行事の予定と報告の一覧表 | 【 佐野地区 】 |
をクリックすると記事詳細が表示され、
をクリックすると予定・報告の一覧表に戻ります。
青色の枠で囲まれた
は、クリックすると図や写真が大きく表示されます。
今 後 の 予 定 ( 佐野地区 ) |
西暦2026年(令和8年) |
2026.. | 佐野 | 第26回佐野支部総会・懇親会 |
こ れ ま で の 行 事 報 告 ( 佐野地区 ) |
西暦2025年(令和7年) |
2025. 1.18 | 佐野 | 第25回佐野支部総会・懇親会 | ![]() |
西暦2019年(令和元年) |
2019. 8.31 | 佐野 | 第19回佐野支部懇親会 | ![]() |
西暦2018年(平成30年) |
2018. 8.26 | 佐野 | 第18回佐野支部総会・懇親会 | ![]() |
西暦2017年(平成29年) |
2017. 8.27 | 佐野 | 第17回佐野支部懇親会 | ![]() |
西暦2016年(平成28年) |
2016. 7.23 | 佐野 | 第16回佐野支部総会・懇親会 | ![]() |
西暦2015年(平成27年) |
2015.11.14 | 佐野 | 日光一泊バス旅行 | ![]() |
西暦2014年(平成26年) |
2014.10.18 | 佐野 | 第14回佐野支部総会・懇親会 | ![]() |
西暦2013年(平成25年) |
2013.12.14 | 佐野 | 日光一泊忘年会 | ![]() |
西暦2012年(平成24年) |
2012.11.10 | 佐野 | 第12回佐野支部総会・懇親会 | ![]() |
西暦2011年(平成23年) |
2011.12.10 | 佐野 | 日光一泊忘年会 | ![]() |
西暦2010年(平成22年) |
2010.11.13 | 佐野 | 第10回佐野支部総会・懇親会 | ![]() |
西暦2009年(平成21年) |
2009. 9.26 | 佐野 | 日光一泊バス旅行 | ![]() |
西暦2008年(平成20年) |
2008. 4.13 | 佐野 | お花見と第8回佐野支部総会 | ![]() |
西暦2007年(平成19年) |
2007.10.26 | 佐野 | トキメックの油圧装置が使われている紅葉の鬼怒川3ダム巡り | ![]() |
2007. 4. 8 | 佐野 | お花見と第7回佐野支部総会 | ![]() |
西暦2006年(平成18年) |
2006. 4. 9 | 佐野 | お花見と第6回佐野支部総会 | ![]() |
西暦2005年(平成17年) |
2005. 7.14 | 佐野 | 佐野工場見学と新聞社見学 | ![]() |
2005. 4. 3 | 佐野 | 第5回佐野支部総会 | ![]() |
行事の報告の詳細 | 【 佐野地区 】 |
こ れ ま で の 行 事 報 告 ( 佐野地区 ) |
2025. 1.18 | 佐野 | 第25回佐野支部総会・懇親会 | ![]() |
第25回佐野支部 総会・懇親会 | |||
佐野支部 辻 隆太 | |||
1.総 会 | |||
![]() 参加者紹介 |
2025年1月18日(土)11時30分〜13時30分 第25回 | ||
佐野支部総会と懇親会がホテルサンルート佐野にあるレ | |||
ストラン(カルディア)で開かれました。コロナ禍など | |||
の影響もあり2年ぶりの開会でした。 | |||
佐野支部から6名の参加で、OB会本部から相川事務 | |||
局長、佐野工場から佐藤工場長のご臨席を頂きました。 | |||
開会を前に、昼食の注文は皆さんそれぞれのお好みで | |||
注文してもらい、幹事はえらい楽をしました。 | |||
今回の総会のメインテーマは新生佐野支部を目指し、新支部長を選出することだと | |||
司会者から説明と、書類での審査結果の発表がありました。支部会員12人中10名が | |||
木原新支部長承認で、参加の皆様からも改めて承認を得て、来期から新支部長として、 | |||
木原 和幸さんにお願いすることに決まりました。 |
2.懇 親 会 | |||
![]() 好みの料理が運ばれて |
![]() 近況報告_1 |
![]() 近況報告_2 |
|
重要事項が決まれば、あとは、久しぶりの懇親会。各自お好みの料理が運ばれて、 | |||
飲み物は、ビール、ノンアルコール、コーヒー等々。木原新支部長の音頭で、皆の健 | |||
康と佐野支部の益々の発展をを記念して「乾杯!」。喉が湿れば、近況報告や健康報 | |||
告など、いろいろ。昔の話・最近手術をした話、また趣味の話・いろいろ咲き乱れ、 | |||
