幸)、編集後 | |||
記(太田安穂)、季節の風物詩(有岡 | |||
孝則/八木 宏/砂田定夫/清水国明/三浦 | |||
弘幸/淡路孝一郎/村田秀行/車田隆弘/ | |||
斉藤俊晴) | |||
併せて、第46回総会中止のご案内、 | |||
同総会議案書等を発送 | |||
9/25 | 第46回東京計器OB会総会・懇親会 | ||
新型コロナウイルス感染防止のため中止 | ![]() | ||
<第46期総会6議案の投票結果> | ![]() | ||
会員数358名(9/20現在)、投票数229票 | |||
(投票率64.0%)、賛成229票(賛成率 | |||
100%)、反対0票、白票0票 | |||
<第46期幹事・監査> | |||
第6号議案で承認された第46期幹事・ | |||
監査は以下のとおり。(敬称略) | |||
<本 部> | |||
会 長 八木 宏 | |||
副会長 三浦弘幸 清水国明 | |||
事務局(長)相川城年 長谷川 晃 | |||
会 計 鈴木富雄 | |||
会 報(長)三浦弘幸 | |||
三好陽二 太田安穂 | |||
H P(長)清水国明 | |||
関根 眞 竿田史郎 | |||
倉持正明 | |||
監 査 加藤邦昭 津田昭治 | |||
<那須支部> | |||
支部長 池田知之 | ![]() | ||
支部幹事 永山公文 梶塚靖司 | ![]() | ||
鈴木諭季正 小嶋将夫 | |||
<矢板支部> | |||
支部長 荒井一夫 | |||
支部幹事 斎藤忠悟 中野良夫 | |||
大島 進 浅沼正孝 | |||
北島久夫 阿美一男 | |||
吉永久子 | |||
<佐野支部> | |||
支部長 辻 隆太 | |||
<顧 問> | |||
森田啓二郎 勝木英明 脇 憲一 |
会員物故者 | ||
山田 孝正氏 (2/9、享年83歳) | ||
大島 悌治氏 (4/16、享年84歳) | ||
赤塚 武子氏 (5/5、享年94歳) | ||
出沢 永光氏 (6/2、享年90歳) | ||
川島 廣海氏 (7/3、享年84歳) | ||
伊藤 英雄氏 (7/8、享年87歳) | ||
川口 留則氏 (10/21、享年88歳) | ||
渡辺 八重子氏 (12/27、享年90歳) |
西暦2022年(令和4年) | |||
1/1 | 会員・田中 伸夫氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
1/9 | 会員・岡村 信生氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
1/20 | 八木会長、三浦副会長、相川事務局長、 | ||
長谷川幹事が安藤社長に新年のご挨拶 | |||
4/20 | 会員・寺岡 久志氏が満90歳を迎えられ、 | ![]() | |
名誉会員となられる | ![]() | ||
5/7 | 会員・松原 光二氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
5/9 | 会員・山野 勇作氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
6/6 | 会員・岡田 昂三氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
6/8 | 会員・安田 彰氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
6/14 | 第7回東京計器OB会ゴルフ大会を開催 | ||
<鎌倉PG>12名が参加 | |||
8/8 | 会員・沼倉 幸夫氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
8/8 | 会報「けいき」92号を発行<以下、敬 | ||
称略> | |||
ごあいさつ(八木 宏/東京計器活タ藤 | |||
毅)、趣味のコーナー(長嶺 薫/砂田 | |||
定夫/小澤正博/神谷隆志/三浦弘幸)、 | |||
雑記帳(清水有道/鈴木富雄/三好陽二)、 | |||
地方だより(斎藤忠悟/辻 隆太)、 | ![]() | ||
本部、支部だより(相川城年/清水国明/ | ![]() | ||
永山公文/斎藤忠吾/辻 隆太)、会員消息 | |||
