| | | |
集合写真 |
第26回矢板支部総会が矢板工場から君島新工場長他幹 |
部の方4名、本部より長谷川、鈴木両幹事の出席を頂き |
27名の参加のもと、10月26日(土)にイースタンホテル |
にて行われました。 |
当日は天候にも恵まれ(誰とは言いませんが多分私の |
お陰でしょう?そんなわけ無いか)我々幹事一同は準備 |
の都合も有り一寸早目の14:00分頃には会場に、30分を |
過ぎると懐かしい顔が一人、二人と集まり始め14:30分 |
頃にはロビーには沢山の参加者達がウエルカムドリンクを片手に話しの花が咲けば一 |
気に昔の顔に戻り話の輪が大きくなり参加者が揃った処で定刻の時間よりチョット早 |
めでしたが北島幹事の司会で総会のスタートです。 |
荒井支部長の挨拶 |
会社来賓_君島様の挨拶 |
鈴木会計の挨拶 |
主催者の荒井支部長の挨拶、本部全体でのOB会員の減少や若い人が加入されない |
(平均年齢がかなり高くなっている)ので苦慮している事等、何時もより短めの挨拶 |
でしたがかなり真面目に?話されました。 |
来賓の君島新工場長は、矢板工場の現況(従業員の人数等)皆さんの頑張りにより |
何とか目標を達成出来たこと。また2030年には1,000億円の売り上げ目標を必達すると |
の力強い挨拶を頂き、我々OBもしっかり見届ける為にも後5〜6年は何とか健康で |
過ごし、第30回の支部総会には予定よりも早めに目標クリアという嬉しい話しが出る |
ことを期待しております。 |
本部の鈴木会計の挨拶では、来年は本部50周年記念総会となり栃木よりバスを用意 |
しますので沢山の方に参加して欲しいとのお願いがありました。 |
(本部総会は10月4日(土)本社にて開催とのこと) |
| | | |
見事な尺八、葉笛の演奏の余韻が醒めぬなか、いよいよ懇親会のスタートです。 |
乾杯の音頭はOB会員になられて毎年参加されています野上さんに音頭を執っても |
乾 杯! |
らいました。一年ぶり、それ以上の人達ともそれぞれに |
思い思いにグラスを重ね会員同士、また幹部の方たちと |
も有意義な親睦が図られたものと思います。 |
今年も会場には、陶芸、高砂人形他、ビーズ刺繍等会 |
員の作品(3名11点)が出品されました。どれもが素晴 |
らしい作品であり皆さんの目の保養になったのではない |
でしょうか。ただ例年出品点数が少なくなっていますの |
で会員の皆さんの作品を待っております。(肩ひじを張 |
らずに気楽に)そうする事が継続する鍵であると思っておりますので宜しくお願い致 |
します。 |
ジャンケンゲーム |
アルコールも進み話も弾み17:20分頃になり、宴もた |
けなわに、さ〜あ矢板総会の名物コーナ浅沼幹事による |
ジャンケンゲームです。老いも若きも皆さん童心に返っ |
て楽しんだ様子でした。昨年は八木会長も見事ゲット致 |
しましたが今年は長谷川さんも見事ゲット致しました。 |
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。総会の |
締めは今回趣向を変え新加入の若手二人(舘脇&今野) |
による掛け合い漫才のような締めにはチョッピリ、クスッとさせられました。 |
帰りには思い出と一緒に記念写真が手渡され「来年も元気で逢いましょう」の合言 |
葉で散会となりましたが、久しぶりの再会に話し足りないのか場所を変えた人たちも |
沢山いたようでした。来年は10月25日(土)に第27回矢板支部総会の開催です。 |
一年に一度ですが皆さんで楽しみませんか。参加を待っております!! |
(文/写真 斎藤 忠吾) |
| | | |
集合写真 |
コロナ禍の中、途絶えていた支部総会が実に4年ぶり |
に開催されました、10月21日(土)に会社より幹部の方 |
4名、本部より八木会長、相川事務局長を迎え24名の参 |
加者で、華々しく開催されました。 |
14:30の開会に合わせ我々幹事一同は準備の都合上1 |
時間前に会場入り、30分を過ぎる頃には懐かしい顔がチ |
ラホラ、ウェルカムドリンクも用意されグラス片手に談 |
笑が、そうこうしているうちに式典の時間が北島幹事の |
司会により先ずこの4年の間に逝去された会員を偲び1分間の黙祷を捧げた後、主催 |
者を代表し荒井支部長から「昨年は矢板工場50周年、今年は矢板支部総会25周年支部 |
総会記念式典となりましたがOB会としては会員の減少、高齢化が心配」との挨拶が |
ありました。 |
荒井支部長 |
会社来賓_君島様 |
八木会長 |
