【 秦 野 会 】 | 【ゴルフ同好会】 |
をクリックすると詳細文が表示され、
をクリックすると予定・報告の一覧表に戻ります。
青色の枠で囲まれた
は、クリックすると図や写真が大きく表示されます。
今 後 の 予 定 一 覧 |
西暦2020年(令和2年) |
2020. 5.14 | 秦野会 | 第43回 東京計器秦野会 |
こ れ ま で の 行 事 報 告 一 覧 |
西暦2019年(令和元年) |
2019.11.14 | 秦野会 | 第42回 東京計器秦野会 参加者10名 | ![]() |
2019. 5.23 | 秦野会 | 第41回 東京計器秦野会 参加者13名 | ![]() |
西暦2018年(平成30年) |
2018.11. 8 | 秦野会 | 第40回 東京計器秦野会 参加者11名 | ![]() |
2018. 5.10 | 秦野会 | 第39回 東京計器秦野会 荒天のため中止 |
西暦2017年(平成29年) |
2017.11. 9 | 秦野会 | 第38回 東京計器秦野会 参加者11名 | ![]() |
2017. 5.11 | 秦野会 | 第37回 東京計器秦野会 参加者12名 | ![]() |
西暦2016年(平成28年) |
2016.11.10 | 秦野会 | 第36回 東京計器秦野会 参加者11名 | ![]() |
2016. 5.12 | 秦野会 | 第35回 東京計器秦野会 参加者12名 | ![]() |
西暦2015年(平成27年) |
2015.11.13 | 秦野会 | 第34回 東京計器秦野会 参加者14名 | ![]() |
2015. 5.14 | 秦野会 | 第33回 東京計器秦野会 参加者10名 | ![]() |
西暦2014年(平成26年) |
2014.11.13 | 秦野会 | 第32回 東京計器秦野会 参加者14名 | ![]() |
2014. 5. 8 | 秦野会 | 第31回 東京計器秦野会 参加者15名 | ![]() |
西暦2013年(平成25年) |
2013.11.14 | 秦野会 | 第30回 東京計器秦野会 参加者15名 | ![]() |
2013. 5.16 | 秦野会 | 第29回 東京計器秦野会 参加者16名 | ![]() |
西暦2012年(平成24年) |
2012.11. 8 | 秦野会 | 第28回 東京計器秦野会 参加者18名 | ![]() |
2012. 5.17 | 秦野会 | 第27回 東京計器秦野会 参加者22名 | ![]() |
西暦2011年(平成23年) |
2011.11.17 | 秦野会 | 第26回 東京計器秦野会 参加者19名 | ![]() |
2011. 5.12 | 秦野会 | 第25回 東京計器秦野会 参加者13名 | ![]() |
西暦2010年(平成22年) |
2010.11.11 | 秦野会 | 第24回 東京計器秦野会 参加者19名 | ![]() |
こ れ ま で の 行 事 報 告 詳 細 |
西暦2019年(令和元年) |
2019.11.14 | 秦野会 | 第42回 東京計器秦野会 参加者10名 | ![]() |
秋の秦野会(第42回)開催 |
![]() 朝のスタート待ち風景 |
![]() 昼食風景 |
令和元年11月14日(木) | |
に、秋の秦野会をいつもの | |||
秦野カントリークラブで開 | |||
催しました。 | |||
当日は最初こそ一寸寒く | |||
天気も悪かったのですが、 | |||
だんだん良くなり暖かくも | |||
なり絶好のゴルフ日和とな | |||
りました。今回は常連の的場さんが所用で欠席となり、総勢10名というやや寂しいコ | |||
ンペとなりましたが、半年ぶりに会う人もいて和気あいあいの中でプレイが始まりま | |||
した。多い人は毎週、少ない人でも月一はプレイするという慣れたコースなのでスムー | |||
ズな運営で、楽しいラウンドでした。 |
![]() 集合写真 |
||
<参加者紹介> | |||
前列左から:藤井さん、伊藤さん、中山さん | |||
真ん中:柿沼さん | |||
後列左から:津田さん、三浦さん、八木さん、 | |||
松居さん、下間さん、畠山さん | |||
いつもはクラブで各自が取得しているハンデイをもとにした競技をしていましたが、 | |||
ハンデイの取得者も少なくなってきたので今回から新ぺリア方式に変更しました。そ | |||
れでも優勝はシングルハンデイ経験者の伊藤さんが獲得され、懇親会での優勝の挨拶 | |||
では運が良かったという謙虚なコメントが述べられました。 | |||
![]() 懇親会_ケーキパーティ |
後で聞くところによると伊藤さんはプレイ前日の11月 | ||
13日が80歳の誕生日だったそうで、みんなでお祝いが出 | |||
来て良かったと思いました。 | |||
プレイ終了後は、食堂で懇親会と表彰式を行いました。 | |||
車での来場者が多いのでアルコール類は飲めませんでし | |||
たが、プレイの反省や情報交換、先輩会員の思い出話な | |||
どに花が咲きました。 | |||
![]() 優勝_伊藤さん(プレゼンターは八木さん) |
![]() 2位_三浦さん |
![]() 3位_津田さん |
|
主な成績は以下の通りです。 | |||
『 成 績 』 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 伊藤 孝夫 | 91 | 18 | 73 |
2位 | 三浦 弘幸 | 98 | 24 | 74 |
3位 | 津田 昭治 | 95 | 20.4 | 74.6 |
次回、令和2年5月14日(木)の再会を約し、散会しました。 | |||
(秦野会事務局 中山) |
2019. 5.23 | 秦野会 | 第41回 東京計器秦野会 参加者13名 | ![]() |
令和最初の秦野会(第41回)開催 |
![]() 朝の練習風景 |
![]() 昼食風景 |
5月とは思えない暑い一 | |
日となった5月23日に令和 | |||
最初の秦野会を開催しまし | |||
た。初参加の新見さんを含 | |||
め13名で半年ぶりのコンペ | |||
となりました。 | |||
平均年齢が70歳後半とな | |||
ったのでヒザ、腰などを傷 | |||
め体調が万全ではない人も何人かいましたが全員無事にホールアウトすることが出来 | |||
ました。前回優勝の鶴巻さんや秦野CCメンバーの柿沼さんが参加され女性が2名とな | |||
ったので賑やかにプレイすることが出来ました。 | |||
![]() 集合写真 |
|||
<参加者紹介> | |||
前列左から | |||
的場さん、八木さん、柿沼さん、中山さん、下間さん | |||
後列左から | |||
津田さん、新見さん、鶴巻さん、畠山さん、三浦さん、 | |||
白田さん、伊藤さん、松居さん | |||
優勝は、相変わらず力強いスイングで球も良く飛ぶ三浦さんが平成22年の第24回コ | |||