(河重 亮/田中伸夫/岡村信生/寺岡久志/ | |||
松原光二/山野勇作/岡田昂三/安田 彰/ | |||
木嶋尚子/井上健一/大竹正幸/田辺裕文/ | |||
伊藤ハツエ)、訃報・弔文(寄稿者= | |||
島野邦夫/相川城年/津田昭治/荒井一夫/ | |||
辻 隆太/梅原 実))、編集後記(太田 | |||
安穂)、季節の風物詩(車田隆弘/鈴木 | |||
富雄/三浦弘幸/清水国明/八木 宏/吉田 | |||
誠治/淡路孝一郎/砂田定夫/村田秀行/ | |||
斉藤俊晴) | |||
併せて、第47回総会中止のご案内、 | |||
同総会議案書等を発送 | |||
8/21 | 会員・松岡 祐子氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
9/20 | 第47回東京計器OB会総会・懇親会 | ||
新型コロナウイルス感染防止のため中止 | |||
<第47期総会6議案の投票結果> | |||
会員数347名(10/1現在)、投票数207票 | ![]() | ||
(投票率61.2%)、賛成207票(賛成率 | ![]() | ||
100%)、反対0票、白票0票 | |||
<第47期幹事・監査> | |||
第6号議案で承認された第47期幹事・ | |||
監査は以下のとおり。(敬称略) | |||
<本 部> | |||
会 長 八木 宏 | |||
副会長 三浦弘幸 清水国明 | |||
事務局(長)相川城年 長谷川 晃 | |||
会 計 鈴木富雄 | |||
会 報(長)三浦弘幸 | |||
三好陽二 太田安穂 | |||
H P(長)清水国明 | |||
竿田史郎 倉持正明 | |||
監 査 加藤邦昭 関根 眞 | |||
<那須支部> | |||
支部長 池田知之 | |||
支部幹事 永山公文 梶塚靖司 | |||
小嶋将夫 | |||
<矢板支部> | ![]() | ||
支部長 荒井一夫 | ![]() | ||
支部幹事 斎藤忠悟 中野良夫 | |||
大島 進 浅沼正孝 | |||
北島久夫 阿美一男 | |||
吉永久子 | |||
<佐野支部> | |||
支部長 辻 隆太 | |||
<顧 問> | |||
森田啓二郎 勝木英明 脇 憲一 |
会員物故者 | ||
杉本 真氏 (1/21、享年92歳) | ||
古泉巳喜郎氏(2/2、享年85歳) | ||
深町 沖子氏 (3/18、享年94歳) | ||
池田 甫 氏 (3/24、享年88歳) | ||
兼崎 美一氏 (4/24、享年69歳) | ||
寺内 恒夫氏 (5/8、享年78歳) | ||
太田 孝氏 (5/27、享年90歳) | ||
阿部 幸男 (7/14、享年79歳) | ||
長澤 寛 (8/1、享年88歳) | ||
新井 淑雄 (12/31、享年86歳) |
西暦2023年(令和5年) | |||
1/20 | 八木会長、三浦副会長、清水副会長、 | ||
相川事務局長、長谷川幹事が安藤社長に新年 | |||
のご挨拶 | ![]() | ||
1/30 | 会員・服部 勉氏が満90歳を迎えられ、 | ![]() | |
名誉会員となられる | |||
2/19 | 会員・工藤 晃久氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
3/30 | 会員・鶴田 實氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
5/11 | 会員・赤池 邦雄氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
5/20 | 会員・前田 隆氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
6/6 | 第8回東京計器OB会ゴルフ大会を開催 | ||
<鎌倉PG>16名が参加 | |||
8/10 | 会報「けいき」93号を発行 | ||
<以下、敬称略> | |||
ごあいさつ(八木 宏/東京計器活タ藤 | |||
毅)、趣味のコーナー(鈴木富雄/三浦 | |||
弘幸/神谷隆志/清水有道/倉持正明)、 | |||
雑記帳(清水有道/清水国明/太田安穂/ | |||
三好陽二)、その他(竿田史郎)、 | |||
