行事の報告の一覧表(2005.4〜2014.10) | 【 佐野地区 】 |
をクリックすると記事詳細が表示され、
をクリックすると予定・報告の一覧表に戻ります。
青色の枠で囲まれた
は、クリックすると図や写真が大きく表示されます。
こ れ ま で の 行 事 報 告 ( 佐野地区 ) |
西暦2014年(平成26年) |
2014.10.18 | 佐野 | 第14回佐野支部総会・懇親会 | ![]() |
西暦2013年(平成25年) |
2013.12.14 | 佐野 | 日光一泊忘年会 | ![]() |
西暦2012年(平成24年) |
2012.11.10 | 佐野 | 第12回佐野支部総会・懇親会 | ![]() |
西暦2011年(平成23年) |
2011.12.10 | 佐野 | 日光一泊忘年会 | ![]() |
西暦2010年(平成22年) |
2010.11.13 | 佐野 | 第10回佐野支部総会・懇親会 | ![]() |
西暦2009年(平成21年) |
2009. 9.26 | 佐野 | 日光一泊バス旅行 | ![]() |
西暦2008年(平成20年) |
2008. 4.13 | 佐野 | お花見と第8回佐野支部総会 | ![]() |
西暦2007年(平成19年) |
2007.10.26 | 佐野 | トキメックの油圧装置が使われている紅葉の鬼怒川3ダム巡り | ![]() |
2007. 4. 8 | 佐野 | お花見と第7回佐野支部総会 | ![]() |
西暦2006年(平成18年) |
2006. 4. 9 | 佐野 | お花見と第6回佐野支部総会 | ![]() |
西暦2005年(平成17年) |
2005. 7.14 | 佐野 | 佐野工場見学と新聞社見学 | ![]() |
2005. 4. 3 | 佐野 | 第5回佐野支部総会 | ![]() |
行事の報告の詳細 | 【 佐野地区 】 |
こ れ ま で の 行 事 報 告 ( 佐野地区 ) |
2014.10.18 | 佐野 | 第14回佐野支部総会・懇親会 | ![]() |
第14回 佐野支部総会と懇親会 | |||
10月18日(土) 晴れ 21名参加 | |||
佐野支部の行事は最近、隔年で「日帰り」と「1泊」の形式で実施されています。 | |||
今回は、本部主催の旅行(会津東山温泉)の向こうを張って、関東の小京都であり | |||
佐野の東山温泉と言われる「古都佐野旭館」で佐野支部総会と懇親会が開かれました。 | |||
![]() 全員集合 |
佐野支部は今年も2名の新入会員(5月に高松 孝さん、 | ||
8月に石川 滋さん)に恵まれ現在40名の正会員と、女 | |||
性を含めた10名の賛助会員から成り立っています。 | |||
今回は佐野工場から上岡副工場長、川田工場管理部長、 | |||
OB会本部から三橋副会長、相川事務局長、加えて新入 | |||
会員の石川さんと女性会員の加藤さんも参加され、総勢 | |||
21名の賑やかな華やかな集まりになりました。 | |||
酔う前に全員集合、栃木牛の御馳走を前に緊張の一瞬。 | |||
受付け開始は16時から、総会開始は16時30分でしたが、旭館では「15時には温泉も | |||
![]() 旭館 |
![]() 会費お願いします |
![]() いい風呂だ |
|
どうぞ」とのサービスがあり、早く着いた人は「明るいうちに一風呂も乙なもの」と | |||
裸の付き合い。三毳山を見ながら健康に感謝しつつ、世間話をしながらゆったりと。 | |||
汗も治まり、ちょうどいい頃、皆さんお席の方へ。総合司会の小林幹事から開会宣 | |||
言に続き「総会議案は、既に案内状と共に送付してあり、各位による検討結果は44名 | |||
の会員から返信があり、全員承認でした。この報告をもちまして総会の議事を終了さ | |||
せて頂きます。」と大変簡潔明瞭に総会は終了致しました。(大好評)さて、乾杯と | |||
![]() 総合司会_小林幹事 |
![]() と思いきや〜 |
思いきや〜。支部長挨拶 | |
(簡単にお願いしますよ) | |||
「大勢のご参加に感謝です。 | |||
佐野工場及びOB会本部か | |||
らの過分なご寄付に御礼申 | |||
しあげます。佐野支部も元 | |||
気で長生きを目指し楽しみ | |||
ましよう。(了解、先を急 | |||
ごう。) |
続きましてご来賓の方からご挨拶 | |||
![]() 上岡副工場長挨拶 |
上岡佐野工場副工場長:お招きに預かり御礼申し上げ | ||
ます。お元気な先輩方にお会い出来て大変嬉しいです。 | |||
東京計器は現在業績上昇中です。建機が堅調で佐野工場 | |||
は大変忙しいです。リーマンショックの時の落ち込みは | |||
徐々に回復し、今では全盛期並みに戻っています。 | |||
更に油圧は海外にも生産拠点を拡大し、現地では9月に | |||
新工場建設工事が始まり2月いっぱいに完成の予定です。 | |||
完成すると新型電磁弁の生産拠点となります。私達佐野 | |||
工場ではその準備も含め生産技術を中心にみんなで頑張っています。これからもOB | |||
会の皆様のご指導とご協力をよろしくお願い致します。(拍手) |
![]() 三橋副会長挨拶 |
三橋OB会副会長:第14回佐野支部総会と懇親会おめ | ||
でとうございます。東京計器OB会は現在514名で、平 | |||
均76.4才となっています。最近は15名の方が亡くなり、 | |||
また、シニア―制度などで若い方の入会が遅れ、少しづ | |||
つ減少傾向にあります。しかしみんなで頑張って、特に | |||
若い幹事さんの頑張りで会は前進しております。来年は | |||
40周年を迎え10月の総会は、東京湾クルーズ(シンフォ | |||
ニー)で開催を計画しています。佐野からも大勢の参加 | |||
を期待しております。またOB会のホームページは他社のより素晴らしいものになっ | |||
ており、こちらも皆さんに楽しんで頂けると思います。佐野支部の皆さんの益々のご | |||
健康と東京計器佐野工場の益々のご発展をお祈り申し上げ、ご挨拶と致します。(拍手) |
ありがとうございました。これより懇親会に入ります。では、大川幹事、乾杯の音 | |||
頭をお願いします。 | |||
![]() 佐野長老会(須貝さん_今野さん_斎藤さん) |
![]() 皆さん_ごゆっくりどうぞ |
![]() 原さんと塚田幹事 |
|
お待たせ。かんぱーい。さぁー皆さんごゆっくりと。幹事御苦労様ありがとう。 | |||
焼酎はあるの? あるよー。お湯割り? いいね、こっちにも二つ。 | |||
ちょっと入ったところで、今年の新入会員の石川さんと、本日紅一点の加藤さんか | |||
ら一言お願いします。 |
![]() 石川さん一言 |
![]() 加藤さん一言 |
|
