【東京計器OB湘南ゴルフ会】 | 【ゴルフ同好会】 |
今 後 の 予 定 |
西暦2013年(平成25年) |
こ れ ま で の 行 事 報 告 |
西暦2014年(平成26年) |
2014.10. 5 | 湘南ゴルフ会 | 第15回大会 を終えて 笠井代表幹事 | ![]() |
2014. 9.30 | 湘南ゴルフ会 | 第15回大会 参加者 32名 | ![]() |
西暦2013年(平成25年) |
2013. 9.10 | 湘南ゴルフ会 | 第14回大会 参加者 34名 | ![]() |
西暦2012年(平成24年) |
2012. 9.25 | 湘南ゴルフ会 | 第13回大会 参加者 35名 | ![]() |
西暦2011年(平成23年) |
2011. 9.13 | 湘南ゴルフ会 | 第12回大会 参加者 36名 | ![]() |
西暦2010年(平成22年) |
2010. 9.21 | 湘南ゴルフ会 | 第11回大会 参加者35名 | ![]() |
西暦2009年(平成21年) |
2009.10. 6 | 湘南ゴルフ会 | 第10回大会 天候不良のため中止 | ![]() |
西暦2008年(平成20年) |
2008.10.21 | 湘南ゴルフ会 | 第9回大会 参加者 53名 | ![]() |
西暦2007年(平成19年) |
2007. 9. 4 | 湘南ゴルフ会 | 第8回大会 参加者 61名 | ![]() |
西暦2006年(平成18年) |
2006. 9. 5 | 湘南ゴルフ会 | 第7回大会 参加者 68名 | ![]() |
西暦2005年(平成17年) |
2005. 9.15 | 湘南ゴルフ会 | 第6回大会 参加者 66名 | ![]() |
西暦2004年(平成16年) |
2004. 9. 7 | 湘南ゴルフ会 | 第5回大会 参加者 72名 | ![]() |
西暦2003年(平成15年) |
2003. 9. 2 | 湘南ゴルフ会 | 第4回大会 参加者 65名 | ![]() |
西暦2002年(平成14年) |
2002. 9.10 | 湘南ゴルフ会 | 第3回大会 参加者 62名 | ![]() |
西暦2001年(平成13年) |
2001. 9.25 | 湘南ゴルフ会 | 第2回大会 参加者 51名 | ![]() |
2000. 9.28 | 湘南ゴルフ会 | 第1回大会 参加者 39名 | ![]() |
【東京計器OB湘南ゴルフ会の歴史】 |
真っ青に晴れわたった秋空に白球が弧を描いて飛んだ。「ナイスショット!」途端に | |||
歓声が上がり、更に「相変らず上手いなぁ・・・」「ようし、俺も頑張ろう」など、ど | |||
よめきが起こった。 | |||
これは平成12年(2000)9月28日(木)鎌倉パブリックゴルフ場に総勢40 | |||
名の参加を得て開催した東京計器史上初の「OB湘南ゴルフ会」の一齣です。 | |||
私(笠井)も含めて幹事の皆さんは、現役引退後もそれぞれ気の合った仲間と最寄の | |||
ゴルフ場で今でもプレイを楽しんでいる人達です。 | |||
実は、数年前に大滝さんから「横浜、湘南方面の人達に声をかけてゴルフ大会をやり | |||
たいね」、と聞かされたことがありましたが、今年(平成12年)正月の恒例ゴルフの | |||
折に「今年こそ実現したいね。」と再び話題となり、対象者が何名位になるか纏めてみ | |||
ました。その結果、7月上旬になって61名のゴルフ愛好OBリストが出来上がりまし | |||
た。 | |||
そこで、善は急げと早速ゴルフ場に10組を予約し、各幹事が協力して準備を進め | |||
61名に開催案内をお送りした結果、予測通りの40名(10組)の参加者で纏まりま | |||
した。 | |||
さて、大会スタートの様子は冒頭で触れましたが、参加者の殆どが大変満足され次回 | |||
の再会を約して無事散会となりました。 | |||
(以上、代表幹事の笠井さんの「大会を催して」のコメントから抜粋、記載しました) | |||
この様に、平成12年を第1回として始まりました。開催についてアンケートを取り | |||
ましたら、年1回開催希望が大多数でしたので、以降、毎年9月に開催をしています。 | |||
今年、平成17年は第6回目を迎えます。参加人員も回を追う毎に増え、益々楽しい | |||
大会になっています。 | |||
【会のメンバー】 | |||
代表幹事:笠井 幾造 | |||
幹事:岡田 孝治、 中山 勇、 野村 一信 | |||
村松 廣司、 的場 正、 青木 聳 | |||
相談役:大瀧 昭二 | |||
会のメンバー:90名(上記、幹事、相談役を含めて8名) | |||
平成21年10月現在 |
をクリックすると詳細文が表示され、
をクリックすると予定・報告の一覧表に戻ります。
青色の枠で囲まれた
は、クリックすると図や写真が大きく表示されます。
今 後 の 予 定 |
こ れ ま で の 行 事 報 告 詳 細 |
西暦2014年(平成26年) |
2014.10. 5 | 湘南ゴルフ会 | 第15回大会 を終えて 笠井代表幹事 | ![]() |
湘南ゴルフ会の解散にあたり、長い間代表幹事を務めてこられました笠井さんから | |||
寄稿を頂きました。 |
第15回東京計器OB「湘南ゴルフ会」を終えて |
去る平成26年9月30日、若干雲の多い秋晴れの朝でしたが、老いてますます盛んな | |||
今年の参加者32名がINコース4組、OUTコース4組に分かれ元気一杯スタートを | |||
切っていきました。 | |||
ところで、当ゴルフ会もスタートして今年で15年の節目を迎え、今大会をもって閉 | |||
会することになりました。 | |||
顧みれば15年前のある夜、既に数年前に残念ながら他界された大滝幹事と小生が、 | |||
蒲田で一杯やっている時の雑談で、「お互いに定年後は会う機会が減るね。どんなに | |||
昵懇だった会社の仲間でも自然に疎遠になり淋しいね!!」と言う話になりました。 | |||
それじゃ折角近くにゴルフ場があるんだから湘南在住の人達に声をかけ、定期的な | |||
ゴルフ会を持つことで意気投合いたしたのが始まりでした。 | |||
しかしながら、この会が年1回とはいえ今日まで15年間も継続してこられたのは、 | |||
亡くなられた大滝、村松さんを含めた現在の幹事諸兄の理解、協力と特に会の運営に | |||
不可欠な企画運営、事務処理の一切を仕切ってこられた青木幹事の熱意と努力があっ | |||
たればこそであります。 | |||
勿論、第1回大会から今日まで参加し、ご協力頂いた当会メンバーの諸兄には幹事 | |||
一同心から感謝いたしております。有難う御座いました。 | |||
(笠井記) |
2014. 9.30 | 湘南ゴルフ会 | 第15回大会 参加者 32名 | ![]() |
(文/清水 写真/野村) | |||
最終回の栄誉は田中さんに! | |||
![]() 第15回集合記念写真 |
2000年9月以来、15年にわたって開催されてきました | ||
「湘南ゴルフ会」も最終回を迎えることになりました。 | |||
今回は、2名の女性の参加があり大会に花を添えて | |||
いただきました。 | |||
台風17号の進路が心配されましたが、影響はなくなり、 | |||
朝は涼しく、秋空が広がる絶好のゴルフ日和となりまし | |||
た。 | |||
定刻8時に2階ミーティングルームに全員集合し、プ | |||
レーはされませんが運営に尽力いただいた青木幹事から想い出を盛り込んだ朝の挨拶 | |||
を受け、集合記念写真を撮りました。 | |||
予定通り8時49分IN、OUTに分かれてスタートしました。 | |||
当日の組合せ(参加者の紹介を兼ねて)を紹介致します。 | |||
OUT スタート | |||
1組 中山 勇 清水 国明 原 幸夫 長嶺 薫 | |||
2組 三澤 尚夫 大月 光代 黒石 守郎 木村 節朗 | |||
3組 伊藤 孝夫 阿久津圭一 田中 健次 西浦 保 | |||
4組 瀧川 昇二 石橋 昇 森 忠彦 吉田 翼 |
IN スタート | |||
1組 的場 正 野村美代子 藤井 整之 八木 宏 | |||
2組 野村 一信 小西 基敬 赤羽 昭虎 依田 覚 | |||
3組 相川 城年 三橋 春夫 畠山 英之 今井 靖 | |||
4組 津田 昭治 芝田 英男 岡田 孝治 西山 博 |