久しぶりに会った昔の仲間は、突然溶け合いました。 | |||
![]() 佐藤工場長からの情報 |
佐藤工場長から、佐野工場の皆さんの様子、工場環境、 | ||
の改善の様子と海外事業所の現状、新規採用の難しさ等 | |||
のお話があり、「へー、俺たちの頃とはずいぶん変わり、 | |||
工場長は苦労が多いな」「あの体格なら大丈夫」「機械 | |||
現場での災害には十分注意してください。普段工場長と | |||
はなかなか会えないので、工場長が現場に来ると、作業 | |||
者は緊張する。いい意味での注意信号です。」など、意 | |||
見交換があった。 | |||
相川事務局長からは、OB会の現状、平均年齢が80才に近いこと、高齢化が進む中 | |||
でなんとか「OB会の拡大を」を目指して本部幹事も工 |
![]() 木原新支部長と相川事務局長 |
||
夫していること。佐野支部にも新入会員勧誘の対象とな | |||
る方のデータを、今回の総会に合わせて提供するため持 | |||
参した。新支部長に協力をお願いします。また秋には全 | |||
体総会が蒲田本社で開かれ、那須・矢板・佐野へはバス | |||
での送迎も計画したので多くの参加を期待しています。 | |||
などの報告がなされました。 | |||
木原新支部長からは、既に佐野支部拡大に向け下準備 | |||
を進めている。佐藤工場長の協力も得られるように話をしているとのこと。「良い準 | |||
備は良い結果を生む」との信念の実践。さすが若い力の前進力はすごい。 | |||
最後に司会者から「本日八名の参加を得て、佐野支部末広がりの総会と懇親会でし | |||
た。皆様ありがとうございました。」で締め。三々五々の帰路となりました。 |
2019. 8.31 | 佐野 | 第19回佐野支部懇親会 | ![]() |
第19回佐野支部懇親会「塩原温泉一泊旅行」 |
場所は | |||
佐野市の保養施設「レイクサイド佐野」の閉設により、3年前から一泊の懇親会が | |||
途絶えていましたが、「10名以上なら送迎無料で塩原温泉へ割安の旅 歓迎」という | |||
情報を得て、上塩原の「山の宿・たちばな家」1泊の懇親会を計画しました。 |
時期は | |||
「塩原なら紅葉の頃でしょう」の意見をスタートに調査したが、秋は道路も旅館も | |||
「混雑、真っ盛りで、送迎途中の計画変更など、辛抱が必要」とのこと。では? | |||
「この歳になると、塩原温泉は経験済みだ。閑散期にのんびり静かに行きたいねー」 | |||
から具体的になり、8月31日〜9月1日に決定。支部の皆さんに案内状でお誘いした | |||
ところ、支部員43名のところ、参加は、支部員5名、幹事3名の合計8名でした。 | |||
「2割の参加! やるか?」「やろう!参加者と共に楽しもう!」で詳細検討開始。 | |||
塩原への旅の日が近づくと、天候不順の日が続きましたが、幹事一同強気で待機。 | |||
当日は、幸い穏やかな天気で、予定通り13:30佐野市文化会館前をバスで出発。 |
出 発 | |||
![]() 出 発 |
旅は、途中も楽しみの一つ。思い思いの席について近 | ||
況など情報交換、少し落ち着くと喉に渇きを感じた頃、 | |||
タイミング良く塚田幹事から飲み物とおつまみが配られ | |||
た。車中や二次会での、飲み物おつまみの準備、配布は | |||
塚田幹事が一手に引き受けてくれて一安心。 | |||
バスは佐野のスマートICを通って那須塩原ICへ。途中 | |||
ビール効果が心配なので上河内SAを予定したが控えめに | |||
飲んでいたので、まだ大丈夫とのことで通過。しばらく | |||
して「やっぱり頼む」で北矢板PA着。トイレと喫煙、一息入れて再出発。那須塩原IC | |||
を降りて国道400号を行き、塩原へ入るあたりはずいぶん変わっていた。さらに行く | |||
と、長いトンネルに入った。下塩原バイパスの第1トンネル「がま石トンネルといい、 | |||
約1.5kmあり、渋滞改善策の一つです」と運転手さんの説明でした。塩原の懐かしい | |||
温泉街をゆっくり通過。観光馬車も置いてあるけど今使ってるかな。 |
天皇の間で休憩 | |||
![]() 天皇の間記念公園入口 |
![]() 天皇の間縁側にて休憩 |
![]() ヤマガラ(山雀)と仲良しおじさん |
|
福渡橋を渡ると、皇室の別荘で、大正天皇をはじめ皇族方が愛用された施設が移設 | |||
された「天皇の間記念公園」があるので見学・休憩。なるほど静かで快適です。 | |||