ンペ以来の2回目の優勝となりました。三浦さんは毎月一回奥様同伴で秦野でプレイ | |||
されているのでその成果が出たかなと思いました。 | |||
2位には的場さんが入り、3位は鶴巻さんでした。 | |||
的場さんは今年に入り入院して手術を受けるなどのアクシデントがありましたが、 | |||
熱心なリハビリの甲斐があってこの日のベスグロを達成されました。ハーフだけでし | |||
![]() 懇親会_ケーキパーティ |
たがこの日ただ一人30台で回り、その体力、気力に脱帽 | ||
です。 | |||
5位には柿沼さんが入りましたが、4番ホールと17番 | |||
ホールでニアピンをゲットし、その正確なショットが実 | |||
を結びました。 | |||
優勝候補の下間さんは腰を傷めてのプレイで4位、も | |||
う一人の伊藤さんは、ハンデがきついこともあって6位 | |||
に終わりました。 | |||
車で来る人が多いことや、高齢者の交通事故が話題になっていることを踏まえて、 | |||
プレイ終了後の懇親会、表彰式は、はじめてケーキとコーヒーでと云うことになりま | |||
した。表彰式のプレゼンターは、八木さんにお願いしました。 | |||
![]() 優勝_三浦さん |
![]() 2位_的場さん |
![]() 3位_鶴巻さん |
この日の5位までの成績は以下の通りです。 | |||
『 成 績 』 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 三浦 弘幸 | 90 | 23.4 | 66.6 | BG:的場 正(84) |
2位 | 的場 正 | 84 | 15.2 | 68.8 |
3位 | 鶴巻 康子 | 103 | 33.0 | 70.0 | NP:柿沼×2 |
4位 | 下間 秀明 | 91 | 17.7 | 73.3 |
5位 | 柿沼 幸枝 | 114 | 40.1 | 73.9 |
次回は、2019年11月14日(木)に開催することにして散会しました。 | |||
(秦野会事務局 中山) |
西暦2018年(平成30年) |
2018.11. 8 | 秦野会 | 第40回 東京計器秦野会 参加者11名 | ![]() |
2018年秋の秦野会(第40回)開催 |
今年の秋の秦野会を11月8日(木)に、秦野カントリークラブで開催しました。 | |||
春のコンペは、競技途中で突然の激しい雷雨に見舞われ中止してしまいましたが、こ | |||
の日は少し風はあったものの幸い良い天気に恵まれました。いつもこのコンペでは好 | |||
成績を上げる畠山さんが都合により欠場となったので3組11名でのプレイとなりまし | |||
た。 | |||
![]() 富士山をバックに集合写真 |
<参加者紹介> | ||
前列左から | |||
八木さん、柿沼さん、的場さん、中山さん、津田さん | |||
後列左から | |||
千葉さん、下間さん、鶴巻さん、伊藤さん、三浦さん、 | |||
松居さん | |||
今回は久しぶりに鶴巻さんが参加され、柿沼さんと共に女性が2名参加となったの | |||
で華やいだムードの中でのコンペとなりました。 | |||
![]() 朝の練習風景 |
![]() 1組目のスタート |
![]() 楽しいお昼 |
|
いつも歓迎してくれる名物の鹿が姿を見せなかったのは残念でしたが、その代わり | |||
富士山の絶景が随所で見られ、会を盛り上げてくれました。 |
上位入賞者は以下の通りです。(敬称略) | |||
『 成 績 』 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 鶴巻 康子 | 50 | 54 | 104 | 34.0 | 70.0 | BG:伊藤孝夫(88) |
2位 | 松居 嗣 | 43 | 48 | 91 | 20.0 | 71.0 |
3位 | 三浦 弘幸 | 45 | 50 | 95 | 23.4 | 71.6 |
4位 | 津田 昭治 | 46 | 48 | 94 | 20.0 | 74.0 |
5位 | 柿沼 幸枝 | 61 | 54 | 115 | 40.1 | 75.7 |
![]() 優勝_鶴巻さん |
![]() 準優勝_松居さん |
![]() 3位_三浦さん |
|
久しぶりに参加された鶴巻さんが見事優勝されました。表彰式での優勝の弁で「久 | |||
しぶりの参加なのに優勝が出来、とても嬉しい。次回もぜひ参加したい」との言葉が | |||
ありました。同組で回った津田、中山のサポートが良かった?。また、優勝候補の常 | |||
連の伊藤孝夫さんは、出だしのトリプルボギーが災いし、 |
![]() 1998年のコンペ参加者 |
||
7位入賞に終わりましたが、88のベスグロで上がり流石 | |||
と言ったところでした。 | |||
昼食時に的場さんから懐かしい昔の写真が回覧され、 | |||
話に花が咲きました。その中の1枚で1998年のコンペ参 | |||
加者の写真も含まれていましたのでお見せします。今は | |||
プレイをされていない懐かしい方々、残念ながらお亡く | |||
なりになった方もおられます。 | |||
秦野会のメンバーも大分少なくなってきたので次回からもう少し枠を広げて普段 | |||
時々プレイしている人にも参加を呼びかけようということになりました。 | |||
次回は、2019年5月23日(木)を予定しております。 | |||
(秦野会事務局 中山) |
西暦2017年(平成29年) |
2017.11. 9 | 秦野会 | 第38回 東京計器秦野会 参加者11名 | ![]() |
第38回 東京計器秦野会 を開催 |
第38回秦野会を11月9日(木)に秦野カントリークラブで開催しました。会員の高 | |||
齢化や怪我などの理由による欠場もあって今回は、3組11名の参加でした。 | |||
![]() 集合写真 |
<参加者紹介> | ||
前列左から | |||
千葉さん、的場さん、中山さん、三浦さん | |||
後列左から | |||
藤井さん、松居さん、柿沼さん、下間さん、畠山さん、 | |||
伊藤さん、津田さん | |||
幸い絶好の天気に恵まれ、 |
![]() スタートホール_ナイスショット |
![]() スタートホール_緊張の瞬間 |
|
名物の富士山の姿もくっき | |||
り見え、楽しいラウンドに | |||
なりました。今回は鹿の歓 | |||
迎こそありませんでしたが、 | |||
久しぶりの再会に参加者の | |||
会話もはずみ、まだまだ若 | |||
い人たちには負けないとい | |||
う元気さでした。 | |||
主な成績は下記の通りですが、優勝は足の怪我をおして出場された畠山さんでした。 | |||
畠山さんはこれで7回目の優勝と、このコンペとは相性が良いようです。(参考まで | |||
に最多優勝は伊藤さんの9回、第3位は4回の的場さんです) | |||
畠山さんは、前半のアウトコースを自身初めての30台(スコアは39)まわり、優勝 | |||
の弁でも前半のラウンドは、自分自身でも信じられなかったが後半に普段の自分に戻 | |||