もう一人の新入会員高松さん | |||
は、ご都合により欠席です。 | |||
では石川さんからどうぞ。 | |||
石川さん:5月に定年退職 | |||
しました。強いお誘いにあ | |||
い入会しました。これから | |||
が楽しみです。今日は元気 | |||
な皆さんに会えて良かったです。これからもどうぞよろしくお願いします。(拍手) | |||
加藤さん:皆さんにはご無沙汰しております。電話でお声を聴いている方にも、今日 | |||
お会いしたら、すっかり白くなって顔が分からなかったです。ご挨拶で声を聞いたら | |||
懐かしく思い出し、昔にかえりました。本日はどうぞよろしくお願いします。(拍手) |
さあ、これからは食べ放題・飲み放題・しゃべり放題。ほいビール!こっちは烏龍茶。 | |||
![]() 林さん_美島さん |
![]() 加藤さん_片柳さん |
![]() 川田部長_佐藤さん |
![]() 原さん熱唱! |
![]() 上岡副工場長も! |
![]() 待ってました。サブちゃん! |
|
さぁカラオケだ先づは原さん熱唱! 上岡副工場長も! 待ってました今野さん! | |||
歌は弾み、話も深まり、小林廣道さんからは手記で「皆さんと理解が出来たので嬉 | |||
しかった。今回も一緒に仕事をした人と会えて楽しかった。昼休みの将棋の相手や釣 | |||
りの仲間とも会えて、なつかしいーが一杯になりました。次回は1泊温泉にしよう。」 | |||
と本日の感想と次回への提案も頂きました。宴たけなわですがー |
チョイ待ち!飛び入りは |
![]() 紐が入れ替わりますよ |
![]() 不思議な新聞紙 |
|
前年のレイクサイドに続き | |||
今回もマジシャン三橋登場 | |||
紐の手品。あれ!不思議、 | |||
次は折った新聞紙にビール | |||
を注ぎ、逆さにしても | |||
こぼれません。?? | |||
元のコップに戻します。!! | |||
秋の宵、酔い、拍手はしたものの納得は行かず・・・改めて、宴たけなわですがー | |||
![]() 藤田幹事ご苦労さま |
![]() お手を拝借「いよーおっ!」 |
思い出の記録写真担当の | |
藤田幹事も御苦労さま。 | |||
塚田幹事〆をお願いします。 | |||
「それでは皆様のご健康と | |||
佐野工場ならびにOB会の | |||
益々の発展を祈念して3・ | |||
3・7拍子一本締め。お手 | |||
を拝借。いよーおっ!」 | |||
19時にお開き。お天気にも恵まれ、三々五々帰宅の途。元気でまた会いましょう。 | |||
佐野支部幹事一同 |
2013.12.14 | 佐野 | 日光一泊忘年会 | ![]() |
日光一泊忘年会 | |||
はじめに | |||
今期佐野支部の行事は、「年に一度の再会だし、帰りを気にせずゆっくり過ごそ | |||
う。」を目的として、場所もみんなが良く知っている佐野市民保養所「レイクサイド | |||
佐野」で12月14日・15日「日光一泊忘年会」に決めました。 | |||
紅葉はもう終わっていると思うよ。男体山の山頂付近は雪らしい白いものが佐野か | |||
ら見えるぜ。いろは坂は凍結や雪が心配だ。 | |||
でもすいているよ。送迎バスの運転手はベテランだから |
![]() お久しぶリです。元気? |
||
大丈夫、冬の日光もまたおつなもんだ。 | |||
途中バスの中は落ち着いて歓談ができる。天然温泉で | |||
一年の汗を流し、夕食と食後のひと時をゆっくり楽しも | |||
うと、相談がまとまりました。 | |||
「レイクサイド佐野」で、12月14日1泊、参加費 | |||
5,000円で皆さんにお誘いのご案内をしたところ16名の | |||
方から参加の返信があり幹事一同安心いたしました。 | |||
夕食時には、レイクサイド佐野始まって以来の「ディナーショウ」も楽しみました。 |
〇まとまれてー安心 | |||
![]() 全員まとまれて一安心 |
ぐずついた寒い日が2・3日続いたので心配した天候 | ||
は前日から小春日和に恵まれ、幹事これまた一安心。 | |||
13時50分市営臨時駐車場で送迎バスに乗り込んだのは | |||
利用者乗り合いの無料大型バスです。 | |||
この日はレイクサイド佐野満室で、バスも満席とのこと | |||
わがグループは補助席も必要との情報であったが、当日 | |||
ドライブ日和であったため、乗り合わせる予約の一部の | |||
グループがマイカー利用になり、我々16人全員普通席に | |||
まとまれた。幹事またまた一安心。ホッとして、酔う前に今夜の部屋割りのくじ引き | |||
で忘年会はスタート。 |
〇いくらでもあるぞ。どんどん注文してれ! | |||
車中及び懇親会での飲み物やおつまみは、佐野名物の |
![]() 飲み放題だ。注文は? |
||
いもフライを先頭に、参加メンバーの年齢・体調・好み | |||
を想像しながら、自分たちの好みにも合わせて?出来る | |||
だけ安くを目標に、幹事総出で、2・3店めぐり楽しみ | |||
ながら選んで買い物をして、バスに積み込みました。 | |||
途中他のお客さんが乗りこむそうだから、節度を保ち | |||
ながら、でも体調に合わせてどんどんやろう。注文は? | |||
バスは「いろは坂」の登り口「馬返し」のちょい手前。 | |||
道路に1メートルくらいの大きな石が崖から落ちて道路の中央に居座っていた。 | |||
自然の気まぐれに驚いたが、事故にはならなかったようで、私達も無事に通れました。 |
○一泊ならではのひと時 | |||
![]() ふろあがりに一杯 |
無事着いたぞ。早速、天然温泉へ。今日は男性が多い | ||
から、風呂は大きいほうだった。あったまったねー。 | |||
風呂から上がって軽く一杯。「うーん、ユックリあった | |||
まったよ。」「冷たいのを先にやってるよ」。車中では | |||
出来なかったみんなと会話。参加できなかったメンバー | |||
からの近況報告回覧や消息の交換等々。一泊ならではの | |||
ひと時。と、「お食事の用意が出来ました」のアナウン | |||
ス。待ってました。裾を整え、食堂へ。 |
○日光1泊忘年会だ | |||
![]() 今夜の長老今野さんの発声で |
![]() さぁーどんどんやろう。 |
![]() 今年もいろいろありましたね。 |
|
さあ忘年会本番だ。今夜の長老、今野さんの発声で「皆さんの健康を祝して乾杯!」 | |||
さァさァどんどんやろう。ゆっくり飲もう。まずはビール!、そろそろ俺は熱燗だ。 | |||
今年も、体調の話、思い出話、趣味やトレーニング等じー様たち共通の話は尽きない。 |
懇親会も盛り上がった時、司会者から「本日ご来席の皆様には特別、ディナーショー | |||
のプレゼントがあります。神奈川県から友情参加された。三橋春夫さんによるマジッ | |||