会社代表の君島敏典様からは矢板工場の現況(黒字ですとの)話がなされOBとし |
ては安心したところです。八木会長からは「2年後本部OB会も創立50周年を迎えま |
す色々と考えておりますので多くの会員の方に参加を」との挨拶をいただきました。 |
担当幹事の人たちは大変でしょうが楽しみにしております。 |
一通りの報告が終了したところで再会を記念し写真撮影です。(4年前と殆ど変わ |
らないかな?)この後は記念式典の目玉でもありますイベントの始まりです。今回も |
シルバー大学OBの皆さんに協力をお願い致しました。 |
尺八の合奏 |
アフダンの皆さんと |
最初は尺八同好会5名の |
人たちの演奏です。曲はア |
メイジンググレイス、北国 |
の春、二輪草、学園広場と |
洋楽から演歌まで幅広く、 |
最後はアンコールに応えて |
栃木県の代表的民謡日光和 |
楽踊りで締めて頂きました。 |
見事な演奏に酔いしれているまもなく賑やかなアフリカンダンスの登場です。馴染 |
みの薄いアフダン(アフリカンダンスの略)ですがボランティアで大忙しのアフダン |
です。どんな?アフリカの先住民族のような衣装で(裸ではありません)顔にペイン |
ト、頭に飾りをつけ、腰に布を巻き大地を揺るがすように激しく踊ります。話術と踊 |
りで式典を盛り上げてくれました。最後に「リジョイス」の踊りでは我々を巻き込み |
一体となって踊りました。疲れた、でも楽しかった。(ビールが美味しいだろうな) |
いよいよ懇親会の始まりです。本田さんの力強い御発 |
乾 杯! |
声でスタートです。4年ぶりの支部総会だけに各テーブ |
ルでは飲んで話して賑やかです。そして今回はカラオケ |
を用意し手塚京子さんの「旦那様」が口火を切ると荒井 |
支部長、佐藤レイ子さんと次々と盛り上げてくれます。 |
そして終盤近くなるともう一つ盛り上げてくれたのが今 |
や総会の名物イベント、浅沼幹事によるジャンケン大会 |
です。皆さん我を忘れたかのように童心に返り興じてお |
られました。八木会長も見事ゲットされました。 |
楽しかった時間は過ぎるのも早く来るものです。予定の時間も若干過ぎお開きとな |
りました。幹事一同一生懸命頑張ったつもりでしたが楽しんで頂けたのか心配です。 |
最後に思い出と一緒に記念写真が手渡され来年の再会を約束し帰途に着かれました。 |
まだ時間も早く夜の町に消えた人たち(私です)も居たようです。参加された皆さん
|
本当にお疲れ様でした。そして有難うございました。 |
文/写真 斎藤 忠吾 |
| | | |
コカリナの演奏 |
作品展示_古布創作人形 |
作品展示_3Dアート |
我々幹事一同は、準備の都合も有り一寸早目の13:30分に会場に、30分も過ぎると |
懐かしい顔が一人、二人と集まり14:30分ごろにはロビーには沢山の参加者がウエル |
カムドリンクを手に話の花が咲けば、今年もシルバー大学北校のOB(36期生)の皆 |
さんに忙しいなかボランティアをお願いし、ご存じの「水戸黄門のテーマ曲」や「見 |
上げてごらん夜の星」を、「琵琶湖周航の歌」等アンコールを含め五曲演奏して頂き |
ました。 |
荒井支部長の挨拶 |
小林工場長の挨拶 |
清水副会長の挨拶 |
なかなか聴くことの機会のない「コカリナ」の音色に皆さん感動されたのではない |
でしょうか?。ちょっぴりのアルコールとコカリナの演奏に酔い始めた15:30分の定 |
刻に北島幹事の司会で総会のスタートです。 |
主催者の荒井支部長の挨拶ではOB会員の減少や若い人が加入されない(平均年齢 |
がかなり高くなっている)ので苦慮している事等、何時もよりかなり真面目に?話さ |
れました。来賓の小林工場長は矢板工場の現況について部品の遅延などの問題は有り |
ましたが何とか目標を達成出来たこと、ただ昨年の計測の那須移転に続き来年には電 |
子の那須移転が有り,空いたスペースの活用をこれからどうしていくのかなどを話さ |
れましたが前向きに捉えており我々OBも一安心です。清水副会長はHPの担当者で
|
主にHPの苦労(写真の配置等)が話されましたが矢板の懇親会の楽しい様子を目に |
し念願かなって参加できましたとの嬉しい話が。 |
さ〜あいよいよ懇親会に、その前に久しぶりの再会を記念写真に、皆さんにこやか |
に良い写真が撮れました(ただ幹事の不手際で看板が有 |
乾杯の音頭_服部さん |
りませんでした、ゴメンナサイ)処で服部さんの音頭で |
(本来なら長老の?太田さんでしたが声の調子が悪いた |
め)乾杯です。 |
それぞれが思い思いにグラスを重ね会員同士、また幹 |
