【東京計器OB会ゴルフ】 | 【ゴルフ同好会】 |
今 後 の 予 定 |
西暦2025年(令和7年) |
2025. 6. | OB会ゴルフ | 第10回 OB会ゴルフ大会 |
こ れ ま で の 行 事 報 告 |
西暦2024年(令和6年) |
2024. 6. 4 | OB会ゴルフ | 第9回 OB会ゴルフ大会 参加者 11名 | ![]() |
西暦2023年(令和5年) |
2023. 6. 6 | OB会ゴルフ | 第8回 OB会ゴルフ大会 参加者 16名 | ![]() |
西暦2022年(令和4年) |
2022. 6.14 | OB会ゴルフ | 第7回 OB会ゴルフ大会 参加者 12名 | ![]() |
西暦2020年(令和2年) |
2020. 6. 4 | OB会ゴルフ | 第6回 OB会ゴルフ大会 中止 |
西暦2019年(令和元年) |
2019. 6. 6 | OB会ゴルフ | 第5回 OB会ゴルフ大会 参加者 15名 | ![]() |
西暦2018年(平成30年) |
2018. 5.22 | OB会ゴルフ | 第4回 OB会ゴルフ大会 参加者 14名 | ![]() |
西暦2017年(平成29年) |
2017. 5.23 | OB会ゴルフ | 第3回 OB会ゴルフ大会 参加者 16名 | ![]() |
西暦2016年(平成28年) |
2016. 5.24 | OB会ゴルフ | 第2回 OB会ゴルフ大会 参加者 17名 | ![]() |
西暦2015年(平成27年) |
2015. 9.15 | OB会ゴルフ | 創立40周年記念大会 参加者 25名 | ![]() |
こ れ ま で の 行 事 報 告 詳 細 |
西暦2024年(令和6年) |
2024. 6. 4 | OB会ゴルフ | 第9回 OB会ゴルフ大会 参加者 11名 | ![]() |
第9回 OB会ゴルフ大会開催 | |||
今大会も覇者は「災い転じて福と為す」だった |
6月4日(火)に第9回OB会ゴルフ大会が11名の参 |
![]() 八木会長の挨拶とルール説明 |
||
加者のもとで開催されました。今回は、常連参加者の | |||
三浦 弘幸さん、清水 国明さんがゴルフをリタイアされ | |||
たこと、数名が病欠理由とのことで残念ながら少し寂し | |||
い大会となりました。 | |||
8時40分の集合時間に全員が集合して開始前のミーテ | |||
ィングが始まりました。最初に八木会長から「1年ぶり | |||
のOB会ゴルフにお集まり頂きありがとうございます。 | |||
心配していた天気も回復し気分よくゴルフを楽しめそうですね。有難いことです。有 | |||
難いと言えば、会社の昨年度決算は好調だったようで、今年も更に伸ばそうと現役の | |||
皆さんが頑張っているようです。我々も負けずに元気よく毎日を過ごし今日は大いに | |||
楽しみたいものです。怪我のないよう気を付けて頑張りましょう」と挨拶を頂きまし | |||
![]() スタートホールにて |
た。次に竿田幹事からルール、表彰内容、運用上の注意 | ||
などの説明があり、皆さん優勝を目指してそれぞれの | |||
カートに乗り込みました。 | |||
スタート地点INコース10番まで移動し、恒例の参加者 | |||
全員の集合写真を撮りました。集合写真に注目してくだ | |||
さい、竿田幹事がいませんね。実は竿田さんは数ケ月前 | |||
から五十肩を患いゴルフクラブを振ることができずプレー | |||
には参加せず主催幹事として裏方参加で運営に協力して | |||
頂きました。あっぱれ!感謝です。 |
【組合わせ】 | |||
1組:八木 宏・三橋 春夫・長谷川 晃・倉持 正明 | |||
2組:相川 城年・小林 健二 ・長嶺 薫 | |||
3組:藤井 整之・鈴木 富雄・木村 節朗・大竹 正幸 |
今大会では、鈴木 富雄さんの2連覇達成と三橋 春夫さん(89歳)の大会連続エイ | |||
ジシュート達成がなるか注目されてのスタートとなりました。 | |||
いよいよ競技がスタートしました。1組目は緊張するティーショットを4人それぞ | |||
れ距離・方向はバラバラでしたが無難なスタートをきり全員が笑顔でコースを走って | |||
いきました。 | |||
プレー途中ではカートナビによる参加者全員のスコア確認で一喜一憂です。注目の鈴木さ | |||
んは安定したゴルフの様子ですが、実力者木村さん、小林さんが肉薄する状況が続き | |||
安心できません。前半戦を終えて三橋さんのエイジシュート達成は厳しい状況となっ | |||
ています。 | |||
![]() 楽しいお昼1組目:長谷川・倉持・三橋・八木 |
![]() 楽しいお昼2組目:小林・相川・長嶺 |
![]() 楽しいお昼3組目:大竹・木村・藤井・鈴木 |
|
昼食休憩では、皆さんノンアルコールビールで喉を潤し、前半のプレーを振り返り | |||
ながらの会話が弾んでいました。 | |||
後半戦も前半戦上位3名の熾烈な戦いが続き優勝の行方はわかりません。しかしな | |||
がら高齢者集団は体力には限界があるようで皆さん前半よりスコアを落としているよ | |||
うです。 | |||
グロス最終成績は、90台が5人、100以上が6人とやや低調なスコア結果となりまし | |||
た。連覇の掛かった鈴木さんは終盤くずれてグロス順位では5位です。昨年のように | |||