クを、お楽しみください」!「はい、皆さんこんばんは。久しぶり。ではお楽しみ〜」 |
○今回の特別、レイクサイド佐野初のディナーショー | |||
![]() 何が出るかな〜 |
![]() そーれ、夢は夜開くー |
![]() マスターも佐野市民も |
|
この日のために、いろいろ準備をして、種を仕込んでくれました。 | |||
ドル紙幣のマジック、紐のマジック、スカーフのマジック等々を我々のすぐそばで、 | |||
鮮やかに見せてくれました。食堂では、マスターも佐野市から参加の一般の方もレイ | |||
クサイド佐野初のディナーショーを楽しみました。 |
○2次会はカラオケ | |||
「2次会はカラオケ、よかったら来いよ。」レイクサイド佐野はカラオケも畳の間。 | |||
ガンガン行こうぜ。「よっ、***」いいぞ。次は待ってました!「***」。 | |||
![]() 熱唱 |
![]() リズムに乗って |
次は、「青春時代」入り | |
ます。 | |||
おー、歌もいいしリズムも | |||
いいな―。オイ!一丁景気 | |||
良く踊ろうぜ。それにして | |||
も古い歌ばかりだなーー。 | |||
「まだまだ若い、OB会だ | |||
もの。」 | |||
「マイクなしで、手拍子の歌も調子出るんだけどなあ。」 |
![]() 大川_原_田所_塚田_佐藤の皆さん |
![]() 三橋_小林_辻の皆さん |
![]() 今野_大島_林_江田の皆さん |
|
ところで、「まだ、集合写真撮影していないぞ」。 |
![]() 集合写真 |
||
「宴たけなわなれど、カラオケ中断で一枚撮るか?」 | |||
「1枚撮るから集まってください」「皆揃ってるかい?」 | |||
「一人足りないぞ」「良いから早く撮れよ」「良いの?」 | |||
「良いよ」で、やっとの思いで「ハイ、チーズ」 | |||
カラオケの予約時間が瞬くの間に過ぎて、歌もお酒も | |||
チョイ残しで2次会はお開き。 | |||
各部屋に戻って、3次会も延々と。年寄りは話が長く | |||
話題が多いこと。 | |||
今夜は雪になるだろうと話しながら、そろそろ休む人、もうひと風呂浴びてくる人、 | |||
昔の仲間と、楽しく忘年会をすごしました。 |
○雪見の朝風呂 | |||
![]() 翌朝、玄関前は雪だった。 |
翌朝、早くレイクサイド佐野の担当の人が使う除雪車 | ||
の音で目を覚まして、玄関に出て見たら雪でまっ白。 | |||
雪を見ながらの朝風呂も、またいいもんだ。 | |||
朝食では、お酒もほどほどに、みんな爽やかな仕上げ。 | |||
9時出発の帰路は、雪が止み、裸の木立をつつむ穏や | |||
かな日を浴びながら見通しの良い「いろは坂」を降りた。 | |||
あたりはもう、雪も無く道路は乾いており、昨日の落石 | |||
も片付けられていた。のんびり観光客が歩く市街を通り、 | |||
日光駅でマジシャンの三橋さんを車中からお見送りし、送迎バスルートで立ち寄るお | |||
土産を買い、1年おきに恒例化しても良いなど話しながら、無事に佐野に帰りました。 | |||
参加いただいた皆さんのご協力に心から御礼申しあげます。 幹事一同 |
2012.11.10 | 佐野 | 第12回佐野支部総会・懇親会 | ![]() |
第12回佐野支部総会と懇親会 |
佐野支部第12回総会と懇親会が11月10日(土)に佐野市より数キロのところにある | |||
「出流が原弁天池」畔の赤見温泉「一乃館」で開催されました。 | |||
今回の参加者は来賓としてお迎えした佐野工場の小泉工場長、川田工場管理部長、 | |||
本部からの三橋副会長、相川事務局長を含め18名となりました。 | |||
参加者は市内より送迎車などで集合しロビーで再会のあと総会が開始されるまでの時 | |||
間を日本名水百選の水をわかした温泉に入浴や湧水を引き込んだ庭園の散歩を楽しみ | |||
ました。 | |||
![]() 紅葉の弁天池周辺 |
![]() 玄関前で来賓と記念撮影 |
![]() ロビーで久しぶり |
![]() 美島さん・堀さん |
![]() 相川さん・大島さん・塚原さん |
![]() 入浴タオルで一風呂 |
![]() 一乃館庭園 |
![]() 鯉を眺める面々 |
![]() 入浴中の2名を除き記念写真 |
|
総会は定刻の午後3時半より開始され辻支部長よりの挨拶とともに郵送による採決 | |||
を求めた「行事報告」「会計報告・監査報告」が承認された旨の報告がなされました。 | |||
続いての来賓挨拶では小泉工場長より会社の業績、ベトナムに設立した子会社へ佐野 | |||
工場の人材が派遣されるなどの話があり、相川事務局長からはOB会役員交代、会員 | |||
の増加を進める旨の話がありました。 | |||
そして八木会長からの祝電披露のあと乾杯の運びとなりました。 | |||
![]() 辻支部長開会の挨拶 |
![]() 小泉工場長の挨拶 |
![]() 相川事務局長の挨拶 |
![]() 小林幹事が八木会長からの祝電披露 |
![]() 大川幹事の音頭で乾杯 |
![]() さあやろうぜ。藤田幹事と川田部長 |
|
アルコールも少し入り一段落した後、新会員で総会に初参加された堀信行さん、 | |||
原清さんの挨拶がありました。 | |||
![]() 堀さんの挨拶 |
![]() 原さんの挨拶 |
![]() 挨拶終了後の二人 |
|
座敷の会場ということもありアルコールが進むにつれて話の輪は数か所できコップ片 | |||
手に移動しながら自身の近況・健康ともに昔一緒に仕事をした仲間の現況などを歓談 | |||
し旧交を深めました。 | |||
![]() みんなでお話し |
![]() 塚田・佐藤・相川・三橋さん |
![]() 斉藤・小泉・美島さん |
![]() 原・林さんでお話し |
![]() 大島・塚原さん |
![]() 大川・堀・辻さん |
|
午後6時になり皆さんが健康で来年も集まれることを祈念して「一本締め」で終了と | |||
なりました。 | |||
![]() 塚田幹事の音頭で「一本締め」 |
![]() 全員で記念写真 |
![]() 二次会に行く車を待つ面々 |
|
(小林記) |
2011.12.10 | 佐野 | 日光一泊忘年会 | ![]() |
日光一泊忘年会 | |||
はじめに | |||
36期佐野支部の行事は、「軽い運動を含めた懇親会」や、久しぶりの再会だから | |||
「温泉一泊のゆっくり忘年会」などの案があり、幹事会で検討し「日光一泊忘年会」 | |||
に決まり、実行計画を練りました。 | |||
場所は、佐野市の無料送迎バスを利用して、日光中禅寺湖畔にある佐野市民保養所 | |||
「レイクサイド佐野」で、12月10日一泊、参加費5000円で皆さんにお誘いの御案内を | |||