地方だより(斎藤忠悟/辻 隆太)、 | ![]() | ||
本部、支部だより「本部・蒲田地区」 | ![]() | ||
(相川城年)、OB会ホームページの | |||
活用状況紹介(清水国明)、「那須 | |||
支部」(永山公文)、「矢板支部」 | |||
(斎藤忠悟)、「佐野支部」(辻 隆太)、 | |||
会員消息(森 忠彦/服部 勉/工藤晃久/ | |||
鶴田 實/赤池邦雄/前田 隆/古瀬路彦/ | |||
/渡辺 彰)、訃報・弔文(寄稿者= | |||
野村一信/相川城年/荒井一夫/小山俊雄/ | |||
八木 宏)、 編集後記(太田安穂)、 | |||
季節の風物詩(清水国明/八木 宏/鈴木 | |||
富雄/三浦弘幸/砂田定夫/車田隆弘/吉田 | |||
誠二/淡路孝一郎/斉藤俊晴/村田秀行) | |||
併せて、第48回総会のご案内、 | |||
同総会議案書等を発送 | |||
9/21 | 第48回東京計器OB会総会・懇親会を | ||
開催、総勢52名が参加<大田区産業プ | |||
ラザPio> | |||
9月21日(木)、第48回東京計器OB | |||
会総会・懇親会は、大田区産業プラザPiO | ![]() | ||
において開催されました。 | ![]() | ||
今回の総会・懇親会は新型コロナの影 | |||
響から44回総会・懇親会以来の4年振り | |||
の開催となりました。この日は、9月下 | |||
旬とは言え、今年の猛暑と同じで、気温 | |||
はかなり暑い日でしたが、皆さん元気に | |||
参加されました。 | |||
東京計器(株)からは安藤社長殿、 | |||
小堀執行役員総務・人事部長殿、橋本総 | |||
務部総務課長殿のご来賓、栃木三支部か | |||
らは永山那須支部事務局長、小嶋那須支 | |||
部幹事、荒井矢板支部長、斎藤矢板支部 | |||
事務局長、辻佐野支部長、石関会員、遠 | |||
地からは、鹿児島市から猿渡さん、三島 | |||
市から阿部さん、大田原市から伊東さん | |||
が参加されました。急遽欠席された方が | |||
おられて最終的には、53名とこれ迄の総 | |||
会・懇親会に比べ大幅に減少したものの、 | |||
賑やかな総会・懇親会となりました。 | |||
<総会> | ![]() | ||
ご来賓紹介の後、令和3年以降「ご逝 | ![]() | ||
去」された会員25名の皆さんと過去に亡 | |||
くなられた方々のご冥福を祈念して全員 | |||
で黙祷を捧げました。 | |||
八木会長から、本日は4年ぶりにOB | |||
会総会・懇親会を開催することが出来ま | |||
した。4年ぶりの方々、もっと久しぶり | |||
の方、さらには初めて参加される方もお | |||
見受けして、本当に嬉しいことでありま | |||
す。総会が4年ぶりの開催になってしま | |||
った原因は新型コロナウイルスの蔓延に | |||
よるものです。 | |||
さて今年の夏は真夏日が2か月以上も | |||
続くという猛烈な暑さに見舞われました。 | |||
また台風などによる風水害も各地で発生 | |||
しました。さらに驚いたのはアフリカの | |||
モロッコでマグニチュード6.8の大地震が | |||
発生、その2日後には同じアフリカのリ | |||
ビアが暴風雨に見舞われダムが決壊、地 | |||
震や水害は日本特有のものではないとい | ![]() | ||
うことを改めて知らされました。昨年2 | ![]() | ||
月にはロシアがウクライナに軍事侵攻し | |||
今もなお戦闘が続いています。 | |||
この4年間、OB会のさまざまな活動 | |||
は停滞しました。幹事としましては、 | |||
日々のホームページの充実と年2回の会 | |||
報発行に注力しましたが、会員の方がた | |||
の御協力が大いに力になりました。 | |||
OB会会員の平均年齢は80才を超えま | |||
した。90才以上の名誉会員の方は36名で | |||
す。今回もお二人が参加しておられます。 | |||
お元気な様子に触れ、我々も大いに見習 | |||
いたいと思います。皆様もさまざまな趣 | |||
味を楽しみながら、そこにOB会員同士 | |||
の交流を伴っていただければ喜ばしいこ | |||
