【 TKC 友の会 】 | 【麻雀同好会】 |
をクリックすると詳細文が表示され、
をクリックすると予定・報告の一覧表に戻ります。
青色の枠で囲まれた
は、クリックすると図や写真が大きく表示されます。
こ れ ま で の 行 事 報 告 一 覧 |
西暦2011年(平成23年) |
2011.12.11 | TKC・友の会 | 第286回 参加者 8名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
2011.11.20 | TKC・友の会 | 第285回 参加者 8名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
2011.10.16 | TKC・友の会 | 第284回 参加者 8名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
2011. 9.25 | TKC・友の会 | 第283回 参加者 8名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
2011. 8.21 | TKC・友の会 | 第282回 参加者 9名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
2011. 7.18 | TKC・友の会 | 第281回 参加者 9名 箱根 嶺南荘 | ![]() |
2011. 6.19 | TKC・友の会 | 第280回 参加者 9名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
2011. 5.15 | TKC・友の会 | 第279回 参加者 8名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
2011. 4.24 | TKC・友の会 | 第278回 参加者 8名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
2011. 3.21 | TKC・友の会 | 箱根 嶺南荘 地震で中止 | ![]() |
2011. 2.27 | TKC・友の会 | 第277回 参加者 9名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
2011. 1.23 | TKC・友の会 | 第276回 参加者12名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
西暦2010年(平成22年) |
2010.12.12 | TKC・友の会 | 第275回 参加者 8名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
2010.11.21 | TKC・友の会 | 第274回 参加者 8名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
2010.10.17 | TKC・友の会 | 第273回 参加者 9名 湯河原 万葉荘 | ![]() |
2010. 9.12 | TKC・友の会 | 第272回 参加者 8名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
2010. 8.22 | TKC・友の会 | 第271回 参加者 9名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
2010. 7.19 | TKC・友の会 | 第270回 参加者12名 箱根 嶺南荘 | ![]() |
2010. 6.20 | TKC・友の会 | 第269回 参加者 9名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
2010. 5.16 | TKC・友の会 | 第268回 参加者 9名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
2010. 4.18 | TKC・友の会 | 第267回 参加者 9名 箱根 嶺南荘 | ![]() |
2010. 3.22 | TKC・友の会 | 第266回 参加者 9名 箱根 嶺南荘 | ![]() |
2010. 2.21 | TKC・友の会 | 第265回 参加者 9名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
2010. 1.24 | TKC・友の会 | 第264回 参加者 9名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
こ れ ま で の 行 事 報 告 詳 細 |
2011.12.11 | TKC・友の会 | 第286回 参加者 8名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
( 文・青木 ) | |||
今回は初参加の石原光男さんを迎えて、計8名での対戦になりました。 | |||
当日の気温はこの時期相当でやや寒さを感じましたが、風は殆んど無く穏やか | |||