終盤の大叩きが隠しホールに当たって「禍を転じて福と為す」となるでしょうか? |
【 表彰式・懇親会の模様 】 | |||
プレー終了後は、2階のレストランの一角を利用して、パーティ料理とフリードリンク | |||
ンクを飲みながら表彰式と懇親会が行われました。 | |||
ぺリアによるハンディキャップ戦の最終成績は次の通りになりました。 | |||
優勝者及び入賞者には八木会長から優勝トロフィー及び賞金等が贈られました。 |
【成 績】 (ぺリア) |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 小林 健二 | 48 | 44 | 92 | 25.6 | 66.4 |
2位 | 木村 節朗 | 46 | 44 | 90 | 11.2 | 78.8 |
3位 | 藤井 整之 | 53 | 54 | 107 | 28.0 | 79.0 |
入賞以外の各賞の受賞者は、以下のとおりです。 | |||
B G・・・木村 節朗さん(スコア 90) | |||
飛 賞・・・倉持 正明さん、八木 宏さん、三橋 春夫さん | |||
N P・・・大竹 正幸さん、三橋 春夫さん、鈴木 富雄さん |
![]() 優勝杯授与 |
![]() 入賞者(藤井・小林・木村) |
![]() ニアピンゲッター(鈴木・三橋・大竹) |
|
初優勝の小林 健二さんは、前回大会で初参加し2回目で見事優勝の栄冠を勝ち取り | |||
ました。愛球会ゴルフでも安定したスコアを維持し、今回はBGを目指していたようで | |||
す。小林さんも前回の鈴木さんのようにINコース最終ホールでトリプルを叩いてBGを | |||
逃しましたが、隠しホールに救われ「禍を転じて福と為す」での優勝を果たしました。 |
【最後に】 | |||
OB会ゴルフ大会も回数を重ねる度に高齢化が進み参加人数が減少していますが、 | |||
今回通算でも50回目のエージシュート達成を目指して参加、プレーしている三橋さん | |||
を目標にして、これからも健康維持を大切にして、楽しいゴルフを続けていきたいと | |||
思います。 | |||
来年の大会でも皆様とお会いできますように! | |||
(写真:竿田/文:倉持) |
西暦2023年(令和5年) |
2023. 6. 6 | OB会ゴルフ | 第8回 OB会ゴルフ大会 参加者 16名 | ![]() |
第8回 OB会ゴルフ大会開催 | |||
ハイレベルな大会を制覇したのは、災い転じて福となす!! |
6月6日(火)に第8回のOB会ゴルフ大会が16名の |
![]() 集合記念写真 |
||
参加者のもとで開催されました。今回は4人の新人 | |||
(小林 健二さん、後藤 亙さん、大竹 正幸さん、 | |||
野村 美代子さん)が加わって賑やかな活気あふれる大会 | |||
となりました。 | |||
8時40分の集合時間には全員が集まって、乾燥室前の | |||
休憩場を利用して開始前のミーティングが始まりました。 | |||
![]() 八木会長の挨拶 |
![]() ルール説明_竿田幹事 |
最初に八木会長から、「前 | |
回大会はあいにくの雨でハー | |||
フしかできませんでした。 | |||
また総会・懇親会も中止と | |||
なり残念な思いでいました。 | |||
今年は総会・懇親会の開催 | |||
も予定していますし、本日 | |||
は天気もよさそうです。新 | |||
しいメンバーも加わって、みんなで楽しくやりましょう。」とのご挨拶をいただきま | |||
した。次に、竿田幹事から高齢者に配慮したルール説明や、表彰内容、運用上の注意 | |||
点が説明され、一段と気合が入ってきました。その後、スタート地点のINコース9 | |||
番に移動し、参加者全員の記念写真を撮りました。 | |||
本日の天気予報は、数日前の大型台風2号の進路が気になっていましたが、晴れの | |||
ち曇り時々雨でした。開始前は曇っていましたが、何とか降らずに終わって欲しいと | |||
の心境でした。 |
【組合わせ表】 | |||
1組:八木 宏・柏谷好昭・清水国明・後藤 亙 | |||
2組:竿田史郎・相川城年・鈴木富雄・野村美代子 | |||
3組:小室雅章・三橋春夫・大竹正幸・長嶺 薫 | |||
4組:木村節朗・長谷川 晃・倉持正明・小林健二 |
![]() 三橋さん |
![]() 野村さん |
![]() 鈴木さん |
|
いよいよ、競技がスタートしました。昨今のゴルフ場では、GPSカートナビを取り | |||
![]() 1組:柏谷・清水・八木・後藤 |
![]() 2組:野村・竿田・鈴木・相川 |
入れており、参加者のプレー | |
状況が即座にわかるように | |||
なっていて競技を面白くし | |||
てくれます。今回も16名の | |||
スコアが瞬時にわかり、ト | |||
ップと何打差? 〇〇さん | |||
がトリプル叩いたよ、△△ | |||
さん調子よさそうねとかで、 |
一喜一憂してプレーしてい |
![]() 3組:長嶺・三橋・大竹・小室 |
![]() 4組:長谷川・小林・木村・倉持 |
|
ました。前半戦を終えて、 | |||
パーテーションのない食堂 | |||
に安堵しながら食事と会話 | |||
が弾みました。後半戦も参 | |||
加者のスコアが接近し、1 | |||