【成績】 【新ぺリア】 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 田中 健次 | 46 | 48 | 94 | 25.6 | 68.4 |
2位 | 津田 昭治 | 43 | 43 | 86 | 17.2 | 68.8 |
3位 | 三橋 春夫 | 43 | 44 | 87 | 17.2 | 69.8 |
プレー終了後は、再び2階ミーティングルームに全員集合し、ビール(車使用者は | |||
ノンアルコールビール)で喉の渇きを癒しながら成績発表、表彰式を行いました。 | |||
この際に幹事から歴代の「湘南ゴルフ会」入賞者の一覧が手渡され、変遷を辿りな | |||
がら話が弾みました。 | |||
・最終回で初優勝の田中健次さんは、過去2位が2回という実力者でした。 | |||
・2位と3位のお二人は昨年も同じ順位で入賞されています。新ペリア方式では珍 | |||
しいのではないかと思います。よほどペリアの女神に好かれているか、安定した | |||
実力者なのでしょう。 | |||
・ホームコースと言っても良い「愛球会」のメンバーの中で一人気を吐いたのが、 | |||
やはりこの人、相川さん。他にNP、飛賞と賞品を抱えていました。 | |||
各賞受賞者を紹介します。 | |||
BG・・・相川さん(スコアー 83) | |||
飛賞・・・吉田さん、伊藤さん、野村(一)さん、瀧川さん、相川さん、 | |||
森 さん、野村(美)さん、小西さん、石橋さん。 | |||
NP・・・相川さん(2個)、田中さん、西山さん、西浦さん、 | |||
野村(一)さん、木村さん、清水さん。 |
【 スタートホールで 】 | |||
![]() OUT_1組目(長嶺・清水・原・中山) |
![]() OUT_2組目(黒石・三澤・大月・木村) |
![]() OUT_3組目(西浦・伊藤・阿久津・田中) |
![]() OUT_4組目(森・吉田・瀧川・石橋) |
![]() IN_1組目(藤井・的場・野村(美)・八木) |
![]() IN_2組目(野村(一)・赤羽・小西・依田) |
![]() IN_3組目(三橋・今井・相川・畠山) |
![]() IN_4組目(芝田・西山・岡田・津田) |
||
【 受賞者の喜び 】 | |||
![]() 優勝の田中さん |
![]() 2位の津田さん |
![]() 3位の三橋さん |
![]() 飛賞 伊藤さん |
![]() 飛賞 森さん |
![]() 飛賞 石橋さん |
![]() 飛賞 瀧川さん |
![]() 飛賞、BG、NP 相川さん |
![]() NP 西山さん |
![]() NP 田中さん |
![]() NP 木村さん |
![]() NP 清水さん |
![]() BB 三澤さん |
以上の他、野村夫妻、吉田さん、西浦さん、小西さん | ||
も受賞されましたが撮影のタイミングがあわず載せる写 | |||
真がとれませんでした。お詫びいたします。 | |||
表彰式の司会進行を担当された岡田幹事、賞品プレゼンターを務めていただいた中 | |||
山、的場幹事、そして青木幹事、笠井代表幹事の皆さんには今回に限らず長い間、お | |||
世話をおかけしました。参加者一同大いに感謝しております。改めてお礼を申し上げ | |||
ます。有難うございました。 |
西暦2013年(平成25年) |
2013. 9.10 | 湘南ゴルフ会 | 第14回大会 参加者 34名 | ![]() |
(文/青木 写真/野村) | |||
![]() 第14回集合記念写真 |
今年の大会はエントリー36名でしたが2名の方が欠席さ | ||
れ参加者は34名でのラウンドになりました。 | |||
当日は8月の猛暑と異なり曇り微風、気温30度以下で大 | |||
変過ごし易い天候で気持ち良くプレーが出来、全員無事に | |||
終了することが出来ました。 | |||
なお、今年の初参加者は木村節朗さんお一人でした。 | |||
何時もの様に出足の早い方は7時前にはチェックインさ |
![]() 受付風景(瀧川・藤井・青木・的場・岡田) |
||
れ練習場で打ちっ放し、パターの練習と本番に備えて熱心 | |||
に練習をされていました。 | |||
定刻7時50分、2階ミーティングルームに全員集合し、 | |||
青木幹事の朝の挨拶並びに注意事項発表後、集合記念写真 | |||
撮影、予定通り8時26分IN、OUTに分かれてスタート | |||
しました。 | |||
当日の組合せ(参加者の紹介を兼ねて)を紹介致します。 | |||
OUT スタート | |||
1組 中山 勇 野村 一信 大月 光代 西山 博 | |||
2組 津田 昭治 大西 正矩 三橋 春夫 | |||
3組 瀧川 昇二 石橋 昇 森 忠彦 吉田 翼 | |||
4組 相川 城年 畠山 英之 依田 覚 木村 節朗 | |||
5組 伊藤 孝夫 清水 國明 藤井 整之 小西 基敬 | |||
IN スタート | |||
1組 的場 正 押見 國孝 芝田 英男 三浦 弘幸 | |||
2組 青木 聳 黒石 守郎 西浦 保 | |||
3組 岡田 孝治 田中 健次 木戸 時義 阿久津圭一 | |||
4組 赤羽 昭虎 長嶺 薫 八木 宏 原 幸夫 |
【成績】 【新ぺリア】 |
順位 | 氏 名 | IN | OUT | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 的場 正 | 43 | 45 | 88 | 19.6 | 68.4 |
2位 | 津田 昭治 | 41 | 47 | 88 | 19.6 | 68.4 |
3位 | 三橋 春夫 | 44 | 45 | 89 | 19.6 | 69.4 |
1位と2位は同ネットでしたが年齢順で的場さんが優勝されました。 | |||
なお、入賞者3名のネットは総てアンダーパーで大変立派な成績です。 | |||
その他、各賞受賞者を紹介します。 | |||
BG・・・芝田さん(スコアー 76) | |||
飛賞・・・畠山さん、西山さん、大西さん、大月さん、相川さん、伊藤さん、 | |||
野村さん、瀧川さん、木戸さん。 | |||
NP・・・芝田さん(2個)、 黒石さん、瀧川さん、西山さん、木村さん、 | |||
大西さん。 | |||
特別賞・・藤井さん。(当月賞) |
【 受賞者の喜び 】 | |||
![]() 優勝者_的場さん |
![]() 準優勝者_津田さん |
![]() 3位入賞者_三橋さん |
|
![]() BG_芝田さん |
![]() 飛賞_伊藤さん |
![]() 飛賞_西山さん |
|
![]() 飛賞_相川さん |
![]() 飛賞_大月さん |
![]() 飛賞_大西さん |
|
![]() 飛賞_瀧川さん |
![]() 飛賞_木戸さん |
![]() 特別(当月)賞_藤井さん |
|
![]() NPゲット_黒石さん |
![]() NPゲット_芝田さん |
![]() NPゲット_西山さん |
|
![]() NPゲット_大西さん |
![]() NPゲット_木村さん |
||
NPゲットした畠山さん、 | |||
瀧川さん、撮り忘れました。 | |||
御免なさい。 | |||
野村さんも飛賞ですが写真 | |||
担当のため、写っておりませ | |||
ん。 |
【 各パーティの楽しいお昼 】 | |||
![]() IN-1組目(的場・三浦・押見・芝田) |
![]() IN-2組目(黒石・青木・西浦) |
![]() IN-3組目(木戸・田中・岡田・阿久津) |
|
![]() OUT-1組目(野村・中山・西山・大月) |
![]() OUT-2組目(三橋・津田・大西) |
![]() OUT-3組目(森・瀧川・石橋・吉田) |
|
![]() OUT-4組目(木村・相川・依田・畠山) |
![]() OUT-5組目(清水・藤井・小西・伊藤) |
||
IN-4組目の皆さん、撮 | |||
り忘れました。 | |||
御免なさい。 | |||
プレー終了後のパーティは岡田幹事の巧みな司会進行で大変盛り上がりましたが帰り | |||
のバスの関係で17時に終了。来年を期待して解散しました。 | |||
なお、帰路大船で2次会をされた方も居られたようです。 |
西暦2012年(平成24年) |
2012. 9.25 | 湘南ゴルフ会 | 第13回大会 参加者 35名 | ![]() |