とです。最後になりましたが、今後とも | |||
会員の皆様とご家族が元気に過されます | |||
よう願っています。 | |||
ご来賓を代表して、東京計器活タ藤 | |||
社長殿からごあいさつを頂きました。 | ![]() | ||
2019年を最後に、実に4年ぶりのOB | ![]() | ||
会総会の開催誠におめでとうございます。 | |||
皆様お元気そうでなによりでございます。 | |||
昨年度の業績について簡単にご報告さ | |||
せていただきます。売上高は対前期比28 | |||
億円増(船10、防9、その他8)の443 | |||
億円となりました。然しながら、半導体 | |||
不足により、一部の半導体は驚くことに | |||
10倍以上の値上がり、しかも納期は1年 | |||
後、酷いものは納期未定など耳を疑いた | |||
くなる原材料・部品価格の高騰もあり、 | |||
営業利益については対前年比で3億円減 | |||
の13億円となりました。また、4期連続 | |||
で油空圧事業が赤字となったため、約11 | |||
億円の減損処理を特別損失として計上す | |||
ることになり、政策保有株式を約7億円 | |||
分売却したものの、当期純利益は8.7億円 | |||
にとどまりました。 | |||
現在、東京計器では当社の最大の課題 | |||
である「持続的な成長の実現」に向けて、 | ![]() | ||
短期的には業績を上げるための“効率性 | ![]() | ||
の改善“による既存事業の強化と中長期 | |||
的にはイノベーションによる成長事業育 | |||
成という、二つの異なる経営スタンスに | |||
ついて、両者のバランスをとりながら、 | |||
同時並行的に進める二階建て経営をコツ | |||
コツと進めています。2024年度からは徐々 | |||
にではありますが、持続的な成長フェー | |||
ズに入ることを目指してまいります。 | |||
など詳細説明がありました。 | |||
● 議案採決 | |||
あらかじめ「返信はがき」で投票いた | |||
だいた第1〜6号議案について報告され、 | |||
会員数320名(9/6現在)、投票数205 | |||
票(投票率64.1%)、賛成205票(賛成 | |||
率100%)、反対0票、白票0票で承認 | |||
された。 | |||
<懇親会> | |||
乾杯の音頭は、今回出席された名誉会 | |||
員以外で最年長の平野 誠会員に乾杯の | ![]() | ||
音頭を取っていただきました。 | ![]() | ||
平野さんは昭和32年4月に入社され、 | |||
電子機器部製造課に配属、その後航空整 | |||
備課、航空調達課を経てDTKに入社、 | |||
合併に伴い、那須生産管理、那須資材課 | |||
と航空関連で30数年勤務され、平成7年 | |||
7月に退職されました。 | |||
東京計器、OB会の益々の発展と皆様 | |||
方のご健勝を祈念し乾杯をして頂きまし | |||
た。 | |||
皆さん、久しぶりの再会に、現役時代 | |||
の思い出話、現在の体調の話と話が弾み、 | |||
東京計器という同じ土俵で苦楽を共にし | |||
た仲間との会話は本当に楽しいものです。 | |||
恒例の「東京計器の歌」は、鈴木富雄 | |||
会員の指揮の下、これまで1番と3番の | |||
斉唱でしたが、今回から1番〜3番まで | |||
通しで、皆さん現役時代を想い出し、か | |||
つ東京計器の発展を強く願い、起立して | |||
の大声で斉唱いたしました。 | ![]() | ||
最後の「三本締め」は昨年の5月に入 | ![]() | ||
会したばかりの大竹正幸さんの音頭によ | |||
り、来年の第49回総会・懇親会での再会 | |||
を誓い、無事閉会となりました。 | |||
<第48期幹事・監査> | |||
第6号議案で承認された第44期幹事・ | |||
監査は以下のとおり。(敬称略) | |||
<本 部> | |||
会 長 八木 宏 | |||
副会長 三浦弘幸 清水国明 | |||
事務局(長)相川城年 長谷川 晃 | |||
会 計 鈴木富雄 | |||
会 報(長)三浦弘幸 | |||
三好陽二 太田安穂 | |||
H P(長)清水国明 | |||