ホール毎に順位の激しい変 | |||
動が見られ優勝の行方はわ | |||
かりませんでした。 | |||
グロスの最終成績は、80台が7人、90台が4人、100以上5人というレベルの高い | |||
結果になりました。最後の上がり2ホールは小雨がぱらつきましたが、心配された強 | |||
風もさほど感じることなく好コンデションの中で全員が無事ホールアウトしました。 |
【 表彰式・懇親会の模様 】 | |||
プレー終了後は、2階のレストランの一部を利用して、一人4品のパーティ料理と | |||
フリードリンクを飲みながら表彰式と懇親会が行われました。 | |||
ぺリアによるハンディキャップ方式戦(カットなし、上限なし)は、ハンディキャ | |||
ップが6.4〜40.0とやや広範囲になりました。 | |||
相川幹事から成績発表を、八木会長からトロフィー及び賞金等がプレゼントされま | |||
した。 |
【成 績】 (ぺリア) |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 鈴木 富雄 | 46 | 43 | 89 | 25.6 | 63.4 |
2位 | 後藤 亙 | 43 | 42 | 85 | 18.4 | 66.6 |
3位 | 長嶺 薫 | 47 | 53 | 100 | 30.4 | 69.6 |
入賞以外の各賞の受賞者は、以下のとおりです。 | |||
BG・・・柏谷さん(スコア 84) | |||
飛賞・・・相川さん、清水さん、長谷川さん | |||
NP・・・小林さん、倉持さん、野村さん、鈴木さん |
![]() 優勝_鈴木さん |
![]() 2位_後藤さん |
![]() 3位_長嶺さん |
|
鈴木富雄さんは、第5回大会で初優勝し今回が2回目です。ベスグロ候補でいまし | |||
たが、最終ホール(9番)で大叩き(2桁)をし、ベスグロがなくなりましたが、そ | |||
のホールが隠しホールに該当し終わってみれば優勝していました。「災い転じて福と | |||
なす」でした。 | |||
準優勝の後藤さんは、初出場ながら高校野球で鍛えたパワーと寄せの上手さを発揮 | |||
し、安定した成績を残されました。若手の成長株でこの先の活躍が多いに期待されま | |||
す。 | |||
3位の長嶺さんは、意外性の人であり、調子がよいと手が付けられない凄さを発揮 | |||
したりします。今回も後半に意外性を発揮しての上位入賞でした。 | |||
![]() 飛賞_相川さん |
![]() 飛賞_清水さん |
![]() 飛賞_長谷川さん |
![]() ベスグロ_柏谷さん |
![]() ニアピン_小林さん |
![]() ニアピン:倉持さん |
![]() ニアピン_野村さん |
![]() ニアピン_鈴木さん |
![]() エージシューター_三橋さん |
|
特筆すべきは次のお二人です。最年長の三橋さん(88才)が、また見せてくれまし | |||
た。40回目のエイジシュートを達成(スコア86)し、ゴルフ場から「エイジシュート | |||
証明書」が贈られました。おめでとうございます。 | |||
さらに紅一点の野村さん(87才)は、屈強な年下の男性を相手にニアピンを獲得し | |||
ました。プレー中は「為せば成る」を唱え実践してみせてくれました。ブラボー。 |
新型コロナウイルスが5類となり精神的にもリラックスした状態で、且つ天候にも | |||
恵まれて楽しいゴルフができました。 | |||
最後に、9月21日(木)には4年ぶりのOB会総会・懇親会が予定されています。 | |||
待ちに待った総会・懇親会です。皆で楽しい集いにしましょう。 | |||
(写真:清水・倉持/文:鈴木) |
西暦2022年(令和4年) |
2022. 6.14 | OB会ゴルフ | 第7回 OB会ゴルフ大会 参加者 12名 | ![]() |
第7回 OB会ゴルフ大会開催 |
【3年ぶりも雨中の大会に】 |
令和元年の第5回大会から3年ぶり、世の中も「with コロナ時代」の雰囲気が高ま | |||
る中で久々に開催されるOB会ゴルフ大会です。因みに令和2年の第6回大会はコロ | |||
ナ禍で中止、令和3年は企画自体が見送りとなりました。 | |||
![]() 当日朝4時の天気予報 |
|||
待ちに待った大会で、気になるのは週間天気予報の移 | |||
り変わりですが、曇りのち雨の予報は終始変わることな | |||
く当日を迎えました。何ということでしょう、午前中の | |||
降水確率は40%、午後は80%です。前日が快晴のゴルフ | |||
日和だっただけに、残念・・・。 | |||
そんな中、初参加の小室さん・柏谷さんを含めた12名が鎌倉パブリックに集まり、 | |||
久し振りに再開の挨拶が交わされました。皆さんの話題はもっぱら雨の予想で、希望 | |||
を込めて夕方までは降らないだろうと話されていました。 |
スタートを30分後に控え、八木会長から「コロナ禍が |
![]() ミーティング風景 |
||
長引く中、OB会も総会や同好会などの行事が途絶えて | |||
会員同士の交流ができないのが残念ですが、ようやくゴ | |||
ルフ大会の開催が実現したことを喜びたいと思います。 | |||
やや天気が怪しいですが、楽しく廻りましょう。」との | |||
ご挨拶がありました。 | |||
![]() 記念写真 |