ったと言っていました。 | |||
『 成 績 』 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 畠山 英之 | 39 | 58 | 97 | 23.4 | 73.6 |
2位 | 三浦 弘幸 | 47 | 50 | 97 | 22.5 | 74.5 |
3位 | 藤井 整之 | 49 | 48 | 97 | 22 | 75 |
4位 | 伊藤 孝夫 | 42 | 44 | 86 | 10 | 76 |
5位 | 津田 昭治 | 49 | 47 | 96 | 20 | 76 |
いつものように車での来場者がほとんどのため、お酒 |
![]() パーティ風景 |
||
は昼食時だけとして、ラウンド終了後の懇親会はソフト | |||
ドリンクでの乾杯となりました。(昼食時のお酒のため、 | |||
写真を撮り忘れ、昼食の風景はありません) | |||
入賞者の表彰は、クラブ内のパーテイー室で行いまし | |||
た。今回の賞品のプレゼンターは、この春自身初めての | |||
エイジシュートを達成された伊藤さんにお願いしました。 | |||
![]() 優勝_畠山さん |
![]() 2位_三浦さん |
![]() 3位_藤井さん |
|
次回は、平成30年5月10日(木)となりました。 | |||
(秦野会事務局 中山) |
西暦2017年(平成29年) |
2017. 5.11 | 秦野会 | 第37回 東京計器秦野会 参加者12名 | ![]() |
第37回 東京計器秦野会 を開催 |
2017年春の秦野会を5月11日秦野カントリークラブで開催しました。前日の小雨の | |||
天気が嘘のように晴れ上がり、名物の富士山もいくつかのホールから良く見え、気温も | |||
28度を超えるという初夏の陽気の中で3組12名がプレイをしました。 | |||
![]() 集合写真 |
<参加者紹介> | ||
前列左から | |||
蒲谷さん、畠山さん、的場さん、八木さん、中山さん | |||
後列左から | |||
千葉さん、津田さん、下間さん、白田さん、伊藤さん、 | |||
三浦さん、松居さん | |||
秦野会もご多聞に漏れず高齢化が進み12名という少し寂しい集まりになりましたが、 | |||
半年ぶりに顔を合わせた参加者が和気あいあいと楽しい一日を過ごしました。 | |||
![]() 朝のスタート待ちのカート |
![]() 1組目のスタート |
![]() 昼食風景 |
|
これまで秦野会は前回の成績順に組み合わせを決めてプレイしていましたが、そう | |||
するとどうしても最後の組の進行が遅れがちになるので、今回からは前回の成績の上 | |||
位者と下位者を交互の組み合わせ、各組の合計ハンデが平準化するように改めました。 | |||
そのせいかその他の一般の方の来場者も多かったのですがスムーズに回ることが出来、 | |||
3時前にはパーティも終えることが出来、秋の再会を約して帰路につきました。 | |||
成績は下記の通りです。、 | |||
『 成 績 』 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 的場 正 | 45 | 41 | 86 | 15.4 | 70.6 | ニアピン:的場、松居 |
2位 | 白田 英夫 | 48 | 42 | 90 | 18 | 72 |
3位 | 松居 嗣 | 48 | 49 | 97 | 22 | 75 |
4位 | 畠山 英之 | 50 | 48 | 98 | 22.7 | 75.3 |
5位 | 三浦 弘幸 | 51 | 50 | 101 | 23 | 78 |
![]() 優勝_的場さん |
![]() 2位_白田さん |
![]() 3位_松居さん |
今回は的場さんが久しぶりに優勝し、ベテランの実力 |
![]() パーティ風景 |
||
発揮ということになりました。優勝の弁では、週に何回 | |||
かやっているバードゴルフの成果がこの成績に結びつい | |||
たと喜びを語られました。 | |||
車での来場者がほとんどのためアルコール類は運転に | |||
支障のない程度を昼食時に飲むことにし、プレイ後の | |||
パーティはノンアルコールやソフトドリンクが主となり | |||
ました。 | |||
次回は、平成29年11月9日(木)とすることにし、散会しました。 | |||
(秦野会事務局 中山) |
西暦2016(平成28年) |
2016.11.10 | 秦野会 | 第36回 東京計器秦野会 参加者11名 | ![]() |
第36回 東京計器秦野会 を開催 |
平成28年秋の秦野会コンペを11月10日(木)にホームグラウンドの秦野カントリー | |||
クラブで開催しました。秋晴れの晴天とはいかず曇りがちで時折日が差すといった天 | |||
候でしたが、それでも名物の富士山もうっすらと見ることが出来、楽しい一日を過ご | |||
しました。今回は直前に三浦さんの都合が悪くなり、11名の参加とやや寂しいコンペ | |||
となりました。この秦野会も年配の会員の方の参加が少なくなりましたが、平均年齢 | |||
約76歳の元気な人たちの集まりで、半年ぶりに会う人もいて和気あいあいの賑やかな | |||
ラウンドでした。 | |||
![]() 集合記念写真 |
|||
<参加者紹介> | |||
前列 (左から) | |||
蒲谷さん、的場さん、中山さん、津田さん | |||
後列 (左から) | |||
下間さん、伊藤さん、畠山さん、八木さん、柿沼さん、 | |||
千葉さん、松居さん | |||
![]() スタート風景 |
![]() 楽しい昼食_1 |
![]() 楽しい昼食_2 |
|
いつものように前回の成績順にスタートし、日頃磨いた腕を競い合いました。 | |||
秦野CCは例年10月に新ハンデイが発表されるのでそれに従い(ハンデイを取ってい | |||
ない人は独自の計算による)、競技をスタートしました。 | |||
車で来場する人がほとんどのため、お酒は昼食時に軽く飲むことにし、今回は気温 | |||
も低いのでプレイ後の風呂にも入らずと言うことになりました。 | |||
上位の入賞者は以下の通りです。(敬称略) | |||
『 成 績 』 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 伊藤 孝夫 | 40 | 42 | 82 | 71.1 |
2位 | 津田 昭治 | 47 | 46 | 93 | 74.0 |
3位 | 下間 秀明 | 45 | 46 | 91 | 74.3 |
4位 | 中山 勇 | 53 | 48 | 101 | 76.6 |
5位 | 畠山 英之 | 48 | 52 | 100 | 77.3 |
![]() 優勝_伊藤さん |
![]() 2位_津田さん |
![]() 3位_下間さん |
|
優勝は、この会の一番のローハンデイ(10.9)取得者の伊藤さんが随所に堅実なゴ | |||