受付のおじさん、ヒマワリの種を手にヤマガラ(山雀)を呼んでいた。(佐野市長?) |
宿にて | |||
![]() まずはひと浴び |
![]() 露天風呂も良かった |
![]() 風呂上がりの散歩 |
|
そこから更に北北西へ20分、上塩原の「たちばな家」に到着。部屋割りも塚田幹事 | |||
のひと工夫。部屋が決まれば、なにはともあれ先ずは温泉。内風呂も露天風呂も8人 | |||
旅には丁度良い。ゆっくり浸かった風呂上りの散歩は、暮れなずむ畑道。店も車も無 | |||
く閑静。大型旅館では夕食もバイキングで席確保や料理選択・運搬で混雑するけれど | |||
ここはとにかく静かでのんびり。今日のメンバー大島さんも複数回利用の良い宿です。 |
おまたせ、18時に全員集 |
![]() お待たせ乾杯! |
![]() カラオケ_1 |
|
合。塚田幹事音頭による乾 | |||
杯!楽しみな懇談と夕食タ | |||
イム。浴衣姿のじい様、皆 | |||
元気。飲んで食べて満腹に | |||
なれば大川幹事の出番です。 | |||
幹事先頭に歌大好き続々と | |||
知らないおばさんも参加? |
![]() カラオケ_2 |
![]() カラオケ_3 |
みんなカラオケ大好きで | |
新しい歌、高い声の歌など | |||
だいぶ月謝払っているな。 | |||
聴いている方は「あんなに | |||
難しい歌を良く覚えられる | |||
な〜」と拍手も忘れて感心。 | |||
2・3曲歌えば調子も出て | |||
終りの20時半までもう一曲。 |
二次会は幹事部屋で。 |
![]() 二次会_1 |
![]() 二次会_2 |
|
「おーい、まだあるぞ」腹 | |||
一杯食べたつもりでも、所 | |||
変われば別腹が開き、もう | |||
一度缶ビールで乾杯! | |||
「このつまみ珍しいね」 | |||
話題は、おいしいパン屋の | |||
の噂や健康食の話、等々も。 |
翌朝 今日もいい天気 | |||
![]() 朝 食 |
![]() 朝採りのデザート |
夕べあんなに飲んだのに | |
朝風呂で疲れをすべて流し、 | |||
朝の散歩で、いい空気の中 | |||
山に向かい遠慮なしの喫煙。 | |||
7時半朝食は静かでゆっ | |||
たり、ご飯もおいしくお代 | |||
わりも。 | |||
デザートは宿前の畑から | |||
の朝採りの甘いトウモロコシでした。 |
帰路も会話がはずみ | |||
宿で温泉饅頭をお土産に買ったけれど高速に乗る前の |
![]() お土産買って、わが家へ |
||
千本松牧場でも、お土産検討とトイレ休憩を運転士さん | |||
(宿の次男)に依頼し帰路へ。手を振って9時半出発。 | |||
千本松牧場で30分休憩を取り、その後は佐野へ直行。 | |||
帰路のバスの中でも、OB会佐野支部の在り方や行事 | |||
についての話題が尽きなかった。 | |||
最近の現役を知る人は「ここ新入会員が無いのは、退 | |||
職後もOB会などという組織に縛られたくない。自分の | |||
好きなことをやりたいと言っているよ」「俺達だってOB会の行事でなくとも仲間同 | |||
志で、飲んだり旅行に行ったりしているさ。今日だっていつもの仲間だ」「会報だっ | |||
て、佐野出身者には、関係ない記事ばっかしだし、良く分からないね」「他の支部の | |||
ことなどは興味ないもん。編集担当幹事は作るのは大変だろうけど、俺達佐野出身に | |||
は読むところ無いから読んで無いよ」「これからは佐野支部を受け継ぐ人なんて入会 | |||
しないんじゃないか」等々。・・・{しばらく休会もありかな}と迷いつつ、{とら | |||
われや、こだわりを解けば、佐野支部は生き返るだろうか}などと参加者の本音を聞 | |||
きながら、支部長は反省の旅でもありました。 |
2018. 8.26 | 佐野 | 第18回佐野支部総会・懇親会 | ![]() |
第18回 佐野支部総会・懇親会 |
例年にない猛暑はお盆を過ぎても収まらず、厳しい残暑の中、8月26日に21名の参 | |||
加を得てホテルサンルート佐野・2階の平安西の間で、第18回佐野支部総会・懇親会 | |||
が開かれた。 | |||
11時30分開会予定であったが、早い人は11時前から会場へ来られ、1階のレストラ | |||
ンで、アイスコーヒーのウエルカムドリンクでひと時を過ごし開始時間を待った。 | |||
![]() 受け付けは、ここで |
![]() お久しぶりです。 |
![]() 集合記念写真 |
|
受付では、参加費を払いながら、塚田幹事特製の「席順のくじ引き]で席を決めた。 | |||