スタート前に10番ティーグラウンドで記念写真ですが、 | ||
ご覧のように今にも降り出しそうな空の下、気温16度の | |||
寒さのため長袖にウィンドブレーカーを着こんでの撮影 | |||
となりました。何とかもってくれと願ったのも束の間、 | |||
スタートと同時に霧雨が降り始めました。 | |||
強くはないが衣服にジットリと滲み込む雨に頑張る気 | |||
持ちも萎えていき、9ホールを終えたところでヤル気は | |||
ゼロ。朝は「どうか雨は降らないで」と言っていたのが、 | |||
「止まないよ、もっと強くなるから」という声に変わっていきました。各組共に同じ | |||
ような雰囲気だったらしく、レストランに揃ったところで全会一致で中止に決定です。 | |||
![]() 1組:八木・小室・竿田・三浦 |
![]() 2組:木村・長谷川・柏谷・相川 |
![]() 3組:三橋・鈴木・倉持・長嶺 |
昼食はビールも飲まず、皆さん早々と食べて風呂に向かいました。6月というのに | |||
冷えた体に熱めの湯加減が心地よく、時間を気にせずいつもより長めに入浴できまし | |||
た。 |
【表彰式】 |
ところで順位の方ですが、恒例のぺリア方式によるハンディキャップ戦で、誰にも | |||
優勝が狙えるようカットなし、上限なしがルールです。隠しホールはハーフ3箇所な | |||
ので、ホール毎に凸凹の大きい人が有利となります。 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 三橋 春夫 | ー | 47 | 47 | 14.4 | 32.6 | BG:鈴木富雄(41) |
2位 | 柏谷 好昭 | ー | 45 | 45 | 12.0 | 33.0 | NP:長嶺・倉持 |
3位 | 倉持 正明 | ー | 48 | 48 | 14.4 | 33.6 |
今回は変則的に9ホールで集計したところ、ベスグロの鈴木さんがブービーになる | |||
など、おもしろい結果となりました。優勝したのは最高齢87歳の三橋さんで、準優勝 | |||
は最年少68歳の柏谷さん、三位は倉持さんでした。ベスグロ賞はハーフ41の鈴木さん、 | |||
またニアピン賞は長嶺さんと倉持さんが獲得されました。 | |||
三橋さんが手にされた優勝カップは、第一回の創立40周年記念大会で三橋さんから | |||
寄付していただいたものでした。 |
![]() 離れ離れのパーティー座席 |
![]() パーティの軽食 |
![]() 表彰式 |
![]() 優勝者の挨拶 |
![]() 柏谷(2位)・三橋(1位)・倉持(3位) |
![]() ニアピン賞:長嶺・倉持 |
いつもならスコアはともかくワイワイガヤガヤのパーティーですが、広いレストラ | |||
ンに離れ離れにテーブルが置かれ、アクリル板もあって会話も弾みません。「with コ | |||
ロナ」ではなく、早く以前の暮らしに戻りたいものです。来年こそはコロナもなく、 | |||
快晴の空の下で楽しくプレーすることを祈念し、散会となりました。 |
参加された皆様、ご協力ありがとうございました。・・・幹事一同 |
(写真:倉持・竿田/文:竿田) |
西暦2019年(令和元年) |
2019. 6. 6 | OB会ゴルフ | 第5回 OB会ゴルフ大会 参加者 15名 | ![]() |
第5回 OB会ゴルフ大会開催 | |||
持っている男、鈴木さん初出場で優勝! |
梅雨入り前の6月4日、第5回の「OB会ゴルフ大会」 |
![]() 集合記念写真 |
||
が15名の参加で「鎌倉パブリックゴルフ場」で行われま | |||
した。 | |||
今回は、60歳代の若手2名(鈴木富雄さん、長谷川 | |||
晃さん)が初参加され、参加者の平均年齢の上昇を食い | |||
止めてくれました。 | |||
同好の仲間であっても日頃は異なるコースでラウンド | |||
していることもあって、一堂に会するのは年に1回です。 | |||
あちこちで改まった挨拶の交歓風景が見られ、再会を喜び合いました。 | |||
参加者が少ないことと、予算の関係上、ロビーでのミーティングです。 | |||
八木OB会会長の「怪我無く、楽しく」との簡潔な挨拶後、相川幹事からルールの | |||
説明があり、スコアの集計は上限なしのぺリア方式で行うことになりました。 | |||
![]() OB会カップ |
![]() 八木会長の挨拶 |
![]() ミーティング風景 |
|
今回限定の賞品として、中山さんからトキメック時代に輸入販売していたマレット | |||
型の原型といわれているパターの寄贈がありました。これを誰が獲得するかも今日の | |||
![]() 1組目:鈴木、八木、相川、竿田 |
![]() 2組目:木村、中山、的場、長嶺 |
関心の一つです。 | |
今日は天園杯コンペも行 | |||
われ混雑しているのでゆっ | |||
くりのスタートですが、暑 | |||
さを嫌ってパター練習も短 | |||
時間で切り上げてしまいま | |||
した。これがどう影響する | |||
でしょうか。 |
やはり少し蒸し暑く、風 |
![]() 3組目:津田、三橋、長谷川、畠山 |
![]() 4組目:清水、赤羽、三浦 |
|
が欲しい感じでしたが、薄 | |||
曇りのため日差しは和らい | |||
でおり日焼けは気になりま | |||