したところ、16名の方から参加の返信があり盛会となりました。とても楽しかった様 | |||
子を遅ればせながら、ご報告いたします。 | |||
〇 ハッピーその1 | |||
年も押し詰まった12月10日は小春日和に恵まれた。13時30分佐野市営臨時駐車場で | |||
送迎バスに乗り込んだ。バスは佐野市が保養所の利用を補助するために、利用者を市 | |||
営臨時駐車場と「レイクサイド佐野」の間を無料送迎する、利用者乗り合いの大型バ | |||
スである。 | |||
![]() お〜貸切だ! |
当日はドライブ日和であったため、乗り合わせる筈の | ||
他のグループはマイカー利用とのことで俺達16人だけの | |||
貸切だ。 | |||
遠慮なく行ける。ハッピーその1だ。 | |||
座席も酒もゆったりと栃木路をのんびり日光へ。 |
![]() ここを曲がればもう中禅寺湖だ |
||
バスに揺られながらの久しぶりの、会話も良いもんだ。 | |||
いろは坂は雪化粧、明智平も冬景色の中、ロープウェー | |||
で昇った展望台からの景色。ここで華厳の滝を見たのは | |||
2年前だったかな?。 | |||
展望台からの雪景色を堪能した後、少し走れば中禅寺 | |||
湖畔に出る。今日の目的地「レイクサイド佐野」は、も | |||
う目の前だ。さあ〜着いたぞ! | |||
![]() ふろあがりに一杯 |
先ずは温泉へ。 | ||
温泉から上がってチョイ一杯やりながら、車中ではでき | |||
なかったみんなと会話。本日参加できなかったメンバー | |||
の、近況報告の回覧や、消息の紹介などを交えながらの | |||
日本間での談笑はまた格別である。 | |||
と、「お食事の支度ができました」とのアナウンス。 | |||
どれどれ、浴衣や丹前の着付けを整えて食堂へ集まる。 | |||
§ ハッピーその2 | |||
皆様、お待ちどうさまの宴会本番だ。本間先輩の音頭でまずは乾杯!。今夜はいく | |||
ら酔っ払っても帰らなくていいんだから、ゆっくり飲もうぜ。さァさァどんどんやろ | |||
うぜ、と大宴会の宴は開演された。 | |||
体調の話、思い出話、孫の話、趣味やトレーニングなど、じ〜様たち共通の話は尽 | |||
きない。 | |||
![]() 今夜はゆっくり飲もうぜ |
![]() さぁーどんどんやろう |
![]() 昭和40年代在籍の佐野工場OG |
|
そこへ、「ア〜ラ、また会えたわね」「オー、来てたのか」アレッ!先輩いつから | |||
・・・どんな関係?「彼女は佐野歩け歩けの会のリーダーで、俺はメンバーという関 | |||
係だよ」「私、昭和40年代に佐野工場の事務所に勤務してたの」「あ〜そうか、どっ | |||
かで見たような気がしていた。思い出したよ。懐かしいな〜佐野工場のOGだ」ハッ | |||
ピーその2だ!「2次会はカラオケだから、よかったら来いよ」 | |||
![]() よっ!武田節 |
![]() 待ってました「旅姿三人男} |
![]() 俺だって「津軽海峡」を唄うぞ |
|
「レイクサイド佐野」はカラオケも畳の間。ガンガン行こうぜ。「よっ、武田武士 | |||
いいぞ。次は待ってました!「旅姿3人男」。 | |||
$ ハッピーその3 | |||
俺だってまだ歌えるぞ「津軽海峡冬景色」入れてくれ。「おッ!本間先輩の歌聞い | |||
たこと無いよ」ハッピーその3だ。「ヨーヨー寂びが効いてるね。どっかで月謝払っ | |||
てるな」・・・拍手喝采の中「久しぶりに大きな声を出して気持ちよかったよ」と、 | |||
本間先輩。 | |||
![]() 飛び入り・熱唱・絶唱・続々 |
![]() 皆既月食のイベント |
次は俺も、と熱唱、絶唱 | |
続々。お〜、OGの飛び入 | |||
りもあって予約の2時間を | |||
過ぎても鳴りやまず、楽し | |||
い時間は瞬く間に過ぎて、 | |||
30分の延長でひと先ずお開 | |||
き。 | |||
各部屋へ帰って3次会も | |||
延々。中禅寺湖の上空では皆既月食のイベント。お月さんもお休みムードだ。俺達も | |||
そろそろと、もうひと風呂浴びる人、もう一杯という酒豪、テレビで明日の天気を確 | |||
認する人、それぞれに蒲団に入った。 | |||
翌11日も朝から快晴、朝風呂派、散歩やバードウォッ |
![]() お土産買って一路我が家へ |
||
チングなど思い思いの朝を楽しんだ。 | |||
さすが老練、お酒もきちんとコントロールして、みん | |||
な元気で朝食。ご飯の代わり!も | |||
帰路は、バスの運転手の案内で羊かん屋、お煎餅屋、 | |||
漬物屋、饅頭屋、ゆば屋などに寄り道しながら、お昼過 | |||
ぎに佐野に帰って来た。 | |||
バスを降りてからは、お家までは、「天気がいいから | |||
歩くさ」という健脚。お孫さん達が「じイーじ」をお迎えの幸せ者。マイカーへお土 | |||
産を積んでノンビリ帰る人。参加者全員とご家族の御協力で今回の行事も無事終了で | |||
きたことを、幹事一同御礼申し上げご報告致します。 | |||
次回は、日帰り行事を計画します(辻) |
2010.11.13 | 佐野 | 第10回佐野支部総会・懇親会 | ![]() |
第10回佐野支部総会と懇親会 |
総会の模様 | |||
佐野支部は発足10年目を迎え、19名の参加を得て11月13日に第10回佐野部総会・ | |||
懇親会が市内の割烹「吾妻」で開催され、久しぶりの仲間と近況などを語り合ったり、 | |||
歌い合ったりして楽しい秋の夕べを過ごしました。 | |||
開会に先立ち司会より、案内状と共に佐野支部会員47名に送られた総会資料による | |||
「会計報告・監査報告」、「幹事交代」の議案は40名の賛同が得られたので、総会が | |||
成立した旨の報告がありました。 | |||
![]() 勢ぞろい |
佐野支部長の挨拶では、これまで佐野支部運営をお世 | ||
話して頂いた、古林さんと北條さんに御苦労さまとの言 | |||
葉があり、昨年入会の林さん、江田さん、大川さん、今 | |||
年入会の田所さんの紹介があり、引き続き新幹事の大川 | |||
さん、塚田さんの紹介がありました。 | |||
御来賓の八木会長から「先日の蒲田でOB会35周年記 | |||
念総会には、佐野から5名の方が参加され、作品展にも | |||
出品があり、嬉しく思った。これからも辛い時期、忙し | |||
い時期、苦労を共にした仲間として、各地区の行事にお互いに気軽に参加して、交流 | |||
を深めて元気を保っていきましょう」とのご挨拶をいただき、健康と絆の大切さを再 | |||
確認しました。 | |||
つづいて、御来賓の佐野工場長代理の麦島製造部長からは、「佐野工場も今は仕事 | |||
が増えて忙しくなり、OBの協力もあり、みんなで頑張っている。又、9年連続して | |||