会場は大広間で、スペースに余裕があり、久しぶりの再会や、情報交換に役立った。 | |||
ホテルの協力もあって、開会の前に、テーブルを寄せて、全員集合写真を撮った。 | |||
![]() 只今より、総会を・・・ |
![]() ご来賓挨拶 |
![]() 総会決議内容報告 |
|
定刻に塚田幹事から暑い中、大勢の参加に対しお礼の言葉と、進行について説明が | |||
あり開会。本部からのご来賓「相川事務局長」の祝辞とOB会現在の平均年齢は78歳 | |||
等の現状報告。つづいて辻支部長から、本部からの過分なるご寄付を頂いたお礼と、 | |||
さらに総会議案書の第5議案幹事の項で小林幹事退任により、大川、塚田、藤田、辻 | |||
が、今期務めること及び今後の運営に対する協力依頼を議場で再提案し、出席者の拍 | |||
手で承認された。他の議案は全件承認であった。 |
お待たせいたしました。これにて総会は終了とし、これより懇親会に移ります。 | |||
大川幹事から乾杯の発声があり、さあ飲みましょう。待ちきれないから手酌でやる | |||
よ。しばし歓談、各テーブルに花が咲き、思い思いの懇親の場は熱くづづいた。 | |||
![]() 乾杯! |
![]() まー、一杯どうぞ |
![]() 手酌で・・・ |
![]() 何か問題があったの? |
![]() 幹事が入って納まった? |
![]() こちらは手話で交歓 |
![]() あれ、皆どこへ行ったの? |
![]() 広場でポンポコリン? |
![]() 幹事一安心 |
|
懇親会では、参加者からの近況報告やカラオケなどのプログラムも準備していたが | |||
開会してみると、前回と違って交流スペースがたっぷりあり、席から席への移動も楽 | |||
で、宴たけなわとなり近況報告やカラオケの入る場はなし。幹事は一安心した。 | |||
![]() いよー、シャンシャンシャン・・・ |
![]() 最後に、もう一枚撮りましょう。 |
![]() 来年もまた、元気で会いましょう。 |
|
頃合いを見て藤田幹事が「皆様のご健康とOB会の発展を祈り、いよー!」と一本 | |||
締め。玄関ホールでも名残り尽きない、果てしない。再会を話しつつお開きとなった。 |
2017. 8.27 | 佐野 | 第17回佐野支部懇親会 | ![]() |
第17回 佐野支部懇親会 |
![]() 全員集合 |
残暑厳しい8月最後の日曜日(27日)昼間の11時半か | ||
ら佐野支部懇親会が、佐野駅近くの日本料理「吾妻」で | |||
初参加の2名を加えて、総勢19名で開催されました。 | |||
「2時間飲み放題」のコース。昼間から飲めるかな? | |||
昼食会と言う気軽さでいいんじゃないか。などの意見も | |||
含め、横浜・久喜・館林・栃木から参加される方の往復 | |||
の時間も配慮しながらの開催でした。 | |||
電車、マイカー、カーちゃんタクシーでの参加。中に | |||
は徒歩で、「老いたりと言えども佐野駅くらいなら、まだまだ平気さ」という健脚 | |||
ジーちゃん達もいて、佐野支部は元気があふれています。 | |||
佐野支部は現在 総勢44名、本間さん92歳を先頭に80歳以上は6名の元気な会です。 | |||
総合司会の塚田幹事の開会 |
![]() 本日の予定は・・・ |
![]() 短い挨拶 |
|
の挨拶「本日はお忙しい中、 | |||
大勢の皆様にお集まり頂き | |||
ありがとうございました。 | |||
只今11時半予定通りの開会 | |||
で、終了は13時半を予定し | |||
ています。短い間ですが、 | |||
ごゆっくりご歓談ください。 | |||
まずは支部長挨拶を短く。」 | |||
支部長「今回も大勢の元気な皆様にお会い出来て安心しました。OB会は心と体の | |||
健康が宝です。これからもお互いに健康に磨きをかけ、次回もまた元気でお会い出来 | |||
ることを信じて、本日の心からの御礼とご挨拶といたします。」 ?もうおわり? | |||
まずは藤田幹事、乾杯の |
![]() どんどん、やってください。 |
![]() 歓談_1 |
|
音頭をお願いします。 | |||
「やっと、ビールが出揃い | |||
ました。この暑い中ご出席 | |||
頂き有難うございました。 | |||
それでは本日ご出席の皆様 | |||
のご健康を祝して乾杯!」 | |||
![]() 歓談_2 |
![]() 歓談_3 |
「さあどんどんいきましょ | |
う。乾いたのどには冷たい | |||
奴が最高だね。こっちは烏 | |||
龍茶。」「ほんとに、久し | |||