せんでした。 | |||
グリーンもフェアウェイ | |||
も良く乾いていました。 | |||
ラフは手入れされており、 | |||
深くて脱出に手こずることはなかったようです。 | |||
熱中症の心配もなく、無事高齢者コンペは終了しました。 |
【 表彰式・懇親会の模様 】 | |||
プレー終了後は、2階ミーティングルームに全員集合し、軽食と飲み物での表彰式・ | |||
懇親会を行いました。ぺリア方式の採用は、ハンディキャップが11.2〜52.0と大きな | |||
幅になり、予想通り意外な結果をもたらしました。 |
【成 績】 (ぺリア) |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 鈴木 富雄 | 51 | 45 | 96 | 30.4 | 65.6 |
2位 | 清水 国明 | 44 | 45 | 89 | 23.2 | 65.8 |
3位 | 相川 城年 | 39 | 44 | 83 | 24.0 | 74.0 |
入賞以外の各賞の受賞者は、以下のとおりです。 | |||
BG・・・相川さん(スコア 83) | |||
飛賞・・・的場さん、畠山さん、三浦さん、長谷川さん | |||
NP・・・赤羽さん、清水さん、的場さん(2本) | |||
特別賞・・八木さん |
![]() 優勝_鈴木さん |
![]() 2位_清水さん |
![]() 3位_相川さん |
![]() 飛び賞_的場さん |
![]() 飛び賞_畠山さん |
![]() 飛び賞_三浦さん |
![]() 飛び賞_長谷川さん |
![]() 特別賞_八木さん |
![]() NPゲッター:的場・赤羽・清水 |
![]() 優勝スピーチ |
![]() 懇親会_1 |
![]() 懇親会_2 |
|
鈴木富雄さんは、初出場で初優勝です。何か持っている男なのでしょう。お孫さん | |||
にカップを見せて自慢します。と大喜びでした。準優勝の清水さんは、最近出した記 | |||
憶もないベストスコアでした。何が良かったのか本人も分からず果たしてこの好調さ | |||
が続くでしょうか。3位の相川さんは、ベスグロも獲得されました。 | |||
リハビリ中とも伺っていた的場さん、さすがのスコアでニアピンも2本獲得されま | |||
した。これは昨年に続いての快挙です。 | |||
特別賞のパターは、八木さんが獲得されました。 | |||
全員の成績表は、全ての表彰が終了後、配布されました。ぺリアのハンディの少な | |||
さを運の悪さと、嘆いたり隠しホールでのパーを悔んだりと、ノンアルコールのグラ | |||
スを片手に、話が弾みました。クラブバスの出発時間まで、次回の再会を約して散会 | |||
しました。 |
今年も無事高齢者コンペを楽しく終えることができました。若手の入会もあり、当 | |||
分継続することができそうです。皆様のご協力に感謝します。・・・・・幹事一同 | |||
(写真:竿田・清水/文:清水) |
西暦2018年(平成30年) |
2018. 5.22 | OB会ゴルフ | 第4回 OB会ゴルフ大会 参加者 14名 | ![]() |
第4回 OB会ゴルフ大会開催 |
初夏を通り越して夏日となった5月22日、第4回の「OB会ゴルフ大会」が14名の | |||
参加で「秦野カントリーク |
![]() グリーンの速さは? |
![]() 富士山も歓迎 |
|
ラブ」で行われました。 | |||
同好の仲間であっても日 | |||
頃は異なるコースでラウン | |||
ドしていることもあって、 | |||
一堂に会するのは年に1回 | |||
です。あちこちで改まった | |||
挨拶の交歓風景が見られ、 | |||
再会を喜び合いました。 | |||
![]() 八木会長の挨拶 |
![]() ミーティング風景 |
参加者が少ないことと、 | |
予算の関係上、ロビーでの | |||
ミーティングです。 | |||
スコアの計算方式は、前 | |||
回から採用されている意外 | |||
性が期待できるというぺリ | |||
ア方式(パー×2でカット) | |||
です。 |
![]() 集合記念写真 |
![]() 1組目:原、的場、八木、津田 |
![]() 2組目:三橋、相川、中山、三浦 |
![]() 3組目:伊藤、木村、竿田 |
![]() 4組目:長嶺、清水、畠山 |
![]() 楽しい昼食 |
|
好天が続いたため、ラフは5月にしては深く感じ、脱出には苦労しました。名物の | |||
うねった大きなグリーンは |
![]() 中山さんのショット |
![]() 畠山さんのショット |
|
一層速くなっており、パッ | |||
ティングは一段と難しくな | |||
っていました。 | |||
しかし、青空の下、市街 | |||
地を眼前に打ち下ろす爽快 | |||
さは格別です。 | |||
一部を紹介します。 |
【 表彰式・懇親会の模様 】 | |||
プレー終了後は、2階ミーティングルームに全員集合し、軽食と飲み物での表彰式・ | |||
懇親会を行いました。ぺリア方式の採用は、ハンディキャップが4.8〜33.6と大きな | |||
幅になり、予想通り意外な結果をもたらしました。 |
【成 績】 (ぺリア) |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 三浦 弘幸 | 51 | 46 | 97 | 26.4 | 70.6 |