いる5S活動の成果も上がっており、最近では他社からの見学も受け入れている。 | |||
今年は、佐野工場では還暦を迎える方が20名以上いるが、佐野工場に残って業務の改 | |||
善や後輩の指導を継続される方もいるので心強い。OBの皆さんのご健康を祈ります」 | |||
とのご挨拶をいただき、オー、現役も頑張ってるな安心と共に元気をもらいました。 |
懇親会の始まり | |||
![]() 乾杯! |
![]() かんぱーい |
![]() 少しほぐれて |
|
先ずは乾杯!しばらく歓談、少しほぐれたところで、マイクが回り会員の近況報告 | |||
となった。 | |||
![]() 健康ならパワーが出る |
![]() 社交ダンス、おれもやってる |
![]() ウォーキングやってる |
◎健康第1をモットーに頑張っています。最近は佐野工 |
![]() 夏ゴルフ中熱中症にかかった |
||
場で応援しています。健康ならパワーが出せると思い | |||
ます。 | |||
◎俺は社交ダンスで頑張っています。練習の継続で白髪 | |||
がみんな黒くなったぞー! | |||
◎俺も毎週月曜日は社交ダンスで3時間たっぷり汗をか | |||
いているぜ。 | |||
◎私は、毎日5〜10km歩いています。ウォーキングの | |||
途中で先輩から「おい!背中が曲がっているぞ」と声 | |||
をかけられることもあります。これからも続けます。 |
![]() 城山公園の花見を思い出す |
||
◎佐野の総会と云うと城山公園での花見が思い出され、 | |||
ここへ来る前にちょいと寄って来た。いいもんだね。 | |||
80過ぎたが、今度の同好会のゴルフで優勝目指して | |||
練習してるよ。 | |||
◎ゴルフ好きですが、さすがに今年の夏は特別暑くて、 | |||
水分の補給が足りなかったのか、熱中症でプレー中に | |||
ダウンしてしまいました。今後は水分の補給を普段の | |||
生活でも気を付けたいと思います。 等々元気の素の紹介がありました。 |
懇親会は更に盛り上がる | |||
話はひと段落。お待たせいたしました。カラオケタイムでーす。いよ!待ってました。 | |||
ムード歌謡は続きます。歌詞への思い出から、またまた話に花が咲き飲み放題の懇親 | |||
会は制限時間を超えて続きました。 | |||
![]() いよっ!待ってました! |
![]() ムード歌謡大会 |
![]() 話は尽きることなく |
|
お開きのあとは、2次会で午前様もいたとか・・・いやー、いいですね。 | |||
懐かしい友と逢うと若返ってしまう。OB会は本当にいいですね。 | |||
次回は軽い運動を含めた、懇親会なども計画してゆき |
![]() 佐野支部10周年記念品 |
||
ます。また元気にお会いしましょう | |||
(おまけ)10周年を記念して佐野支部会員全員に | |||
記念品が贈られました。 おわり {小林 記} | |||
2009. 9.26 | 佐野 | 日光一泊バス旅行 | ![]() |
泊りがけ懇親会日光一泊バス旅行 |
9月26日(土)晴れ〜27日(日)曇り時々小雨 | |||
佐野支部の行事としては初めての企画「泊まりがけの懇親会」を日光へのバス旅行 | |||
で実現した。6月から幹事の皆さんが計画を立て準備を進めてくれた。台風シーズン | |||
と紅葉の観光ラッシュの隙間を狙ったが、何といっても天気が心配だった。 | |||
当日は、おかげさまで晴 |
![]() 栃木路を一路今市へ |
![]() 幹事さん大忙し |
|
れ、16名の参加を得て出発! | |||
バスは佐野文化会館前を出 | |||
て、混雑を避けて一般道路 | |||
を悠々と行くことにした。 | |||
粟野のローカル道路は栃 | |||
木の初秋の絵巻?であった。 | |||
車中、幹事さんのお世話で | |||
飲み物もまわり、歓談のうちに、昼食予定の「日光たまり漬け森友バイパス店」に着 | |||
いた。そばがうまいとのうわさで寄ることにした。店に入ったら入口でジャイロ!誰 | |||
だ、そばやへ置いたのは!女将さんに尋ねたら「先代がこういうものが好きで、ここ | |||
![]() オッ!これどっかで見たぞ |
![]() 銘板は |
に飾ってあるのです」。 | |
銚子から来た漁師のお客様 | |||
が、懐かしいと言っていた | |||
そうだ。わが社の製品だと | |||
言ったら驚いていた。これ | |||
は誰かしら珍しがって質問 | |||
されるそうで、良い広告塔 | |||
として活躍中。 | |||
次は、腹こなしに霧降の滝を見物することにした。そして東照宮へ回る予定であった。 | |||
滝見物への途中運転手さんの紹介で、日光だいや川公園に寄り「だいや体験館」を見 | |||
学した。東照宮の10分の1の精密模型が展示してあった。これは見事であった。 | |||
大正12年(1923)から6年がかり制作費7万円、昭和3年完、名古屋博に出展された物 | |||
で、陽明門や眠り猫・その他建物の内部の装飾品に至るまで再現され、その華麗さ精 | |||
密さは他に類を見ないそうだ。上から横から表から裏から十分楽しんだので今回は、 | |||
本物の東照宮見物はパスすることにした! 自然は現物で、遥かなる霧降の滝と初秋 | |||
![]() これよく出来てるね。 |
![]() 陽明門の模型 |
![]() 自然はいいね |
|
の香りを楽しみ、空き空きのいろは坂を上って、明智平のロープウェーにのり展望台 | |||
から中禅寺湖と華厳の滝を一望し、今日の宿の佐野市の保養所「レイクサイド佐野」 | |||
へ風呂からあがって、一杯やって今夜はゆっくり懇親会、懇談あり真剣勝負?あり。 | |||
佐野工場や東京から参加の皆さんからお酒の差し入れ、塚田さんの佐野名物の差し入 | |||
れなどのお力添えがあり、夕食の後もカラオケ、そして3次会も。1泊旅行でなけれ | |||
ば味わえないのんびり感を楽しんだ。 | |||
![]() 明智平のその上から |
![]() 今夜はここか |
![]() ハーイお疲れさんカンパーイ |
|
翌日は朝から曇り空であったが、運転手の紹介で戦場ヶ原をバスの車窓から、散策 | |||
は紅葉が始まっている湯本や龍頭の滝を今日のスタートとした。奥日光の初紅葉散策 | |||
を楽しみ、次は菖蒲が浜から中禅寺湖クルージングで立木観音桟橋へ。 | |||
八丁出島の紅葉が湖面に映るのを期待しながら出帆?湖の中ほどまで進んだころか | |||
![]() 思い出話もいろいろ |
![]() 新潟ブルースいいね |
![]() レークサイド佐野の朝 |
|
ら雲が厚く低くなりクルージング終点あたりでは対岸が雲に隠れることもあった。到 | |||
着した桟橋では雲切れしてきたので、元気を出して半月峠へ、しかし頂上付近は五里 | |||