な朝の中、湘南海岸のドライブは快適でした。 | |||
走行中右手には雪化粧をした富士山を、左手には駿河湾を見、海岸には一人で | |||
また、家族づれでの磯釣を楽しむ方が見られました。 | |||
今回は写真を撮ったのですが写りが悪く掲載することが出来ませんので参加者 | |||
のみの紹介になります。 | |||
『参加者紹介 』 | |||
縣 照雄、大杉 喬、山田 孝正、渡辺 剛朗、 | |||
酒見 宗男、青木 聳、三澤 尚夫、石原 光男。 | |||
『 成績 』 | |||
優勝 縣 照雄 準優勝 大杉 喬 3位 山田 孝正。 |
新記録の4連勝を目指した渡辺さんは健闘をしましたが惜しくも優勝は出来ま | |||
せんでしたが、過去3連勝を3回も達成した渡辺さんの成績は立派です。 | |||
初参加の石原さんには縣幹事から初参加賞が送られました。これも写真を撮った | |||
のですが掲載出来ず大変残念です。 | |||
次回は1月15日湯河原での対戦になります。 | |||
開催場所変更:第293回と第295回は、湯河原から箱根嶺南荘に替わりました。 |
2011.11.20 | TKC・友の会 | 第285回 参加者 8名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
(文・青木 写真・縣) | |||
![]() 第285回看板 |
![]() 第285回集合記念写真 |
今回も参加者は8名での | |
対戦になりました。 | |||
この所参加者が少なくな | |||
り縣、大杉両幹事は大変苦 | |||
労しております。 | |||
当日の天候は穏やかで大 | |||
変気持の良い一日でした。 | |||
それでは何時ものように参加者の紹介を致します。 | |||
後列 | |||
三澤さん 渡邊(義)さん、伊藤さん、青木さん。 | |||
前列 | |||
大杉さん 渡辺(剛)さん、山田さん、縣さん。 | |||
『 成績 』 | |||
優勝 渡辺 剛朗 準優勝 縣 照雄 3位 渡邊 義郎。 |
優勝された渡辺剛朗さんは3回目の3連勝、「友の会」始まって以来の快挙で、 | |||
参加者一同お祝いをの言葉を送りました。 | |||
優勝者表彰 |
![]() 優勝者表彰 |
![]() 準優勝者表彰 |
|
大杉幹事から表彰される | |||
3連勝の渡辺さん。 | |||
参加者一同拍手でお祝い | |||
しました。 | |||
準優勝者表彰 | |||
大杉幹事から表彰される | |||
縣さん。 | |||
来月は湯河原での対戦になります。 | |||
来年(平成24年)の予定が決まりましたので記載しました。なお、開催場所 | |||
については一部変更になるかもしれません。 |
2011.10.16 | TKC・友の会 | 第284回 参加者 8名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
(文・青木) | |||
今回は前回同様8名での対戦になりました。 | |||
今回は写真が無いので少し寂しいです。では、参加者を紹介を致します。 |
参加者は次の通りです。 | |||
縣 照雄、大杉 喬、渡辺 剛朗、三澤 尚夫、酒見 宗男、 | |||
渡邊 義郎、青木 聳、山田 孝正。 |
『 成績 』 | |||
優勝: 渡辺 剛朗 準優勝: 三澤 尚夫 3位: 渡邊 義郎。 |
優勝された渡辺さんは2連勝で、次回は3連勝を目指すようです。 | |||
来月もここ湯河原ウェルシティになります。 | |||
2011. 9.25 | TKC・友の会 | 第283回 参加者 8名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
(文・青木 写真・縣) | |||
![]() 第283回看板 |
![]() 第283回集合記念写真 |
今回は9名の予定でした | |
が1名都合が悪くなり8名 | |||
での対戦になりました。 | |||
数日前の台風15号通過後 | |||
気温は一日を通じて涼しく | |||
本格的な秋を感じるこの頃 | |||
です。 | |||
それでは何時ものように参加者の紹介を致します。 | |||
後列 | |||
三澤さん、酒見さん、青木さん、山田さん。 | |||
前列 | |||
縣さん、渡邊(義)さん、渡辺(剛)さん、大杉さん。 | |||
『 成績 』 | |||
優勝 渡辺 剛朗 準優勝 大杉 喬 3位 三澤 尚夫。 | |||
渡辺剛朗さんは昨年7月以来14ヶ月振りの優勝で、大変喜んでおられました。 | |||
また、此処の所出ていなかった役満が2回も出ました。 | |||
お一人目は大杉さんで四暗刻を、振り込んだのは渡辺剛朗さんですが、その後奮起 | |||
されて優勝を勝ち取りました。立派です。 | |||
今一人は縣さんで国士無双を、振り込んだのは青木さんで、その後の成績は下降し | |||
残念ながら渡辺さんのような活躍は出来ませんでした。 | |||
![]() 優勝者表彰 |
![]() 準優勝者表彰 |
優勝者表彰 | |
大杉代表幹事から表彰さ | |||
れる渡辺さん。 | |||
準優勝者表彰 | |||
縣代表幹事から表彰され | |||