ぶりだね。元気してました | |||
か。」「うーん。まあなん | |||
とか。俺も気持ちは若いけ | |||
ど身体がついてゆかなくて」 | |||
喉も潤ったところで、初参加のお二人と、横浜から久しぶりに参加された石関さん | |||
からひと言ご挨拶を頂きたいと思います。 | |||
初めに下村さんから。下村さんは昨年8月の入会です。「初めての参加なので、た | |||
いへん緊張していましたが、懐かしい先輩方の笑顔を見、 |
![]() 下村さん |
||
声を聞いて安心しました。まだ佐野工場でお手伝いして | |||
おりますが、最近佐野工場のゴルフ倶楽部に参加して、 | |||
しばらく休んでいたゴルフを楽しみ始めました。なかな | |||
か思うように体がついてこず苦労していますが、80を切 | |||
ることを目標に頑張ります。OB会ゴルフも併せて楽し | |||
んでいきたいと思います。これからどうぞよろしくお願 | |||
いします。」 | |||
続いて水戸部さんお願いします。水戸部さんは今年の7月の入会です。 | |||
![]() 水戸部さん |
「新入りの水戸部です。私もまだ佐野工場で顧問とし | ||
ての仕事がありますが、この頃やっと平日に気兼ねなく | |||
ゴルフが出来るようになりました。OB会佐野支部のゴ | |||
ルフ同好会にも参加して、楽しみたいと思います。現在 | |||
ちょっと足を怪我してしまい、9月の大会には参加出来 | |||
ません。「腹が出たぞ」とのご意見もありますが、ゴル | |||
フは腹で打つとか。大いに楽しみたいと思います。幹事 | |||
さんご苦労様。今後ともよろしくお願いいたします。」 | |||
次に、久しぶりに参加の石関さんから近況など、「一昨年の春に、横浜に住んでい | |||
る娘たちが、年を取ったんだから危ないからこっちへ来 |
![]() 石関さん |
||
いと住む所まで準備してくれたので、女房ともども転居 | |||
しました。佐野へ来る前に住んでいた近くなので、いい | |||
かなと思いましたが、今は近くに友達がいなくて、最近、 | |||
横浜の街や湘南海岸を一人散歩しています。裕次郎の映 | |||
画を思い出しながら、夕陽の海岸で独り、波の音を聞く | |||
のもまたいいもんですが、やっぱり旧友と話すのが最高 | |||
です。」 |
![]() 歓談_4 |
![]() 歓談_5 |
![]() 歓談_6 |
|
その後また、「飲みネエ、食いネエ、元気だってネエ。あの頃はおもしろかった。 | |||
そんなこともあったの。」思い出話も尽きないままに、笑いのうちに時は過ぎ。つい | |||
![]() 三・三・七拍子 |
![]() ご苦労様 |
に大川幹事「宴たけなわで | |
すが、ちょうど時間となり | |||
ました。ここでOB会佐野 | |||
支部の皆様とご家族全員の | |||
ご健康とご多幸を祈念して、 | |||
三・三・七拍子1本締めー。 | |||
お手を拝借、いよーオッ」 | |||
ありがとうございました。次回又元気でお会いいたしましょう。 |
2016. 7.23 | 佐野 | 第16回佐野支部総会・懇親会 | ![]() |
第16回佐野支部総会・懇親会 | |||
7月23日(土)晴れたり曇ったり 25名参加 | |||
梅雨明け間近の、佐野の奥座敷、日本100名水「赤見弁天池」の畔の「公園荘」で | |||
佐野支部の総会と懇親会が、総勢25名の元気な皆さんの参加を得て、開かれました。 | |||
当日は、マイカーや、ご家族のご協力による(カーチャンタクシー)で参加された | |||
り佐野駅発の市民バス21人乗りの名水赤見線の「さくらの里線」を利用して参加され | |||
る方など、思い思いの方法で、参加されました。 | |||
![]() 日本100名水赤見弁天池 |
![]() 佐野の奥座敷「公園荘」 |
![]() 市民バス |
![]() おー!元気かい? |
![]() ごぶさた! |
![]() 受付はこちらです。 |
|
ちょっと早めに到着した方は、開会にまだ間があるから、会場周辺を散歩したり、 | |||
赤見温泉を楽しんだり、近況を交換したり、・・・そろそろ始まるかな・・・ | |||
![]() 模型の汽車が注文を運ぶレストラン |
![]() これはりっぱなモミジの古木 |
![]() 昼風呂はいいね |
|
【総 会】 | |||
総会司会の小林幹事から、「最近の佐野支部行事では |
![]() 総会風景 |
||
今回が最多の「25名の参加」を頂きました。今年入会の | |||
お二人、昨年入会のお二人、久しぶりの方々、そして1 | |||