(文/青木 写真/野村) | |||
![]() 集合記念写真 |
第13回を迎えた今年の湘南ゴルフは9月下旬に開催致 | ||
しました。当日の天候は前夜からの強い雨でひょっとす | |||
ると中止になるのかなと心配をしましたが、明け方には | |||
上がり曇り空で少し肌寒さを感じましたがプレーをする | |||
には丁度良い気温でした。午後に通り雨が有りましたが | |||
全員無事にプレーを終了しました。 | |||
参加者は初参加の八木OB会会長と油圧の長嶺薫さん | |||
を含めて38名の申し込みが有りましたが、都合の悪い方 | |||
が出て最終35名でのプレーになりました。 | |||
![]() 受付風景(大月・笠井・青木) |
|||
今回はスタートが何時もより若干遅くしましたが早い | |||
方は7時過ぎには来られていました。スタートまで時間 | |||
が有り、パターの練習、打ちっ放し等で時間調整をされ | |||
た方が多くおられました。 | |||
当日の組合せ(参加者の紹介を兼ねて)を紹介致します。 | |||
IN スタート | |||
1組 中山 勇 藤井 整之 畠山 英之 | |||
2組 青木 聳 阿久津圭一 木戸 時義 田中 健次 | |||
3組 赤羽 昭虎 渡辺 剛朗 依田 覚 清水 国明 | |||
4組 三澤 尚夫 寺岡 久志 西浦 保 原 幸夫 | |||
5組 岡田 孝治 押見 國孝 三浦 弘幸 | |||
OUT スタート | |||
1組 的場 正 野村 一信 大月 光代 | |||
2組 笠井 幾造 越智 豊 金子 健吉 黒石 守郎 | |||
3組 伊藤 孝夫 相川 城年 長嶺 薫 | |||
4組 瀧川 昇二 小西 基敬 西山 博 吉田 翼 | |||
5組 津田 昭治 柴田 英男 八木 宏 | |||
【成績】 |
順位 | 氏 名 | IN | OUT | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 西山 博 | 44 | 41 | 85 | 17.2 | 67.8 |
2位 | 相川 城年 | 36 | 37 | 73 | 4.0 | 69.0 |
3位 | 的場 正 | 40 | 41 | 81 | 11.2 | 69.8 |
入賞者3名のネットは総てアンダーパーで大変立派な成績です。 | |||
プレー終了後2階会場に全員集まり賑やかなパーティーが始まりました。 | |||
その席で成績発表、表彰を行いました。 | |||
BG・・相川さん(73)で3年越しのBGです。 | |||
NP・・西山 博、西浦 保、瀧川昇二、藤井整之、 | |||
津田昭治、金子健吉、三澤尚夫、畠山英之。 | |||
飛賞・・清水国明、青木 聳、伊藤孝夫、津田昭治、赤羽昭虎、 | |||
岡田孝治、吉田 翼、長嶺 薫、野村一信、木戸時義。 | |||
パーティーは大変盛り上がりましたが、バスの都合で17時に終了し、また来年の集 | |||
まりを期待して解散しました。 |
西暦2011年(平成23年) |
2011. 9.13 | 湘南ゴルフ会 | 第12回大会 参加者 36名 | ![]() |
(文/青木 写真/野村) | |||
本当にゴルフ日和の天候で、第12回大会開催 |
今回の参加者は当初38名の申し込みを頂きましたが、2名の方が都合が悪く | |||
なり最終36名でのプレーになりました。 当日の天候はぶり返した暑さ、残暑 | |||
が厳しい中のラウンドでしたが、空をみると雲は夏から秋へ時折吹く風は真夏 | |||
の熱風と違い爽やかな風で秋近しを感じさせる一日でした。 | |||
![]() 朝の受付-1(笠井・青木) |
![]() 朝の受付-2 |
7時50分集合ですが相変 | |
わらず皆さんの出足は早く | |||
7時過ぎからお見えになり | |||
ました。受付ー2には幹事 | |||
の方のほか受付中の参加者 | |||
の後ろ姿が見えます。 | |||
定刻に全員2階パーティ | |||
室に集まり、笠井代表幹事 |
![]() 第12回集合記念写真 |
の挨拶の後、集合記念写真を撮りました。 | ||
後列(左から 敬称略) | |||
三橋・相川・岡田・石原・畠山・木戸・ | |||
中山・西浦・新見・清水・津田。 | |||
中列 | |||
阿久津・村松・的場・渡辺・三澤・金子・平野・ | |||
大西・赤羽・西山・芝田・藤井・小西・原。 | |||
前列 | |||
野村・田中・黒石・越智・大月・笠井・柿沼・石橋・依田・瀧川・青木。 |
写真撮影後、8時26分IN・OUTに分かれてスタートして行きました |
【 成績表 】 【 新ぺリア ] |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 石原 光治 | 43 | 42 | 85 | 19.6 | 65.4 |
2位 | 相川 城年 | 37 | 40 | 77 | 8.8 | 68.2 |
3位 | 岡田 孝治 | 46 | 47 | 93 | 24.4 | 68.6 |
各賞は次の通りです。 | |||
ベスグロ・・芝田さん(37・40)相川さんも同スコアーでしたが年齢差で | |||
芝田さんの受賞になりました。 | |||
ニアピン・・石原さん・相川さん・三橋さん・野村さん・ | |||
西浦さん・新見さん・青木さん・西山さん。 | |||
プレー終了後、風呂に入り汗を流してから2階パーティ会場に集合、村松・ | |||
中山幹事の司会で各賞の発表、表彰等の後、ゴルフ場提供のお米5kg2袋を | |||
ジャンケン勝負で決めて大変盛り上がりました。 | |||
ここからは楽しいお昼の様子です。 | |||
![]() 楽しいお昼(IN‐1組目 野村・金子・的場) |
![]() 楽しいお昼(IN‐2組目 西浦・小西・青木) |
![]() 楽しいお昼(IN‐3組目 三澤・芝田・石橋・平野) |
![]() 楽しいお昼(IN‐4組目 津田・渡辺・石原) |
![]() 楽しいお昼(IN‐5組目 阿久津・木戸・田中・清水) |
![]() 楽しいお昼のメニュー(そのー1) |
![]() 楽しいお昼(OUT‐1組目 原・柿沼・中山・瀧川) |
![]() 楽しいお昼(OUT‐2組目 西山・笠井・新見・赤羽) |
![]() 楽しいお昼(OUT‐3組目 村松・大西・依田・黒石) |
![]() 楽しいお昼(OUT‐4組目 相川・大月・三橋) |
![]() 楽しいお昼(OUT‐5組目 藤井・越智・畠山・岡田) |
![]() 楽しいお昼のメニュー(そのー2) |
|
ここからはパーティ会場の様子です。 | |||
![]() 受付担当の的場・中山(会費の集計が大変です) |
![]() 楽しさ満面の金子さん |
![]() 楽しさ満面の渡辺さん |
![]() パーティ風景ー1 |
![]() パーティ風景ー2 |
![]() パーティ風景ー3 |
![]() パーティ風景ー4 |
![]() パーティ風景ー5 |
![]() パーティ風景ー6 |
![]() パーティ風景ー7 |
![]() パーティ風景ー8 |
![]() パーティ風景ー9 |
![]() パーティ風景ー10 |
![]() パーティ風景ー11 |
![]() パーティ風景ー12 |
![]() パーティメニュー |
パーティはご覧の通り楽しく、食べ且つ飲み(車 | ||
の方が比較的多くノンアルコールが大分出たよう | |||
です)楽しく表彰前の一時を過ごしておりました。 | |||
受付担当の的場さん・中山さん、当日の会費集計 | |||
が短時間で行うため大変でした。 | |||
次は表彰関係です。 | |||
![]() 嬉しさ満面の優勝者・石原さん |
![]() 準優勝者・相川さん |
![]() 3位入賞の岡田さん |
![]() 2年連続のべスグロ賞の芝田さん |
![]() 飛賞の阿久津さん |
![]() 飛賞の越智さん |
![]() 飛賞の原さん |
![]() 飛賞の三橋さん |
![]() 飛賞の赤羽さん |
![]() 飛賞の大月さん |
![]() 飛賞の的場さん |
![]() 飛賞の藤井さん |
![]() ニアピン賞もゲットした石原さん |
![]() ニアピン賞の三橋さん |
![]() ニアピン賞の新見さん |
![]() ニアピン賞の西山さん |
![]() ニアピン賞の青木さん |
今回は野村幹事が写真 | |
