【 こ ま せ 会 】 | 【つり同好会】 |
をクリックすると詳細文が表示され、
をクリックすると予定・報告の一覧表に戻ります。
青色の枠で囲まれた
は、クリックすると図や写真が大きく表示されます。
今 後 の 予 定 一 覧 |
こ れ ま で の 行 事 報 告 一 覧 |
西暦2006年(平成18年) |
2006. 7. 6 | こ ま せ 会 | 城南シロギス釣り大会・金田湾 | ![]() |
2006. 6.11 | こ ま せ 会 | 城南シロギス釣り大会・金田湾 | ![]() |
2006. 5.26 | こ ま せ 会 | 総会・トキメック本社社員食堂 | ![]() |
西暦2005年(平成17年) |
2005.12.23 | こ ま せ 会 | トキメック納竿、カワハギ釣り。天候不良で中止。 | ![]() |
2005.11.13 | こ ま せ 会 | 大田区民、はぜ釣り大会 | ![]() |
2005.11.10 | こ ま せ 会 | 都民カワハギ釣り大会 | ![]() |
2005.10.16 | こ ま せ 会 | 城南4区、はぜ釣り大会 | ![]() |
2005.10. 9 | こ ま せ 会 | 大田区民スポーツ大会、カワハギ釣り大会 | ![]() |
2005. 9.20 | こ ま せ 会 | OB会員の釣日記 | ![]() |
『 こ ま せ 会 』 の ご 紹 介 |
歴史は古く、1951年に発足 | |||
『こませ会といえば東京計器(会社)の同好会じゃ |
![]() 1994年度総会にて集合写真 |
||
ないの』と仰る方も多いでしょう。そうそのとおりなん | |||
ですが、今や部員33人のうちOB25人、現役8人で、 | |||
ここではOB会の釣り同好会としておきましょう。現役 | |||
とOBの隔てなく、老若男女をとおして楽しめるスポー | |||
ツなのです。(女性も居ます) | |||
![]() 1994年度総会にて楽しいメンバー |
|||
しかし楽しいと言いながらも、立派な肩書きも実力も | |||
あります。現在、東京都と大田区の釣魚連盟に加盟して | |||
おり、毎年それぞれの大会で優秀な成績を残して来まし | |||
た。中でも淡路さんの実力は有名で、昨年(2004)の大田 | |||
区民白ギス釣り大会で優勝、(惜しくも)今年(2005)は | |||
同3位など、毎回上位入賞を果たしています。 | |||
![]() 部員功労賞が贈られた |
釣り同好会では、こうした東京都や大田区の釣魚連盟 | ||
主催の釣り大会に参加すると共に、同好会独自に月例研 | |||
究会を開催しています。そして春の白ギス釣り、年末の | |||
納竿カワハギ釣りといった部員大会や総会も盛大にやっ | |||
ています。つまり釣りだけでなく、お酒の方も盛大なの | |||
です。 | |||
そんな訳で、釣りかお酒に興味のあるOB諸氏、一度お出でください。釣りはまだ | |||
やったことがないという方、白ギス釣りが入門コースで、誰でも簡単に釣が楽しめる | |||
お奨めです。またカワハギは、釣るのは難しいですが食べると最高に美味しく、一度 | |||
やってみるときっと虜になるでしょう。 | |||
『釣れなきゃ食べられないだろう』って、チャンと食べていただきます。何と、竿も | |||
仕掛けも同好会で用意し、もちろん丁寧に釣り方もご指導いたします。写真をご覧くだ | |||
さい。楽しく面倒見の良い連中ばかりでしょう・・・ | |||
入会をご希望の方は淡路会員まで連絡を下さい。 |
![]() 部員釣り大会にいざ出発 |
![]() 久里浜港(弁天橋)から船出 |
![]() 漁場について一斉に竿を下ろす |
|
![]() 満面の笑顔、今日は釣れたみたい!? |
![]() 釣りの後はご存知、上宮田の寮で一杯 |
||
こ れ ま で の 行 事 報 告 詳 細 |
西暦2006年(平成18年) |
2006. 7. 6 | こ ま せ 会 | 城南シロギス釣り大会・金田湾 | ![]() |
淡路 記 |
7月6日(木)、都民白ギス釣大会に参加しましたのでご報告いたします。 |
船宿は金田湾の丸金丸、手漕ぎ船に同じ区の選手が4名乗船。私の船は、竜釣会の | |||
吉川さん、熊倉さん、神原さん。出船数は手漕ぎの船頭が少なくなった影響でか14隻、 | |||
計56名。競技はシロギスの重量、竿頭のみ横取り、船2以下は立て取り。手ばね竿は | |||
2本まで、リール使用は竿1本、針は竿に2本まで。 |
当日は一日曇りの予報が金田湾だけ外れたらしく、雨は朝から間断なく、強い南西 | |||
の風が吹きまくり、白波が立つかなりの悪コンディション。我々の船は「徳衛門丸」 | |||
で、船頭は50代で若く、以前吉川さんが何回か良い釣をさせでもらったそうでこち | |||
らは期待がもてる。他の船がピンギス狙いで浅瀬に入る中、大型狙いで沖目に入る。 | |||
投げては小刻みに聴き合わせの繰り返しなのだが、吉川さんの手さばきは正に名人 | |||
芸、華麗の一言に尽きる。当方が一匹上げる間に、二匹は確実にゲット。差は開くば | |||