年ぶりに再会の皆さん、短い時間ですがどうぞ寛いで頂 | |||
き、楽しいひと時をおたのしみください」との開会の挨 | |||
拶があり、続いて辻佐野支部長から「皆さんのご健康と | |||
ご協力に感謝。本間先輩からの伝言とご寄付、更に佐野 | |||
工場とOB会本部からのご寄付に御礼」があり、ご来賓 | |||
のお祝辞へと、進行 |
〈祝辞:三橋OB会副会長〉 | |||
![]() 三橋OB会副会長 |
先ずは第16回佐野支部総会と懇親会お祝い申し上げま | ||
す。東京計器は今年創立120周年を迎え会社から記念誌が | |||
寄贈され、今回OB会会報と共に皆さんにも送りました。 | |||
佐野ではちょうど本日受け取ったという方もおられまし | |||
た。OB会は入会と退会を比べると最近やや退会が多く | |||
なり、前期の501名が現在は499名です。 | |||
年を重ねたこれから、お互いに健康維持に努めましょう。 | |||
東京計器120周年に当たり、100周年の記念行事の一つと | |||
してタイムカプセルが埋められていることが、一部の従業員の間で話題となったよう | |||
ですが、東京計器に在籍した全員が、100年後も会社の発展を見守っているというメッ | |||
セージが入れられているようです。 | |||
東京計器の更なる発展と存続を願っております。 |
〈祝辞:村上佐野工場管理部長〉 | |||
お招きありがとうございます。楠工場長はお客様のご |
![]() 村上佐野工場管理部長 |
||
都合で本日参加できないことをご報告致します。 | |||
佐野工場は現在、田沼工場も含め油圧カンパニーとし | |||
て再構築中で、海外工場と合わせて、バルブの生産体制 | |||
を整備しています。一部分の写真を回覧します。 | |||
諸先輩の皆さんともお話しながらいろいろ勉強していき | |||
ます。今後ともよろしくご指導ご鞭撻お願いします。 | |||
本日は皆様に120周年記念の団扇をお持ちしました。 | |||
お土産にどうぞお使い下さい。 |
〈総会決議内容報告:小林幹事〉 | |||
議題1「行事報告」、議題2「収支報告」、議題3「活動計画」、議題4「幹事留 | |||
任」は52名中、回答を寄せて頂いた44名全員の承認を得ましたことを報告し、総会を | |||
終わります。 |
〈帰路タクシーの件:小林幹事〉 | |||
19時に1台、その後19時30分に向けて2〜3台玄関前にきます。お誘い合わせの上 | |||
ご利用ください。 | |||
これより懇親会に移ります。進行を大川幹事に引き継ぎます。 |
【懇親会】〈懇親会進行役 大川幹事〉 | |||
先ず塚田幹事の音頭で乾 |
![]() 懇親会_1 |
![]() 懇親会_2 |
|
杯し、その後、今年の新入 | |||
会員、昨年の新入会員をは | |||
じめ、長老や、女性の方か | |||
ら近況など、ご報告を頂き | |||
ました。 | |||
![]() 中村 彰さん |
〈中村 彰さん〉 | ||
1月末に退社してからゴルフや旅行を楽しみ、ズルズ | |||
ルと、いつの間にか時間がすぎて気がつくともう半年に | |||
なる。やりたいことがいろいろあるので健康に気をつけ | |||
ながら過ごそうと思っています。 | |||
OB会も楽しみにしています。 | |||
どうぞよろしく。 | |||
〈津久井さん〉 |
![]() 津久井さん |
||
2月に定年退職後、趣味の華道を楽しんでおり、お花 | |||
の同好会の3月の展覧会に出品しました。 | |||
体力維持のため、足利のフラワーパークの会員券を買 | |||
い、毎週1回散策コースを2周歩いています。 | |||
今日は、お元気な皆さんにお会い出来て良かったです。 | |||
![]() 高橋さん |
〈高橋さん〉 | ||
昨年7月の入会です。希望退職後体調を崩し苦労しま | |||
したが回復後、岐阜高山の油圧の会社に入り、仕事と観 | |||
光を楽しみました。 | |||
人間万事塞翁ガ馬だなと感じました。 | |||
現在長野小諸にマンションを買い、時々行って古都を | |||
楽しんでいます。 | |||
〈加藤さん〉 |
![]() 加藤さん |
||
後期高齢者として、車の免許の更新をしました。いつ | |||
もはテレビを飽きずみています。時々OB会の懇親会に | |||
参加しています。今回も皆さんのお元気に感動していま | |||
す。親族のお世話などで、なかなか会えない方にも会え | |||
てよかったです。 | |||