竿田史郎 倉持正明 | |||
監 査 加藤邦昭 関根 眞 | |||
<那須支部> | |||
支部長 池田知之 | |||
支部幹事 永山公文 梶塚靖司 | ![]() | ||
小嶋将夫 | ![]() | ||
<矢板支部> | |||
支部長 荒井一夫 | |||
支部幹事 斎藤忠悟 浅沼正孝 | |||
北島久夫 吉永久子 | |||
<佐野支部> | |||
支部長 辻 隆太 |
備考<顧 問> | ||
森田啓二郎 勝木英明 脇 憲一 |
西暦2024年(令和6年) | |||
1/12 | 会員・青山 功氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
1/24 | 八木会長、清水副会長、相川事務局長、 | ||
長谷川幹事が安藤社長に新年のご挨拶 | |||
2/25 | 会員・片桐 基弘氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
2/26 | 会員・早苗 宏氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | |||
4/25 | 会員・澳原 汪氏が満90歳を迎えられ、 | ||
名誉会員となられる | ![]() | ||
5/14 | 会員・渡辺 定彦氏が満90歳を迎えられ、 | ![]() | |
名誉会員となられる | |||
6/4 | 第9回東京計器OB会ゴルフ大会を開催 | ||
<鎌倉PG>11名が参加 | |||
8/8 | 会報「けいき」94号を発行 | ||
<以下、敬称略> | |||
ごあいさつ(八木 宏/東京計器活タ藤 | |||
毅)、趣味のコーナー(清水有道/鈴木 | |||
富雄/ 池田知之/穴原啓一/長嶺 薫/ | |||
車田隆弘)、雑記帳(石井孝司/岡田 | |||
昂三/石津義久/三浦弘幸/太田安穂)、 | |||
地方だより(猿渡一義/斎藤忠悟/辻 | |||
隆太)、本部、支部だより「本部・蒲田 | |||
地区」(相川城年)、OB会ホームペー | |||
ジの活用状況紹介(清水国明)、「那須 | |||
支部」(永山公文)、「矢板支部」 | |||
(斎藤忠悟)、「佐野支部」(辻 隆太)、 | |||
会員消息(小野喜一郎/青山 功/片桐 | |||
基弘/早苗宏志/千葉茂行/澳原 汪/渡辺 | |||
定彦/日比谷誠一/饗庭健一/杉山拓生/ | ![]() | ||
比嘉兼造/高木信男/舘脇和男/今野靖浩/ | ![]() | ||
植野哲夫)、訃報・弔文(寄稿者= | |||
青山 功/飯島利治/永野和美/太田安穂/ | |||
鈴木富雄)、編集後記(太田安穂)、 | |||
季節の風物詩(車田隆弘/砂田定夫/八木 | |||
宏/清水国明/淡路孝一郎/猿渡一義/鈴木 | |||
富雄/吉田誠二/三浦弘幸/斉藤俊晴/村田 | |||
秀行) | |||
併せて、第49回総会のご案内、同総会 | |||
議案書等を発送 | |||
9/26 | 第49回東京計器OB会総会・懇親会を | ||
開催、総勢54名が参加<大田区産業プ | |||
ラザPio> | |||
9月26日(木)、第49回東京計器OB | |||
会総会・懇親会は、大田区産業プラザPiO | |||
において開催されました。 | |||
今回の総会・懇親会は新型コロナの影 | |||
響から44回総会・懇親会以来の4年振ぶ | |||
りの開催となった昨年の総会・懇親会に | |||
続く開催となりました。この日は、9月 | ![]() | ||
下旬とは言え、今年の猛暑と同じで、気 | ![]() | ||
温はかなり暑い日でしたが、皆さん元気 | |||
に参加されました。 | |||
東京計器(株)からは安藤社長殿、小 | |||
堀執行役員総務・人事部長殿、橋本総務 | |||
部総務課長殿のご来賓、手伝いとして秘 | |||
書の大橋歩美さん、栃木三支部からは池 | |||
田那須支部長、梶塚那須支部幹事、荒井 | |||
矢板支部長、北島矢板支部幹事、辻佐野 | |||
支部長、木原会員(次期支部長)、遠地 | |||
からは、鹿児島市から猿渡さん、佐野市 | |||
から大島さんが参加されました。出席者 | |||
は、急遽欠席された方がおられて最終的 | |||
には、総勢54名と昨年同様、これまでの | |||