霧中、Uターンして湖岸のイタリア大使館別荘記念館で一息。あとは小雨の中、昼食 | |||
と帰路の旅となった。東京からの皆さんとは東武日光駅でお別れ、日光杉並木を通り | |||
一般道路を佐野へ、途中この旅の仕上げに寄った宇都宮森林公園の「ろまんちっく村」 | |||
で、きれいどころ?歓迎?をうけ、あとはアルコールを控えつつ。ご苦労様でした。 | |||
![]() 湯滝を上から見た表現が難しいね |
![]() 紅葉の中の解放感“湯の湖にて” |
![]() 奥日光湯本でも記念撮影 |
![]() 龍頭の滝、紅葉もいいけれど |
![]() 俺たちはちょっと記念撮影だ |
![]() さらば菖蒲が浜よ |
![]() 船は進んでベストポイントへ |
![]() 沖の島も色づいて |
![]() 小雨に煙る船の旅は霧の中へ |
![]() 空調のなかったころの記念館 |
![]() 東京へはここから、ではまたね。 |
![]() 佐野には小雨の杉並木 |
![]() 写真番外編きれいどころ |
|||
2008. 4.13 | 佐野 | お花見と第8回佐野支部総会 | ![]() |
4月13日(日)花曇り | |||
昼過ぎまでの小雨も上がり、明るくなった佐野駅前の城山公園にて、東京本部から | |||
の遠藤さん、三橋さん、本間さんをお待ちしながら、塚田さんからの佐野名物「いも | |||
フライ」の差し入れもあり、軽く一杯の花見と散策の後、総会会場のホテル サンル | |||
ート佐野へ移動。 |
![]() 花より いもフライ |
![]() 城山公園集合写真 |
|
北條幹事の総合司会で開会 | |||
となり、辻支部長から「前総 | |||
会から1年経った。月日の経 | |||
つのは早いが、その間、いろ | |||
いろなことがあった。その中 | |||
で最も残念なことは、昨年10 | |||
月に真木さんがお亡くなりに | |||
なったことである。旧東京ビッカースを立ち上げ、現在の佐野工場の基礎を築き、昨 | |||
年から佐野の思い出をOB会HPに寄稿されておられた。佐野をこよなく愛してくれ | |||
た素晴らしい大先輩だった・・」との挨拶があり、出席者でご冥福をお祈りいたしま | |||
した。 | |||
![]() 第8回佐野支部OB会総会集合写真 |
![]() 乾杯の音頭 |
その後、新入会員の高山 | |
誠司さんの紹介、佐野支部 | |||
行事としての「秋の鬼怒川 | |||
3ダム」バス旅行の報告の | |||
後、会計報告。最後に、4 | |||
月から佐野支部会計担当を | |||
田部井幹事から小林幹事に | |||
交替する件を全会一致で承 | |||
認し、総会は効率よく終了しました。 | |||
佐野工場ご来賓が到着されたので、小林幹事司会で即懇親会へ移行。 | |||
初めに黒石OB会会長からの祝電披露、遠藤副会長からの祝辞と(株)トキメック社 | |||
長交代やOB会東京本部行事状況などのお話があり、続いて水戸部佐野工場長殿から | |||
のご祝辞と最近のトキメックにおける佐野工場の位置付け、新規採用状況など力強い | |||
情報提供がありました。また、猿橋工場管理部長殿からは「最近、佐野工場の改善活 | |||
動は更に進み、外部からの取材も多くなった。工場全員で頑張っている」との近況報 | |||
告も付け加えられ、出席のOB一同、大いに元気をもらいました。 | |||
佐野工場は今年で40周年を迎えるとのこと、参加OBはそれぞれの胸に思い出がよ | |||
みがえり、懇親会での近況報告を聞き、熱いものが溢れていました。 | |||
![]() 新入会員高山誠司さん |
![]() 日本の野菜は安心と塚原さん |
![]() 日中友好のパイプ役斎藤さん |
|
前日、オーストラリアから帰国したばかりという本間さんの乾杯で懇親会がスター | |||
ト!新入会員の高山さん「ゴルフではなく、テニスと館林の吹奏楽団に入り楽しんで | |||
いる・・」とか、農協で頑張る塚原さん、「トキメック部品の二次外注だが、直なら | |||
コストダウン可能・・」とPRの関口さん、佐野市の日中友好協会事務局長で活躍の | |||
斎藤さん、「俺が油圧の元祖だ!」と元気な須貝さん、「家内のお陰でメタボの心配 | |||
はない・・」とおのろけの石関さん、東京計器・職場・仕事の思い出を熱っぽく語る | |||
美島さん、古林さん、今野さん、塚田さん、玉井さん、北條さん・・、話はつきませ | |||
んでしたが、予定時間が来てしまい、市営施設の自動化で職を失うかもしれないと不 | |||
安を語ってくれた佐藤さんですが、心配を忘れるような元気な声で、最後の締め「万 | |||
歳三唱」でお開きとなりました。 | |||
![]() しみじみと語る美島さん |
![]() 男だけの総会 |
![]() それでは皆さんご唱和を! |
|
名残尽きず、二次会組も、翌日ゴルフ組も、大いに元気を享受しました。 | |||
小林 記 |
2007.10.26 | 佐野 | トキメックの油圧装置が使われている紅葉の鬼怒川3ダム巡り | ![]() |
トキメックの油圧装置が使われている紅葉の鬼怒川3ダム巡り |
![]() 旅程 |
前日までの秋晴れと打って変わった雨模様の10月26日 | ||
(金)佐野支部OB会の面々13名 (本部2名含む)は、 | |||
「紅葉の鬼怒川3ダム巡り」に行きました。 | |||
1.集合 | |||
佐野支部メンバーは、文化 |
![]() バスを手配した幹事が出迎え |
![]() 用意された飲み物の銘柄 |
|
会館に8時30分前に集合し、 | |||
佐野の銘酒「開華」などの飲 | |||
み物、つまみを積み込み本部 | |||
メンバーが到着する館林駅に | |||
向かいました。 | |||
2.全員揃って出発 | |||
館林で参加者全員が揃い東北道、日光杉並木経由で最初の目的地「五十里ダム」へ | |||
向かいました。25名乗りマイクロバスは、席に十分な余 |
![]() 資料を片手に説明する幹事 |
||
裕あるスタートとなりました。 | |||
出発後、支部長挨拶に続き、幹事よりダム構造、そこ | |||
に使われている油圧装置、その役割、そしてトキメック | |||
油圧製品の説明がありました。 | |||
![]() お酒足りますか? |
![]() まずは、ビールで乾杯! |
雨足が強くなってくる中 | |
「そんなの関係ねえ」とサ | |||
ロン席では、宴会準備、即 | |||
一杯となりました。 | |||
3.五十里ダム(重力式コンクリートダム) | |||
程よく、酔いが回ってきた頃、バスはメイン道路から脇道に入りダム下流に到着し | |||
ました。普段、鬼怒川へ行っても見ない五十里ダムを下からながめるとともにトキメ | |||