![]() 須貝さん |
〈須貝さん〉 | ||
来月から横浜に行きます。横浜で仕事をしている長男 | |||
から「いつまで車を運転するの?危ないからこっちに来 | |||
い」と云われ、老いては子に従いました。仕事の都合で | |||
1年くらいは横浜住まい。佐野の家は暫く戸が閉まって | |||
いますが主(あるじ)は生きております。ご近所の方に | |||
ご連絡してありますが、よろしくお願い致します。 | |||
〈羽生田さん〉 |
![]() 羽生田さん |
||
2度目の参加です。 | |||
久しぶりの皆さんのお姿に懐かしさが込み上げて来ま | |||
した。今は長野に住んでいます。前は山形の天童でした。 | |||
主人の転勤に従っています。私は現在田沼にいる母の介 | |||
護のために佐野に来ます。 | |||
今回は今日に合わせて来ました。 | |||
![]() 近藤さん |
〈近藤さん〉 | ||
私は昨年の2月に入会しました。前回は所用で参加で | |||
きなかったけれど今回は何とか都合をつけ参加できまし | |||
た。堅苦しくないOB会に安心しました。 | |||
皆さん 昔と変わらない人もいるし、変化した人もいてち | |||
ょっと戸惑いました。 | |||
私は気分だけは現役、外観はOB相当に成れました。 | |||
![]() 飲みねェ、 食いねェ |
![]() もっとこっちへ寄んねェ |
![]() その後どうしてる? お元気? |
どれ、そろそろオハコの蓋を開けるか。今夜は唄い放題だぜ。 | |||
![]() いいぞ!名調子 |
![]() 懐かしいな「柿の木坂の家」 |
![]() よっ!名コンビ声は若いぞ |
|
笑いながら、飲んでたら、いつか咲いたよ見事な花が。 | |||
![]() 宴たけなわ_1 |
![]() 宴たけなわ_2 |
![]() 集合記念写真 |
|
お人好しだと笑われようと、佐野支部会員世渡り下手で、嘘やお世辞はまっぴらご | |||
めん、義理と人情と度胸は負けぬ、肩で風切る例幣使街道。(東海道?) | |||
![]() 先輩と現役 |
![]() 小林夫妻 |
〈小林廣道さんから | |
メッセージ〉 | |||
今日はありがとう。楽し | |||
かった。記念の団扇には東 | |||
京計器や佐野工場の歴史も | |||
載せて欲しかった。いつま | |||
でも大切に持っていたいか | |||
ら。 | |||
来た道を語る先輩と行く道を学ぶ現役 頼もしいヒトコマ。 |
懇親会は再会できたことを慶び合い、お互いの健康を讃えあう元気の交換の場です | |||
ね。楽しい時間は矢の如し、塚田幹事の一本締めでお開き、マイカーやタクシーで家 | |||
路へ。佐野から電車で帰る方も。帰路のご無事を祈っています。 | |||
ではまた。 幹事一同 |
2015.11.14 | 佐野 | 日光一泊バス旅行 | ![]() |
日光一泊バス旅行 (泊りがけ懇親会) | |||
11月14日(土)曇り時々小雨〜15日(日)曇りのち晴れ 17名参加 |
佐野支部では2年に1度佐野市の無料送迎バスを利用して、温泉付き佐野市の保養 | |||
所「レイクサイド佐野」での泊まりがけ懇親会を楽しんできましたが、この企画は今 | |||
回の4回目で、最後となってしまいました。理由は、佐野市の事情(維持費の問題も | |||
あり)でレイクサイド佐野の運営は「来年3月までとなる」と、佐野市の広報で発表 | |||
されたからです。 | |||
今回の懇親会は、過去最高の17名の参加となり、格安で楽しめる最後の機会という | |||
こともあって、幹事一同も嬉しく、賑やかで楽しい懇親会になりました。 | |||
![]() 小雨の中、集合場所へ |
![]() 送迎バス |
![]() バス内風景_1 |
|
当日は小雨模様でしたが、ご家族に送られたり、メンバー相乗りで予定時間に集合。 | |||
本間先輩は朝6時過ぎにお宅を出発、佐野駅経由、ドンピタ9時50分に佐野市文化 | |||
会館駐車場に到着されました。90歳とは思えない元気です。 | |||
佐野工場から参加される楠工場長と川田工場管理部長はお仕事の関係でバスでの旅 | |||
には間に合わず、レイクサイド佐野へ直行とのこと。途中の無事を祈りつつ、バスは | |||
佐野支部の元気集団15名を乗せて、予定通り佐野文化会館を10時に出発しました。 | |||
支部長挨拶に続いて行程の概略の説明があり、国道50号線から晩秋の東国文化歴史 | |||
街道を通って、足尾を目指しました。本日の宿での部屋割りは「くじ引き」で決定。 | |||