を沢山撮ってくれました | |||
ので特にコメントは入れ | |||
ません。 | |||
表彰終了後、来年も多 | |||
くの方の参加を期待して | |||
16時前に解散しました。 | |||
西暦2010年(平成22年) |
2010. 9.21 | 湘南ゴルフ会 | 第11回大会 参加者 35名 | ![]() |
(文/青木 写真/野村) | |||
昨年は台風と秋雨前線の影響で中止せざるを得ませんでしたが、今年は少し暑 | |||
さが残りますが台風の影響が少ない9月に開催を致しました。 | |||
当日の天候は若干の暑さが有りましたが一日中晴天に恵まれ全員無事終了する | |||
ことが出来ました。 | |||
当日の参加者は仕事の都合、体調不良の方が予想以上に多く少し心配をしまし | |||
たがそれでも35名の方に参加を頂きまして楽しい一日を過ごす事が出来ました。 | |||
今回は参加者が少ないので集合時間を従来より少し遅らせ8時40分にしました | |||
がそれでも早い方は7時半前にはチェックインされ、練習場で打ちっ放し、また | |||
は、パターの練習等で試合に備える方もおられました。 | |||
![]() 受付風景(笠井代表幹事・青木幹事) |
![]() クラブハウス前から見た練習場 |
![]() 駐車場から見たクラブハウス |
|
8時40分に2階食堂に全員集合し、野村幹事からプレー関係の注意事項の説明 | |||
が有った後、集合記念写真を撮りIN、OUTに分かれて9時04分に同時スタートし | |||
ました。 | |||
![]() 第11回集合記念写真 |
後列左より(敬称略) | ||
藤井、畠山、芝田、相川、川崎、越智、久保川、 | |||
今井、石原、岡田、笠井、中山、村松、津田、 | |||
原、新見。 | |||
中列(中腰) | |||
伊藤、渡辺、瀧川、阿久津、赤羽、依田、西浦、 | |||
三澤、押見、三橋。 | |||
前列 | |||
野村、平野、大西、大月、田中、金子、青木、黒石、西山。 | |||
今回の組合せは次の通りです。 | |||
OUTスタート INスタート | |||
1組目 中山、石原、越智、藤井 岡田、黒石、芝田、伊藤 | |||
2組目 笠井、大西、金子、渡辺 青木、阿久津、三橋、畠山 | |||
3組目 村松、大月、西浦、新見 野村、今井、依田、押見 | |||
4組目 相川、川崎、平野、西山 津田、赤羽、三澤、田中 | |||
5組目 −−−−−−− 瀧川、久保川、原 | |||
なお、IN3組の押見さんは所用の為前半のプレーで帰られ少し残念でした。 | |||
カートに乗車して |
![]() いざ出陣(IN_1組目) |
![]() いざ出陣(IN_2組目) |
|
スタートホールに向かう | |||
IN 1組目 | |||
中山・石原・越智・藤井 | |||
IN 2組目 | |||
笠井・大西・金子・渡辺 |
![]() いざ出陣(OUT_1組目) |
![]() いざ出陣(OUT_2組目) |
カートに乗車して | |
スタートホールに向かう | |||
OUT 1組目 | |||
岡田・黒石・芝田・伊藤 | |||
OUT 2組目 | |||
青木・阿久津・三橋・畠山 | |||
【 成績表 】 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 伊藤 孝夫 | 37 | 40 | 77 | 10.0 | 67.0 |
2位 | 大西 正矩 | 41 | 42 | 83 | 16.0 | 67.0 |
3位 | 岡田 孝治 | 46 | 42 | 88 | 20.8 | 67.2 |
伊藤さんは第9回では、Aグループの2位で今回は優勝で本当に立派です。 | |||
各賞は次の通りです。 | |||
ベスグロ・・芝田さん 75(37、38)。 | |||
ニアピン・・三澤さん、依田さん、平野さん、笠井さん、 | |||
新見さん、石原さん、岡田さんx2。 | |||
プレー終了後、2階パーティ会場に集り村松幹事の司会でパーティが始まり、 | |||
笠井代表幹事の挨拶があり、引き続いて表彰が行なわれ会場はその都度歓声に | |||
包まれ本当に和やかなパーティでした。最後に越智さんの締めの挨拶で終了し、 | |||
来年の再会を約束して解散になりました。 | |||
![]() パーティ会場受付(岡田幹事・中山幹事) |
![]() 優勝・ベスグロ受賞者(村松・伊藤・笠井・芝田) |
![]() 越智さんの締めの挨拶 |
![]() パティ風景ー1 |
![]() パティ風景ー2 |
![]() パティ風景ー3 |
![]() パティ風景ー4 |
![]() パティ風景ー5 |
![]() パティ風景ー6 |
![]() パティ風景ー7 |
![]() パティ風景ー8 |
![]() パティ風景ー9 |
|
今年は天候に恵まれて本当に良かったです。 | |||
来年のことを言うと鬼が笑うかも知れませんが、好天に恵まれるよう祈念 | |||
して今年の大会の締めとします。 |
西暦2009年(平成21年) |
2009.10. 6 | 湘南ゴルフ会 | 第10回大会 天候不良のため中止 | ![]() |
今年の大会は節目の10回目です。盛大な大会をと思っていましたが当日の天 | |||
候は秋雨前線とはるか彼方の台風18号の影響を受けて思わしくない状況でした。 | |||
当日は朝早くからメンバーが集り予定の時刻には2階の集会所に集合、予定 | |||
通りにプレーを行なうかどうか皆様のご意見をお聞きしました。結果多数の方 | |||
が中止に賛成されましたので残念ながら中止と致しました。 | |||
早朝からお集まりのメンバーの方々、本当に申し訳ありません。この天候で | |||
プレーをして参加者に不測の事態が生じる恐れが多分に有りますので、中止は | |||
止むえないことと考えます。 | |||
来年はこの様なことが起こらない事を祈り解散致しました。 |
今回は十周年で大瀧代表幹事より、記念品が次の該当者に贈られました。 | |||
大瀧代表幹事のコメント。 | |||
皆さんのお蔭でこの会も十年目を迎えることが出来ました。 | |||
この機会に特にこの会を支えて頂いた方々に感謝の気持ちをこめて | |||
心ばかりの粗品を差し上げたいと思います。 大瀧 | |||
![]() 大瀧代表幹事提供の記念品 |
1)10回連続出場者 8名 (敬称略) | ||
(岡田、越智、瀧川、田中、 | |||
村松、森屋、三澤、渡辺(剛)) | |||
2)幹事(初代から現在まで) 8名 | |||
(青木、岡田、笠井、中山、 | |||
野村、北条、的場、村松) | |||
3)大会に華を添えて頂いた女性 2名 | |||
柿沼、野村(美)。 | |||
4)過去、四国より色々と名産品を送って頂いた 三浦さん。 | |||
5)色々とお手伝いをして頂いた 大谷さん。 | |||
大瀧代表幹事は今回をもって幹事を降りられ相談役に就任されます。 | |||
大瀧代表幹事はこの湘南ゴルフ会の創立に多大の貢献をされれ、また会 | |||
の発展にも尽くされましたした事は皆様御存知の通りで御座います。 | |||
それらの功績に対して当会よりささやかな記念品を贈呈する提案を致し | |||
参加メンバーの賛同を頂きましたので同氏に記念品をお贈り致しました。 |
当日お集まり頂いた方は次の通りです。(参加者全員です) | |||
[参加者名](順不同) | |||
三澤尚夫、大谷仁三、大隅豊治、三橋春夫、押見国孝、石橋昇、 | |||
森屋俊作、瀧川昇二、福田了三、石原光治、鈴木一邦、中山勇、 | |||
柿沼幸枝、赤羽昭虎、坂本速雄、田中健次、笠井幾造、原幸夫、 | |||
黒石守郎、渡辺剛郎、相川城年、大西正矩、芝田英男、的場正、 | |||
畠山英之、岡田孝治、二関昌雄、村松廣司、金子健吉、越智豊、 | |||
新見清勝、津田昭治、北条平三、三浦弘幸、西山博、 青木聳、 | |||
西浦保、野村美代子、阿久津圭一、久保川俊雄。 |
最後になりましたが多数のキャンセルをした関係上キャンセルフィー | |||
が生じました。メンバーの方々の温かいご協力を頂き無事終了するこ | |||
とが出来ましたことを報告致します。 | |||
(文 青木) |
西暦2008年(平成20年) |
2008.10.21 | 湘南ゴルフ会 | 第9回大会 参加者 53名 | ![]() |