2位 | 長嶺 薫 | 57 | 50 | 107 | 33.6 | 73.4 |
3位 | 原 幸夫 | 52 | 46 | 98 | 24.0 | 74.0 |
入賞以外の各賞の受賞者は、以下のとおりです。 | |||
BG・・・的場さん(スコア 85) | |||
飛賞・・・三橋さん、竿田さん、畠山さん | |||
NP・・・原さん、相川さん、的場さん(2本) |
![]() 優勝_三浦さん |
![]() 2位_長嶺さん |
![]() 3位_原さん |
![]() 飛び賞_三橋さん |
![]() 飛び賞_竿田さん |
![]() 飛び賞_畠山さん |
![]() ベスグロ賞_的場さん |
![]() NPゲッター:相川、的場、原 |
今回のコンペのトピック | |
スは、的場さんのご活躍で | |||
す。ベスグロの他、ニアピ | |||
ンを2ホールで獲得されま | |||
した。特にインの17番では | |||
僅かハーフグリップの近さ | |||
に付けられ、後続のプレイ | |||
ヤーはすっかりやる気を喪 | |||
失してしまうというスーパーショットを披露されました。ホームコースとはいえ素晴 | |||
らしい成績です。 | |||
![]() 全員の成績表です。 |
![]() おー、なるほどね。 |
![]() これじゃ、駄目だ。 |
|
入賞者の皆さんに喜びのコメントをいただきました。皆さん、口をそろえてパート | |||
ナーへの感謝と、ハンディキャップに恵まれたことに触れられました。やはりぺリア | |||
方式の採用が適切だったのでしょう。 | |||
(写真:竿田/文:清水) |
西暦2017年(平成29年) |
2017. 5.23 | OB会ゴルフ | 第3回 OB会ゴルフ大会 参加者 16名 | ![]() |
第3回 OB会ゴルフ大会開催 |
初夏の好天が続く中、第3回の「OB会ゴルフ大会」が鎌倉パブリックゴルフ場で | |||
行われました。同好の仲間であっても日頃は異なるコースでラウンドしていることも | |||
あって、一堂に会するのは年に1回です。あちこちで改まった挨拶の交歓風景も見ら | |||
れました。田中さん、三橋さん、野村さんは2年ぶりの参加です。 | |||
私達の他にも大きなコンペが入っていたため、ロビーでのミーティングです。 | |||
![]() 受付:津田・清水・相川 |
![]() OB会杯:誰の手に?中山・青木 |
![]() 八木会長のあいさつ |
![]() ミーティング風景_1 |
![]() ミーティング風景_2 |
![]() ミーティング風景_3 |
|
「楽しく回りましょう。」との八木会長のあいさつの後、相川幹事からルール説明 | |||
があり、今年は初めての試みとして、意外性が期待できる「打ち切りなしのぺリア方 | |||
式」が採用されました。 | |||
予定より参加者が少なくなったため、スタート時間を若干遅くして4組共アウトか | |||
らの一斉スタートとなりました。 | |||
![]() 集合記念写真 |
〈参加者紹介〉敬称略 | ||
「後列左から」 | |||
的場 正、津田昭治、原 幸夫、伊藤孝夫、三橋春夫、 | |||
相川城年、長嶺 薫、清水国明、木村節朗 | |||
「前列左から」 | |||
田中健次、赤羽昭虎、青木 聳、八木 宏、野村一信、 | |||
竿田史郎、中山 勇 | |||
時折、強く吹く風は肌に心地よく暑さを和らげてくれ、熱中症の心配は払しょくさ | |||
れましたが、打球の行方には悩まされました。 | |||
各カートに備え付けのディスプレイでは、全員のグロスでのスコアを見ることがで | |||
きます。今回は、好調の伊藤さんがアウトの中盤でアンダーのスコアを出されました。 | |||
アンダーになった場合、名前が赤く表示されるのを初めて見ました。 | |||
![]() 楽しい昼食_1 |
![]() 楽しい昼食_2 |
![]() 楽しい昼食_3 |
49組(昭和49年入社)が大活躍 | |||
プレー終了後は、2階ミーティングルームに全員集合し、軽食と飲み物での表彰式・ | |||
懇親会を行いました。ぺリア方式の採用は、ハンディキャップが13.6〜44.8と大きな | |||
幅になり、予想通り意外な結果をもたらしました。 |
【成 績】 (ぺリア) |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 木村 節朗 | 50 | 44 | 94 | 32.8 | 61.2 |
2位 | 三橋 春夫 | 46 | 44 | 90 | 20.8 | 69.2 |
3位 | 竿田 史郎 | 46 | 45 | 91 | 18.4 | 72.6 |
入賞以外の各賞の受賞者は、以下のとおりです。 | |||
BG・・・伊藤さん(スコア 87) | |||
飛賞・・・原さん、伊藤さん、野村さん、八木さん | |||
NP・・・長嶺さん、竿田さん(2本) |
全体としては、時折の強風が災いしてスコアは伸びず、グロス80代が僅か2名と例 | |||
年に比べややレベルダウンの結果となりました。 | |||
優勝の木村さん、3位とニアピン獲得の竿田さん、ニアピン獲得の長嶺さん、共に | |||
昭和49年入社の同期生です。今回の「OB会ゴルフ」は、49組に席巻されました。 | |||