ルフをしてただ一人アンダーパーで廻って獲得されました。スリーパットが一寸多か | |||
ったのでこれが無ければもっと好スコアだったと反省しておられました。 | |||
2位は、前回生涯初めてのブービーだった津田さんが入り名誉を挽回されました。 | |||
3位はこの会の飛ばし屋下間さんが入りましたが、スコアはもう一つだったようで | |||
す。このコンぺと相性の良い前回優勝者の畠山さんが今回も5位に入賞されました。 | |||
プレイ終了後は、クラブハウスで懇親会と表彰式を行 |
![]() 懇親会風景 |
||
いました。幹事の手違いで優勝者の伊藤さんの優勝の弁 | |||
を聞かずということになってしまいちょっと残念です。 | |||
今回も通常の表彰の他に特別賞として的場さんから美 | |||
味しい柿の寄贈があり、全員何らかの賞をもらうことが | |||
出来ました。 | |||
この会は、組み合わせは前回の成績順ということにな | |||
っていましたが、これだとどうしても後の組のプレイが遅くなりがちなので次回から | |||
はこれを変更し、成績の上位者と下位者を順に組み合わせることにしました。どんな | |||
ことになるやら次回が楽しみです。 | |||
次回は、平成29年5月11日(木)とすることにし、散会しました。 | |||
(秦野会事務局 中山) |
2016. 5.12 | 秦野会 | 第35回 東京計器秦野会 参加者12名 | ![]() |
第35回 東京計器秦野会 を開催 |
第35回の秦野会を5月12日(木)に開催しました。やや暑いくらいの絶好の天気に | |||
恵まれ、名物の鹿の歓迎こそありませんでしたが、随所に富士山と相模湾を望め、12 | |||
名3組での楽しいラウンドとなりました。参加のメンバーも残念ながら高齢化のせい | |||
もあって12名とやや寂しい人数となりましたが、半年ぶりの再会を喜び、和気あいあ | |||
いのラウンドとなりました。 | |||
![]() 集合記念写真 |
|||
<参加者紹介> | |||
前列 (左から) | |||
八木さん、柿沼さん、的場さん、畠山さん、蒲谷さん | |||
後列 (左から) | |||
白田さん、伊藤さん、下間さん、三浦さん、松居さん、 | |||
津田さん、中山さん | |||
![]() 朝のスタート風景 |
![]() 楽しい昼食 |
![]() 午後のスタート |
|
慣れたコースなので順調にプレイが進行し、午後1時頃には全員ホールアウト出来、 | |||
懇親会に移りました。 | |||
今回は、畠山さんが自身6回目となる優勝を果たし |
![]() パーティ風景 |
||
(最多優勝は、ローエストハンディ保持の伊藤さんの | |||
9回)、日頃の研鑽の成果を発揮されました。 | |||
成績表にはありませんが、津田さんがブービー賞とな | |||
って、生涯に一度は欲しいと思っていた賞が取れたとユ | |||
ーモラスなコメントがありました。 | |||
ほとんどの人が車での来場のため、お酒は昼食時に飲 | |||
むことにし、終了後の懇親パーティーでは、ケーキを食 | |||
べながらの楽しい懇談となりました。 |
上位の入賞者は以下の通りです。(敬称略) | |||
『 成 績 』 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 畠山 英之 | 45 | 50 | 95 | 69.1 |
2位 | 松居 嗣 | 47 | 45 | 92 | 71.0 |
3位 | 三浦 弘幸 | 49 | 46 | 95 | 72.0 |
4位 | 的場 正 | 41 | 48 | 89 | 72.7 |
5位 | 白田 英夫 | 43 | 48 | 91 | 73.0 |
![]() 優勝_畠山さん |
![]() 2位_松居さん |
![]() 3位_三浦さん |
|
次回は、秋の11月10日(木)となり、再会を約して散会しました。 | |||
なお、この秦野ゴルフコースで、5月24日(火)に、初めての試みとしてOB会コン | |||
ペが開催されることになり、メンバー一同楽しみにしています。 | |||
(秦野会事務局 中山) |
西暦2015(平成27年) |
2015.11.13 | 秦野会 | 第34回 東京計器秦野会 参加者14名 | ![]() |
第34回 東京計器秦野会 を開催 |
恒例になっている秋の秦野会を11月13日(金)に開催しました。13日の金曜日とい | |||
うことで、心配された向きもありましたが、幸い天気も良く程よい気温で楽しい一日 | |||
を過ごすことが出来ました。この日は、14名が参加され、4組でのプレイとなりまし | |||
![]() 集合記念写真 |
た。 | ||
<参加者紹介> | |||
前列 (左から) | |||
畠山さん、的場さん、下間さん、藤井さん、中山さん | |||
中後列 (左から) | |||
津田さん、鶴巻さん、八木さん、蒲谷さん、早苗さん、 | |||
柿沼さん、伊藤さん、松居さん、三浦さん | |||
半年ぶりの顔合わせで、話もはずみ、和やかなラウンドとなりました。一寸雲が多 | |||
かったので名物の富士山はほんの短い時間しか見ることが出来ませんでしたが、朝一 | |||
番で鹿が挨拶に現れ、途中7番のショートホールでは珍しくアオサギの歓迎を受けま | |||
した。 | |||
車での来場者が多かったのでお酒は昼食時にしましたが、皆さん歳を取られたせい | |||
か以前に比べて量が一寸少なくなったのは残念でした。 | |||
![]() 朝のスタート |
![]() アオサギ |
![]() 楽しい昼食 |
|
競技はいつもの様に秦野カントリーのハンディと未取得者はそれに準じたものでや | |||
りました。 | |||
優勝は、久しぶりに参加されたこの日の参加者の中での最高齢者の早苗さんが見事 | |||
獲得されました。表彰後のあいさつの中で、こうしたコンペでの優勝は、初めての経 | |||
験であると喜びを語られました。 | |||
2位は、ほぼ毎週プレイしている的場さんが、3位は、同じく伊藤さんが実力を発 | |||
揮されました。伊藤さんは、秦野の我々のメンバーで唯一のシングルハンディ保持者 | |||
でしたが、今回の改定で残念がらシングルでは無くなりました。 | |||
ニアピンの獲得は、4番が的場さん、17番が柿沼さんでした。 |
上位の入賞者は以下の通りです。(敬称略) | |||
『 成 績 』 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 早苗宏志 | 116 | 45 | 71 | NP:的場、柿沼 |
2位 | 的場 正 | 89 | 16.3 | 72.7 |
3位 | 伊藤孝夫 | 84 | 10.2 | 73.8 |
4位 | 下間秀明 | 94 | 18.2 | 75.8 |
5位 | 鶴巻康子 | 110 | 34 | 76 |
![]() 優勝_早苗さん |
![]() 2位_的場さん |
