行事の予定と報告の一覧表 【 本  部 】
 

詳細ボタン をクリックすると記事詳細が表示され、 一覧ボタン をクリックすると予定・報告の一覧表に戻ります。

青色の枠で囲まれた 青枠のある写真 は、クリックすると図や写真が大きく表示されます。

      今  後  の  予  定  ( 本  部 )
西暦2025年(令和7年)
2025.10. 4 本部 第50回 東京計器OB会総会・懇親会(東京計器本社)  
 
      こ れ ま で の 行 事 報 告  ( 本  部 )
西暦2024年(令和6年)
2024. 9.26 本部 第49回 東京計器OB会総会・懇親会(大田区産業プラザPiO)
西暦2023年(令和5年)
2023. 9.21 本部 第48回 東京計器OB会総会・懇親会(大田区産業プラザPiO)
西暦2022年(令和4年)
2022. 9.20 本部 第47回 東京計器OB会総会・懇親会:新型コロナウイルス感染防止のため中止
西暦2021年(令和3年)
2021. 9.25 本部 第46回 東京計器OB会総会・懇親会:新型コロナウイルス感染防止のため中止
西暦2020年(令和2年)
2020. 9.19 本部 第45回 東京計器OB会総会・懇親会:新型コロナウイルス感染防止のため中止
西暦2019年(令和元年)
2019. 9.28 本部 第44回 東京計器OB会総会・懇親会(大田区産業プラザPiO)
西暦2018年(平成30年)
2018. 9.15 本部 第43回 東京計器OB会総会・懇親会(大田区産業プラザPiO)
西暦2017年(平成29年)
2017. 9.16 本部 第42回 東京計器OB会総会・懇親会(大田区産業プラザPiO)
西暦2016年(平成28年)
2016. 9.10 本部 第41回 東京計器OB会総会・懇親会(大田区産業プラザPiO)
西暦2015年(平成27年)
2015.10.16 本部 創立40周年記念 第40回 東京計器OB会総会・懇親会
西暦2014年(平成26年)
2014. 9.27 本部 第39回 東京計器OB会総会・懇親会(大田区産業プラザPiO)
2014. 5.25 本部 春のバス旅行「会津若松をめぐり東山温泉宿泊」
西暦2013年(平成25年)
2013.10.14 本部 第38回 東京計器OB会総会・懇親会スナップ写真集
2013.10.14 本部 第38回 東京計器OB会総会・懇親会(大田区産業プラザPiO)
2013. 5.20 本部 バス旅行「隅田川クルーズと東京スカイツリー」
西暦2012年(平成24年)
2012.10.19 本部 10月19日 第37回 東京計器OB会総会開催される(詳報)
2012.10.19 本部 10月19日 第37回 東京計器OB会総会開催される(速報)
2012. 5.13 本部 春の一泊バス旅行“伊香保温泉”
西暦2011年(平成23年)
2011.10. 1 本部 第36回 東京計器OB会総会・懇親会(大田区産業プラザPiO)
西暦2010年(平成22年)
2010.10.10 本部 創立35周年 東京計器OB会総会開催される
2010. 6.11 本部 バス旅行「潮来あやめ・十二橋巡り、佐原散策と成田山新勝寺」
西暦2009年(平成21年)
2009.10. 3 本部 第34回総会・懇親会(大田区産業プラザPiO)
2009. 5.14 本部 ”スパ・リゾート・ハワイアンズ”へ一泊の旅
西暦2008年(平成20年)
2008.10. 4 本部 第33回総会・懇親会 (大田区産業プラザPiO)
2008. 5.10 本部 バス旅行(小江戸:川越散策と花と緑の祭典ぐんま2008)
西暦2007年(平成19年)
2007.10. 6 本部 第32回総会・懇親会 (大田区産業プラザPiO)
2007. 5.28 本部 一泊バス旅行(甲斐の国:風林火山博と八ヶ岳南麓温泉の旅)
西暦2006年(平成18年)
2006. 9.30 本部 第31回総会・懇親会 (大田区産業会館)  
2006. 5.11 本部 一泊旅行  (温泉とトキメック四工場・事業所見学の旅)
西暦2005年(平成17年)
2005.10. 1 本部 トキメック(東京計器)OB会創立30周年記念行事
2005. 5.22 本部 1泊バス旅行 (上高地 ⇒ 飛騨高山 ⇒ 愛知万博)
 
行事の予定と報告の詳細 【 東京地区 】
 
      今  後  の  予  定  ( 本 部 )
2025.10. 4 本部 第50回 東京計器OB会総会・懇親会(東京計器本社)  
 