(文/青木 写真/野村) | |||
本当にゴルフ日和の天候で、第9回大会開催 |
第9回を迎えた今年の湘南ゴルフは、暑さを避けて10月に変更しての開催となりま | |||
した。一週間前の天気予報では傘マークがあり少し心配してをりましたが、日が経つ | |||
につれて傘マークが消え降水確率も下がり、当日は無風快晴の秋晴れ本当に素晴らし | |||
いゴルフ日和となりました。 | |||
当日、参加者一番乗りは7時前にはチェクインで出足が何時ものように早いです。 | |||
マイカーでの参加者、クラブバス利用の方、続々と来られロビーは久し振りの挨拶、 | |||
大変な賑わいでした。 | |||
8時から2階食堂で岡田幹事(前半)野村幹事(後半)の当日の説明が有り、夫々 | |||
の組での記念写真撮影後、IN、OUTに分かれて8時34分同時にスタートをしました。 | |||
当初60名の参加申込を頂いておりましたが、仕事の都合、体調等で最終53名の方が | |||
プレーを楽しみました。 | |||
![]() 集合記念写真(1〜4組 IN/OUT) |
後列左より(敬称略) | ||
松居、的場、川口、吉田、濱田、坂本、今井、三橋、 | |||
渡辺(剛)、芝田、中山、大谷、川崎、村松、原、 | |||
遠藤、小倉、岡田。 | |||
中腰 | |||
大西、伊藤、田中、阿久津、石原、鈴木、福田、 | |||
二関。 | |||
前列 | |||
平野、柿沼、黒石、赤羽、西澤、大滝、笠井、森屋。 | |||
![]() 集合記念写真(5〜7組 IN/OUT) |
|||
後列左より | |||
久保川、依田、西浦、畠山、相川、瀧川、津田、 | |||
越智、三澤、新見、稲葉、三浦、野村。 | |||
前列 | |||
青木、北条、早苗、大月、大滝、金子、 | |||
佐藤、万名、渡邊(義)。 | |||
Aグループ 成績表 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 赤羽 昭虎 | 43 | 47 | 90 | 23.2 | 66.8 |
2位 | 伊藤 孝夫 | 45 | 37 | 82 | 14.8 | 67.2 |
3位 | 相川 城年 | 41 | 39 | 80 | 12.4 | 67.6 |
Bグループ 成績表 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 大月 光代 | 51 | 45 | 96 | 23.2 | 72.8 |
2位 | 坂本 速雄 | 49 | 45 | 94 | 20.8 | 73.2 |
3位 | 芝田 英男 | 43 | 43 | 86 | 12.4 | 73.6 |
大月さんは昨年はBグループ3位、今年は優勝です。流石です。 | |||
今年のベスグロ賞は、4位の西浦さんが79(36、43)でゲット。 |
また、ニアピンをゲットされた方々は次の通りです。 | |||
伊藤孝夫さん、大西正矩さん、鈴木一邦さん、稲葉博信さん、 | |||
的場 正さん、大月光代さん、北条平三さん、畠山英之さん、の皆さんです。 |
今回の組合せは次の通りです。 | |||
OUTスタート INスタート | |||
1組目 田中、遠藤、今井、石原 伊藤、岡田、鈴木、福田 | |||
2組目 赤羽、村松、芝田、二関 阿久津、森屋、中山、原 | |||
3組目 濱田、川口、笠井、渡辺(剛) 的場、吉田、柿沼、大谷 | |||
4組目 川崎、三橋、黒石 坂本、小倉、西澤 | |||
5組目 津田、畠山、新見、佐藤 大西、平野、松居 | |||
6組目 野村、相川、早苗、金子 三浦、西浦、万名、青木 | |||
7組目 稲葉、大月、北条、渡邊(義) 依田、越智、瀧川、久保川 |
【 優勝者のコメント・赤羽昭虎さん 】 | |||
私よりはるかに実力のある方が多い中で優勝できたことは、まさに、よい天気と | |||
同伴プレーヤー、更に新ぺリアによるハンデに恵まれた気分最高の一日でありました。 | |||
「新ぺリア」の面白さを改めて感じた次第であります。 | |||
![]() 受付風景ー1 |
![]() 受付風景ー2 |
![]() 受付風景ー3 |
親会社の社名変更に伴い |
![]() 会名変更を発表する大滝代表幹事 |
![]() 喜寿祝いの受賞挨拶(小倉さん) |
|
当ゴルフ会も変更した。 | |||
新会名 | |||
東京計器OB | |||
「湘南ゴルフ」会 | |||
喜寿の方々には記念とし | |||
てフレーム切手を毎年差し | |||
上げています。今年は3名(小倉、滝川、渡辺(剛))の方に差し上げました。 | |||
![]() 新入会の挨拶(相川さん) |
![]() 新入会の挨拶(原さん) |
||
今回新しく入会された | |||
相川さんと原さんの挨拶 | |||
です。 | |||
特に相川さんは日頃の練 | |||
習の成果を十分に発揮され | |||
て、初参加ながらAクラス | |||
三位に入賞されました。 | |||
以下、当日のスナップ写真で懇親の様子をご覧下さい。 | |||
![]() パーティ受付(岡田さん、村松さん) |
![]() パーティ料理 |
パーティ受付 | |
ここで会費を払いません | |||
と中に入れません。 | |||
パーティ料理 | |||
色々な料理を用意して頂 | |||
きました。 | |||
![]() パーティ風景ー1(相川さん、早苗さん、柿沼さん) |
![]() パーティ風景ー2 |
![]() パーティ風景ー3 |
![]() パーティ風景ー4 |
![]() パーティ風景ー5 |
![]() パーティ風景ー6 |
![]() パーティ風景ー7 |
![]() パーティ風景ー8 |
![]() パーティ風景ー9 |
![]() パーティ風景ー10 |
![]() パーティ風景ー11 |
||
ご覧のように皆さん本当 | |||
にリラックスして今日の成 | |||
績、昔話等々で大変賑やか | |||
な一時でした。 | |||
![]() パターゲームー1(西浦さん) |
![]() パターゲームー2(相川さん) |
例年恒例のパターゲーム | |
今年は西浦さん、相川さん | |||
伊藤さん、二関さん、 | |||
大西さんの5名が挑戦し、 | |||
賞品をゲット、その配分は | |||
ジャンケン・ゲームで行い | |||
勝った方は良いお土産が出 | |||
来ました。 |
![]() パターゲームー3(伊藤さん) |
![]() パターゲームー4(二の関さん) |
![]() パターゲームー5(大西さん) |
|
最後になりましたが集合記念写真、大滝さんのご協力で昨年同様メモリーを大船のカ | |||
メラ店に持参し人数分のプリントをして頂き、当日皆さんにお渡し大変喜ばれました。 |
今年も無事に終了し、来年の再会を約束して17時過ぎに解散しました。 |
西暦2007年(平成19年) |
2007. 9. 4 | 湘南ゴルフ会 | 第8回大会 参加者 61名 | ![]() |
ゴルフ日和の天候で、第8回大会開催 | |||
Aグループ 成績表 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 青木 聳 | 52 | 50 | 102 | 34.0 | 68.0 |
2位 | 遠藤 実 | 44 | 44 | 88 | 19.6 | 68.4 |
3位 | 鈴木 一邦 | 47 | 37 | 84 | 14.8 | 69.2 |
Bグループ 成績表 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 今井 靖 | 49 | 49 | 98 | 25.6 | 72.4 |
2位 | 石原 光治 | 45 | 41 | 86 | 13.6 | 72.4 |
3位 | 大月 光代 | 42 | 50 | 92 | 19.6 | 72.4 |
第8回を迎えた今年の湘南ゴルフは、時々薄日がさしまた時折微風が吹く天候で | |||
残暑の厳しさを覚悟して我々にとって、割りと涼しく本当に良いゴルフ日和でした。 | |||
参加者は仕事の都合等で若干の欠席者が出て、最終的には61名になりました。 |
![]() 受付-1(幹事の岡田、青木) |
![]() 受付-2((幹事の岡田、村松) |
![]() 受付-3 |
![]() 受付-4(黒石OB会会長と大瀧代表幹事) |