その中で高齢の三橋さん(80歳代)の準優勝には感服しました。もっとも先々週の | |||
「鎌倉愛球会」でも入賞されていますので当人にとっては何でもないことでしょう。 | |||
70歳代代表の伊藤さんは、ずっとリーディングディスプレイのトップの位置を占め | |||
たまま、1度もその座を譲らずの堂々のベスグロ獲得でした。 |
【 表彰式・懇親会の模様 】 | |||
以下は表彰式・懇親j会の模様です。プレゼンターは八木会長、司会は相川幹事で | |||
す。 | |||
![]() 表彰式・懇親会_1 |
![]() 表彰式・懇親会_2 |
![]() 表彰式・懇親会_3 |
![]() 表彰式・懇親会_4 |
![]() 表彰式・懇親会_5 |
![]() 表彰式・懇親会_6 |
![]() 優勝_木村さん |
![]() 2位_三橋さん |
![]() ベスグロ&飛び賞_伊藤さん |
![]() 飛び賞_原さん |
![]() 飛び賞_野村さん |
幹事の不手際で、3位入 | |
賞の竿田さんと飛び賞の八 | |||
木さんの受賞写真を撮り漏 | |||
らしてしまいました。 | |||
申し訳ございません。 | |||
![]() 入賞者:竿田・木村・三橋 |
![]() NPゲッター:竿田・長嶺 |
次回は、来年5月「秦野 | |
CC」で開催の予定です。 | |||
皆さん、日頃からトレーニ | |||
ングに努められ、再会でき | |||
ることを幹事一同祈念して | |||
おります。 | |||
(写真:竿田/文:清水) |
2016. 5.24 | OB会ゴルフ | 第2回 OB会ゴルフ大会 参加者 17名 | ![]() |
(文・写真/清水) | |||
第2回 OB会ゴルフ大会開催 |
初夏を飛び越して夏日がつづく中、コースを「秦野CC」へ移して第2回の「OB | |||
会ゴルフ大会」が行われました。 | |||
高齢者の会としては、当然かもしれませんが体調不良の訴えが続き参加者17名とや | |||
や寂しい結果となりましたが、紅一点で柿沼幸枝さんが参加され、大会に花を添えて | |||
いただきました。 | |||
![]() 受付中 |
![]() ミーティング風景 |
![]() 有岡幹事のルール説明 |
|
受付終了後、全員がミーティングルームに参集し、有岡幹事から当日のルール説明 | |||
を受けました。テラスでの集合写真には残念ながら背景の富士山はかすんで写ってい | |||
ません。 | |||
![]() 集合記念写真 |
〈参加者紹介〉敬称略 | ||
「後列左から」 | |||
竿田史郎、木村節朗、有岡孝則、伊藤孝夫、中山 勇、 | |||
三浦弘幸、柿沼幸枝、津田昭治、原 幸夫、八木 宏、 | |||
長嶺 薫 | |||
「前列左から」 | |||
畠山英之、赤羽昭虎、的場 正、清水国明、藤井整之、 | |||
相川城年 | |||
イン、アウトに分かれて |
![]() 秦野市街を見下ろすコース |
![]() 新緑一杯のコース |
|
各々3組でスタートしまし | |||
た。このコースは初めての | |||
方も多いため、ホームコー | |||
スとしている方を各組に入 | |||
っていただき、適宜ガイド | |||
役になっていただく配慮を | |||
しましたが、やはり起伏の | |||
多いフェアウェイ、広くてうねったグリーンに慣れるには時間がかかったようでした。 | |||
日差しは強く、気温の高さは真夏のラウンドに匹敵するようでした。皆さん昼食の | |||
生ビールは格別だったようです。 | |||
![]() 楽しい昼食_1 |
![]() 楽しい昼食_2 |
![]() 楽しい昼食_3 |
|
プレー終了後は、再び2階ミーティングルームに全員集合し、軽食とドリンクバー | |||
の飲み物での表彰式・懇親会を行いました。 |
【成 績】 (新ぺリア) |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 伊藤 孝夫 | 46 | 41 | 87 | 13.2 | 73.8 |
2位 | 的場 正 | 45 | 44 | 89 | 14.4 | 74.6 |
3位 | 清水 国明 | 42 | 47 | 89 | 14.4 | 74.6 |
優勝の伊藤さん、ティショットでコース途中の目印の吹き流しの支柱の穴へホール | |||
イン、距離もかなりありフェアウェイ中央ですから如何にナイスショットだったかが | |||
うかがえ、好調だった証しのエピソードです。 |
入賞以外の各賞の受賞者は、以下のとおりです。 | |||
BG・・・相川さん(スコア 85) 連続受賞 | |||
飛賞・・・津田さん、赤羽さん、中山さん、柿沼さん、長嶺さん | |||
NP・・・伊藤さん、赤羽さん、中山さん、八木さん | |||
畠山さん、相川さん、木村さん、竿田さん |
【 表彰式の模様 】 | |||
以下は表彰式の模様です。プレゼンターは八木会長(NP以外)、司会は相川幹事 | |||
です。なお、複数の賞を受賞された方は一方の写真のみです。 | |||
![]() 優勝_伊藤さん |
![]() 2位_的場さん |
![]() 3位_清水さん |
![]() 津田さん |
![]() 赤羽さん |
![]() 中山さん |
![]() 柿沼さん |