る大杉さん。 | |||
次回もここウェルシティ | |||
湯河原で開催します。 |
2011. 8.21 | TKC・友の会 | 第282回 参加者 9名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
(文・青木 写真・縣) | |||
![]() 第282回看板 |
![]() 第282回集合記念写真 |
今回も9名での対戦です。 | |
前日からそれまでの暑さが | |||
一服し、凌ぎやすい涼しさ | |||
になり対戦が快適に出来ま | |||
した。 | |||
宿は夏休み終盤で家族連 | |||
れが多く、特に小さな子供 | |||
さんが目立ちました。 | |||
それでは何時ものように参加者の紹介を致します。 | |||
今回は、従来と少しレイアウトを変えました。 | |||
後列(立ち) | |||
渡辺(剛)さん 青木さん、渡邊(義)さん、川口さん、三澤さん。 | |||
前列(椅子) | |||
山田さん 酒見さん、大杉さん、縣さん。 | |||
『 成績 』 | |||
優勝 大杉 喬 準優勝 三澤 尚夫 3位 渡辺 剛朗。 |
今年の大杉さんは滅法強く、今回も久し振りの高得点で優勝されました。 | |||
![]() 優勝者表彰 |
![]() 準優勝者表彰 |
||
優勝者表彰 | |||
青木幹事から表彰され | |||
る大杉さん。 | |||
準優勝者表彰 | |||
大杉代表幹事から表彰 | |||
される三澤さん。 | |||
次回は9月25日ウェルシティ湯河原での対戦です。 |
2011. 7.18 | TKC・友の会 | 第281 参加者 9名 箱根 嶺南荘 | ![]() |
(文・青木 写真・縣) | |||
![]() 第281回看板 |
![]() 第281回集合記念写真 |
今回も先月同様9名での | |
対戦でした。伊藤さんが半 | |||
年振りに参加されました。 | |||
今回は台風6号の影響が | |||
若干有りまして天候はその | |||
影響で、帰りの湘南道路を | |||
走行時には一時前が見えな | |||
い位の雨に見舞われました。 | |||
それでは何時ものように参加者の紹介を致します。 | |||
後列 | |||
川口さん 渡邊(義)さん、大杉さん、伊藤さん、山田さん、縣さん。 | |||
前列 | |||
青木さん 渡辺(剛)さん(椅子)、三澤さん(椅子)。 | |||
『 成績 』 | |||
優勝 渡辺 剛朗 準優勝 大杉 喬 3位 渡邊 義郎。 | |||
![]() 対戦中(大杉・川口・伊藤・青木) |
![]() 優勝者表彰 |
![]() 準優勝者表彰 |
|
渡辺(剛)さんは、昨年7月以来1年振りの優勝です。なお、その時の準優勝は | |||
奇しくも今回と同じ大杉さんでした。 | |||
対戦中 | |||
川口さんが上がりました。振り込んでのは? | |||
優勝者表彰 | |||
大杉代表幹事から表彰される優勝者・・渡辺(剛)さん。 | |||
準優勝者表彰 | |||
青木幹事から表彰される準優勝者・・大杉さん。 | |||
次回は8月21日ウェルシティ湯河原での対戦になります。 |
2011. 6.19 | TKC・友の会 | 第280回 参加者 9名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
(文・青木 写真・縣) | |||
![]() 第280回看板 |
![]() 第280回集合記念写真 |
今月は9名での対戦にな | |
りました。 | |||
梅雨の最中でしたが曇り | |||
で雨は有りませんでした。 | |||
湘南海岸道路を走ってい | |||
ると磯釣りを楽しんでいる | |||
大勢の方が目に入り、中に | |||
は家族連れの人もおられま | |||
した。 | |||
それでは何時ものように参加者の紹介を致します(第280回集合記念写真) | |||
後列 | |||
山田さん 三澤さん、酒見さん、渡辺(剛)さん、。 | |||
前列 | |||
川口さん 渡邊(義)さん、大杉さん、青木さん、縣さん。 | |||
『 成績 』 | |||
優勝 大杉 喬 準優勝 縣 照雄 3位 酒見 宗男 | |||
対戦中ー1 |
![]() 対戦中ー1 |
![]() 対戦中ー2 |
|
山田さん、川口さん、 | |||
酒見さん、三澤さん。 | |||
対戦中ー2 | |||
渡辺さん、大杉さん、 | |||
縣さん、 青木さん。 | |||
どちらも真剣そのもの | |||
対戦風景です。 |
![]() 優勝者表彰(大杉さん) |
![]() 準優勝者表彰(縣さん) |
優勝者表彰 | |
青木幹事から表彰される | |||
大杉さん。 | |||
準優勝者表彰 | |||
大杉代表幹事から表彰 | |||
される縣さん。 | |||
次回は7月18日箱根嶺南荘です。 | |||
注)開催回数の訂正。東日本大震災で3月の開催を中止しました。その時の回数 | |||
をカウントしないことになりましたので4月以降の回数を変更致しました。 |
2011. 5.15 | TKC・友の会 | 第279回 参加者 8名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