 
      こ れ ま で の 行 事 報 告  ( 本 部 )
2024. 9.26 本部 第498回 東京計器OB会総会・懇親会
 
    第49回 東京計器OB会総会・懇親会開催される! 
     総勢54名と昨年同様にチョット寂しい会となりました。
 
 9月26日(木)、第49回東京計器OB会総会・懇親会は、大田区産業プラザPiOに
おいて開催されました。
 今回の総会・懇親会は新型コロナの影響から44回総会・懇親会以来の4年振りの開
催となった昨年の総会・懇親会に続く開催となりました。この日は、9月下旬とは言
え、今年の猛暑と同じで、気温はかなり暑い日でしたが、皆さん元気に参加されまし 
た。 
 東京計器(株)からは安藤社長殿、小堀執行役員総務・人事部長殿、橋本総務部総
務課長殿のご来賓、手伝いとして秘書の大橋 歩美さん、栃木三支部からは池田那須
支部長、梶塚那須支部幹事、荒井矢板支部長、北島矢板支部幹事、辻佐野支部長、
木原会員(次期支部長)、遠地からは、鹿児島市から猿渡さん、佐野市から大島さん
が参加されました。
 出席者は、急遽欠席された方がおられて最終的には、総勢54名と昨年同様、これま
での総会・懇親会に比べ大幅に減少したものの、賑やかな総会・懇親会となりました。
 
          ≪総会開始前≫ ロビー外交?    
 受付開始は、10時30分ですが、一番早い方は10時前に ロビーでの談笑
ロビーでの談笑
見えられ、例年同様ですが、別に時間を間違えたわけで
はないとのこと。その後、受付開始時間前には、かなり
の方が早めに受付を終えました。皆さん昔の仲間との再
会への期待感が伺える場面でした。
 ロビーでは、皆さん水割り・ウーロン茶のウエルカム・
ドリンク片手に、再会の喜びに話が弾んでいました。 
          ≪ 総 会 ≫
 定刻の11時30分から少し遅れて、長谷川幹事の司会で開会されました。 
 総会に先立ち、令和5年以降「ご逝去」された会員25名の皆さんと過去に亡くなら
れた方々の“ご冥福を祈念し”全員で「黙祷」を捧げました。
総会会場全景
総会会場全景
全員で黙とう
全員で黙とう
司会の長谷川幹事
司会の長谷川幹事
 
          ★ 八木OB会会長あいさつ
八木OB会会長あいさつ
八木OB会会長あいさつ
 八木会長から、今年の夏はというより今年も、かもし
れませんが、猛暑が今月に入っても続きました。お彼岸
も過ぎ多少は楽になったところで、OB会総会・懇親会
を開催することができ、多数の方に参加いただいている
ことを有り難く思います。
 昨年以来一年ぶりの方、もっと久し振りの方、新しく
会員になられた方、どなたも懐かしい顔です。栃木三支
部や遠地からも参加いただきました。
 さて、今年は元日早々に最大深度7の「能登半島地震」がありました。以前に訪れ
たことのある千枚田の珠洲市や朝市の輪島市が壊滅的な打撃を受けました。さらに復
興に向けて進み始めた能登地域を今月21日に記録的な豪雨が襲い、地震の仮設住宅を
含む多数の住宅が浸水したそうです。なぜ能登ばかりを苦しめるのかと残念な思いで
す。大相撲で金沢出身の大の里が優勝したことはせめてもの救いになったでしょうか。
ここ数年、新型コロナウイルス感染症の影響がさまざまな社会生活に影響を及ぼし、
我がOB会も活動自粛をせざるを得ない時期がありました。それでもホームページの
充実や年2回の会報発行は会員の皆様の協力を頼りに継続してまいりました。ただ残
念なことに会員の数は減ってきています。退社されたときに入会を希望される方が少
ないのが一因です。昨年来、幹事会では手分けして未入会の方々の勧誘をいたしまし
て、若干の成果がありました。しかし、まだまだの感は否めません。会員の皆様のお
力が頂ければ大変うれしく思います。最後になりましたが、今後とも会員の皆様とご
家族が明るく健康な生活を送られますよう願っています。
 
         ★ ご来賓あいさつ  安藤社長殿 
 ご来賓を代表して、東京計器活タ藤社長殿からごあい ご来賓あいさつ安藤社長殿
ご来賓あいさつ安藤社長殿
さつを頂きました。
 昨年は久方振りの開催となりましたが、今年も普段通
りの開催となり、皆様のお元気そうなお姿を拝見して、
何よりでございます。
 前年度の業績について簡単にご報告いたします。売上
高については、期初の計画(457億円)と前年度実績
(443億円)を共に上回る471.6億円となりました。利益
については、部品、材料の高騰による影響を受けましたが、船舶事業が堅調に推移し、
流体事業及び防衛・通信事業において、原価率が好転したことで、期初計画及び前年
度の営業利益をはじめとした各利益を、すべて上回りました。次に、今期からの3カ
年中期経営計画については、2024年度は防衛事業の急伸、船舶事業や計測事業の堅調
な推移、検査事業や鉄道事業の安定した収益等により、油圧を除き、全てのセグメン
トの増収が見込まれ、売上高は約101億円増加の573億円を予想しています。500億円を
超えるのは2007年度の513億円以来です。利益についても売上高同様に大幅な増加を予
想しています。との報告の後、「連結事業の振り返り課題」「中期経営計画のフェー
ズ」「株価」などの説明がありました。
 更にお願いとして、「知られざるガリバー」という番組で当社が紹介されましたが、
取材の中、当社の128年という長い歴史に対して、意外と資料が少ないことに気づきま
した。後世に託したい品物、資料、エピソードなど有形・無形を問わず、お手元にご
ざいましたら、是非お譲りいただきたいとのお話がありました。
 