![]() 長嶺さん |
![]() 相川さん(ベスグロ) |
![]() 八木さん(NP) |
![]() 畠山さん(NP) |
![]() 木村さん(NP) |
![]() 竿田さん後姿(NP) |
一通りのセレモニーが終了した後、幹事会から次回以 | ||
降の計画について相談が持ちかけられ、年1回の開催と | |||
して「秦野CC」と「鎌倉PG」とで交互に実施するこ | |||
とにまとまりました。 | |||
次回は、来年5月「鎌倉PG」での開催となります。 | |||
再会を楽しみに「ゴルフ道」に精進しましょう。 | |||
2015. 9.15 | OB会ゴルフ | 創立40周年記念大会 参加者 25名 | ![]() |
(文/清水 写真/野村・竿田・宮崎) | |||
創立40周年記念ゴルフ大会開催 |
大水害をもたらした豪雨がようやく去り、秋晴れの好天となった鎌倉PGで「創立 | |||
40周年記念ゴルフ大会」が行われました。 | |||
![]() 集合記念写真 |
![]() 優勝杯 |
![]() 受付(清水・相川) |
|
好天を待っていたのか鎌倉PGは早朝からやや混んでいました。受付開始の7:30 | |||
前に来場されている方もあり、集合予定時刻前には全員が揃いましたので、記念撮影 | |||
ミーティングルームでのコンペの説明などを早めに行いました。スタートまでの時間 | |||
に余裕ができ、皆さんには十分旧交を温めていただきました。 | |||
予定通り9時04分IN、OUTに分かれてスタートしました。 | |||
当日の組合せ(参加者の紹介を兼ねて)を紹介致します。 | |||
<OUT スタート> | |||
1組 瀧川 昇二 阿久津圭一 相川 城年 原 幸夫 | |||
2組 中山 勇 三浦 弘幸 木村 節朗 | |||
3組 青木 聳 津田 昭治 藤井 整之 竿田 史郎 |
<IN スタート> | |||
1組 小西 基敬 伊藤 孝夫 八木 宏 清水 国明 | |||
2組 三橋 春夫 的場 正 長嶺 薫 | |||
3組 田中 健次 赤羽 昭虎 芝田 英男 有岡 孝則 | |||
4組 野村 一信 畠山 英之 宮崎 純雄 | |||
![]() 秋晴れのコース |
![]() スタート風景 |
![]() ナイスショット |
|
スコアはカートに備えられたディスプレイに入力するため、操作に慣れた「鎌倉愛 | |||
球会」のメンバーが最低1名、各組に入る組み合わせになりました。 | |||
好天に恵まれ、好スコアが続出する中、表示されるリーディングボードを見て一喜 | |||
一憂しながら賑やかなラウンドを楽しみました。少し混んでいたこともあって待つこ | |||
が多く、しびれを切らして打ち込み、前の女性のパーティからお叱りを受けた組もあ | |||
ったようです。 |
【成 績】 (新ぺリア) |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 相川 城年 | 41 | 38 | 79 | 10.0 | 69.0 |
2位 | 竿田 史郎 | 43 | 43 | 86 | 16.0 | 70.0 |
3位 | 畠山 英之 | 46 | 42 | 88 | 17.2 | 70.8 |
プレー終了後は、再び2階ミーティングルームに全員集合し、ビール(車使用者は | |||
ノンアルコールビール)で喉の渇きを癒しながら表彰式・懇親会を行いました。 | |||
最初に八木OB会会長より「このゴルフ会を継続し、参加者も増やしたい。」との | |||
挨拶があり、表彰式に移りました。 | |||
80台のスコアが6名も出る混戦でしたが、上位は実力(グロス)どおりの結果とな | |||
りました。入賞者はいずれもニアピンも獲得されました。 | |||
各賞受賞者を紹介します。 | |||
BG・・・相川さん(スコア 79) | |||
飛賞・・・阿久津さん、伊藤さん、三浦さん、赤羽さん、田中さん、八木さん | |||
NP・・・相川さん、竿田さん、畠山さん、阿久津さん、的場さん(2本)、 | |||
青木さん |
【 表彰式・懇親会の模様 】 | |||
![]() 八木会長挨拶 |
![]() 入賞者(竿田・相川・畠山) |
![]() 優勝者挨拶 |
![]() 畠山さん挨拶 |
![]() 優勝杯授与 |
![]() 竿田さん |
![]() 畠山さん |
![]() 阿久津さん |
![]() 的場さん |
![]() 伊藤さん |
![]() 三浦さん |
![]() 赤羽さん |
![]() 青木さん |
![]() 小西さんの満面の笑み |
![]() 会長もゲット |
|
これらの他、田中健次さんの表彰もあったのですが、不手際があり写真がありませ | |||
ん。深くお詫びいたします。 |
![]() 懇親風景_1 |
![]() 懇親風景_2 |
![]() 懇親風景_3 |
|
一通りのセレモニーが終了した後、幹事会から次回以降の計画が提案されました。 | |||
次回は「秦野カントリー」で4月か5月に実施の予定となり、「秦野会」のまとめ役 | |||
の中山さんに骨を折っていただくことになりました。中山さんいわく「トリッキーな | |||
コースですが富士山の眺望の素晴らしさ、野生動物との遭遇など自然が一杯のコース | |||
です。」とのこと。 | |||
新緑のコースが楽しみです。 |