(文・青木 写真・縣) | |||
![]() 第280回看板 |
![]() 第280回集合記念写真 |
||
今月は8名での対戦でし | |||
た。 | |||
看板の回数が一寸間違えて | |||
いますがお許し下さい。 | |||
後列 | |||
山田さん 渡辺(剛)さん、三澤さん、渡邊(義)。 | |||
前列 | |||
縣さん 酒見さん、川口さん、大杉さん。 | |||
『 成績 』 | |||
優勝 酒見 宗男 準優勝 渡辺 剛朗 3位 三澤 尚夫 | |||
![]() 優勝者表彰 |
![]() 準優勝者表彰 |
||
優勝者表彰 | |||
大杉幹事から表彰され | |||
る酒見宗男さん。 | |||
準優勝者表彰 | |||
大杉幹事から表彰され | |||
る渡辺剛朗さん。 | |||
来月は予定通り6月19日、湯河原ウェルシティです。 |
2011. 4.24 | TKC・友の会 | 第278回 参加者 8名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
(文・青木 写真・縣) | |||
![]() 第279回集合記念写真 |
今月は箱根嶺南荘の予定でしたが、東日本大地震の | ||
影響で今回も利用できず急遽、湯河原ウェルシティに | |||
場所を移し、開催日も1週間遅らせての対戦になりま | |||
した。 | |||
前日は時折激しい風雨でしたが、当日は予報通り晴 | |||
天で湘南道路を走ると雨上がりで空気が澄み富士山が | |||
くっきりと見え暖かく春が来た事を実感しました。 | |||
参加者は当初9名の予定でしたが1名欠席者が出て | |||
8名での対戦になりました。 | |||
後列 | |||
酒見さん 山田さん、青木さん。 | |||
前列 | |||
大杉さん 縣さん、渡邊(義)さん、渡邊(剛)さん。 | |||
(三澤さんは所用の為早朝に帰宅されて写真には入っていません) | |||
『 成績 』 | |||
優勝 縣 照雄 準優勝 山田 孝正 3位 酒見 宗男 | |||
久し振りに酒見さんが役満(国士無双)をやり、被害者は大杉さんで | |||
一気にトップから4位に転落し大変なボヤキでした。 | |||
![]() 優勝者表彰 |
![]() 準優勝者表彰 |
優勝者表彰 | |
大杉幹事から表彰される | |||
縣さん。 | |||
準優勝者表彰 | |||
大杉幹事から表彰される | |||
山田さん。 | |||
来月は予定通り5月15日、湯河原ウェルシティです。 |
2011. 3.21 | TKC・友の会 | 第 回 箱根 嶺南荘 地震で中止 | ![]() |
(文・青木) | |||
3月11日(金)14時46分頃発生した東日本巨大地震の |
![]() 今月は地震で中止 |
||
影響で今回は中止になりました。 | |||
ホテルからの連絡では、地震の影響で食材の入手が困 | |||
難で宿泊客の応対が出来ない為キャンセル連絡をしてい | |||
る。 | |||
来月もこの様な状況に加えて計画停電が実施されてい | |||
ると宿泊客を迎えるのは難しい、とのことで開催の有無 | |||
は予定日の数日前に決定する。 |
2011. 2.27 | TKC・友の会 | 第277回 参加者 9名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
(文・青木 写真・縣) | |||
![]() 第277回集合記念写真 |
今回は9名での対戦でした。 | ||
当日は大変な目に合いました。湘南の海岸道路を利用 | |||
していますが、当日第1回藤沢市民マラソンが実施さ | |||
れ交通規制がしかれていましたが、一般交通者には何 | |||
ら広報が無く大勢の方が迂回を余儀なくされました。 | |||
我々も同じで初めて走る狭い生活道路を通り抜けやっ | |||
と海岸道路に出る事が出来ました。お蔭で30分余計な | |||
時間が掛かり少し遅刻を致しました。 | |||
後列 | |||
山田さん、青木さん、渡邊(剛)さん、川口さん、酒見さん。 | |||
前列 | |||
縣さん、三澤さん、渡邊(義)さん、大杉さん。 | |||
『 成績 』 | |||
優勝 三澤 尚夫 準優勝 川口 留則 3位 縣 照雄 | |||
三澤さんは昨年の6月以来7ヶ月振りの優勝です。大変嬉しそうでした。 | |||
川口さんの入賞も三澤さんと同じで7ヶ月振りです。 | |||
![]() 対戦中(酒見・大杉・渡辺・青木) |
![]() 楽しい夕食ー1(渡辺・川口・山田・縣) |
対戦中の写真はこれ一枚 | |
のみで、振り込んだのはど | |||
うやら青木さんのようです。 | |||
楽しい夕食ー1、は皆さん | |||
適度のアルコールで気分最 | |||
高の状態です。 | |||
楽しい夕食ー2 |
![]() 楽しい夕食ー2(川口) |
![]() 楽しい夕食ー3(青木・酒見) |
|
川口さんはこの時点で | |||
成績トップ、美味しく飲 | |||
んでいました。 | |||
楽しい夕食ー3 | |||
食事を終えてお茶で乾杯 | |||
です。 |