ック油圧装置がある油圧ユニット室を見ようという企画でした。 しかし、バスを降 | |||
り見える場所まで近ずくと「がけ崩れ」で立ち入り禁止の看板があり、仕方がなく堰 | |||
堤の上からの見学となりました。 | |||
![]() あ!立ち入り禁止になっている |
![]() 当日は見られなかった五十里ダムの放流 |
![]() 主ゲート油圧装置(立ち入り禁止) |
![]() 雨降る堰堤からのダム見学 |
![]() 堰堤から下を覗く面々 |
![]() 上から眺めるとこんな感じ |
4.川治ダム(アーチダム) | |||
![]() 参加者記念写真 |
五十里ダムを出て数分でアーチ式ダムとしては、黒部、 | ||
温井、奈川渡に次ぎ、国内4位の高さ(提高140m)の川 | |||
治ダムに到着しました。雨が小降りになったのでバスで | |||
お休みの人を除き集合写真を撮りました。 | |||
(今回の旅行で集合写真は、この1枚となりました) | |||
5.昼食 | |||
足場がぬかるんでいたため、河原からの「蛇王の滝」 |
![]() 車窓から見た「蛇王の瀧」 |
||
の見物を中止し、予約をしておいたドライブインへ向か | |||
いました。 | |||
![]() お銚子があるね!ここでも飲むの! |
![]() 酒よりお茶がうまいな! |
![]() 猫舌なの!食べるの遅いね! |
6.川俣ダム(アーチダム) | |||
バスは、渓谷の紅葉を楽しむため旧道を経由し、川俣ダム・瀬戸合峡を望むことが | |||
できる展望台へ到着しました。霧が濃くなり、雨も激しくなったため計画されていた | |||
日本一縦長ダムの見学、瀬戸合峡の紅葉散策は中止になりました。千鳥足で吊橋を渡 | |||
るよりは、良かったかもしれません。 | |||
![]() 霧・雨の展望台 |
![]() 快晴であればこのように見えました |
![]() 晴れていたら「渡らっしゃい吊橋」まで |
7.上人一休の湯(ショウニンイッキュウノユ) | |||
散策でかいた汗を流すための川俣温泉・上人一休の湯への入浴は、体に浸み込んだ | |||
アルコールを抜くためとなりました。 | |||
![]() 露天風呂 |
![]() 湯上りの談笑 |
お湯はヌルっとした感触 | |
があり、肌がツルツルにな | |||
りました。 | |||
別名「美人の湯」といわ | |||
れる訳が分かりました。 | |||
8.帰路に | |||
残り少なくなった飲み物、つまみを口の方へ片付けながら佐野に向かいました。 | |||
小型バスの中は、酔いが一段とまわった声高い会話に包まれました。 | |||
そうしている内に文化会館前に着き、最後の挨拶も忘れ17時解散となりました。 |
9.あとがき | |||
雨の奥鬼怒紀行となりましたが、翌日の台風の影響による大雨よりは、マシと思い | |||
ます。和気あいあいとした楽しいバス旅行でした。 | |||
某電機メーカーの扇風機などかなり前に作った製品の責任が問われる昨今、今回の | |||
ダムゲートに使われている油圧装置をはじめ我々が造った機器の無事な稼動を祈りま | |||
す。 | |||
また、東京、神奈川から参加され解散後の反省会までお付き合いくださった遠藤さ | |||
ん、三橋さん、ありがとうございました。 | |||
次回は、もっと参加者が増えることを期待しています。 | |||
(編集・小林・藤田・辻) |
2007. 4. 8 | 佐野 | お花見と第7回佐野支部総会 | ![]() |
第7回佐野支部総会を終えて 佐野支部長 辻 隆太 |
暖冬の影響で総会開催日には花が散ってしまっているのではないかと心配されたが、 | |||
ここ数日の冷え込みで市内には、さくら、もも、なし、菜の花などが色彩豊かに咲き | |||
誇っていた。 | |||
![]() 市内の桃畑 |
![]() 桃の花と菜の花 |
![]() 市内の梨畑 |
4月8日(日)参加者は、佐野駅前、城山公園集合組と総会会場ホテル「サンルー | |||
ト」直行組に別れそれぞれ集まった。 | |||
城山公園にも、佐野の地に相応しい“佐野桜”、咲き始めた“つつじ”もあった | |||
が、見向きもせず、用意された缶ビールを片手に、久し振りに逢った仲間と談笑を楽 | |||
しみながら東京からの来賓到着を待った。 | |||
![]() 城山公園の佐野桜 |
![]() 城山公園の咲き始めたつつじ |
![]() ビールを飲みながら来賓を待つ |
来賓の遠藤副会長、三橋本部幹事到着後、集合者全員での記念撮影をした。 | |||
![]() 久し振りの談笑 |
![]() 来賓到着 |
![]() 城山公園で記念写真 |
その後、直行組が待つホテル「サンルート」へ向かった。 | |||
総会は定刻午後4時に始 |
![]() ホテル「サンルート」会場案内 |
![]() 総会議事進行 |
|
まった。 | |||
今年の支部総会は、支部 | |||
会員の要望を反映し懇親会 | |||
の時間を長くするためハガ | |||
キによって議事については | |||
事前に承認を得たので、報 | |||
告のみとなり15分で終了。 |
総会に続き懇親会が始められた。 式次第に従い、来賓である遠藤OB会副会長、 | |||
水戸部佐野工場長殿の挨拶、記念撮影の順で進行され、乾杯はTVK時代に佐野在籍 | |||
経験のある三橋本部幹事の音頭で行われた。 | |||
![]() 遠藤副会長の挨拶 |
![]() 全員揃って記念写真 |
![]() 三橋本部幹事の音頭で乾杯 |
黒石会長からの祝電披露後、マイクを会場に回し近況報告など自由トークの時間が | |||
設けられた。来賓を含めた参加者全員が、トキメック退職後現在働いている職場の様 | |||
子、退職後新しく始めたこと、趣味、これから挑戦すること、現役時代のこと、孫自 | |||
慢などを話された。来賓として列席された現役の方からは「高齢化で休部となってい | |||
た野球部が復活した」と、野球部先輩が多く出席されていた会場から「ホー」「オー」 | |||
とのどよめき、すかさず「それで外から見るとグランドが綺麗になったのか」との声、 | |||
市営駐車場で管理人をされている方、ママさんソフトボールのコーチをされている方 | |||
の話、などなどで大いに盛り上がった。 | |||
皆さん年の功なのかユーモアを交えた上手な話術で、静かに耳を傾けさせたり、笑 | |||
いをとったり、会場を和やかムードにさせた。 | |||
東京と違い狭い地域なので、時々OB同士市内で見かけることもあるが、その時に | |||
は、なかなか聞くことのできないことも本人の口から直接聞くことは、仲間意識の表 | |||
れで結構おもしろい。 | |||
また、司会者から、お便りをもらった欠席者からの近況も紹介された。 | |||