部の方たちとも有意義な親睦が図られたものと思います。 |
今年も会場には水彩画、写真、陶芸、古布創作人形、 |
3Dアート等会員の作品(6名11点)が出品され、どれ |
もが素晴らしい作品であり皆さんの目の保養になったのではないでしょうか。ただ例 |
年出品点数が少なくなっていますので会員の皆さんの作品を待っております(肩ひじ |
を張らずに気楽に)。そうする事が継続する鍵であると思っていますので宜しくお願 |
い致します。 |
アルコールも進み話も弾みそんな折、司会者からの一言があり幹部の方々の自己紹 |
介がありましたが、これで終わらず支部長の挨拶にも有った80歳以上の方が4名出席 |
されておりこの方々にもご挨拶を頂きました(先輩方が築いてくれたOB会に感謝、感 |
謝です)。 |
ジャンケン大会 |
三本〆_本田さん |
宴もたけなわに、さ〜あ |
矢板総会の名物コーナ浅沼 |
幹事によるジャンケンゲー |
ムです。老いも若きも皆さ |
ん童心に返って楽しんだ様 |
子でした。 |
楽しい時間はあっという |
間に過ぎてしまいます。総 |
会の〆は、昨年に続き本田さんに、よ〜シャシャシャン、シャシャシャン、シャシャシャ |
ンシャン、威勢の良い三本〆でお開きに、帰りには思い出と一緒に記念写真が手渡さ |
れ「来年も元気で逢いましょう」の合言葉で散会となりましたが、久しぶりの再会に |
話し足りないのか場所を変えた人たちも沢山いたようでした |
来年は10月24日(土)に第24回矢板支部総会を開催予定です。一年に一度ですが皆 |
さんで楽しみませんか。参加を待っております!! |
文/写真 斎藤 忠吾 |
| | | |
第15回宿泊懇親会が、6月13日(木)に日本三大美肌の湯で知られる喜連川温泉 |
「かんぽの宿」にて開催されました。男性6名、女性3名の9名の予定でしたが、東 |
京の常連組の倉知さんが体調不良により欠席され、また幹事の一人も当日急遽欠席と |
なり総勢7名でのちょっぴり寂しい懇親会となりました。 |
皆さんは16時頃には入館され、ゆっくりと温泉に浸か |
今年も元気に! |
りリラックス、懇親会の時間にはまだ間が有るのでとり |
あえず幹事の部屋に集まり近況報告、とはいってもお風 |
呂上がりの渇いたのどを潤すのはやはりアルコールでし |
ょう。 |
ちょっぴりのアルコールが喉を通れば話も弾み、近況
|
報告もさることながら、以前は良く参加されていた会員 |
の方々の話題やOB会への加入の状況など、また皆さん |
60歳を過ぎているので(とっくに?)やれ高血圧だ、薬はどうした等のたわいない話 |
で盛り上がれば懇親会の時間に(18時15分から)。 |
荒井支部長の少人数で寂しい懇親会ですが少数精鋭で楽しくやりましょうと挨拶、 |
乾杯が有り懇親会のスタート。少人数の懇親会だけにそれぞれの思いを聴くことがで |
き大変有意義な懇親会になったのではないでしょうか? |
特に今回で15回を迎えましたが参加者が年々少なくなってきており(ただ二人でも |
三人でも参加者が居るうちは続けたいとの考えも有りますが)このあたりで懇親会の |
在り方を考えても良い時期になっているのでは、もっと多くの人達が参加しやすい日 |
帰りでのバス旅行(豊洲市場やサクランボ狩り等)を計画しては、との意見などを頂 |
き今までにはない実のある懇親会となりました。 |
楽しかった懇親会もあっという間にお開きに、まだ9時前、飲み足りない、話した
|
りない、寝るにはまだ早い、大人の時間はこれからとなり再び幹事の部屋に集まり飲 |
み直し、尽きない話に(私は夢の中)皆さん本当にパワフルでした。 |
朝が心配でしたがゴルフに行く人達は早目の朝食をしっかりと摂られておりました |
朝食を_1 |
朝食を_2 |
し、帰る皆さんもしっかり |
と朝食を摂られておりまし |
たが、皆さんのお肌は日本 |
三大美肌の湯の所為か変わ |
った気が致しました。特に |
三人の女性の肌は艶々して |
おり朝日に輝いておりまし |
た。(褒めすぎかな) |
参加された皆さんお疲れ様でした。そして大変お世話になりました。来年はどのよ |
うな形の懇親会になるか分かりませんが、より多くの会員の方に参加をして頂き親睦 |
を深めていきたいと思っておりますので一人でも多くの方に参加をして頂けたら幸い |
です!!また今回の話題に総会もあがりハワイアンダンスが見られるかも知れません |
ので10月26日(土)の第23回矢板支部総会には是非多くの皆さんの出席をお願い致し
|
ます。 |
文/写真 斎藤 忠吾 |