![]() 優勝者表彰 |
![]() 準優勝者表彰 |
優勝者表彰 | |
大杉幹事から表彰される | |||
三澤さん。 | |||
準優勝者表彰 | |||
表彰された川口さん。 | |||
腰痛の為座ったままでの | |||
受賞です。 | |||
来月は箱根・嶺南荘での対戦です。 |
2011. 1.23 | TKC・友の会 | 第276回 参加者12名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
(文・青木 写真・縣) | |||
![]() 第276回看板 |
![]() 第276回集合記念写真 |
今年の初対戦は12名3卓 | |
で行ないました。3卓での | |||
対戦は本当に久し振りです。 | |||
近頃はメンバーの高齢化に | |||
伴い参加者が年々減少して | |||
いるのが現状ですが集った | |||
方々は元気ハツラツ(?) | |||
に対戦をしました。 | |||
当日は湘南国際マラソンで交通規制があり早めに出発しましたが西湘バイパスの入 | |||
口で1号線に迂回させられ、大磯から二宮を抜けるまで道路は渋滞でした。 | |||
後列 | |||
渡邊(義)夫人、酒見さん、茂原さん、渡邊(義)さん、 | |||
伊藤さん、大杉さん、山田さん、三澤さん。 | |||
前列 | |||
渡辺(剛)さん、川口さん、縣さん、青木さん。 | |||
『 成績 』 | |||
優勝 縣 照雄 青木 聳 3位 渡邊 義郎 | |||
今回は非常に珍しく同点1位が2名出ましたので、両者優勝になりました。 | |||
対戦中の写真は、12名丁度なもので撮る間が無く残念 |
![]() 年間最多優勝者表彰 |
||
ながら有りません。 | |||
年間優勝者は渡辺(剛)さんで、大杉幹事から表彰状 | |||
が渡されました。 | |||
年間優勝表彰の写真(左から) | |||
大杉幹事、渡邊(義)夫人、三澤さん、 | |||
渡辺(剛)さん、青木さん、渡邊(義)さん。 | |||
(お知らせ) | |||
1) 2月の開催日が21日から27日になりました。 | |||
2) 10月の開催場所が万葉荘からウェルシティ湯河原になりました。 | |||
(今後の予定表は夫々変更いたしました) |
2010.12.12 | TKC・友の会 | 第275回 参加者 8名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
(文・青木 写真・大杉) | |||
![]() 第275回集合記念写真 |
今回は8名で湯河原での対戦になりました。 | ||
当日は小春日和で大変暖かく、左手に相模湾、右手 | |||
に富士山を見る西湘バイパスを走り、海は穏やかで海 | |||
岸には大勢の釣り人が見えておりました。 | |||
縣代表幹事はご家族にご不幸が有りまして今回は欠席 | |||
されました。写真は大杉さんが写されました。 | |||
後列 | |||
渡辺(剛)さん、三澤さん、渡邊(義)さん、山田さん。 | |||
前列 | |||
酒見さん、川口さん、大杉さん、青木さん。 | |||
『 成績 』 | |||
優勝 大杉 喬 準優勝 酒見 宗男 3位 渡邊 義郎 | |||
来年の予定が決まりました。(今後の予定表参照) | |||
来月もここ湯河原ですが、当初予定より1週間遅れ23日になりました。 |
2010.11.21 | TKC・友の会 | 第274回 参加者 8名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
(文・青木 写真・縣) | |||
![]() 第274回看板 |
![]() 第274回集合記念写真(その1) |
![]() 第274回集合記念写真(その2) |
|
今月は当初予定は23日でしたが都合で21日に変更しました。 | |||
参加者は8名での対戦になりましたが、何故か集合記念写真には6名しか写って | |||
なく、しかもメンバーが少し違いますので2枚とも掲載しました。 | |||
(三澤さんが何れの写真にも入っていません) | |||
(その1)後列 | |||
伊藤さん、渡辺(剛)さん | |||
前列 | |||
渡邊(義)夫人、渡邊(義)さん、山田さん、川口さん、 | |||
(その2)後列 | |||
渡邊(義)夫人、渡辺(剛)さん。 | |||
前列 | |||
縣さん、渡邊(義)さん、山田さん、川口さん、 |
『 成績 』 | |||
優勝 山田 孝正 準優勝 渡辺 剛郎 3位 縣 照雄 | |||
今回は楽しい夕食の写真がなく少し寂しいです。 | |||
来月は今年最後の対戦になり、誰が楽しいお正月を迎えることが出来るでしょうか? |
2010.10.17 | TKC・友の会 | 第273回 参加者 9名 湯河原 万葉荘 | ![]() |
(文・青木 写真・縣) | |||
![]() 第273回集合記念写真 |
今月の場所は当初予定のウェルシティ湯河原から | ||
急遽変更して、湯河原「万葉荘」になりました。 | |||
この万葉荘は(財)神奈川産業振興センター直営 | |||
で我々の仲間の山田さん、酒見さんも時々利用して | |||