![]() 自由トーク 塚原さん |
![]() 自由トーク 関口さん |
![]() 自由トーク 佐藤さん |
![]() 自由トーク 北條さん |
![]() 石関さん 玉井さん 戸垣さん |
![]() 猿渡さん 中村さん |
時間を延長し、中村さんの音頭で万歳三唱、辻支部長の閉会挨拶で総会・懇親会は | |||
午後7時に無事終了した。 | |||
![]() 中村さんの音頭で万歳三唱 |
![]() 辻支部長の閉会の挨拶 |
幹事の弁 | |
総会終了後。参加者から | |||
「今年の総会は良かった」 | |||
との声が寄せられた。幾つ | |||
になっても人から褒められ | |||
ることはうれしい。良いと | |||
感想をもたらしたのは、参 | |||
加者全員に発言する機会を | |||
作ったことではないかと思う。総会をはじめとした行事で参加者が楽しいと思ってい | |||
ただければ、参加人員も増えOB会員も増えていくはずと確信した。 | |||
今後、老化した頭を絞りながら楽しい行事作りに挑戦していく決意である。 |
2006. 4. 9 | 佐野 | お花見と第6回佐野支部総会 | ![]() |
4月9日(日) 快晴 | |||
佐野駅前城山公園にてお花見散策、つづいて佐野サンルートの平安の間で、総会と | |||
懇親会が開かれました。 | |||
北條幹事の総合司会で始ま |
![]() 総会会場にて(拡大で名前表示) |
![]() 総会前に城山公園にて花見会 |
|
り、玉井副支部長から「もう | |||
1年経った。今日の再会を大 | |||
切に、短い時間ですが十分楽 | |||
しんで下さい。」と開会の挨 | |||
拶があり、藤倉支部長から行 | |||
事報告と支部長交代の提案、 | |||
並びに会計報告、会計監査報 | |||
告、次期予算案などの議事は | |||
全会一致で承認されました。 |
![]() 玉井副支部長から開会の辞 |
![]() 藤倉支部長から開会の挨拶 |
|
辻新支部長の就任挨拶と新 | |||
幹事に藤田稔さんを迎えて佐 | |||
野支部の新たな体制のスター | |||
トを確認して総会が無事に終 | |||
了しました。 | |||
さてお待ち兼ねの懇親会。黒石OB会会長からの祝電披露、遠藤副会長から支部活動 | |||
へのエールと、水戸部佐野工場長代理の猿橋部長からは佐野工場の改善状況報告を含 | |||
めたお祝辞を頂き、本間先輩の乾杯の音頭で、さァー飲もうぜ! | |||
近況報告、健康談議、思い出話、趣味、稽古、孫育て、等など・・・アッと言う間の | |||
90分、名残は尽きずに時間延長組みもあり! | |||
![]() 挨拶する遠藤副会長 |
![]() 乾杯の音頭を取る本間さん |
![]() 真剣に挨拶に聞き入る会員諸氏 |
![]() 懇親会の写真が7枚あります |
宵闇迫る中、元気でまた会いましょう!再会を約してお別れとなった。 |
2005. 7.14 | 佐野 | 佐野工場見学と昼食会、読売新聞社栃木工場見学 | ![]() |
三年ぶりの佐野工場 | |||
9時30分予定どうり集合、生産、品証、技術の各部課長さんからご丁寧な出迎えを | |||
いただきました。続いて水戸部工場長から改善活動内容について説明があり、「物を作 | |||
ってお客様に買っていただいて初めて存在の意味がある会社なのだから、買ってもらえ | |||
る物作りが基本的な課題である。安くて良い物、欲しい時にすぐ手に入る物、長持ちす | |||
る物を作るために人と、設備と環境をよりよいものにし、皆で知恵を出し合って、作り | |||
方を改善している。」とのこと。 | |||
工場内では、5Sを中心にムダ取りと躾を徹底している。設備は、新鋭機がどんどん | |||
導入されていた。トキメックでの主力工場であることをも物語っている。通路の補修は | |||
管理者が定期的にしており、その目的は工場内の不具合を自分自身の肌で探し出すため | |||
とのこと。 | |||
見学が終わって、質問、感想の時間では、「私たちが造っていた頃の製品もまだ多く | |||
ある」、「まだコストダウン出来る部分があるのか?」などの意見が出された。水戸部 | |||
工場長は「コストダウンは製造だけでなく、購買部門も物流部門も、そして技術部門も | |||
工夫している」と事例をあげて説明された。私たちの時代より確実に進んでいると感じ | |||
ながら、11時40分工場を辞しました。 | |||
![]() スローガンを掲げた佐野工場玄関 |
![]() 一名の作業員で部品完成させる群 |
![]() 三年ぶりに工場訪問したOB会員 |
|
昼食会と読売新聞社栃木工場見学 |
昼食はホテルサンルート佐野で各自お好みのメニュー。思い出話やら健康の話などに | |||
夢中になり、1時過ぎにホテルからバスで栃木市惣社町にある読売新聞栃木工場へ40 | |||
分。8月で創業4年目になる工場では栃木と茨城の朝刊と報知を含めて1日約36万部 | |||
発行している。稼動は夜11時15分から2時まで全社員49名。 | |||
東京本社から0、1のデジタル信号で送られてくる記事をレーザプロッタでフィルム | |||
に文字や絵として焼付けその後印刷用のアルミの版を作る。カラー紙面は赤、青、黄色 | |||
黒の4色にそれぞれ分けられている。このアルミと版とインクを輪転機にセットし印刷 | |||
開始。 | |||
![]() 本社のネガから印刷する輪転機群 |
![]() 栃木工場を訪問したOB会員 |
印刷された新聞がページを | |
揃え折り目正しく折り込まれ | |||
発送先毎に必要部数そろえて | |||
束ねられ宛先を同封して梱包 | |||
されて、トラックが呼び出す | |||
ゲートへ向かってコンベアー | |||
の上を流れていく・・・。 | |||
5月17日読売新聞の29ページ(12版)くらしのページ『支える』のおいしく | |||
楽しく、大切にという記事に佐野支部の本間さんが写真に載っています。この新聞も | |||
私たちが観た輪転機を通ってきたんだナーなんて思いながら1時間の見学を楽しんだ。 |
2005. 4. 3 | 佐野 | 第5回佐野支部総会 | ![]() |
トキメックOB会佐野支部総会 | |||
![]() 城山公園にて桜見物 |
|||
少し開花が遅れた城山公園の桜を見物し、その後ホテル | |||
サンルートにて第五回のOB会総会を開催しました。新し | |||
く会長に就任された黒石会長からご挨拶いただき、先輩の | |||
本間さんから乾杯の発声をお願いし懇親会が開かれ、賑や | |||
かに『歓談の時』を過ごす事が出来ました。 | |||
![]() 総会出席者24名が記念撮影 |
![]() 本間先輩から乾杯の発声 |
![]() 懇親会にて、会長を囲んで |
|