受付は7時からと予定をしていましたが、毎回早く | ||
今年も6時30分過ぎには到着され、幹事は大忙しで | |||
受付準備に追われました。 | |||
代表幹事の大瀧さんは体調は良くなられましたが | |||
プレーには参加されずに、朝の説明会と終了後のパー | |||
ティーには参加され、特に朝の集合記念写真は撮影後 | |||
写真屋に直行され、パーティー会場で当日配布をされ | |||
皆さんには大変好評でした。 |
![]() 集合記念写真(1〜5組 IN/OUT) |
![]() 集合記念写真(6〜8組 IN/OUT) |
||
例年の様に2階の会場で | |||
2組に分かれて当日の説明 | |||
と集合記念写真を撮りまし | |||
た。大瀧さんも当然のこと | |||
で後の組に入られました。 | |||
今回の組合せは次の通りです。 | |||
OUTスタート INスタート | |||
1組目 赤羽、中山、川口、佐藤 津田、岡田、森屋、西澤 | |||
2組目 西山、村松、北条 清水、的場、今井、渡辺(剛) | |||
3組目 鈴木、吉田、黒石、阿久津 三橋、黒澤、本間、石橋 | |||
4組目 伊藤、大谷、田中 石原、濱田、坂本、杉原 | |||
5組目 万名、小倉、笠井、瀧川 福田、西浦、二関、渡邊(義) |
6組目 三澤、金子、新見 畠山、押見、下間、薩川 | |||
7組目 川崎、小西、芝田、久保川 大月、遠藤、内山、淡路 | |||
8組目 稲葉、依田、三浦、野村 越智、柿沼、松原、青木 |
![]() 大瀧、笠井両代表幹事 |
![]() 表彰準備の大瀧さん |
「写真左」 | |
大瀧さんが喜寿のお祝い | |||
の「フレーム切手」の進呈 | |||
者の発表。 | |||
「写真右」 | |||
表彰者へ渡す賞品を準備 | |||
しています。 |
![]() 幹事と優勝者(A,Bクラス) |
![]() 幹事(岡田、大瀧、村松、中山、青木、笠井) |
「写真左」 | |
Aクラス優勝者・青木 | |||
Bクラス優勝者・今井 | |||
を囲んで。 | |||
「写真右」 | |||
今回の幹事です。野村さん | |||
は撮影で、的場さんは残念 | |||
ながら居られませんでした。 |
![]() パターゲーム‐1(鈴木さん) |
![]() パターゲームー2(的場さん) |
![]() パターゲーム-3(芝田さん) |
恒例のパーターゲームです。 |
![]() パターゲームー4(伊藤さん) |
||
挑戦者は5名で、二関さん(残念写真有りません) | |||
伊藤さん、芝田さん、鈴木さん、的場さんの順で | |||
挑戦しました。 | |||
成績は4勝1敗でした。 |
表彰とパーティーの写真は少し多いので纏めて「写真集」に掲載を致します。 |
![]() 賞品授与式 |
![]() パーティーの模様 |
||
パーティーは予定通りに終了し、来年の再会を約束して散会となりました。 | |||
また、何時ものように大船で再度乾杯をしたメンバーもいたようです。 |
(文/青木 写真/野村) |
西暦2006年(平成18年) |
2006. 9. 5 | 湘南ゴルフ会 | 第7回大会 参加者 68名 | ![]() |
晴天の下、第7回大会開かれる | |||
Aグループ 成績表 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 野村 一信 | 43 | 42 | 85 | 17.2 | 67.8 |
2位 | 川島 治 | 40 | 42 | 82 | 13.6 | 68.4 |
3位 | 杉原 智夫 | 51 | 45 | 96 | 26.8 | 69.2 |
Bグループ 成績表 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 西澤 義郎 | 52 | 55 | 107 | 32.8 | 74.2 |
2位 | 下間 秀朗 | 48 | 53 | 101 | 26.8 | 74.2 |
3位 | 川口 留則 | 41 | 45 | 86 | 11.2 | 74.8 |
●ギリギリまで気を揉ませた台風 | |||
9月5日(火)、1年間楽しみに待っていた大会の日。 |
![]() 台風進路、危機一髪 |
||
それなのに1週間あまり前に発生した台風12号は、鎌倉 | |||
パブリックゴルフ場(通称;鎌パー)を目指すかのよう | |||
に真っ直ぐ近づいてきて、まさに5日未明には暴風雨圏 | |||
内に入る見通しです。いよいよ前夜になって台風の前兆 | |||
と思われる雨が降り出し、幹事団のみならず誰もが中止 | |||
を覚悟をしたそうです。ところが突然進路を直角に曲げ | |||
た台風はどんどん遠ざかり始め、何と5日朝には真っ青 | |||
な空が広がっていたのです。 |
昨年はOB会HPのオープンを目前に控え、無理をお願いして取材をさせていただ | |||
きましたのがついこの間のようです。今年は大滝さんのご配慮で「あなたも参加しな | |||
さい」とお誘いを受け、取材を兼ねてのプレー参加となりました。 | |||
殆どの方が昨年に続いての参加で、「今年も取材、ご苦労さん」と温かい声を掛け | |||
ていただきました。HPがご縁でOBの仲間に加えていただき、本当に幸せです。 |
●ルール説明会ではホールインワンの賞金まで説明され、 | |||
気分はプロのトーナメント会場か? |
今年の参加者は総勢68名、18組に分かれての大会になりました。2階に用意された | |||
説明会場には三脚に固定された一眼レフカメラが居並び、これからプロのトーナメン | |||
トが行われるかのようです。 | |||
始めに笠井幾造さんが立たれ、幹事団を代表してのご挨拶がありました。それに続 | |||
いてのルール説明は岡田孝治さんの出番、「ホールインワンが出たときは、全員から | |||
お祝い千円を集めます。」と説明があり、さらに「複数の場合は達成者で頭割りしま | |||
す。」と付け加えられました。万が一にも・・・、でもチャンと決めておいた方が良 | |||
いですよね。 |
![]() 説明会場にて |
![]() IN/OUT 1〜5組 |
![]() IN/OUT 6〜9組 |
公式カメラマンは小倉実さん、誰もが知るプロ級の腕前です。集合写真だけでなく、 | |||
たくさんの写真をご提供いただきました。 |
●8:42、いよいよプレー開始 |
![]() コースレイアウト(Aグリーン) |
ここ「鎌パー」はINとOUTのスタートがくっつい | ||
ており、後続組みは両方の観戦ができます。IN/OUT | |||
共にOBとワンペナのラインが両側に迫って来ており、 | |||
朝一番でまだ体が硬い上に多くの観客に見られているた | |||
めか、「グッドショット」の掛け声はいささか少ないよ | |||
うです。後に18ホールのトータルスコア見れば、あの一 | |||
打は本物ではないことが分かりました。 | |||
何しろ18ホールのコースに我々18組がプレーしている | |||
![]() 全組毎の記念写真です |
のですから、前も後ろも、隣のコースも「皆トキメック | ||
さん」なのです。私などは何度も右に曲げ、隣のフェア | |||
ウェイから打たせていただいたときに「ナイスショット」 | |||
なんて声を掛けられました。 | |||
![]() ティーショットのフォームです |
そう言えば、私たちのコースに来られた方もずいぶん | ||
居られましたね。 | |||
「鎌パーはコースを知っている人が絶対有利。直接グリーンに落としたら止まらな | |||
いから、手前から転がすと良い。」と聞かされました。なるほどオーバーしてみると | |||
そこは狭く、凹凸があって厳しいショットが要求されました。しかしイメージしたと | |||
おり手前から攻められるテクニックは凄いもの、ラフからグリーンに転がり上がった | |||
ボールが吸い付けられるようにカップに寄って行くのを幾度も見せ付けられました。 | |||
イヤーッ、マッタク、脱帽です。 |
●パッティングゲーム、昨年の雪辱なるか? |
予想外の好天でタップリ |
![]() ご存知、鎌倉の関所です |
![]() 食べ物も十分にありました |
|
かいた汗を風呂で流し、用 | |||
意された2階のパーティー | |||