るホテルです。 写真でおわかりのようにホテルの | |||
庭園は手入れが行き届いていて大変綺麗でした。 | |||
参加者は先月欠席の縣さんも参加されて合計9名 | |||
での対戦になりました。 | |||
「左から」 | |||
後列 縣さん、伊藤さん、三澤さん、川口さん、渡辺さん。 | |||
前列 青木さん、大杉さん、酒見さん、山田さん。 | |||
『 成績 』 | |||
優勝 大杉 喬 準優勝 酒見 宗男 3位 渡辺 剛朗・青木 聳 | |||
3位は同点で2名になりました。 | |||
![]() 楽しい夕食 |
写真でお分りのように座敷での夕食は本当に久し | ||
振りでしたが、膝の悪い方にはそれ相当の椅子が用意 | |||
されていました。この状態を見ますと座敷での食事 | |||
は少し考えた方が良いようです。 | |||
写真【左から時計周り】 | |||
渡辺さん、(伊藤さん)、川口さん、山田さん、 | |||
縣さん、大杉さん、三澤さん、酒見さん、 | |||
青木さん。【伊藤さんは遅刻されて写ってません】 | |||
来月は、ウェルシティ湯河原になります。 |
2010. 9.12 | TKC・友の会 | 第272回 参加者 8名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
(文・青木) | |||
今回は縣幹事が欠席の為、写真が有りませんので参加者と入賞者のみの報告 | |||
とさせて頂きます。 | |||
参加者(8名) | |||
大杉さん、渡邊(義)さん、茂原さん、渡辺(剛)さん、 | |||
酒見さん、川口さん、伊藤さん、三澤さん。 | |||
『 成績 』 | |||
優勝 伊藤 明彦 準優勝 三澤 尚夫 3位 −−−− | |||
来月は箱根嶺南荘での開催です。 |
2010. 8.22 | TKC・友の会 | 第271回 参加者 9名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
(文・青木 写真・縣) | |||
![]() 第271回看板 |
![]() 第271回集合記念写真 |
今月は湯河原での対戦 | |
です。今年は異常気象か | |||
本当に暑い日が続きますが | |||
それにも負けづにメンバー | |||
の熱戦が続きました。 | |||
東名で交通事故があり | |||
東京組の到着が遅れ、開始 | |||
が少し遅れました。 | |||
「左から」 | |||
後列 縣さん、三澤さん、川口さん、渡邊(義)さん、渡辺(剛)さん。 | |||
前列 酒見さん、山田さん、青木さん、大杉さん。 | |||
『 成績 』 | |||
優勝 酒見 宗男 準優勝 縣 照雄 3位 渡辺 剛朗 | |||
今回は大変珍しいことが起こりました。 | |||
少し体調を崩した大杉さんが数回休み、その間に成績上位の方がどんどん落ちて | |||
結果として大杉さんの成績がトップに成りましたが、規定ににより入賞は出来ず | |||
2位以下が繰り上がっての表彰になりました。(大杉さん、大変残念でしたね) | |||
![]() 対戦模様1-@ |
![]() 対戦模様1-A |
![]() 対戦模様1-B |
|
対戦模様の写真はこの組のみです。 | |||
![]() 優勝者表彰 |
対戦模様1−@・青木さんが上がりました。 | ||
指を使って一生懸命計算しています。 | |||
対戦模様1−A・今度は三澤さんが上がりました。 | |||
対戦模様1−B・終了で青木さんがTOPで記録 | |||
をしています。 | |||
優勝者表彰・繰り上がっての優勝者、酒見さん | |||
が大杉幹事より表彰されました。 | |||
もう1組の写真がありませんが、酒見さん、山田さん、渡辺(剛)さん、 | |||
渡邊(義)さんが対戦中でした。 | |||
次回もここ湯河原での対戦になります。 |
2010. 7.19 | TKC・友の会 | 第270回 参加者12名 箱根 嶺南荘 | ![]() |
(文・青木 写真・縣) | |||
![]() 第270回看板 |
![]() 第270回集合記念写真 |
今月は1年半振りに参加 | |
された渡邊夫人を囲んで計 | |||
12名3卓の対戦になりまし | |||
た。 | |||
前々日の17日に梅雨が明 | |||
け、当日は猛暑日に成る位 | |||
の気温でしたが、館内は適 | |||
度の温度で快適でした。 | |||
「左から」 | |||
後列 縣さん、大杉さん、渡邊(義)さん、渡邊夫人さん、 | |||
川口さん、青木さん、伊藤さん。 | |||
前列 渡辺(剛)さん、山田さん、茂原さん、酒見さん、三澤さん。 | |||
集合写真、前のお二人がこけています。これはシャッターが切れるのを待ち | |||
きれずに倒れた時に写したもので大変珍しい写真です。 | |||
『 成績 』 | |||
優勝 渡辺 剛朗 準優勝 大杉 喬 3位 縣 照雄 | |||
渡辺さんは夕食後、破竹の勢いで上がり優勝を勝ち取りました。 | |||
2位で頑張っていた三澤さん最終回の最終時に逆転され4位に終わりました。 | |||
![]() 成績発表中 |
![]() 優勝者表彰 |
成績発表中(左から) | |