             ★ 「議案の報告」
相川事務局長の報告
相川事務局長の報告
 相川事務局長から、『議案』の 第1号議案(第48期
事業経過報告)・第2号議案(第48期決算報告)・第3号
議案(第48期会計監査報告)・第4号議案(第49期事業
計画案)第5号議案(第49期予算案)・第6号議案
(第49期幹事・監査)の6議案について、「郵便投票
一括採決」方式での投票結果について下記内容の報告が
されました。
                 記
 ☆ 賛 成 201票  ☆ 反 対 0票  ☆ 白 票 0票 (賛成率100%)
 万雷の拍手で「議案」の可決が再確認されました。 
 その後、栃木三支部から参加された6名、遠地から参加された3名の方の紹介があ
りました。
 
             ≪ 休 憩 ≫
 今年も、幹事総動員で7個あるテーブルへの飲み物の運搬など、懇親会の準備をす
すめました。この間、参加者の皆さんはロビーでの懇談をされていました。10分間の
休憩の後、懇親会が開始されました。
 
          ≪ 懇 親 会 ≫
           ★ < 乾 杯 >
乾杯の音頭_押見
乾杯の音頭_押見 國孝会員
 乾杯の音頭は、今回出席された名誉会員以外で最年長
の押見 國孝会員に乾杯の音頭を取っていただきました。
 押見さんは昭和32年7月に入社され、工作部工務課に
配属、その後、舶用工作課、舶用設計課、舶用サービス
部、マリンシステム技術部と31年近く舶用関連で勤務され、
れ、平成7年6月に退職されました。この間には労働組
合の委員長をされました。OB会には平成15年7月に入
会されました。趣味はゴルフ、旅行とのことです。
 東京計器、OB会の益々の発展と皆様方のご健勝を祈念し乾杯をして頂きました。
 
          ★ ≪大宴会始まる≫
 皆さん、久しぶりの再会に、現役時代の思い出話、現在の体調の話と話が弾み、東
京計器という同じ土俵で苦楽を共にした仲間との会話は本当に楽しいものですね!
 テーブルごとに記念写真を撮り、また、懇談のスナップ写真に収まったりして、皆  皆さん、久しぶりの再会に、現役時代の思い出話、現在の体調の話と話が弾み、東京計器という同じ土俵で苦楽を共にした仲間との会話は本当に楽しいものです
さん十分に楽しんでおられました。
 
             ★ 余  興
遠地(鹿児島市)から出席された猿渡 一義会員に中高 また会いましょうお元気で
また会いましょうお元気で
年齢者向けの体操「また会いましょうお元気で」を指導
していただき、参加者全員で体操を行いました。
 
 
 
 
 
          ★ 「東京計器の歌」斉唱
社歌斉唱
社歌斉唱
 昨年と同様にOB会会計の鈴木 富雄会員の見事?な
指揮により“♪♪ 歴史は古く 明治より ここ城南に築
きあぐ 伝統たかき和と努力 伝統たかき和と努力 
見よ 工業日本の 先駆をなせる 東京計器 その名は
永遠に その名は 永遠に♪♪ ” と、皆さん現役時代
を想い出し、かつ東京計器の発展を強く願い、全員起立
しての大声で1番2番3番を大声で楽しそうに斉唱しま
した。
 
            ★「三本締め」
 一昨年の5月にOB会に入会された田辺 裕文さんに 田辺
田辺 裕文さんの三本締め
「三本締め」の音頭を取っていただきました。
 田辺さんは昭和61年4月に入社し、工場整備部試験検
査課に配属され、その後研究開発センタ、技術生産技術
室長などを歴任し、令和3年7月に定年となり、シニア
社員として勤務し令和4年3月に退職されました。その
間には労働組合の委員長をされました。
 趣味は食べ歩き、博物館見学、御朱印集め、読書との
ことです。
“三三十締め”音頭に合わせて出席者一同一糸乱れずピタリ?と収まりました。
 
            ★ お開き
 楽しい時間が過ぎるのは早いもので、あっという間に「お開き」の時間となりまし
た。司会の長谷川幹事から、“来年も元気でお会いしましょう!”を合言葉にお開き
となり散会いたしました。
 
 来年の第50回総会・懇親会はOB会創立50周年記念総会で、
    2025年10月4日(土)に東京計器本社で開催する予定です。
 正月に送付する会報97号に「開催通知」を掲載します。
 
 皆様のご協力で、第49回OB会「総会」「懇親会」を
   無事終了することができましたことを深く感謝いたします。 
                               本部幹事一同
 
 以下に49回総会・懇親会でのスナップ写真を掲載します。
 なお人物名は敬称を略させていただきました。
   ◆写真集◆
スナップ写真_1
スナップ写真_1
スナップ写真_2
スナップ写真_2
スナップ写真_3
スナップ写真_3
                 文:相川事務局長/写真:三好幹事・竿田幹事