総会・懇親会と大幅に減少したものの、 | |||
賑やかな総会・懇親会となりました。 | |||
<総会> | |||
定刻の11時30分から少し遅れて、長谷 | |||
川幹事の司会で開会されました。 | |||
総会に先立ち、令和5年以降「ご逝去」 | ![]() | ||
された会員25名の皆さんと過去に亡くな | ![]() | ||
られた方々の“ご冥福を祈念し”全員で | |||
黙祷を捧げました。 | |||
八木会長から、今年の夏はというより | |||
今年も、かもしれませんが、猛暑が今月 | |||
に入っても続きました。お彼岸も過ぎ多 | |||
少は楽になったところで、OB会総会・ | |||
懇親会を開催することができ、多数の方 | |||
に参加いただいていることを有り難く思 | |||
います。 | |||
昨年以来一年ぶりの方、もっと久し振 | |||
りの方、新しく会員になられた方、どな | |||
たも懐かしい顔です。栃木三支部や遠地 | |||
からも参加いただきました。 | |||
さて、今年は元日早々に最大深度7の | |||
「能登半島地震」がありました。以前に | |||
訪れたことのある千枚田の珠洲市や朝市 | |||
の輪島市が壊滅的な打撃を受けました。 | |||
さらに復興に向けて進み始めた能登地域 | |||
を今月21日に記録的な豪雨が襲い、地震 | ![]() | ||
の仮設住宅を含む多数の住宅が浸水した | ![]() | ||
そうです。なぜ能登ばかりを苦しめるの | |||
かと残念な思いです。大相撲で金沢出身 | |||
の大の里が優勝したことはせめてもの救 | |||
いになったでしょうか。 | |||
ここ数年、新型コロナウイルス感染症 | |||
の影響がさまざまな社会生活に影響を及 | |||
ぼし、我がOB会も活動自粛をせざるを | |||
得ない時期がありました。それでもホー | |||
ムページの充実や年2回の会報発行は会 | |||
員の皆様の協力を頼りに継続してまいり | |||
ました。ただ残念なことに会員の数は減 | |||
ってきています。退社されたときに入会 | |||
を希望される方が少ないのが一因です。 | |||
昨年来、幹事会では手分けして未入会の | |||
方々の勧誘をいたしまして、若干の成果 | |||
がありました。しかし、まだまだの感は | |||
否めません。会員の皆様のお力が頂けれ | |||
ば大変うれしく思います。最後になりま | |||
したが、今後とも会員の皆様とご家族が | ![]() | ||
明るく健康な生活を送られますよう願っ | ![]() | ||
ています。 | |||
ご来賓を代表して、東京計器活タ藤 | |||
社長殿からごあいさつを頂きました。 | |||
昨年は久方振りの開催となりましたが、 | |||
今年も普段通りの開催となり、皆様のお | |||
元気そうなお姿を拝見して、何よりでご | |||
ざいます。 | |||
前年度の業績について簡単にご報告い | |||
たします。 | |||
売上高については、期初の計画(457 | |||
億円)と前年度実績(443億円)を共に | |||
上回る471.6億円となりました。 | |||
利益については、部品、材料の高騰に | |||
よる影響を受けましたが、船舶事業が堅 | |||
調に推移し、流体事業及び防衛・通信事 | |||
業において、原価率が好転したことで、 | |||
期初計画及び前年度の営業利益をはじめ | |||
とした各利益を、すべて上回りました。 | |||
次に、今期からの3カ年中期経営計画に | ![]() | ||
ついては、2024年度は防衛事業の急伸、 | ![]() | ||
船舶事業や計測事業の堅調な推移、検査 | |||
事業や鉄道事業の安定した収益等により、 | |||
油圧を除き、全てのセグメントの増収が | |||
見込まれ、売上高は約101億円増加の573 | |||
億円を予想しています。500億円を超え | |||
るのは2007年度の513億円以来です。利益 | |||
についても売上高同様に大幅な増加を予 | |||
想しています。との報告の後、「連結事 | |||
の振り返り課題」「中期経営計画のフェー | |||
ズ」「株価」などの説明がありました。 | |||