会場へと向かいます。普通 | |||
コンペの会場といえば間仕 | |||
切りされた部屋をイメージ | |||
しますが、広いレストラン | |||
すべてが貸切なのです。 | |||
バイキング形式の食べ物 | |||
やビール・日本酒などの飲 | |||
み物が豊富に並べられ、飲 |
![]() ビールが飛ぶように売れました |
![]() 華やぐ女性陣 |
|
み食いするそばから追加さ | |||
れていきます。私はゴルフ | |||
といえばいつも車の運転が | |||
あるためアルコールはダメ | |||
ですが、今回ほどノンアル | |||
コールビールを飲んだこと | |||
はありません。 | |||
見ていると始めはプレーした組別に席を囲むものの、時間が経つにつれて移動が始 | |||
まり、やがて10人・20人の大きな塊ができていきました。ようやく最後の組が到着し | |||
たのは、第1組が飲み始めて1時間以上も経った頃でしょうか。少しして成績発表と | |||
アトラクションが始まりました。 | |||
始めは恒例のパッティングゲーム、昨年は1勝4敗に終わりましたね。その反省か、 | |||
今回はプレッシャを掛けないように事前の人選は行わず、その場で皆さんの推薦を聞 | |||
いて代表5人を決めていきました。 |
![]() 進行役の笠井さんも絶好調 |
![]() 選ばれた精鋭5人(右から順に) |
![]() 今日一番に緊張したパットです |
トップパッターは初参加組を代表して二関昌雄さん、2番手と5番手は華やぎ重視 | |||
で丹野聖子さんと大月光代さん、その間の3番手・4番手はポイントゲッターに津田 | |||
昭治さんと石原光治さんが選ばれました。1球目の練習で外し2球目の本番で決める | |||
人、はたまたその逆の人、果たしてポイントゲッターは期待どおりだったのかな。結 | |||
果は3勝2敗で昨年の雪辱を果たしました。 |
●優勝の行方は?・・・気掛かりは予想投票の結果 ♪〜 |
そしていよいよ成績発表、見事A組優勝は野村一信さ |
![]() 成績表が貼り出され、表彰開始 |
||
んがコールされました。HP専門部会のメンバー4人で | |||
廻った我々の組から優勝者が出ました。新ぺリア方式の | |||
場合、スコアは程ほどに上位で、少し荒れ気味が優勝す | |||
るコツだそうです。 一方、B組優勝は中間の35位がな | |||
るため、皆さん期待はするものの宝クジに当たるような | |||
ものです。コールされた西澤義郎さんはA組以上の喜び | |||
様で、立派な髭を指差して「オレか?」と言ったかと思 | |||
うと、次の瞬間ガッツポーズをとっておられました。 |
![]() Aクラス;真のベストスリー |
![]() Bクラス;ラッキーなミドルスリー |
![]() ベスグロは誰もが認める実力派 |
![]() 優勝より嬉しい予想当選者の二人 |
|||
最後に皆さんの一番の楽しみ、それは予想投票の結果 | |||
発表です。当選者は昨年と同じく2人、今年も超高配当 | |||
となりました。ラッキーな方は遠藤実さんと籠宮登吉さ | |||
んで、「遠藤さんは2回目じゃないの」との野次、過去 | |||
の優勝者は忘れられても予想投票の勝者はしっかり記憶 | |||
に残っているようです。 | |||
![]() パーティーのスナップ写真です |
|||
〜 来年のまたの大会を楽しみに 〜 |
ふと外を見ると、晩夏の太陽が鎌倉の山端を赤く染め |
![]() 夕日に映える鎌倉の山並み |
||
始めています。やがて楽しかった今年の大会もお開きと | |||
なり、ゴルフ場を出る頃にはすっかり暗くなっていまし | |||
た。多くの方はこの後大船駅前の馴染みの店に場を移し、 | |||
二次会を楽しまれたそうです。 | |||
今年はプレーに参加したため、満遍なく写真を撮るこ | |||
とができませんでした。昨年好評だったスイングの写真 | |||
は半数程度の方しかありませんが、どうかご勘弁ください。 | |||
写真撮影にご協力いただいた小倉さんと野村さんにお礼申し上げます。幹事団の | |||
皆様、いろいろご配慮いただきありがとうございました。 | |||
(竿田・記) |
西暦2005年(平成17年) |
2005. 9.15 | 湘南ゴルフ会 | 第6回大会 参加者 66名 | ![]() |
第6回大会をOB会が取材 | |||
Aグループ 成績表 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 伊藤 孝夫 | 40 | 40 | 80 | 13.6 | 66.4 |
2位 | 下間 秀朗 | 42 | 44 | 86 | 19.6 | 66.4 |
3位 | 野村 一信 | 36 | 43 | 79 | 11.2 | 67.8 | ベスグロ |
Bグループ 成績表 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 畠山 英之 | 47 | 48 | 95 | 22.0 | 73.0 |
2位 | 田中 健次 | 45 | 49 | 94 | 20.8 | 73.2 |
3位 | 吉田 翼 | 52 | 48 | 100 | 26.8 | 73.2 |
●絶好のゴルフ日和に、活気溢れるプレー | |||
昨日までの暑さがうそのように、そよ風が心地よい絶好のゴルフ日和になりました。 | |||
2週間後に迫ったOB会ホームページを飾るため、この日の大会の取材をお願いしてい | |||
ましたが、代表幹事の大滝さん、笠井さんはじめ皆さんに快く迎えていただきました。 | |||
スタートまで2時間もあるというのに、もう受付のまわりは懐かしい先輩方で一杯、 | |||
『今大会こそは』と熱気が漂っていました。17組65名ともなると、説明会や集合写 | |||
真も2回に分けて行うこととなります。賑やかに記念撮影を済まし、いざスタートホー | |||
ルへと向かいました。 | |||
「皆さんとうにトキメックを卒業された大先輩」との先入観は大間違いで、80歳の | |||
本間さんを筆頭に力強いスイングのオンパレードです。女性陣も男性と同じレギュラー | |||
ティーから勝負されていました。ちょうど昨夜のニュースで報じられていた「100歳 | |||
以上が2万5千人、85%は女性」のことを思い出し、実に納得いたしました。 | |||
![]() 集合写真(前半スタート組) |
![]() 集合写真(後半スタート組) |
![]() 大会説明会(前半スタート組) |
|
●昼食で水分補給し、午後に賭ける皆さん | |||
前半を終わって食堂のテーブルに着く皆さんは、余裕たっぷりのにこやかな顔もあれ | |||
ば、いかにもお疲れの顔もちらほら。例によって『どうでした?』とテーブルを廻られ | |||
![]() 兎にも角にも、先ずは乾杯〜。ウマィ! |
る方、『イヤイヤ参った』と大きく手を振る方など、後半 | ||
を残してのお昼の会話というのは実に楽しいものですネ。 | |||
たっぷり1時間の昼食でしっかり水分補給を完了し、いざ | |||
後半へと向かいました。 | |||
朝のスタート前より賑やかなのは気のせいでしょうか、 | |||
酔いも手伝って午後に賭ける意気込みを話し合っていまし | |||
た。その後の結果は如何でしたか? | |||
●恒例のアトラクションと飲み放題・食べ放題で大盛り上がり | |||
プレーを終えてパーティー会場へ向かうと待ち受けていたのは入口の関所、幹事さん | |||
が名簿を広げ会費を徴収しているところでした。しかしそこを通り過ぎると中は楽園、 | |||
飲み放題・食べ放題で盛り沢山の料理とビールが用意されていました。皆さん気兼ねな | |||
くビールをお替りされ、空き瓶の数と共に会場はヒートアップしていきました。 | |||
![]() 会費受付も1時間の長丁場、何やら酔いがまわってきたようで・・・ |
![]() 食べ物は種類も量も盛りだくさんに用意されていました |
![]() 慣れたもので皆さんクラブバスをご利用とのこと、でも程々に・・・ |
|
頃を見計らって恒例のパターゲームが始まりました。 | |||
ゴルフ場が湘南ゴルフ部のために毎年用意していただける |
![]() 観衆に囲まれ、痺れるパットでした |
||
そうで、代表5人中ちょうど4人がホールインワンすると | |||