![]() 3位_伊藤さん |
表彰式は、八木さんにプ |
![]() 5位_鶴巻さん |
![]() 懇親会 |
|
レゼンターを務めていただ | |||
いて、各賞の表彰を行い、 | |||
次回の再会を約して解散し | |||
ました。 | |||
次回は、来年5月12日 | |||
(木)となりました。 | |||
(秦野会事務局 中山) |
2015. 5.14 | 秦野会 | 第33回 東京計器秦野会 参加者10名 | ![]() |
第33回 東京計器秦野会 を開催 |
平成27年春の秦野会を5月14日(木)に秦野カントリークラブで開催しました。 | |||
今回は、別の予定がある人や、健康上の問題などで欠場者が増え、精鋭10名でのプ | |||
レイとなりました。 | |||
![]() 集合記念写真 |
<参加者紹介> | ||
前列 (左から) | |||
柿沼さん、蒲谷さん、畠山さん、的場さん、中山さん | |||
後列 (左から) | |||
八木さん、松居さん、津田さん、伊藤さん、下間さん | |||
当日は、夏を思わせる晴天のもと、ほとんどの人が半 |
![]() スタート風景 |
||
袖でプレイするという一日で、いつものことながら和気 | |||
あいあいの楽しいコンペでした。 | |||
名物の富士山もくっきりと見え、鹿たちのお出迎えこ | |||
そありませんでしたが、久しぶりの再会でプレイの合間 | |||
の会話もはずみました。 | |||
我々秦野会のメンバーも、秦野所属のメンバーの人た | |||
ちも高齢者が増えたのでコースもプレイしやすいように | |||
若干改造されました。そんな中で、松居さんが連続優勝を果たし、2位入賞は初めて | |||
という柿沼さん、3位は久々に実力を発揮し津田さんが入賞されました。 |
上位の入賞者は以下の通りです。(敬称略) | |||
『 成 績 』 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 松居 嗣 | 97 | 24 | 73 |
2位 | 柿沼幸枝 | 113 | 35.6 | 77.4 |
3位 | 津田昭治 | 92 | 14 | 78 |
4位 | 伊藤孝夫 | 88 | 9 | 79 |
5位 | 的場 正 | 94 | 15 | 79 |
今回も車での来場者が多かったので、お酒は昼食時に飲むことにし、プレイ終了後 | |||
の懇親会では、アルコール抜きとなりました。 | |||
![]() 昼食風景_1 |
![]() 昼食風景_2 |
![]() 懇親会風景 |
|
表彰式では、秦野会ただ一人のシングルプレイヤーの伊藤さんにプレゼンターをお | |||
願いし、ニアピン獲得者も含め各賞が授与されました。 | |||
![]() 優勝者表彰 |
![]() 第2位表彰 |
![]() 第3位表彰 |
|
表彰後のスピーチでは、2位入賞の柿沼さんが、受賞者を代表して挨拶され初めて | |||
2位になれたことの喜びや、次回は第1組でプレイすることになったので今からそれ | |||
が心配だなどと話していただきました。 | |||
この会のメンバーの人たちも全員が70代となりましたが、ゴルフ好きの集まりで、 | |||
いつまでも元気にと再会を約して散会しました。 | |||
次回は、11月13日(金)の予定です。 | |||
(秦野会事務局 中山) |
西暦2014(平成26年) |
2014.11.13 | 秦野会 | 第32回 東京計器秦野会 参加者14名 | ![]() |
第32回 東京計器秦野会 を開催 |
年2回開催している秦野会の秋のコンペを、11月13日(木)に秦野カントリークラ | |||
ブで開催しました。 | |||
今回は参加者が若干少なく4組14名でのプレイとなりました。 | |||
![]() 集合記念写真 |
<参加者紹介> | ||
前列 (左から) | |||
三澤さん、畠山さん、伊藤さん、的場さん、 | |||
中山さん、柿沼さん | |||
後列 (左から) | |||
千葉さん、蒲谷さん、早苗さん、松居さん、 | |||
下間さん、三浦さん、津田さん、八木さん | |||
スタート時は少し寒かっ |
![]() 朝のスタート |
![]() 午後のスタート |
|
た天気もだんだん暖かくな | |||
り午後には20度を超える絶 | |||
好のゴルフ日和に変わりま | |||
した。 | |||
名物の富士山や、相模湾 | |||
も良く見え、半年ぶりに会 | |||
うメンバーと和気あいあい | |||
の楽しい一日でした。 | |||
ところどころにイノシシや鹿の通った跡が残っていたのもいかにも丹沢系の山岳 | |||
コースといった風情でした。 |
成績は、以下の通りです。 | |||
『 成 績 』 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 松居 嗣 | 44 | 49 | 93 | 27 | 66 | ニアピン:柿沼、三澤 |
2位 | 三澤尚夫 | 54 | 52 | 106 | 36 | 70 |
3位 | 伊藤孝夫 | 40 | 43 | 83 | 9 | 74 | ベスグロ:伊藤(83) |
4位 | 三浦弘幸 | 49 | 48 | 97 | 23 | 74 |
5位 | 畠山英之 | 48 | 52 | 100 | 25 | 75 |
当日の朝まで風邪で欠場も考えていた松居さんが見事2回目の優勝を飾りました。 | |||
体調が悪いので肩の力が抜けたのが良かったとのことでしたが、時折力強いショット | |||
もありダントツの優勝でした。 | |||
2位は、いつも秦野会では好プレイが目立つ三澤さんが入りました。また3位には、 | |||
この秋のハンディ改定で見事シングルプレイヤーになった伊藤さんが入り、流石とい | |||
うラウンドでした。 | |||
![]() 優勝者松居さん |
![]() 2位の三澤さん |
![]() 3位の伊藤さん |
|
車での来場者が多いのでコンペ終了後の懇親会ではお酒が飲めないこともあり、今 | |||
年から昼食時にみんなで少し飲むように変えました。(お酒が入り話に夢中になって、 | |||
昼食時間のスナップ写真を撮り忘れてしまいました。) | |||
表彰式は終了後クラブのコンペルームで行いましたが、席上、的場さんから、自宅 | |||
で採れた柿の提供があり、ラッキーセブン賞などを含め全員が貰うことになりました。 | |||
今回はラウンド途中で予期せぬアクシデントがあったので3名の方が最後までプレ | |||
イできませんでした。その分は来年頑張ろうということになり、再会を約して散会と | |||
しました。 | |||
![]() 懇親会風景_1 |
![]() 懇親会風景_2 |
![]() 懇親会風景_3(柿の差し入れ) |
|
次回は、来年の5月14日(木)となりました。 | |||
(秦野会事務局 中山) |
2014. 5. 8 | 秦野会 | 第31回 東京計器秦野会 参加者15名 | ![]() |