幹事は途中のドライブインに到着予定時間と昼食の予約を入れ、会員は近況・体調 | |||
・趣味、思い出の積もる話は途切れることなく続く中、予定の12時少し前に 草木ドラ | |||
イブインに到着しました。 | |||
![]() 停車中運転席の鏡を利用した特撮 |
![]() バス内風景_2 |
![]() 昼食は「ほうとう定食」 |
|
一息ついて、次は今日の目的地の一つ足尾銅山観光へ。入坑料は15名以上団体割引 | |||
よかったね。早速トロッコに乗って坑内へ。当時の人はこの湿った通路を通って仕事 | |||
場へ、現場では厳しい監視環境の中での作業であったことを知って、「俺たちの職場 | |||
は良かったなぁ」との感慨一入。 | |||
![]() 足尾銅山入口 |
![]() 足尾銅山坑内_1 |
![]() 足尾銅山坑内_2 |
生活を守るための重労働 |
![]() 日足道路 |
![]() 滝の前で記念撮影 |
|
の現場から解放され、ほっ | |||
と一息、予定より少し早い | |||
ので紅葉の日足道路を龍頭 | |||
の滝まで足を伸ばした。 | |||
折角だ記念撮影、全員集合! | |||
おーい滝が見えないぞ。 | |||
本間さんもいないぞ。 |
![]() こちらも記念撮影 |
![]() 写真送ります |
あれ?本間さんは?なんと | |
[How do you do? ] | |||
[How do you do? ] | |||
「私のアドレスを教えます。 | |||
写真 送ってください」 | |||
{OK、いますぐ送るよ} | |||
「ありがとう。すごいね」 | |||
こんな寄り道を楽しんで、予定通りレイクサイドに到 |
![]() 佐野工場のお二人も合流 |
||
着、先ずは一休み。ちょうどそこへ佐野工場から参加の | |||
楠工場長と川田部長が到着。工場長は出張から帰ったば | |||
かりで、お忙しい中の参加、心から御礼申し上げます。 | |||
景気の変動やお客先の変化への対応も大変だと思います。 | |||
今夜だけでも、仕事を忘れてゆっくりして下さい。 | |||
一風呂浴びて、懇親会は6時からです。 | |||
いよいよ懇親会。開会の挨拶に続いて、楠工場長から「佐野工場は現在240名弱のメ | |||
![]() 楠工場長の挨拶 |
ンバーで先輩が築かれてきた組織の力を、さらに発展さ | ||
せるように頑張っております。またチームの連携強化を | |||
目指して同好会活動も野球やゴルフなど元気が出てきま | |||
した。今後とも先輩方のご協力も頂きながら、私も頑張 | |||
りますので、よろしくご指導ご鞭撻お願い申し上げます。」 | |||
と頼もしいお話があり、OB一同元気をもらいました。 | |||
「許されれば、工場見学したいなぁ」の感想も出ました。 | |||
続いて本間先輩から「ここレイクサイド佐野で、もう | |||
一度みんなと乾杯できるのは、私にとっても貴重な思い出です。さあ、みんな元気で、 | |||
乾杯!」。工場の情報も話題に加わり話は弾み、あっという間の懇親会でした。 | |||
![]() 乾杯! |
![]() 懇親会_1 |
![]() 懇親会_2 |
|
二次会では、楠さんの熱唱、佐野の演歌代表の林さん、俺も1曲と塚原さん、そし | |||
て続々と、歌手以外は飲酒。これまたあっという間の90分。その後部屋飲み延々。 | |||
![]() 熱唱 |
![]() 演歌代表 |
![]() 俺も1曲 |
|
翌朝、秋は曙、ようよう白くなりゆく山ぎわ、雲の低くたなびきたる。年寄は夕べ | |||
あんなに飲みながら、今朝は知らない顔をして、元気に朝風呂、ご飯お替わりも。 | |||
定刻に全員集合、ここで楠さん・川田さんとはお別れ、バスはお土産屋経由で佐野へ。. | |||
![]() 朝の風景 |
![]() 全員集合 |
![]() 本間さんの挨拶 |
|
帰路は参加者のお宅の近くで停車予定なので所々でお別れとなる。その前に本間先 | |||
輩から「バスの往路では顔は覚えているが、名前を思い出せず90歳を感じていたが、 | |||
今はすっかり昔にもどり自分でも不思議なくらい元気です。健康は大切です。私は次 | |||
の機会にも参加できるように、そして健康で長生きできるように気をつけます。皆さ | |||
んの“健康で長生き”をお祈りしています。懇親会ありがとう。そして御苦労さま。」 | |||
とのご挨拶に、みんな、しみじみと聞き入りました。 | |||
バスは三英バスの小杉運転士の運行調整で予定通りに無事佐野に帰ってきました。 | |||
〈幹事一同〉 |