三澤、大杉、青木、 | |||
渡邊(義)、渡辺(剛)、 | |||
山田、茂原(足だけ)。 | |||
優勝者表彰 | |||
大杉幹事から表彰される | |||
優勝者。 | |||
次回は箱根から湯河原に変更になりました。 |
2010. 6.20 | TKC・友の会 | 第269回 参加者 9名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
(文・青木 写真・縣) | |||
![]() 第269回看板 |
![]() 第269回集合記念写真 |
||
今月も先月同様9名での | |||
対戦になりました。 | |||
入梅して鬱とおしい天候で | |||
すが、幸い曇り空で雨で無 | |||
いのが良かったです | |||
「左から」 | |||
後列 縣さん、川口さん、酒見さん、青木さん、大杉さん、 | |||
前列 渡辺(剛)さん、三澤さん、渡邊(義)さん、山田さん。 | |||
『 成績 』 | |||
優勝 三澤 尚夫 準優勝 川口 留則 3位 縣 照雄 | |||
此処の所ずっと上位に居ました三澤さんが13ヵ月振りに優勝を果たしました。 | |||
おめでとう御座います。 | |||
![]() 対戦模様1−1(酒見・渡辺(剛)・大杉・渡邊(義)) |
![]() 対戦模様1−2 |
![]() 対戦模様1−3 |
|
上記3枚は同じ組の写真です。 | |||
対戦模様1−1・・・渡辺(剛)さんが上がりました。 | |||
対戦模様1−2・・・今度は酒見さんが上がりました。 | |||
対戦模様1−3・・・今度は大杉さんが上がりました。 | |||
中々この様な写真は今まで有りませんでした。 | |||
![]() 対戦模様2−1(山田・青木・三澤・川口) |
![]() 対戦模様2−2 |
![]() 対戦模様3(三澤・縣・川口・酒見) |
![]() 優勝者表彰 |
対戦模様2−1・・・青木さんが上がりました。 | ||
対戦模様2−2・・・三澤さんが上がりました。 | |||
対戦模様3・・・・・対戦中です。 | |||
優勝者表彰 | |||
大杉代表幹事より表彰される優勝者。 | |||
次回は7月19日、箱根嶺南荘です。 |
2010. 5.16 | TKC・友の会 | 第268回 参加者 9名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
(文・青木 写真・縣) | |||
![]() 第268回看板 |
![]() 第268回集合記念写真 |
||
今月は湯河原での対戦に | |||
なりました。 | |||
ここのところ参加者の確 | |||
保が中々難しく2組での対 | |||
戦がやっとです。 | |||
「左から」 | |||
後列 渡辺(剛)さん、山田さん、渡邊(義)さん、三澤さん、 | |||
前列 縣さん、酒見さん、青木さん、大杉さん、川口さん。 | |||
『 成績 』 | |||
優勝 青木 聳 準優勝 渡辺 剛朗 3位 三澤 尚夫 |
先月、2回目の3連勝を果たした渡辺(剛)さん、4連勝に向けて頑張りま | |||
したが、最終回に逆転されて残念ながら連勝は夢となりましたが、その健闘は | |||
素晴らしいものが有りました。 | |||
![]() 優勝者表彰 |
![]() 準優勝者表彰 |
優勝者表彰 | |
後 三澤、酒見、山田。 | |||
前 大杉、川口、渡辺、 | |||
渡邊、青木(表彰) | |||
準優勝者表彰 | |||
大杉幹事より表彰される | |||
渡辺さん。 | |||
次回は、6月20日、湯河原での対戦になります。 |
2010. 4.18 | TKC・友の会 | 第267回 参加者 9名 箱根 嶺南荘 | ![]() |
(文・青木 写真・縣) | |||
![]() 第267回看板 |
![]() 第267回集合記念写真 |
||
今月も箱根・嶺南荘での | |||
対戦です。 | |||
金曜日に箱根に雪が降り、 | |||
心配で宿に電話をしました | |||
ら、雪は全然無いとの話で、 | |||
安心して車で行きました。 | |||
集合写真に我々メンバーの他に女性が5名入っています。この女性達は偶然娯楽室 | |||
でご一緒した横浜の同好会の方で、話が合いまして一緒に写真を撮った次第です。 | |||
縣代表幹事の話ですと、近い将来お手合わせをするような事でした。 | |||
「左から」 | |||
後列 茂原さん、川口さん、渡辺(剛)さん、山田さん、渡邊(義)さん、 | |||
女性5名、縣さん。 | |||
前列 青木さん、大杉さん、三澤さん。 | |||
『 成績 』 | |||
優勝 渡辺 剛朗 準優勝 青木 聳 3位 三澤 尚夫 | |||
渡辺さんは前回に続いての優勝です。 | |||
これで2回目の3連勝を達成しました。本当におめでとう御座います。 | |||
次回は、誰もなしえてない4連勝を達成すると張り切ってます。 | |||
![]() 対戦模様ー1(渡邊(義)・茂原・青木・?) |
![]() 対戦模様‐2(山田・青木・三澤・川口) |
![]() 対戦模様ー3(大杉・渡辺(剛)・茂原・渡邊(義)) |
![]() 対戦模様ー4(三澤・川口・山田・青木) |