第31回 秦野会 を開催 |
春の秦野会を開催しました。 例年になく雨や雪によるクローズが多かった秦野カ | |||
ントリークラブでしたが、集合写真のバックにあるように富士山もくっきりと見える | |||
好天の下、4組15名でプレイをしました。 | |||
![]() 集合記念写真 |
<参加者紹介> | ||
前列 (左から) | |||
蒲谷さん、柿沼さん、三浦さん、的場さん、 | |||
畠山さん、中山さん、三澤さん | |||
中段 (左から) | |||
藤井さん、伊藤さん | |||
後列 (左から) | |||
千葉さん、八木さん、松居さん、下間さん、 | |||
西浦さん、服部さん | |||
秦野会も31回目を迎えましたが、参加者全員が70歳以上となり、時の流れの早さに | |||
驚いています。残念ながら、今回は、早苗さん、森屋さん、蜂須賀さんが不参加とな | |||
りました。森屋さんは、ゴルフそのものを止めるということで一寸淋しさを感じまし | |||
た。そんな中、参加者全員元気よく、和気あいあいとプレイをし、本場所(コンペ) | |||
での強さを発揮して、前回に続き、畠山さんが連覇を達成しました。 | |||
また、この日が70歳の誕生日という西浦さんが、距離は短いが、池越えの名物ホール | |||
8番(約80Yds)で、見事ホールインワンを記録しました。 | |||
主な成績は、以下の通りです。 |
『 成 績 』 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 畠山英之 | 92 | 29.5 | 62.5 |
2位 | 下間秀朗 | 84 | 18.0 | 66.0 |
3位 | 三浦弘幸 | 98 | 28.0 | 70.0 |
4位 | 西浦 保 | 90 | 19.9 | 70.1 |
5位 | 的場 正 | 91 | 17.7 | 73.3 |
秦野カントリークラブは、現在一部のホールを改装中で、パー71でのプレイとなり | |||
ましたが、相変わらず距離は短い割にグリーンが難しく、特にショートパットに苦労 | |||
するホールが多かったようです。 | |||
車で来場する人が多いので、お酒は昼食時にということもあって、楽しい昼休みと | |||
なりました。また、いつものように終了後、表彰式を兼ねた懇親会(反省会?)をク | |||
ラブハウスで行い、なかなか盛り上がりました。 | |||
![]() 朝のスタート風景 |
![]() 楽しい昼食_1 |
![]() 楽しい昼食_2 |
![]() 午後のスタート |
![]() 懇親会風景 |
![]() 優勝者(畠山さん)の表彰 |
|
次回11月13日(木)の秋の大会での再会を約して散会しました。 | |||
(事務局 中山 記) |
西暦2013(平成25年) |
2013.11.14 | 秦野会 | 第30回 東京計器秦野会 参加者15名 | ![]() |
第30回 秦野会 を開催 |
![]() 朝の全員集合(富士山をバックに) |
11月14日に秋の秦野会を4組15名で開催しました。 | ||
心配した天気も雨予報が快晴に変わり、スタート時こ | |||
そちょっと寒さを感じましたが、富士山もくっきりと見 | |||
えるという素晴らしい一日となりました。 | |||
平成10年12月に第一回を開催してから今回が早30回目 | |||
となりました。 | |||
秦野会の常連ともいうべき、奥村さん、松原さん、 | |||
杉原さんなどがリタイアされてちょっと寂しくなりまし | |||
たが、今回は新しく八木さんが参加され、15名で開催できました。 | |||
![]() スタート前の団らん |
![]() いよいよスタート |
![]() 昼食風景 |
|
各参加者ともそれぞれグループを作っていつもは別々に秦野CCでプレイしています | |||
が、一堂に集まるのは久しぶりとあって、和気あいあい、賑やかな一日でした。今回 | |||
はこの11月に改定されたばかりの秦野CC認定のハンディを基本にプレイし、上位の入 | |||
賞者は、以下の通りとなりました。(敬称略) | |||
『 成績 』 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 畠山英之 | 99 | 29.5 | 69.5 |
2位 | 千葉浩男 | 105 | 35 | 70 |
3位 | 的場 正 | 88 | 17.7 | 70.3 |
4位 | 伊藤孝夫 | 85 | 11.1 | 73.9 | ベスグロ |
5位 | 中山 勇 | 101 | 26 | 75 |
プレイ終了後、いつものようにクラブハウスで懇親会、表彰式を行いました。 | |||
![]() 昼食後のパター練習、効果? |
![]() 懇親会風景 |
優勝の畠山さんからは、 | |
出だしが悪かったが三回目 | |||
の優勝ができたこと、二位 | |||
の千葉さんからは、久しぶ | |||
りの好スコアで回れたなど | |||
挨拶がありました。 | |||
(手違いで表彰式の写真を | |||
撮り忘れました。) | |||
話が弾むうちに無事終了し、来年の再開を約して散会しました。 | |||
次回は、平成26年5月8日(木)です。 (事務局 中山 記) |
2013. 5.16 | 秦野会 | 第29回 東京計器秦野会 参加者16名 | ![]() |
第29回秦野会を開催 |
![]() 第29回集合記念写真 |
5月16日、まずまずの天気に恵まれ、第29回秦野会を | ||
秦野カントリークラブで開催しました。今回は5組を予 | |||
定していましたが、4組16名でのプレイとなりました。 | |||
常連の杉原さん、蜂須賀さん、寺岡さん、松居さんが、 | |||
体調不良や所用で欠場されたので一寸残念でしたが、昨 | |||
年秋以来の再会に話題もはずみ、賑やかなラウンドとな | |||
りました。 | |||
同クラブ名物の富士山の遠景がうす曇りで写真に入ら | |||
ず、野性の鹿もお休みらしくコースに現れなかったのは予定外で一寸残念でした。 | |||
![]() スタート風景 |
![]() 昼食風景−1 |
![]() 昼食風景−2 |
|
優勝は、ヴェトナムに所用で出かけていた藤井さんが、向こうで練習していたのか | |||
(?)、好スコアで優勝しました。このコンペは毎回前回の成績順にスタート順を決 | |||
めていますが、今回は1組目のスコアが伸びず、2組目で廻った藤井さん、伊藤さん、 | |||
三浦さん、的場さんが、1位から4位を独占し、次回はそっくりそのまま1組目で廻 | |||
るというこのコンペ始まって以来の珍事が起こりました。成績の抜粋は以下です。 | |||
(敬称略) | |||
『 成績 』 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 藤井整之 | 90 | 24.0 | 66.0 |
2位 | 伊藤孝夫 | 79 | 12.9 | 66.1 |