更に、お願いとして「知られざるガリ | |||
バー」という番組で当社が紹介されまし | |||
たが、取材の中、当社の128年という長 | |||
い歴史に対して、意外と資料が少ないこ | |||
とに気づきました。後世に託したい品物、 | |||
資料、エピソードなど有形・無形を問わ | |||
ず、お手元にございましたら、是非お譲 などの説明がありました。 | |||
りいただきたいとのお話がありました。 | |||
● 議案採決 | ![]() | ||
あらかじめ「返信はがき」で投票いた | ![]() | ||
だいた第1〜6号議案について報告され、 | |||
会員数298名(9/11現在)、投票数201 | |||
票(投票率67.4%)、賛成201票(賛成 | |||
率100%)、反対0票、白票0票で承認 | |||
された。 | |||
<懇親会> | |||
乾杯の音頭は、今回出席された名誉会 | |||
員以外で最年長の押見 國孝会員に乾杯の | |||
音頭を取っていただきました。 | |||
押見さんは昭和32年7月に入社され、 | |||
工作部工務課に配属、その後、舶用工作 | |||
課、舶用設計課、舶用サービス部、マリ | |||
ンシステム技術部と31年近く舶用関連で | |||
勤務され、平成7年6月に退職されまし | |||
た。この間には労働組合の委員長をされ | |||
ました。 | |||
東京計器、OB会の益々の発展と皆様 | |||
方のご健勝を祈念し乾杯をして頂きまし | |||
た。 | ![]() | ||
皆さん、久しぶりの再会に、現役時代 | ![]() | ||
の思い出話、現在の体調の話と話が弾み、 | |||
東京計器という同じ土俵で苦楽を共にし | |||
た仲間との会話は本当に楽しいものです。 | |||
遠地(鹿児島市)から出席された猿渡 | |||
一義会員に中高年齢者向けの体操「また | |||
会いましょうお元気で」を指導していた | |||
だき、参加者全員で体操を行いました。 | |||
恒例の「東京計器の歌」は、鈴木富雄 | |||
会員の指揮の下、1番、2番、3番を通 | |||
しで、皆さん現役時代を想い出し、かつ | |||
東京計器の発展を強く願い、起立しての | |||
大声で斉唱しました。 | |||
最後の「三本締め」は一昨年の5月に | |||
入会された田辺裕文さんの音頭により、 | |||
来年の第50回総会・懇親会での再会を誓 | |||
い、無事閉会となりました。 | |||
<第49期幹事・監査> | |||
第6号議案で承認された第44期幹事・ | |||
監査は以下のとおり。(敬称略) | ![]() | ||
<本 部> | ![]() | ||
会 長 八木 宏 | |||
副会長 三浦弘幸 清水国明 | |||
事務局(長)相川城年 長谷川 晃 | |||
会 計 鈴木富雄 | |||
会 報(長)三浦弘幸 | |||
三好陽二 太田安穂 | |||
H P(長)清水国明 | |||
竿田史郎 倉持正明 | |||
監 査 加藤邦昭 永野和美 | |||
<那須支部> | |||
支部長 池田知之 | |||
支部幹事 永山公文 梶塚靖司 | |||
小嶋将夫 | |||
<矢板支部> | |||
支部長 荒井一夫 | |||
支部幹事 斎藤忠悟 浅沼正孝 | |||
北島久夫 吉永久子 | |||
<佐野支部> | |||
支部長 辻 隆太 | ![]() | ||
支部幹事 木原和幸 | ![]() |
備考<顧 問> | ||
森田啓二郎 勝木英明 脇 憲一 |
12/29 | 会員・酒井 道治氏が満90歳を迎えられ、 | ![]() | |
名誉会員となられる |
西暦2025年(令和7年) | ||
1/4 | 会員・青木 聳氏が満90歳を迎えられ、 | |
名誉会員となられる | ||
1/14 | 会員・三橋 春夫氏が満90歳を迎えられ、 | |
名誉会員となられる | ||
1/18 | 佐野支部・第25回支部総会・懇親会を開催 | |
1/21 | 八木会長、三浦副会長、清水副会長、 | |
相川事務局長、長谷川幹事が安藤社長に新年 | ||
のご挨拶 |
会員物故者 | ||
野村 一信氏 (1/7、享年88歳) | ||
加藤 宣郎氏 (2/22、享年81歳) |