豪華な商品が獲得できるとのこと、昨年は見事達成しまし | |||
た。今年もと期待する黒山の観衆に囲まれた代表選手は緊 | |||
張することしきりで、結果は1勝4敗に終わりました。 | |||
来年は雪辱を期して頑張ってください。 | |||
続いて喜寿を迎えられた方へ、ご本人の顔写真がデザイ | |||
ンされた切手が贈呈されました。勿論、通用する切手では | |||
ありますが、皆さん恐らく大切に仕舞っておかれることで | |||
しょう。ちなみに今年は、神津一郎さん・越智豊さん・佐 |
![]() ジャンケンにも真剣に取り組む皆さん |
||
藤勝弘さん・渡邊義郎さんの4方でした。益々お元気で、 | |||
いつまでもゴルフをお続けください。 | |||
次のアトラクションは「鎌倉パブリックGCご招待券争 | |||
奪ジャンケン大会」で、テーブル毎の代表を決める予選会 | |||
は「ジャンケンポン」の掛け声が一斉に沸きあがり、あち | |||
こちで右手を掲げて『勝った勝った』とはしゃいでいまし | |||
た。予選を重ねて勝ち残ったのは野村五郎さんと木戸時義 | |||
さんのお2人で、最後に大滝さんに勝った木戸さんが見事 | |||
招待券をゲットされました。 | |||
●成績発表と人気投票の結果発表で、パーティーは最高潮へ | |||
![]() 順位表に見入る方々、狙いはB組優勝? |
さて、いよいよ成績発表のときが来ました。コピーされ | ||
た「コンペ順位表」が全員に行き渡ると、意外にも大きな | |||
どよめきはなく、しばし真剣に見入っている様子です。 | |||
やがて頃合を見ていた進行役の笠井さんが、Aグループと | |||
Bグループの境目の順位を発表するや、途端に『ワー』と | |||
歓声が上がりました。なるほど、順位表には1位〜65位 | |||
まで列記されており、Aグループの順位は一目瞭然なので | |||
すが、発表される境目次第でBグループの1・2・3位が | |||
決まるからでした。 | |||
![]() 敢えてB組ベスト3を載せてみました |
|||
優勝以下、数々の順位賞やDC・NP賞などが贈呈され | |||
る中、皆さんは最後のお楽しみ「人気投票」の結果が気に | |||
なっている様子です。見事的中させたのは畠山さんと幹事 | |||
の中山さんのお二人だけ、特に畠山さんはBグループの優 | |||
勝・NP賞に続いての大当たりと聞き、全員からブーイン | |||
グが浴びせられました。それでもご本人はニコニコと、い | |||
つまでも笑みが絶えることはありませんでした。 |
![]() 5月から準備してこられた大滝さんと笠井さん、お疲れ様でした |
大いに盛り上がったパーティーも予定時刻の午後6時と | ||
なり、来年の再会を約して散会となりました。 | |||
皆様、取材にご協力いただきありがとうございました。 | |||
(竿田.記) | |||
下の3枚の写真集をクリックしてください。たくさんの写真を用意しています。 |
![]() 色々なスナップ写真です |
![]() 全組毎の記念写真です |
![]() 幹事会推薦のティーショットです |
西暦2004年(平成16年) |
2004. 9. 7 | 湘南ゴルフ会 | 第5回大会 参加者 72名 | ![]() |
Aグループ 成績表 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 川島 治 | 52 | 41 | 93 | 25.6 | 67.4 | BG 石原光治 82 |
2位 | 伊藤 孝夫 | 44 | 42 | 86 | 18.4 | 67.0 |
3位 | 万名 和義 | 42 | 45 | 87 | 18.4 | 68.6 |
Bグループ 成績表 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 稲葉 博信 | 47 | 44 | 91 | 17.2 | 73.8 |
2位 | 服部 勉 | 44 | 51 | 95 | 20.8 | 74.2 |
3位 | 佐藤 勝弘 | 56 | 50 | 106 | 31.6 | 74.4 |
今回は節目の第5回大会、表彰をA,Bグループに分けて行ないました。中間に位置す | |||
るメンバーに若干の優勝の希望が有り、好評でした。プレー中驟雨に見舞われ大変でし | |||
たが、それにもめげずに皆さん最後まで頑張りほぼ全員が完走をしました。 | |||
今回から喜寿以上のメンバーに、本人の顔写真の記念切手を贈呈しました。該当者は | |||
本間裕さん、西澤義郎さん、大滝昭二さん、笠井幾造さん、野原和夫さんの5名です。 | |||
![]() 第5回 イン スタート組 |
![]() 第5回 アウト スタート組 |
パターゲーム、昨年は残念で | |
したが今年は5名中、4名イ | |||
ンで当日の飲物代が半額にな | |||
りました。 | |||
西暦2003年(平成15年) |
2003. 9. 2 | 湘南ゴルフ会 | 第4回大会 参加者 65名 | ![]() |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 川口 留則 | 40 | 42 | 82 | 17.2 | 64.8 | BG的場正、芝田英男 80 |
2位 | 津田 昭治 | 38 | 44 | 82 | 14.8 | 67.2 |
3位 | 森 忠彦 | 46 | 48 | 94 | 26.8 | 67.2 |
![]() 第4回 イン スタート組 |
![]() 第4回 アウト スタート組 |
プレー終了後の懇親会で、パ | |
ターゲームで5名中3名イン | |||
で高額景品になりませんでし | |||
た。 | |||
西暦2002年(平成14年) |
2002. 9.10 | 湘南ゴルフ会 | 第3回大会 参加者 62名 | ![]() |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 三橋 春夫 | 40 | 42 | 82 | 14.8 | 67.2 | BG 川口留則 80 |
2位 | 的場 正 | 43 | 41 | 84 | 16.0 | 68.0 |
3位 | 西浦 保 | 45 | 43 | 88 | 19.6 | 68.4 |
![]() 第3回 イン スタート組 |
![]() 第3回 アウト スタート組 |
前日は雨、翌日は日本晴れの | |
暑さでしたが、参加者の日頃 | |||
の心掛けで当日は涼しい天候 | |||
に恵まれて参加者一同楽しい | |||
一日を過しました。 | |||
西暦2001年(平成13年) |
2001. 9.25 | 湘南ゴルフ会 | 第2回大会 参加者 51名 | ![]() |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 黒岩 啓二 | 47 | 46 | 90 | 22.0 | 68.0 | BG 的場 正 77 |
2位 | 田中 健二 | 45 | 45 | 90 | 22.0 | 68.0 |
3位 | 芝田 英男 | 40 | 43 | 83 | 14.8 | 68.2 |
![]() 第2回 イン スタート組 |
![]() 第2回 アウト スタート組 |
参加者は当初に較べ若干減り | |
ましたが、51名の猛者たち | |||
が好天の元で賑やかにプレー | |||
を楽しみました。 | |||
西暦2000年(平成12年) |
2000. 9.28 | 湘南ゴルフ会 | 第1回大会 参加者 39名 | ![]() |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 川島 治 | 40 | 44 | 84 | 16.0 | 68.0 | BG 野村一信 79 |
2位 | 的場 正 | 45 | 43 | 88 | 19.6 | 68.4 |
3位 | 川崎 博志 | 42 | 40 | 82 | 12.4 | 69.6 |
第1回大会は40名の参加者の内1名都合により欠席。好天に恵まれて参加者一同楽 | |||
しい一日を過しました。 | |||
1回目は集合写真を撮っていませんでした。非常に残念でした。 | |||
懇親会終了後、大船でゆっくり2次会をやられた方もおられた様です。 | |||