3位 | 三浦弘幸 | 98 | 29.6 | 68.4 |
4位 | 的場 正 | 89 | 18.0 | 71.0 |
5位 | 三澤 尚夫 | 109 | 37.3 | 71.7 |
優勝と2位との差は、わずか0.1打という際どい結果となりました。 | |||
![]() 懇親会の様子 |
![]() 優勝者の表彰式 |
終了後は、コンペルーム | |
で懇親会、表彰式などを行 | |||
い、プレイの反省や、日ご | |||
ろの様子などに花が咲き、 | |||
次回の再会を約し、散会し | |||
ました。 | |||
次回は、11月14日を予定 | |||
しています。 (事務局中山) |
西暦2012(平成24年) |
2012.11. 8 | 秦野会 | 第28回 東京計器秦野会 参加者18名 | ![]() |
![]() 第28回集合記念写真 |
秋晴れの11月8日に、第28回秦野会を秦野カントリー | ||
クラブで開催しました。 | |||
今回は総勢18名5組となりました。名物の鹿の観戦こ | |||
そありませんでしたが、富士山もくっきりと見え、和気 | |||
あいあいと楽しい一日を過ごしました。 | |||
11月1日付で同クラブのハンデが更新され、新ハンデ | |||
でのプレイとなりました。新しいハンデは、ほとんどの | |||
人が年齢には勝てず少しず |
![]() スタート風景 |
![]() 昼食会の様子 |
|
つ増え、熱戦に面白さを添 | |||
えてくれました。集計を依 | |||
頼した同クラブのハンデ入 | |||
力ミスがあり、危うく優勝 | |||
者が入れ替わるかというハ | |||
プニングがありましたが、 | |||
上位の成績は、下記の通り | |||
決まりました。 | |||
『 成績 』 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 畠山 英之 | 45 | 50 | 95 | 30.0 | 65.0 |
2位 | 三澤 尚夫 | 53 | 50 | 103 | 37.3 | 65.7 |
3位 | 蒲谷 正彦 | 45 | 50 | 95 | 27.0 | 68.0 |
4位 | 松居 嗣 | 46 | 50 | 96 | 27.6 | 68.4 |
5位 | 服部 隆彦 | 56 | 49 | 105 | 36.0 | 69.0 |
優勝は、ハンデにも恵まれ、畠山さんが2回目の受賞となりました。6名の人がネッ | |||
トでアンダープレイを達成しました。参考までに、ハイハンデ12.9の伊藤孝夫さんは、 | |||
グロス86、ネット73.1で残念ながら8位に終りました。 | |||
![]() 懇親会風景ー1 |
![]() 懇親会風景ー2 |
![]() 優勝者表彰 |
|
今回も車での来場者が多く、アルコール抜きの人が多くなりましたが、プレイ終了 | |||
後は、クラブハウスで懇親会と表彰式を行い、半年振りの再会や、日ごろのプレイ自 | |||
慢など話に花が咲き、賑やかなうちに終了しました。 | |||
秦野会のメンバーは、月3回ほどプレイする人たちや、月1回、2ケ月に1回など | |||
まちまちですが、それぞれ固定したグループでやることが多いので半年振りのコンペ | |||
は久しぶりの顔合わせで自然と楽しくなります。 | |||
次回は、来年5月16日に開催する予定です。 (事務局 中山 記) |
2012. 5.17 | 秦野会 | 第27回 東京計器秦野会 参加者22名 | ![]() |
![]() 第27回集合記念写真 |
春の秦野会コンペを5月17日(木)、秦野カントリー | ||
クラブで開催しました。 | |||
当初は3組で開催していましたが、この日は、初参加 | |||
の2名を加えて6組、22名でプレイしました。このとこ | |||
ろの不順な天候で当日の天気が心配でしたが、暑いくら | |||
いの快晴となり、楽しくラウンドできました。 | |||
多い人は月2、3回、少ない人はこのコンペだけとい | |||
うのが参加者の秦野でのプレイ状況です。秦野CC認定 | |||
の、もしくはそれに順じて算出したハンデでプレイし、前回の成績順に組み合わせを | |||
決めています。 | |||
秦野カントリークラブは丘陵コースで全体の距離は短い割りに特有のアンジュレー | |||
ションやトリッキーなコース設定になっていて、何回まわっても飽きることがありま | |||
せん。特にグリーンは、芝目と傾斜が微妙にぶつかり短かいパットも油断できません。 | |||
![]() 第1組のスタート |
![]() 昼食風景ー1 |
![]() 昼食風景ー2 |
富士山や伊豆大島をコース上から望める他、野趣に富 |
![]() コースに現れた鹿の群れ(一寸小さいのですが・・・) |
||
んでいていくつかある池には鯉がたくさん泳ぎ、鹿の群 | |||
れにも運がよければ出会うことが出来ます。 | |||
この日の成績の抜粋は以下の通りですが、それほど成 | |||
績にはこだわらず、和気あいあいと楽しくプレイするこ | |||
とが出来るのが人気の秘密かとも思っています。 | |||
『 成績 』 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 白田 英夫 | 38 | 43 | 81 | 18.0 | 63.0 |
2位 | 三浦 弘幸 | 45 | 46 | 91 | 27.5 | 63.5 |
3位 | 的場 正 | 41 | 46 | 87 | 18.0 | 69.0 |
4位 | 西浦 保 | 44 | 44 | 88 | 18.5 | 69.5 |
7位 | 蒲谷 正彦 | 43 | 54 | 97 | 26.6 | 70.4 |
10位 | 伊藤 孝夫 | 44 | 41 | 85 | 11.9 | 73.1 |
16位 | 津田 昭治 | 50 | 48 | 98 | 18.0 | 80.0 |
![]() 懇親会の様子 |
![]() 優勝者の表彰(前回優勝の松居さんから今回優勝の白田さんへ) |
残念なのは交通の便から | |
車での来場が多いので、懇 | |||
親会でのお酒は少なくなり | |||
ましたが、プレイ後はハウ | |||
ス内のコンペルームで表彰 | |||
式やその日のプレイの回顧、 | |||
近況報告などに花が咲き、 | |||
時間の経つのが早いのもい | |||
つものことです。 | |||
次回は11月8日(木)に開催することを約して散会しました。(事務局 中山 記) |
西暦2011年(平成23年) |
2011.11.17 | 秦野会 | 第26回 東京計器秦野会 参加者19名 | ![]() |
![]() 第26回集合記念写真 |
第26回東京計器秦野会を11月17日に秦野カントリーク | ||
ラブで開催しました。 | |||
北国では雪予報も出ていたので寒さを心配していまし | |||
たが、午後からは汗ばむほどの好天に恵まれ、当ゴルフ | |||