かり。同じ船に乗ったことを不運に思う。 |
午後から海が更に悪くなったため、金田漁港近くに風よけ移動。途端に小型が多く | |||
なるが数は揃う。3時竿上げ、コンディションが悪い中では頑張ったかなという釣果、 | |||
目見当で吉川さんの半分というところか。 |
検量の結果、吉川さんが 2,700グラムで断トツの優勝、私は船2のトップで15位 | |||
でした。コンディションさえ良ければ釣果もかなり期待できると思います。 | |||
以上 |
2006. 6.11 | こ ま せ 会 | 城南シロギス釣り大会・金田湾 | ![]() |
淡路 記 |
6月11日(日)、飯島将弘さんと城南4区シロギス釣り大会に参加しました。 | |||
朝から降ったり止んだりのほぼ一日雨。海が凪だったのがせめてもの救いでした。 | |||
船宿は金田湾の丸金丸。 | |||
各区選抜10名(計40名)が、4人乗りの手漕ぎ船に交互に分乗。 | |||
釣り場は、三浦海岸沖の水深10メートルとやや深め。その分キスは大型揃い。 | |||
わが船の船頭は、おん年74才のベテラン、マイペースで一日のんびり。 | |||
当方も自然のんびりになる。釣りの方はイイダコも混じって中々忙しい。 | |||
船頭と一日おしゃべりを楽しみながらの釣果は、2050グラム。 | |||
それでも3号船の竿頭になりました。 | |||
成績は、一位、二位が同重量の2900グラム。私は6位に入賞しました。 | |||
団体戦の区対抗は大田区の圧勝でした。 | |||
船頭の話では、これから浅場のピンギスが良いのではとのこと。 | |||
OBの半日釣りは、期待が持てそうです。 |
2006. 5.26 | こ ま せ 会 | 釣り部総会・トキメック本社社員食堂 |
5月26日(金)にトキメック本社・社員食堂で総会を開催しました。年間予定を決定。 | |||
その他に釣り部独自の大会が開催されますが、都度案内があります。 |
西暦2005年(平成17年) |
2005.12.23 | こ ま せ 会 | トキメック納竿、カワハギ釣り。天候不良で中止。 | ![]() |
本当の釣り納めに、鶴岡部長、紅一点の北村紫乃さん始め11名が早朝から剣崎は | |||
松輪の久助丸に集合しました。狙いはカワハギです。ところが、老船長が難しい顔。 | |||
「鯛だったら出ても良いんだけれど、カワハギは微妙だからな」とポツリ。 | |||
途中の車では気が付かなかったが、海は荒れ模様。気温も低く一年を納めるには最悪 | |||
のコンディション。「無理をしないでまたの機会に」ということで納竿は流れました。 | |||
1月にリターンマッチをすることになるでしょう。 | |||
良い釣果報告を期待しておリます。 |
2005.11.13 | こ ま せ 会 | 大田区民、はぜ釣り大会 |
釣り場は木更津沖で、参加者は10名でちょっと低調でした。天候は穏やかな一日。 | |||
トキメックからはOB1名が参加しました。 | |||
釣果は、TOPが53匹で、トキメックは23匹で4位入賞しました。 |
2005.11.10 | こ ま せ 会 | 都民カワハギ釣り大会 | ![]() |
釣り場は剣崎沖、総勢44名が参加しました。天候は絶好の釣り日和でした。 | |||
トキメックからはOB1名が参加しました。 | |||
釣果は、TOPが16枚で、トキメックは10枚で7位に入賞しました。 |
2005.10.16 | こ ま せ 会 | 城南4区、はぜ釣り大会 |
釣り場は木更津沖で、各区10名で合計40名が参加しました。天候は朝から雨で | |||
でした。トキメックからはOBが1名参加しました。 | |||
釣果は、TOPが306匹で、トキメックは166匹で13位でした。 |
2005.10. 9 | こ ま せ 会 | 大田区民スポーツ大会、カワハギ釣り大会 |
釣り場は油壷沖で、総勢約70名参加。朝から風が強く心配しましたが、海は割と | |||
静かでした。トキメックからは現役・OB併せて8名が参加しました。 | |||
釣果は、TOPは20枚で、トキメックは12枚で5位に入賞をしました。 |
2005. 9.20 | こ ま せ 会 | OB会員の釣日記 | ![]() |
【こませ会 OB会員の釣日記】 |
9月19日〜20日、OB有志7名で恒例になった (淡路会員より) | |||
「金田湾一泊白ギス釣り会」を催しました。 |
![]() 恒例『白ギス釣り』七人衆 |
||
海は穏やかで風も無く絶好の釣り日和。ところが目指す | |||
白ギスは何処へ入ったのかサッパリ。しかし天は我らを見 | |||
捨てず、天麩羅最高の大型メゴチは間断なく釣れ、イイダ | |||
コ、ホウボウ、鯛、穴子、青ベラなど外道が多士済々、上 | |||
がってみればまあまあの釣果。 | |||
夜は、元の三浦リゾートに一泊。毎度変わらぬ思い出話 | |||
に花を咲かせ、楽しい一日を過しました。 | |||
(年々の酒量ダウンがチト残念) | |||
参加者:赤羽昭虎、大谷仁三、佐藤勝弘、佐原秀雄、塩入義忠、夏目季雄、淡路孝一郎 | |||