対戦模様ー1・・茂原さん上がりました。 | ||
振り込んだのは? | |||
対戦模様ー2・・上がったのは三澤さん。 | |||
振り込んだのは山田さん? | |||
対戦模様ー3・・どうやら流局のようです。 | |||
対戦模様ー4・・ここも流局ようです。 | |||
左奥に2組目が見えます。 | |||
![]() 表彰ー1(優勝者表彰) |
![]() 表彰ー2(準優勝者表彰) |
![]() 表彰ー3 |
![]() 表彰ー4 |
|||
表彰ー1・・大杉幹事から表彰される優勝者。 | |||
表彰ー2・・大杉幹事から表彰される準優勝者。 | |||
表彰ー3・・何故か表彰される川口さん。 | |||
表彰ー4・・何故か表彰される縣さん。 | |||
次回は5月16日、湯河原になります。 | |||
なお、9月20日の開催日が都合により9月12日に変更しました。 |
2010. 3.22 | TKC・友の会 | 第266回 参加者 9名 箱根 嶺南荘 | ![]() |
(文・青木 写真・縣) | |||
![]() 第266回看板 |
![]() 第266回集合記念写真 |
||
今月は箱根・嶺南荘での | |||
対戦となりました。 | |||
暑さ寒さも彼岸まで、と | |||
云われていますが今回はそ | |||
の彼岸の最中で、若干の寒 | |||
さを感じる状況でした。 | |||
「左から」 | |||
後列 縣さん、茂原さん、山田さん、伊藤さん、川口さん、 | |||
前列 大杉さん、渡辺さん、酒見さん、三澤さん。 | |||
『 成績 』 | |||
優勝 渡辺 剛朗 準優勝 三澤 尚夫 3位 川口 留則 | |||
渡辺さんは前回に続いての優勝です。来月は3連勝が懸かっています。 | |||
過去3連勝は2名達成しています。本人はそれを意識して張り切ってます。 | |||
![]() 対戦模様ー1(山田・川口・茂原・大杉) |
![]() 対戦模様ー2(伊藤・三澤・渡辺・酒見) |
![]() 対戦模様−3 |
|
何れも夕食後の対戦です。 | |||
対戦模様ー1・・・どうやら川口さんが上がった様です。 | |||
対戦模様ー2・・・こちらは渡辺さんが上がった様です。 | |||
対戦模様ー3・・・対戦模様ー1と対戦模様ー2を通しての写真です。 | |||
縣さんは写真撮影で、プレー中の写真は残念ながら有りません。 | |||
次回は、4月18日(日)ここ箱根・嶺南荘での開催になります。 |
2010. 2.21 | TKC・友の会 | 第265回 参加者 9名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
(文・青木) |
今月は写真が有りませんので参加者と成績の紹介のみとなりました。 |
『 成績 』 | |||
優勝 渡辺 剛朗 準優勝 伊藤 明彦 3位 三澤 尚夫 |
参加者・・・渡辺 剛朗、伊藤 明彦、三澤 尚夫、川口 留則、酒見 宗男、 | |||
茂原 茂男、山田 孝正、渡邊 義郎、縣 照雄。 |
2010. 1.24 | TKC・友の会 | 第264回 参加者 9名 ウェルシティ湯河原 | ![]() |
(文・青木 写真・縣) | |||
![]() 第264回看板 |
![]() 第264回集合記念写真 |
今月は時期相当の寒さで | |
湘南海岸を走行しますと、 | |||
右に左に又正面に秀麗なる | |||
冠雪した富士山がくっきり | |||
と見え、また道路もわりと | |||
空いていてゆっくりと気持 | |||
ちよく走れました。 | |||
「左から」 | |||
後列 酒見さん、渡辺(剛)さん、山田さん、渡邊(義)さん、三澤さん、 | |||
前列 縣さん、大杉さん、青木さん、川口さん。 | |||
『 成績 』 | |||
優勝 大杉 喬 準優勝 三澤 尚夫 3位 川口 留則 | |||
久し振りに役満が出ました。酒見さんが我慢、我慢で四暗刻をつもり皆さんから祝 | |||
福の拍手を貰いました。なお、前回の役満は昨年の4月に「森の家」で渡邊(義)さ | |||
んが大三元を出しています。 | |||
![]() 対戦1-1(渡辺(剛)、渡邊(義)川口、大杉) |
![]() 対戦1-2(渡辺(剛)、渡邊(義)川口、大杉) |
対戦1−1 | |
熱戦中。 | |||
対戦1ー2 | |||
渡邊(義)さんが上が | |||
りました。振り込んだ | |||
のは誰でしょう? | |||
対戦2−1 |
![]() 対戦2−1(酒見、青木、三澤、山田) |
![]() 対戦2−2(酒見、青木、三澤、山田) |
|
熱戦中。 | |||
対戦2−2 | |||
青木さんが槓をしまし | |||
たが上がれたのでしょ | |||
うか? | |||
![]() 優勝者表彰 |
![]() 準優勝者表彰 |
![]() 年間優勝者表彰 |
|
優勝者表彰 | |||
青木幹事から優勝者 大杉さんへ。 | |||
準優勝者表彰 | |||
大杉幹事から準優勝者 三澤さんへ。(タイミングが少し遅れました) | |||
年間優勝者表彰 | |||
大杉幹事から年間優勝者 縣さんへ。 |
次回は2月21日(日)湯河原で開催です。 | |||
予定表訂正・・8月15日を8月22日に訂正。 |