場の名物である富士山の遠景もくっきりと見える中での | |||
プレイでした。富士山と並んでもう一つの呼び物である | |||
鹿の群れこそこの日は出ませんでしたが、丘陵コース特 | |||
有の微妙なアンジュレーションに悩まされながら、和気 | |||
あいあいとプレイを楽しみました。 | |||
前回の優勝者である伊藤孝夫さん、ホールインワンを記録した三浦弘幸さん、いつ | |||
も会を盛り上げてくれる蜂須賀照憲さん達が都合により欠場されたので、今回は19名 | |||
5組でのプレイでした。 | |||
このコンペは基本的に秦野CC認定のハンデ、もしくはそれに準じる計算で決める | |||
ハンデで順位を争いますが、今回は松居 嗣さんが初優勝しました。 | |||
上位5人の成績は以下の通りです。(敬称略) | |||
『 成績 』 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 松居 嗣 | 48 | 50 | 98 | 34.6 | 63.4 |
2位 | 鶴巻 康子 | 47 | 53 | 100 | 32.3 | 67.7 |
3位 | 藤井 整之 | 48 | 43 | 91 | 22.3 | 68.7 |
4位 | 蒲谷 正彦 | 44 | 53 | 97 | 26.0 | 71.0 |
5位 | 畠山 英之 | 48 | 51 | 99 | 28.0 | 71.0 |
ニアピン賞は、森屋峻作さんと三沢尚夫さんが獲得しました。 | |||
競技終了後は同CCのコ |
![]() 昼食風景-1 |
![]() 昼食風景-2 |
|
ンペルームで表彰式を兼ね | |||
て懇親会を開き、当日のプ | |||
レイの反省や、久しぶりの | |||
再会に話が盛り上がりまし | |||
た。 | |||
![]() 優勝者表彰 |
![]() 懇親会風景ー1 |
![]() 懇親会風景ー2 |
|
車での来場者が多かったので残念ながらアルコールの消費は少な目でしたが、優勝 | |||
者の挨拶などで時間があっという間に過ぎていきました。 | |||
前回ホールインワンを記録した三浦さんから記念品の進呈もあり、和やかなうちに | |||
次回来年の春の大会での再会を約し終了しました。 | |||
次回は平成24年5月17日の予定です。 (事務局 中山 記) |
2011. 5.12 | 秦野会 | 第25回 東京計器 秦野会 参加者13名 | ![]() |
![]() 第25回集合記念写真 |
第25回秦野会を5月12日秦野カントリークラブで開催 | ||
しました。 | |||
当日は台風1号の接近で生憎の空模様となり、18名で | |||
の予定が残念ながら13名でのプレイになってしまいまし | |||
た。しかし、実際プレイを始める頃から天気も回復に向 | |||
かい、ほとんど雨に濡れずにプレイを終える事が出来ま | |||
した。あいにくの天気で当クラブの売り物である富士山 | |||
の遠景こそ見ることが出来ませんでしたが、新緑が映え | |||
る美しい情景の中で快適にプレイが出来ました。 | |||
参加者みんながよく知っているコースとはいえ、丘陵コース特有のアンジュレーショ | |||
ンなどがあって、プレイする度に難しさを感じていますが、そんな中で優勝は一番の | |||
ローハンデイ者である伊藤 孝夫さんとなりました。成績の抜粋は以下の通りです。 | |||
『 成績 』 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 伊藤 孝夫 | 80 | 68.1 |
2位 | 中山 勇 | 94 | 70.0 |
3位 | 千葉 浩男 | 104 | 72.0 |
4位 | 三浦 弘幸 | 100 | 72.5 |
5位 | 服部 隆彦 | 107 | 73.5 |
このコンペのハンデは、秦野CC認定のものを基準に決めています。また、当日17番 | |||
ショートホール(130yds打ち下ろし)で、三浦さんがホールインワンを達成し、クラ | |||
ブから記念品も出て懇親会が盛り上がりました。ホールの向こう側の斜面に当たった | |||
球がするすると転がり、みんなが注目する中、ホールに吸い込まれていきました。 | |||
本人も初めての経験とかでボールは記念に取っておくとの事でした。 | |||
![]() ホールインワン_喜びの三浦さん |
![]() 懇親会の様子-1 |
![]() 懇親会の様子-2 |
|
車での来場者が多く懇親会はほぼアルコール抜きでしたが、和気あいあいとホール | |||
インワンのことも含め話題がはずみ、楽しい一日を終える事が出来ました。 | |||
次回は11月17日を予定しています。 (事務局 中山 記) |
西暦2010年(平成22年) |
2010.11.11 | 秦野会 | 第24回東京計器 秦野会 参加者19名 | ![]() |
![]() 第24回集合記念写真 |
11月11日、快晴の小春日和に恵まれ、東京計器秦野会 | ||
を秦野カントリークラブで開催しました。 | |||
秦野カントリーは富士山をいくつかのホールで見る事 | |||
が出来ますが、この日は冠雪した富士山がとりわけきれ | |||
いに見え、気分よくプレイをする事が出来ました。 | |||
今回は5組19名でプレイしました。70歳後半から60歳 | |||
前半の平均約70歳の19名が元気一杯、和やかに楽しいラ | |||
ウンドでした。 | |||
この秦野会は当初は3組でスタートしましたが、今では5組と増え、年2回秦野の | |||
メンバーを中心に開催しています。 | |||
今回の成績の抜粋は以下の通りです。(敬称略) | |||
『 成績 』 |
順位 | 氏 名 | OUT | IN | GROSS | HC | NET | 記 事 |
優勝 | 三浦 弘幸 | 89 | 61.5 |
2位 | 服部 隆彦 | 102 | 68.5 |
3位 | 中山 勇 | 93 | 69.0 |
5位 的場 正、7位 鶴巻 康子、10位 下間 秀朗、15位 松居 嗣、 | |||
BB 寺岡 久志。 | |||
ハンデは秦野CCの認定ハンデを基本に決め、ハンデを取得していない人はそれに | |||
順じて決めています。前回の成績順に組み合わせが決まるので、1組に入るのはとて | |||
も名誉なことで、みんな |
![]() 懇親会の様子 |
![]() 優勝者への賞品授与 |
|
それを目指して頑張って | |||
います。 | |||
プレイ後はクラブハウ | |||
スで懇親会を開いていま | |||
すが、飲酒運転が出来な | |||
いのでソフトドリンクが | |||
主体になってしまうのは | |||
残念です。しかし、毎回楽しい反省会となっています。また、今回は所用で欠席された | |||
杉原さんから6月に函南CCで達成したホールインワンの記念品の贈呈がありました。 | |||
次回は、来年の5月12日を予定しています。 (事務局 中山 記) |